インタビューの記事一覧
-
厚生労働省健康・生活衛生局参与として、子宮頸(けい)がんを予防するHPVワクチンをはじめとした各種ワクチンやがん予防の広報を担当する。専門は健康社会学や健康教育学。周知活動には行動変容を促す手法を生か
-
陸海空3自衛隊を一元的に指揮する防衛省の「統合作戦司令部」の発足で、部隊運用の仕組みが大きく変わった。米軍との連携の在り方にも影響する組織改編だ。発足の背景や課題を安全保障問題に詳しい専門家に聞いた。
-
1983年に浜松市職員となり、財政課長、健康福祉部長、企画調整部長などを歴任。定年退職後に再任用され、デジタル・スマートシティ推進部長などを担った。前任は水道事業・下水道事業管理者として水道料金改定や
-
勤続29年のうち通算11年、監査委員事務局に勤めた。地方自治体の監査業務に精通し、研修の講師を務めたり、著書を出版したりするなど幅広く活躍する。勤務の傍ら2021年4月、県立大大学院経営情報イノベーシ
-
NPO法人「驚かせないマジックショー」の副理事長を務める大学生マジシャン。地元の島田市神座を「オレンジストリート」と命名し、認知症にやさしいまちづくりに取り組む。聖隷クリストファー大2年。20歳。 ―
-
静岡市の難波喬司市長は静岡新聞社の単独インタビューで、市の公共施設の更新に今後10年間で2千億円程度かかるとの見通しを示した。苦しい財政状況の中で人口減少対策を進める必要があるとし「市が立ち直れるかど
-
13日で就任2年になる静岡市の難波喬司市長は8日までに静岡新聞社の単独インタビューに応じ、葵区の中心市街地に需要に合った機能的な会社事務所の供給を増やすため、老朽化した商店街建物の更新や再開発に新たな
-
「高齢者施設が地域に溶け込む街づくり」を掲げた試み。賛同企業と連携し、開かれた施設と魅力ある業界を目指す。須山建設グループのバイ・スティックケアサービス(浜松市中央区)が運営する施設の統括責任者。43
-
2024年10月に西伊豆町地域おこし協力隊として、埼玉県から移住し、同町の有料で釣り場を予約するアプリ「海釣りGO」の運営・広報に取り組む。また、将来自分の船を持つため、遊漁船「龍海丸」で修業にいそし
-
10年間続けてきた、河床の石の大きさや勾配に関する研究が第68回全国学芸サイエンスコンクール(旺文社主催)の文部科学大臣賞(自然科学研究部門)を受け、3月上旬に東京都内で行われた表彰式に出席した。全国
-
1月に磐田市初の「企業雇用型地域おこし協力隊」に委嘱された。地方創生事業を展開する「シビレ」(東京都)に所属しながら、首都圏から同市に移住。有名テーマパークでショーの運営に携わった経験を生かして磐田の
-
静岡、愛知両県で祖業の養豚を拡大しつつ、水稲事業を本格化させる。業容拡大に向けた企業の合併・買収(M&A)や事業承継を推進し、2027年度ごろまでにホールディングス(HD)体制に移行する構想を掲げる。
-
迫力ある画風と大胆な構図が特徴で、2007年に手がけた人気絵本「給食番長」の著者として知られる。作家活動にとどまらず、子どもと一緒に絵を描く活動にも力を入れる。作品作りに専念できる環境を求め、2月に故
-
浜松市の企業EXPACT(エクスパクト)が実施した若手起業家の育成のための「TOMOLプロジェクト」で、高齢者らが風呂場で体調を崩し、死亡するケースもある「ヒートショック」を防止するための端末の開発を
-
浜松市内の楽器メーカーで働く傍ら、同市中央区舞阪町にプログラミングと部品加工のものづくり体験教室をオープンした。人手不足などの課題を抱える製造業に興味を持ってもらうきっかけをつくろうと、ものづくりの魅
-
救急救命士の国家試験の前に受ける「救急救命士研修課程」に参加し、全国の研修生288人のうち上位3番以内の成績を収め、成績優秀賞を受賞した。駿東伊豆消防本部沼津北消防署救急第一係の消防士長。同消防本部か
-
中小企業の若手後継者が既存の経営資源を生かした新規事業案を発表する「アトツギ甲子園」(中小企業庁主催)の関東ブロック代表として、2月に東京都で行われた全国大会に出場。惜しくも入賞は逃したが、持続可能な
-
菊川市西方の菊川運動公園を会場に2024年、初開催し、25年3月上旬に2年目を終えた。今回は「防災・減災を身近に」がテーマ。アウトドア用品は非常時に活用しやすく、防災に興味を持つきっかけにしようと主題
-
民生委員として2007年から活動し、16年から御殿場市民生委員児童委員協議会の会長を務めている。長年の活動と功績が認められ、昨年11月に都内で開かれた全国福祉大会で表彰を受けた。74歳。 -同協議会の
-
掛川西高野球部の主将として、2024年の夏の甲子園に出場した。5番遊撃手という攻守の要としてチームを引っ張り、ユニホームが泥だらけになるまではつらつとプレーする“泥くさい野球”
-
「高齢者=65歳以上」の定義見直し論の背景には、支えるべき高齢者を現役世代が支えきれなくなっているという超高齢社会の課題があります。介護支援専門員(ケアマネジャー)として介護の必要な人の生活状況を調べ
-
元文化庁文化財調査官。富士山の世界遺産登録に携わり、富士山世界遺産協議会学術委員会の副委員長として保全管理を担う。筑波大名誉教授。ことし1月、現職に就任。名古屋市生まれ。69歳。 -富士山の価値とは。
-
長泉町下土狩の「世界一小さな公園」(面積0.24平方メートル)のギネス世界記録認定へ、測量や証人集めなど、申請に向けた動きを主導した。町工事管理課の副主幹。43歳。 ―公園ができた経緯は。 「町は19
-
浜松市消防局の職員として業務に従事する傍ら勉学に励み、合格率5.8%の難関試験を突破した。中消防署高台出張所(中央区)に所属し、査察や災害現場の対応などに当たっている。宮崎市出身で静岡大工学部卒。43
-
静岡県デジタル戦略局参事。2月に掛川市で開かれた米ナイアンティック社の3Dスキャンアプリ「Scaniverse(スキャニバース)」の世界初公式ユーザーイベントを誘致した。県の行政情報をオープンデータ化
-
「高齢者」に向けられる言葉の一つとして「老害」があります。幅広い意味で用いられますが、今回はあくまで身体機能や認知機能の老化に伴ってなり得るものという生物学的な観点を中心に考えてみます。「『老害の人』
-
健聴者とろうあ者が手話を通じて理解を深め、より良い地域社会をつくることを目指す「浜北手話サークルさくらんぼ会」の会長。創立から50年を迎え、手話のさらなる普及と広報に力を込める。32歳。 -創立50周
-
一般社団法人伊豆市産業振興協議会(DMO)で、初の正社員として従事する。体験商品の企画・販売のほか、広報、観光誘客のためのプロモーション業務などを担う。データを活用した観光戦略に興味があり、持続可能な
-
長野県飯田市から愛知県東部を経由して浜松市を結ぶ総延長約100キロの高規格道路「三遠南信自動車道」で、最大の工事の難所だった浜松市天竜区水窪町と飯田市南信濃をつなぐ「青崩峠トンネル」(仮称、4998メ
-
2024年6月、天竜厚生会の理事長に就任した。県中西部で介護や保育、障害などの福祉事業を実践し、他の事業所との連携にも取り組む。 -注力したい分野は。 「広域で他法人との協力態勢をつくり、短期入所生活
-
富士山を中心に50年ほど写真を撮り続けている。真っ青な空を背景に雪に覆われた真っ白な富士山と小さな雲が流れる様子を写した一枚が、裾野市の2025年カレンダーの表紙に選ばれた。主に県東部でカメラを構える
-
「夢」の題で一般応募の1万6250首から入選した。長い海外駐在経験から定年後は日本語教師として、外国にルーツのある中学生に日本語を教えている。その光景を「十週の日本語教室(クラス)了(を)へし子はひら
-
3人に1人が65歳以上となる超高齢社会が到来し、かつては「老人」として社会に支えられる存在だった「高齢者=65歳以上」の位置づけが変わろうとしています。何歳からが「高齢者」と言えるのでしょうか。県内の
-
全国の高校生が新規事業のアイデアを競う「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」で、準グランプリに輝いた浜松学芸高チームのリーダー。2年生3人で出場し、防災訓練を観光資源として発信するユニークな企画
-
「収穫が日本一遅い秋の新そば」を掲げ、伊豆半島最南端の南伊豆町で生産されたソバを町内外に発信している。今冬には初めて一般向けに提供し人気を集めた。同町のそば屋「蕎麦切り明日葉」店主。千葉市出身。54歳
-
2024年に発足した静岡県遺族会語り部育成推進委員会の委員長として次世代の語り部育成に取り組む。県遺族会副会長、御殿場市遺族会顧問も務める。83歳。 -自身の戦争体験は。 「3歳の時、自宅近くの富士紡
-
競泳女子で24歳の池江璃花子(横浜ゴム)は2019年2月に診断された白血病を乗り越えて、21年東京、24年パリ両五輪に出場。現在は、28年ロサンゼルス五輪を目指し、オーストラリアを拠点に練習を重ねてい
-
遠州地域などの縁起物や郷土玩具の制作に取り組む張り子作家。遠江の天狗(てんぐ)をモチーフとしたオリジナルキャラクター「てんぐちゃん」と“ユニット”で活動する。有志らとともに浜松
-
思いがけず日本に長期滞在することになった。横浜の老舗レストランの専属ピアニストとして活動する傍ら、ロシアの侵攻と戦う母国ウクライナの負傷兵らを支援するためチャリティーコンサートに奔走する。戦争への関心
-
同盟国にもディール(取引)を迫る第2次トランプ米政権と日本はどう向き合うべきか。2009~12年に防衛省制服組トップの統合幕僚長を務めた折木良一氏は、安全保障に取引があってはならないと指摘。同盟は米国
-
昨年11月に鳥取県境港市で開かれた「Sea(シー)級グルメ全国大会」で、優秀賞を受賞した「沼津あじフライたるたるサンド(沼津あじたるサンド)」を考案した沼津港振興会Sea級グルメ部会の会長。沼津市内な
-
1990年創業の鈴与グループ情報関連子会社(社員数約300人)のトップとしてNTTデータグループ(東京)から2024年に転職した。働き方改革で人手不足が続き、物流を効率化させるデジタルの役割は一層増す
-
1月に川根本町から委嘱され、ロケツーリズムの推進や、町内での映像作品撮影に向けた候補地提案、実績の発信に取り組む。小学1年~高校3年を同町で過ごし、芸術大を卒業後、京都で映像制作業に携わった。34歳。
-
静岡県弁護士会にとって女性初となる大役にも気負いはない。「会長を務めるに当たって『女性』を意識するつもりはない。自分の弁護士経験を基に仕事をしたい」と決意はシンプルだ。「子どもの権利」「災害対策」とい
-
浜松市内の各地区の住民が催しや会合などで利用する協働センターに勤め、地域と行政をつなぐ「コミュニティ担当職員」として携わった優良事業をアピールするコンテストで、昨年10月から勤務先の長上協働センターで
-
約1万3000年前の縄文時代の集落跡として国指定史跡に登録されている富士宮市西部の柚野地区の大鹿窪遺跡で、暮らしていた“縄文人”に扮(ふん)する。「柚野の里縄文まつり」などに登
-
「高齢化が進み、人口減に苦しむ岩手をストリートダンスで元気づけたい」。大手鉄道会社を辞め、盛岡市で仲間とダンススクールを立ち上げた。開設から1年に満たないが、生徒にはうまく踊る小学生も少なくない。「大
-
旧県立農業経営高(現浜松大平台高)を卒業後、50年以上にわたり藤枝市岡部町朝比奈地区の「朝比奈手摘み本玉露」を生産する。昨年11月、所有する茶畑内に完成した魅力発信のための新拠点「玉露テラス朝比奈」を
-
戦国期の高天神城(掛川市)に迷い込んだ旅人が、尾白狐(おじろぎつね)に導かれて試練に挑むストーリー。仲間と共に人気ゲーム「マインクラフト(マイクラ)」の仮想空間に再現した山城をフィールドとして活用し、
-
伊東市の早咲き桜として親しまれる「伊東小室桜」。1988年に伊東の小室山で発見して以来、苗木を育成し、市内各地で植樹を続けてきた。今年も花見のシーズンを迎え、PR活動に力を入れている。元JAあいら伊豆
-
静岡市駿河区のしずおか中村農園で農業に携わりながら、農家の販路拡大や農業従事者を支援する会社「ベジプロモーション」を経営し、食品ロスの削減に取り組む「しずおかもったいないプロジェクト」の代表を務める。
-
日本高校野球連盟は「1週間500球以内」の投球制限を正式に高校野球特別規則と定め、今春の選抜大会から実施する。選手の検診データを分析した「投球制限検証ワーキンググループ」座長の正富隆さん(日本高野連医
-
聖隷クリストファー大リハビリテーション学部(浜松市中央区)の准教授を務め、教育交流の一環で昨年からインドネシアの国立ハサヌディン大の国際外部講師を担い、リハビリテーションの知識や実技を指導している。両
-
2024年4月の大地震で被災した台湾東部・花蓮県に、子育ての負担を軽減する自社製品計23台を寄贈した。金型設計・製造やベビー用品製造販売のヤザキ工業(富士市)社長。育児の悩みを抱える保護者に寄り添った
-
テニスの6分の1ほどの幅3メートル、長さ10メートルのコートを使い、テニスと同様のルールで行う日本発祥のニュースポーツ。東京を中心に本格的な普及活動が始まった1982年、県内に設立された普及本部の副本
-
磐田市中泉のJR磐田駅北口に昨年11月開校したフリースクール「アスノルーム」の代表。オフィス用品リース・販売会社の社長も務める。54歳。 ―開校のきっかけは。 「会社経営の傍ら、ボイストレーニングの講
-
かつて沼津市西浦木負の沖合に係留され、ホテルなどとして親しまれた豪華客船「スカンジナビア」を、日本船舶海洋工学会の「ふね遺産」に認定するよう推薦した地元有志の一員。経営する飲食店「海のステージ」内に設
-
国税庁が主催する「税に関する高校生の作文」で、治療費を助成する税金のありがたさを感じた経験談を書き上げた。最高賞の国税庁長官賞を受けたのは全国で12人、静岡県内では唯一。常葉大橘高2年。 ―どのような
-
日本フットボールリーグ(JFL)で2年ぶりの優勝を目指すチームを率いる。現役時代はホンダ一筋で10年プレーし、豊富な運動量と安定したボールさばきで主に守備的MFとして活躍した。強化担当、ヘッドコーチを
-
「失われゆく自然の記録を残したい」。国内だけでなく、世界各地で新種の甲虫などを相次いで発見し、昆虫学の発展に貢献してきた。約2800種を生きたまま撮影、掲載した図鑑を作るなど虫の魅力発信に尽くしてきた
-
地域の文化や伝統、学術を国内外に発信する「富士・箱根・伊豆国際学会」が開催したフォーラムで、環境問題などに関する研究・活動をポスターにまとめて発表した。学生ら計19グループの中から一般の部(研究)で最
-
静岡市駿河区のグランシップで1月に開かれた同市の二十歳の記念式典で、実行委員長を務めた。静岡市葵区出身。磐田東高卒、常葉大社会環境学部2年。20歳。 ―式典を振り返り、感想は。 「会場が盛り上がって達
-
浜松アリーナ(浜松市中央区)で昨年11月に開催された「スズキジャパンカップ全日本総合エアロビック選手権大会」エアロダンス部門のマスターズ男子で自己ベストの17.1点を記録し、連覇を果たした。静岡市のエ
-
高齢者、障害者、外国人などに見やすく、伝わりやすい配慮を施したデザインを評価する全国メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)コンペティションの学生部門で最優秀の経済産業大臣賞に輝いた。静岡文化芸術大デ
-
ペンネームは「富山フジカレー」。青山剛昌さんや高橋留美子さんらを輩出した小学館新人コミック大賞で応募作「人が虎になった話」が佳作に入り、1月下旬にデビュー作品がウェブ配信された。富士高定時制4年。19
-
子ども食堂や障害者施設などに出向いて演じる静岡文化芸術大(浜松市中央区)演劇同好会のメンバー。2月中旬から約2週間、同好会として初めての海外公演を企画し、日本童話の魅力を伝える。22歳。 ―インドネシ
-
沼津商高(清水町)の総合ビジネス科マーケティングコースの3年生。同校生徒が地元企業などから仕入れた特産品や、共同開発したオリジナル商品をサントムーン柿田川(同町)で販売する実習「沼商屋(ヌマショップ)
-
静岡市葵区の市支援センター「なごやか」に勤める作業療法士。2024年7月に任意団体「みんなのオーガニック食堂光の谷」を設立した。月に1回、区内の会場を借りて無添加の食材を使った食事を無償提供している。
-
戦国時代に御前崎市新野を治め、“情けの武将”として親しまれている新野左馬助を題材にしたオペラ「新野の子守歌」が2月23日、同市の市民会館で上演され、作曲・指揮を務める。登場人物
-
音楽大の現役生や卒業生、俳優らも出場する中、歴代最年少で頂点に立った。夢は世界で活躍するミュージカル俳優。国内のミュージカル文化の活性化に対する思いも強い。現在は米国の大学への進学準備を進める。加藤学
-
藤枝東高の創立100周年を記念し、音楽部の卒業生と現役生による合同吹奏楽コンサートを26日に企画した。76歳。 ―計画した経緯は。 「節目の年に音楽部の伝統を伝えたいね、とOBの間で話が持ち上がったの
-
100年に一度の変革期にある自動車業界。完成車メーカーの認証不正や中国市場の日本車販売不振が重なり、2025年3月期の通期業績予想を2度、下方修正した。保護主義政策を打ち出し、世界経済が身構える米トラ
-
湖西市内で2010年に市民有志による子育て支援団体「ここねっとタオのプーさん」を立ち上げ活動する。湖西国際交流協会職員として外国人市民と地域の交流事業も担う。62歳。 ―活動内容は。 「現在は60代を
-
サッカーの女子日本代表「なでしこジャパン」で初の外国人監督となるデンマーク出身のニルス・ニールセン新監督(53)が共同通信のインタビューに応じ、2011年大会以来のワールドカップ(W杯)制覇に向けた強
-
海藻を栽培・研究するシーベジタブル(高知県安芸市)の西伊豆町拠点を運営する。近年、磯焼けにより減少しつつある天然の海藻に代わり、陸上・海面での栽培で地域特有の海藻食文化を守ろうと励んでいる。松崎町出身
-
―2024年9月期の中間決算は、県内6信金で最終減益となった。 「日銀が17年ぶりに金利を引き上げたが、実際には中小零細企業の貸出金利をすぐに引き上げられる状況ではない。一方で預金の利上げは先行するた
-
2022年9月の台風15号により土砂流入などの被害を受け、大井川本線川根温泉笹間渡―千頭間で運休が続く大井川鉄道の全線復旧に向け活動に取り組む。80歳。 ―発足のきっかけや代表になった経緯は。 「当時
-
-足元の景況感と2025年の景気展望は。 「観光業は災害があったものの、コト消費に積極的な訪日客の増加もあり、総じて順調。他業種でも価格転嫁が進み、収益や設備投資意欲は堅調に推移している。ただ、スル
-
屋内ゴルフ練習場「スピアゴルフ」を浜松、菊川市で運営するトライエント(浜松市中央区)の社長を務める傍ら、ドライバーの飛距離を競うドラコンの国内プロ団体「JPLA」の選手として活躍する。自己最長飛距離は
-
―2025年をどんな年にするか。 「21年に公表した30年ビジョンの達成に向けて、今年は新たなステージに入る。これまでの『信頼のブランド強化』を発展させ、『事業領域の拡大』を推し進める。都市ガス事業
-
マイノリティーの人が自分を中心にしたまま楽しめるフィクションを作りたい-。デビュー当時から変わらぬ思いを持ち続け、見事、芥川賞に決まった。「人を『異物』として扱わず、肯定する小説にしたいし、そうなった
-
芦ノ湖(神奈川県箱根町)と裾野市深良地区を結ぶ深良用水をテーマにした郷土演劇で、2月23日に5年ぶりに上演される「いのちの用水」の総合演出を務める。市立深良中が授業の一環で2011~19年度まで上演し
-
-2024年の宿泊客の動向は。 「全国的にみると新型コロナ禍前を超えているが、静岡県は大都市圏に比べて回復が遅れ、コロナ禍前の8割程度にとどまっている。県内の外国人誘客は地域差があり、日本人客の落ち込
-
プロ野球北海道日本ハムファイターズ球団職員から、ラグビーリーグワン1部の静岡ブルーレヴズ広報に転身。広報・コミュニケーション室長として広報業務を取り仕切る。家族を故郷の北海道に残し、単身赴任で奮闘中。
-
今年4月に設立予定で、政府に科学的助言をする国立健康危機管理研究機構「JIHS(ジース)」の理事長になる國土典宏・国立国際医療研究センター理事長(68)に話を聞いた。 国立国際医療研究センターでは新
-
―2025年9月期は増収減益を見込む。経営環境をどう見るか。 「世界的な電子部品の供給不安で受注が集中した反動が出て24年は減収減益になった。25年の売り上げは後半から回復の兆しが出るとみているが、
-
浜松地域を拠点に、レースゲームの腕前を競う「eモータースポーツ(eMS)」のプロチームを発足した。2月に開幕するeMSの国内最高峰リーグ「UNIZONE(ユニゾーン)」への参戦も決定。国内eMS界の頂
-
―景気の先行きをどう見るか。 「中国景気の後退はありながら、国内全体の景気の見通しは悪くないと感じている。ただ、静岡は少し遅れている面がある。例えば、清水港は輸入が堅調な一方で、二輪車や四輪車の輸出が
-
2024年11月に山梨県で開かれた「マウンテン&トレイルランニング世界選手権2025」の日本代表選考会で優勝した。同選手権はスペインで25年9月に開催予定。今後、日本陸上競技連盟が代表を選考するが、悲
-
―楽器事業の見通しは。 「成熟産業という見られ方をされるかもしれないが、必ずしもそうではない。ギター事業は伸びしろがあり、成長に向けた投資をしていく。(顧客の楽器演奏などをサポートする)サービス事業
-
静岡市葵区古庄で、2019年から子どもの居場所「あそびのひろば」を運営している。週1回の居場所運営に加え、子ども食堂、古民家での自然体験、不登校の子どもがいる親の会も定期的に開いている。45歳。相模原
-
日本陸上界にとって、2025年は9月に東京・国立競技場で世界選手権が待ち受ける重要な1年だ。男子100メートルで2大会連続の決勝進出を果たしているサニブラウン・ハキーム(東レ)が共同通信のインタビュー
-
―2024年に日銀が政策金利を引き上げた。自社と取引先への影響は。 「短期プライムレートが0・15%上がったものの、貸出金利の上昇が地域企業の経営を揺るがす状況にはなっていない。事前に金利の仕組みや
-
昨年12月に袋井商高で開催された全校生徒で取り組む販売実習「第22回袋商(ふくしょう)ショップ」の社長を務めた。本部役員中心に生徒主体で企画や準備、運営に取り組み商売のノウハウを学ぶ2003年から続く
-
―2025年、経営の戦略をどう描くか。 「2月に発表を予定する新中期経営計画の初年度として、足場固めをしながら取り組んでいく年になる。(トランプ大統領就任など)欧米をはじめ政局の影響で販売環境は読みづ
-
人工知能(AI)に詳しい言語学者で作家の川添愛さん(51)は自らの体と向き合うことで、生き方を立て直した。「体を意識しないと心が野放しになる」と語る。体を巡って考えてきたこと、体を持たないAIをどう見
-
新エネルギー「グリーンアンモニア」の安定供給に向け、日本と南アフリカによる共同研究を主導する。沼津高専(沼津市)の客員教授で、同校のグリーンアンモニア研究センターの所長を務める。触媒化学が専門。82歳
-
中部電力の林欣吾社長が4日までに静岡新聞社のインタビューに応じ、原子力規制委員会の新規制基準適合性審査を受けている浜岡原発3、4号機(御前崎市佐倉)のプラント審査開始を踏まえ「(審査全体のプロセスが)
-
鈴木康友知事は2日までの静岡新聞社のインタビューで、浜松市の遠州灘海浜公園篠原地区に整備する新野球場の規模・構造について、期限を設けず議論すべきとの認識を示した。「議会の議決が必要で、民間がどこまで投
-
サッカー日本代表は、米国、カナダ、メキシコで共催される2026年ワールドカップ(W杯)へ向けて順調に歩みを進めている。8大会連続の出場権獲得を目前とする森保一監督(56)に、アジア最終予選のこれまでの
-
静岡市の難波喬司市長は30日までに静岡新聞社の単独インタビューに応じ、清水港に整備予定の海洋文化施設「海洋・地球総合ミュージアム」について、2026年度中とする開業目標は「非常に困難性が高い」との認識
-
ほぼ全編を沼津市でロケし、監督した映画「そして、優子2」が第1回北海道国際映画祭の長編コンペティション部門で、最優秀国際長編映画賞(金ふくろう賞)を受賞した。テレビドラマ作品の監督も務める。北海道釧路
-
パリ五輪の体操男子で団体総合と個人総合、種目別鉄棒を制し、日本勢52年ぶりの3冠に輝いた21歳の岡慎之助(徳洲会)が共同通信のインタビューに応じ、鮮烈な印象を残した2024年を振り返るとともに、新エー
-
本年度新設され、専属としては全国で初めてのポストに就任した。日本代表として世界選手権(現在のワールドカップ)や1996年アトランタ五輪などに出場した経験を基に、育成年代を中心とした強化や普及を目指す。
-
2001年の本部海外調査部を皮切りに、仙台、ナイジェリア、ロンドン、北海道の各事務所などで勤務。直前は本部海外ビジネスサポートセンターで、コロナ禍に伴う企業のサプライチェーン(供給網)の多元化を支援し
-
伊豆市の魅力を地元の小中学生が取材、執筆する年刊の地域情報誌「KURURA(くるら)」の11月に完成した第12号の編集長を務めた。小学4年生から中学3年生まで取材にも携わった。伊豆中央高(伊豆の国市)
-
全国心臓病の子どもを守る会県支部の事務局を務め、県内各地でイベントに参加したり、研修会の講師をしたりしてヘルプマークの理解促進、普及啓発に尽力する。富士市出身、55歳。 ―マーク普及に取り組むきっかけ
-
図書館であり、美術館であり、博物館でもある異形の文化施設に、自身が魅了されている。「良い意味での『ごちゃまぜ』。あらゆる要素による、新たな融合が生まれるのではないか」と胸を躍らせる。 NHKで長く社会
-
磐田市の魅力を全国に広めようと、学業の傍ら市内の飲食店や観光名所を動画で撮影し、インスタグラムやユーチューブで紹介する中高生有志のリーダー。店舗の取材や料理の食レポにも挑戦して「磐田ぶらり旅」と題して
-
国立環境研究所客員研究員の鈴木薫さんは、高齢化や地域コミュニティーの弱体化が進む中でのごみ集積所管理について調査研究してきました。2019年、茨城県つくば市の全自治会役員にアンケートを行い、428件の
-
単身オーストラリアに渡り、ジェラートとおにぎりの店を起業。現地の人気店に育て、ことし7月に地元富士宮市で“逆輸入開業”した。富士宮の食材を使ったメニューにこだわり、両国を往来し
-
静岡市葵区の社会福祉法人「楽寿会」の介護福祉士。11月に開かれた静岡県介護技術コンテストに初めて出場し、栄冠に輝いた。最優秀賞は同法人では8人目。前職は手指で客の手足を刺激し健康維持を助けるリフレクソ
-
9月に発足した防災士の資格を持つ人でつくる浜松防災士会の会長。30年前の阪神淡路大震災をきっかけに防災の大切さに関心を持ち、災害ボランティアコーディネーターとしても活動している。浜松市内の高校では、災
-
インド家庭料理店「南豆亭」の店主を務める傍ら、南伊豆町民に同国文化の発信やイベント開催場所を提供し、地域活性化を図っている。東京都町田市出身。59歳。 -料理提供以外の活動は。 「料理は肉を使ったなじ
-
地域の茶農家と連携し、お茶の品質向上に尽力したとして大日本農会の「緑白綬有功章」を受けた。農業生産法人「ヤマセン」の社長。69歳。 -今回、静岡県内では唯一の受章となった。どのような点が評価されたと思
-
全国的に自治会加入率の低下傾向が続いていますが、県内は比較的加入率の高い市町が多く、特に浜松市は全国政令市でトップの高さを誇ります。同市自治会連合会長で全国自治会連合会の役員も務める広野篤男さんは、入
-
グローバル企業と地場企業が連携して、掛川市を中心とした遠州でクリの産地化を目指す「遠州・和栗プロジェクト」で、クリ農家として助言役を務める。3月、石川県輪島市から移住した。愛知県出身。51歳。 -プロ
-
由比(静岡市清水区)の町並みをイメージした「ふるさとの宿駅(えき)」や、「富士山すその慕情」など地域に根差した曲目を丁寧に歌う。今年、伊東市の城ケ崎海岸を舞台に揺れる女心を表現した「城ケ崎みれん」を発
-
2023年1月から静岡市清水区の三保半島の突端・吹合ノ岬周辺で「三保海浜マラソン」を年に1回継続開催している。現在常葉大4年生で、大学生活の締めくくりとなる本年度は、来年1月に3回目の大会を行う。市内
-
11月に開かれた「第12回浜松国際ピアノコンクール」(浜松市など主催)で、運営を支える市民らのボランティア代表を務め、予備審査を経た25カ国1地域の出場者87人のアテンド(案内)の役割全般に目を配った
-
1989年に外務省入省。アラビア語の専門家としてサウジアラビアなど中東各地で勤務し、科学に関する外交政策を担う国際科学協力室長などを歴任した。ブリスベンはオーストラリア北東部に位置するクイーンズランド
-
農林水産省関東農政局静岡県拠点トップの地方参事官として、7月に赴任した。女性の地方参事官は同局管内で初めて。5月に食料・農業・農村基本法が改正され、農政が転換期を迎えている中、現場への訪問数前年比10
-
自治会の加入率はなぜ低下していて、どこに問題があるのか。静岡市清水区の渡辺保さんは地元自治会の会長や区の連合会副会長を務めましたが、その後、自治会を退会しました。現在は組織のあり方や仕組みに異議を唱え
-
2019年に発足し、アートを通じたこども主体のまちづくりに励む。5~10月には三島市の商店街で、コミュニティーの活性化を目指す「笑栄通り・六反田アートサイクルフェス」を開催した。54歳。 ―ラボキュリ
-
11月中旬にインドで行われたスポーツクライミングのユースアジア選手権U18(18歳以下)のボルダーで3位入賞を果たした。自身のインスタグラムで練習風景などの投稿にも取り組み、スポーツクライミングの魅力
-
10月にイタリアのカゼルタで開かれた美容師や理容師の技術を競う「CMC世界大会2024」に出場し、男性用のウィッグをスタイリングして完成作品の仕上がりを競う種目で、8位入賞を果たした。日々、袋井市の美
-
湖西市新居町の銭湯「みどり湯」で、11月中旬に浴室壁の風景画「ペンキ絵」を、半世紀ぶりに復活させた。普段は滋賀県で昔ながらの瓶ジュースを製造し、関西の銭湯に卸している。32歳。 -みどり湯で絵を描くこ
-
静岡市女性会館のスタッフとして初めて企画したジェンダーを考える子ども向けプログラムが、全国女性会館協議会の「イチオシ大賞2024」を受賞した。2年半前に事務職から同館の運営法人に転職し、学びの日々。中
-
30年以上にわたって遠鉄百貨店に勤務し、2022年に浜名湖ガーデンパークの責任者に就任した。今年は同園とはままつフラワーパークを会場に「浜名湖花博2024」が開催され、花壇の整備や来場者への対応に尽力
-
30年以上にわたって遠鉄百貨店に勤務し、2022年に浜名湖ガーデンパークの責任者に就任した。今年は同園とはままつフラワーパークを会場に「浜名湖花博2024」が開催され、花壇の整備や来場者への対応に尽力
-
理学療法士で、専門学校富士リハビリテーション大学校(富士市)の主任教員。障がい者スポーツに携わり、パラリンピックはパリ大会に加え、2021年の東京大会で競技会場主任理学療法士を担った。日本パラスポーツ
-
総合的な学習の時間(現・探究)での上級生の学習をきっかけに、浜松湖東高で続いてきたフェアトレード(公正な貿易)学習を活発化しようと、昨春に研究会を立ち上げた。今秋までに販売したフェアトレードコーヒーは
-
サッカー女子プレナスなでしこリーグ1部・静岡SSUボニータ(磐田市)に所属。強烈な左足とスピードを武器に今季22ゴールを挙げ、自身初の得点王、ベストイレブン、敢闘賞の“3冠”に
-
「和迦」名のプロの和太鼓奏者として活動しながら、県東部を拠点に和太鼓教室「富士山和太鼓道場」を主宰。10~80代の約100人を指導する。2024年に工房を開き、地元の「富士ヒノキ」を使ったオリジナルバ
-
一般傍聴者が法廷でメモを取ることを最高裁が認めた35年前のいわゆる「法廷メモ訴訟」で原告だった米国人弁護士のローレンス・レペタさん(73)が21日までに、静岡新聞社のインタビューに応じた。真に国民に開
-
「なぜメモを取ってはいけないのか」という素朴な疑問を貫き、最高裁を突き動かした米国人弁護士ローレンス・レペタさん。本紙のインタビューでは最高裁の判決について、憲法が規定する裁判の公開の趣旨は「裁判に対
-
静岡県内の高校生が一押しの書籍を持ち寄り魅力を解説し合って勝敗を決する第10回県高校ビブリオバトルで、江戸川乱歩の怪奇小説「人間椅子」を紹介し、優勝した。来年1月に東京・大手町で開かれる全国大会に出場
-
磐田市岩井の旧磐田グランドホテルを全館建て替えしてオープンする新ホテルの運営責任者として、開業準備を統括する。長野県出身。56歳。 -建て替えに至った経緯は。 「旧ホテルは開業から半世紀近くがたち、老
-
昨年5月におはぎ屋「伊豆大上のおはぎ」を開業。伊豆の国市長者原で店を構える。手作りで良いものを提供しようと、原料や材料にこだわり、試行錯誤を重ねた。一層の品質向上に情熱を注ぐ。伊豆の国市出身。58歳。
-
来年1月から約1カ月間かけて清水港などで映画を撮影し、2026年夏にミニシアター系で公開の予定。静岡市葵区出身、静岡高卒。京都芸術大教授を務める。58歳。 -なぜ地元で映画を撮ることになったのか。 「
-
20カ国・地域(G20)首脳会議が18日、ブラジルのリオデジャネイロで開幕した。財務省の国際部門トップである財務官を務めた山崎達雄国際医療福祉大特任教授に、焦点を聞いた。 -議論の注目点は。 「米国で
-
9月に宮崎市の木崎浜海岸で行われた大会で、1973~79年生まれの部門に出場。約250人で技を競って頂点に立った。本業はスズキに勤務し、四輪車の性能試験などを担当するエンジニア。同社サーフィン愛好会に
-
2023年6月から松崎町の企業組合「松崎桑葉(そうば)ファーム」の代表理事を務める。桑畑を管理し、毎年7月と10月に組合員と収穫作業を行うほか、桑葉を使ったスイーツ開発など普及活動に取り組む。69歳。
-
ロシアや中国、北朝鮮など周辺国の軍事活動が活発化する複雑な国際情勢の中、陸上自衛隊の戦闘職種の普通科、野戦特科、機甲科の幹部教育の重要性は一層高まっている。「戦闘職種は陸上自衛隊全16職種の能力を束ね
-
川崎新田ボクシングジム(川崎市)会長。現役時代は東洋太平洋バンタム級王者に輝いた。1966年に現在の静岡市清水区で一家4人を殺害したとして死刑とされた元プロボクサー袴田巌さん(88)の無実を信じ、約2
-
菊川市茶業協会の10代目「菊川茶娘」に応募し、初の男性メンバーに決まった。新設された「菊川茶公士」として深蒸し菊川茶のPR活動に取り組む。2024年春に静岡銀行入行。菊川支店で融資事務などに当たる。2
-
静岡市駿河区出身の作曲家で、県内を中心に舞台芸術活動を行う団体「Leadwiz‐art(リード・ウィズ・アート)」の代表を、俳優でダンサーの中村聡介さん(裾野市)と共に務める。16日には、長泉町文化セ
-
昨年8月に生徒会長になり、コンピューターゲームなどの腕を競うeスポーツサークルの立ち上げに携わった。校則の見直しにも取り組んだ。18歳。 -理想の学校像は。 「生徒が自主的に意見を言える高校を目指して
-
公共トイレを誰もが快適に使えるように建築家らが改修するアートプロジェクト「THETOKYOTOILET(TTT)」。その対象となった、東京都渋谷区にある17カ所の清掃を担う会社の専務を務める。目標は、
-
来年3月に閉校する浜松市天竜区佐久間町の浦川小の校長を務める。同市の中心部から車で約1時間半の山あいにある学びやで、全校児童7人の成長を見守る。最近は空き教室で「閉校記念館」と名付けた特別展を企画する
-
熱海市と旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が締結した訪日客の観光推進に関する協定に基づき、熱海に派遣されたHIS台湾法人のスタッフ。9月、熱海と周辺の観光地を取材して回った。記事や動画にまとめ、10
-
日本電信電話ユーザ協会静岡支部が主催する大会で、初出場ながら優れた応対スキルで203人の頂点に立った。準優勝の海野奈緒美さんとともに、15日に高知市で行われる全国大会に出場する。勤務先のNTTマーケテ
-
御前崎市の観光関係者によるバイク愛好家の誘客プロジェクト「#オマエザキライダー」に賛同し、市特産の遠州夢咲牛の革を使った交通安全のお守りを作った。同市の白羽神社と駒形神社の宮司を務める。66歳。 -開
-
1981年に入社。宮司の定年退職に伴う後継者指名を受け、ことし7月1日付で宮司に就任した。1300余の浅間神社の総本宮として、富士山信仰を守る。岐阜県出身。65歳。 -富士山信仰に対する考えは。 「さ
-
牧之原市内の茶の耕作放棄地でレモンを栽培する「レモン部会」を取りまとめ、同会のブランド「波乗りレモン」をPRする。農業大学卒業後、小売業の農作物部門や就農を経て昨年8月、千葉県から移住し、地域おこし協
-
母子家庭や寡婦が助け合うために1951年に結成した会で、2023年に静岡県母子寡婦福祉連合会から名称を改めた。県内各地の会がそれぞれにひとり親の支援活動に取り組む。自身も離婚後に子ども2人を育てながら
-
浜松市中央区のオイスカ浜松国際高2年生12人がこのほど、同市浜名区引佐町の引佐基幹集落センターを訪れ、同町伊平地区の移住者や自治会関係者らへのインタビューを行った。市や地元企業と連携し、移住者の増加や
-
交通安全思想の普及や交通安全確保に功績があった個人団体に贈られる交通安全功労者表彰(内閣府特命担当大臣表彰)を本年度、県内で唯一受賞した。御殿場市交通指導員で、同指導員会長や県交通安全指導員会連合会副
-
9月1日の秋田県大館市長選で、前職の後継と目された有力候補を破り、27歳で全国最年少市長になった。忠犬ハチ公の生まれ故郷として知られる同市は、人口約6万5千人の約40%が65歳以上という少子高齢化が最
-
年間で50万円に上る高齢者への年金過剰支給の一方で、低年金や無年金によって高齢者世帯で増え続ける生活保護、現役世代の厚生年金の支払損問題など、世代間、世代内でさまざまな格差が浮き彫りになっている年金制
-
7月に社長に就き、外資系企業との取引拡大などを事業強化戦略に盛り込んだ新中期経営計画(2024年7月~27年6月)をスタートした。マニュアル(取扱説明書)の製作から翻訳、印刷といった事業を中核に、新た
-
仏教徒が人口の約9割を占めるミャンマーで迫害を受ける、イスラム教徒の少数派ロヒンギャを写真に収めている。ロヒンギャは国籍も与えられず、国軍や武装組織から攻撃されてきた。2017年には70万人以上が隣国
-
1995年の阪神・淡路大震災を東京海上日動火災保険大阪支店勤務時に経験した。日常生活が一変する大地震の恐怖は今も忘れない。東海地震の発生が叫ばれて久しい本県でも事前の備えを呼びかけ、生活再建への一時金
-
現役世代が同じ時代の高齢者を支える構造になっている今の公的年金制度を維持する限り、少子高齢化による将来世代の年金額の目減りは避けられません。前回は制度の抜本的改革を求める経済学者の意見を紹介しました。
-
静岡県中小企業団体中央会の第7代会長に今夏、就任した。社会経済活動の正常化が進む一方、原材料・エネルギー価格高騰や人手不足、最低賃金の上昇など、中小企業を取り巻く経営環境は依然として厳しい状況が続く。
-
2020年9月から清水港にすみ着いているミナミバンドウイルカの群れをウオッチし続ける。砂浜が少ない人工的環境の中で赤ちゃんも生まれ、専門の海棲哺乳類学の研究対象としても極めて貴重という。東京都出身。5
-
浜松市内の企業人と連携して就活生の社会進出を支援する。第1弾として9月に社会人と学生の交流会を開催した。長坂養蜂場(同市浜名区三ケ日町)の専務取締役を務め、商品開発や採用、教育活動などに携わる。45歳
-
衆院選の公示が迫った。今回の政権選択選挙の意義や、1票を投じる際に有権者が持つべき視点などを、作家の高村薫さんに聞いた。 ロシアの帝国主義、中国の覇権主義、米国のダブルスタンダードと、大国が自国に都
-
新型コロナウイルス感染拡大前の2019年5月以来の舞台を踏む伊豆長岡温泉の芸者衆を、実行委員長として束ねる。11月7日の公演に向け、自身も出演者として稽古を重ねながら、伝統文化の周知と存続のための活動
-
公的年金制度改革を求める学者らでつくる制度・規制改革学会は7月に厚生労働省が年金改革案を提示したことを踏まえ、支給開始年齢の引き上げなど踏み込んだ改革を求める提言を発表しました。年金制度は高齢者への過
-
スウェーデンで8月に開催された世界マスターズ陸上競技選手権大会の三段跳びM60(60~64歳)クラスで優勝した。9月には全日本マスターズ選手権京都大会の三段跳び、走り幅跳びで2冠に輝き、走り幅跳びでは
-
日本女子選抜として初めての国際大会となった「ワールド・ウィナーズ杯」(9月、イタリア・アルゲーロ)に出場した。浜松市を拠点とするクラブチーム「スポジックファミリア」所属。34歳。 ―大会の結果は。 「
-
静岡市葵区の旧静岡マルイ跡地に、ホビー商材販売店「駿河屋本店駿河屋ビル」を開業して1年。アニメ雑貨や模型など多彩なジャンルの商材を豊富に取りそろえ、静岡マルイ撤退で空洞化が懸念された中心市街地で高い集
-
伊豆市の日本サイクルスポーツセンター(CSC)の元職員。自身が制作、出演した形や仕組みがユニークな「おもしろ自転車」を紹介する動画が、インスタグラムでは300万回再生、TikTok(ティックトック)で
-
台湾のシリコンバレーともいわれる新竹サイエンスパーク(科学園区)に隣接し、半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)とも連携している国立陽明交通大の林奇宏学長(63)は産官学の共創が台湾の
-
競技かるたの〝聖地〟近江神宮(滋賀県)で7月に開かれた全国高校選手権大会の個人戦で、4段以上が参加する最高レベルのA級に2年連続出場した。8月の全国高校総合文化祭では、静岡県代表チームの主将として3位
-
民間が浜松市内で運営していた静岡県内唯一のスケートリンクが閉鎖したことを受け、各競技団体と連携してリンクの新設を求める活動を続ける。浜松市に対してこのほど、3万1457人分の署名を添えて要望書を届けた
-
持ち株会社しずおかフィナンシャルグループ(FG)発足から3日で2年。静岡銀行の傘下から並列企業へと立ち位置が変わり、銀証連携のさらなる深化で顧客獲得、収益増加の相乗効果を生み出す。非課税枠が拡大された
-
静岡県東部の経済人でつくる静岡経済同友会東部協議会の代表幹事を4月から務め、1年間の活動テーマに「広域連携」を掲げた。文光堂印刷(沼津市)社長。65歳。 -広域連携を活動テーマにした理由は。 「静岡県
-
日本貿易振興機構(ジェトロ)前身の日本貿易振興会に1992年入会。米国やフランスなどで勤務したほか、東日本大震災直後の福島県では国際的な放射能汚染の風評が吹き荒れる中で輸出再開に尽力した。東京都出身。
-
1日に就任した石破茂新首相が持論とする日米地位協定の改定検討やアジア版北大西洋条約機構(NATO)の創設を巡り、日本政治評論家のトバイアス・ハリス氏は、米政府は協議に後ろ向きだと指摘した。11月の大統
-
JR東海道線鷲津―新所原間の沿線に2021年8月、手作りのキャンプ場「ヒュッゲ湖西」を開業した。24年3月から月1回ほど防災訓練の体験会を開くほか、キャンプ場入り口に資源ごみの回収拠点を設置して保育施
-
21歳で欧州に渡って以来、当地で腕を磨いてきた。パリのレストランで料理長を歴任。レストランガイドや日刊紙から表彰を受けるなどし、今年独立した。知人が中心部で営むカフェでサンドイッチやスープを提供し、パ
-
物価高と少子高齢化によって高齢者のもらえる年金額の目減りが続いています。年金額が少ない人は高齢でも働かざるを得ない時代になりました。現役世代には年金の原資になる保険料の負担が重くのしかかり、将来に備え
-
災害時に避難所でペットの飼育管理を行うマニュアルや備品などをまとめたボックスを発案した。静岡市が市内75地区76カ所の防災倉庫に配備する。被災地で被災動物を支援した経験を持つ。ふくろう動物病院(同市駿
-
10月5日に開幕する国民スポーツ大会「SAGA2024」の開会式で静岡県選手団を先導する。バレーボール少年男子チームの主将を務めるアウトサイドヒッター。レフトからネット際を狙うインナースパイクが得意で
-
静岡県の茶取引を約70年にわたってリードしてきた静岡茶市場(静岡市葵区)が、取引方法の変更に向けた検討を始めた。伝統的な相対取引から電子入札へ。2年後の導入を目指す同社の構想に、業界関係者からは賛同と
-
8月に卒業公演を行った富士市のシニア劇団「フジシニアート」を約6年間プロデュースした。民間企業で働く傍ら、若者からシニアまで県東部を中心に活動する演劇ネットワーク「おてんば劇場」を主宰する。部活動コー
-
前任の前橋地方法務局長を経て、4月1日付で着任した。静岡地方法務局沼津支局を振り出しに、法務省本省で勤めたほか、名古屋や山形、東京などの法務局にも勤めた。県内の勤務は21年ぶり。静岡市駿河区出身。59
-
7月に天竜区観光協会(浜松市天竜区)の会長に就任した。少子高齢化が進み、協会天竜支部が主催する花火大会が中止になるなどの地域の状況を踏まえ、観光客呼び込みによる中山間地活性化を目指す。56歳。 -就任
-
東京地裁判事補を振り出しに、主に刑事裁判を担当。前職の最高裁刑事局長など事務方のポストも歴任した。被告人にも、同僚にも心がけてきたのは「相手が本当に言いたいことは何か、どういう言葉を投げかければ引き出
-
「コイズミチアキ」名のイラストレーター兼グラフィックデザイナーとして活躍。ネコをモチーフに自身がデザインした富士市公認キャラクター「さもにゃん」とともに、市シティープロモーション大使に任命された。パス
-
21人の高校生が参加した県内の選考会を経て選ばれた。国内外で核兵器廃絶や世界平和実現を訴える活動の最前線に立つ。東海大静岡翔洋高(静岡市)の3年生。18歳。 ―応募のきっかけは。 「2023年2月から
-
安達写真印刷(石川県)が主催し、全国の写真館が担当する優れた卒業アルバムを選考する「スクールアルバムコンテスト」で、浜松北高(浜松市中央区)の作品が大学・専門学校・高校部門の銅賞(3位)を受賞した。創
-
「子どもの貧困対策推進法」の施行から10年。貧困状態の日本の子どもは「9人に1人」だ。数値の上では以前より改善したが、支援を続ける2人にその実感は乏しいという。6月の法改正を受け、国の対策に期待がかか
-
伊東市大室高原のアトリエで日々、制作に取り組む。手がけた作品は国内外各地に点在し、広く親しまれている。伊東に別荘を構え、地域発展に寄与した細菌学者・北里柴三郎博士を顕彰するブロンズの碑が今年、市内の松
-
中日本高速道路で高速道路のリニューアル工事などの保全・サービス事業や輸送効率化、自動運転関連事業に携わった。7月から国土交通省に出向し、現職。福岡県築上町出身。47歳。 ―印象に残っている仕事は。 「
-
漁業を取り巻く環境が目まぐるしく変わる中、船主の多様なニーズに応じた漁船の建造で国内トップを走る三保造船所(静岡市清水区)。2016年に傘下入りした商船などの大手メーカー常石造船(広島県福山市)出身の
-
菊川市の芸術文化活動支援や中間支援事業を軸に活動を行う。団体設立から携わり、会員20人を率いている。同市市民協働センターの運営も行い、センター長も務める。伊豆の国市出身。64歳。 -どんな団体か。 「
-
松崎町那賀で伝統のなまこ壁や漆喰(しっくい)を生かした1棟貸しの古民家宿「吟漁亭(ぎんりょうてい)」を、東京都で飲食店を営む父の哲郎さんと共同経営する。2022年に改修を始め、23年10月に宿を開設し
-
【ニューデリー時事】インド北部ダラムサラに拠点を置くチベット亡命政府のペンパ・ツェリン首相が9日までにニューデリーで時事通信の単独インタビューに応じた。チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世(89)
-
この春、静岡県警の女性警察官として初めて地域交通官に就き、清水署に勤務している。静岡中央署を初任地に、主に刑事畑を歩んできた。富士宮市出身。47歳。 ―大切にしている思いは。 「真面目な人が損をしない
-
磐田市健康増進課の主任保健師。市の情報発信や地域の活性化など業務内外の活動が評価され、現役地方公務員が審査する今年のアワードで静岡県内で唯一、受賞者に選ばれた。41歳。 -どんな活動をしてきたか。 「
-
2018年に「ふれあい子どもカレー食堂の会」(裾野市)を設立し、同市の平松公民館で月1回、子ども食堂を開く。8月には夏休み企画として、親子でカレー作りに挑戦するイベントを市生涯学習センターで実施した。
-
沼津市に建設中の新本社のコンセプトに脱炭素を掲げ、消費エネルギー収支が実質ゼロ以下になる「ZEB(ゼブ)」認定を取得した。環境に配慮する姿勢を打ち出すとともにデザイン性や機能性も追求。企業イメージを高
-
6月の総会で13代目の会長に選出された。日本が「狂犬病清浄国」であり続けるための臨床研究会設立や、犬猫の感染症情報を共有して人の対策にも貢献する「獣医療ネットワーク」への加入など、全国の獣医師との活動
-
戦争の悲惨さや平和の尊さを後世に伝えようと、有志と今夏、ボランティア団体「かたりべの会浜松」を発足させた。浜松市が昨年度開いた語り部の育成講座に応募し、戦争体験者の話を聞いたり、聞き手に伝わる話し方を
-
飲食店プロデュースなどを手がけるフードアトリエmori.の代表。県東部の地域活性化事業に携わるほか、出張料理人や猟師、料理で人をつなぐ「フードコネクター」など多彩な顔を持つ。さまざまな事業分野で積極的
-
2007年に交通事故に遭い、胸より下を動かせなくなった。19年、障害者と健常者がともに学ぶデンマークの教育機関に留学し、特定の障害者だけの介助を行うパーソナルアシスタント(PA)という制度を知った。今
-
5月の総会で浜松市から初めて選任された。損害保険に関する実践的な知識やコンサルティングスキルを習得したトータルプランナーの資格を持つ。損保6社の代理店「グローバルプランニング」(浜松市中央区)の会長。
-
【ワシントン共同】米大統領選で、民主党候補のハリス副大統領は27日、新たな選挙広告を公表、不動産価格の上昇で家を購入できない若い世代を支援するため、4年間で300万戸の住宅を建て住宅価格を抑えると中間
-
5月末に成立した改正「食料・農業・農村基本法」は、食料安全保障と生産基盤の強化を基本理念に掲げた。基本法改正を、再生産可能な価格設定の実現に向けた「農政の転換点」と捉え、静岡県農業の持続性を高めるため
-
2012年に閉業した亡き祖父の畳材料卸店を、芸術を軸にした地域の交流スペース「アートスペース入サ岩崎商店」(沼津市白銀町)に改装した。自身も紙バンドなどを材料に創作活動する美術作家。富士市出身。29歳
-
通学時間帯や科目選択の自由度が高いフレックスハイスクールとして今春、島田市に開校した。国際的な大学入学資格を得られる教育プログラム「国際バカロレア」の2026年度導入を目指す。人事畑が長く、県教委高校
-
【番外編】臨時情報発表の意義 不安ある人 早めに解消 静岡大防災総合センター特任教授・岩田孝仁氏【いのち守る・防災しずおか 東海さん一家の防災日記 南海トラフ地震に備える 識者インタビュー㊦】
2023年7月に始まった年間連載「東海さん一家の防災日記」では、南海トラフ地震への市民の備えや、巨大地震発生の可能性が高まった時に発表される「南海トラフ地震臨時情報」への対応について、架空の家族をモデ
-
浜松市中央区で聖隷クリストファー大などを運営する聖隷学園の理事長に5月、専務理事からの昇格で就任した。同学園の理事長交代は35年ぶり。国際教育の推進や医療福祉の人材育成強化に意欲を見せる。同区出身。6
-
沼津市戸田地区で民生委員を務める傍ら、地区の特産品である世界最大級のカニを使ったお面を10年以上作り続けている。77歳。 -お面が作られた経緯は。 「戸田で底引き網漁が始まった大正時代ごろから、漁師の
-
公立高野球部の監督を歴任し3人のプロ選手を育てた。伊東商、静岡商、島田商、静岡市商を経て駿河総合で指導する。教え子には島田商から投手としてオリックス入りした仁藤拓馬さん(現オリックス球団職員)、駿河総
-
7月にポルトガルで開催されたワールドカップ(W杯)の「ダブルミニ」種目に出場した。国際大会は高校1年以来2度目。小学3年生から始め、大学では別の競技に取り組み、社会人で再開した。現在は人材派遣の営業の
-
2016年に弁護士登録し、郷里の法律事務所で7年間勤務した。その後、弁護士が不足しがちな地域で住民が法的サービスを身近に受けられるようにする「法テラス」に移り、岐阜県可児市の法テラスを経て、24年度に
-
行政主導で対応議論を/静岡大防災総合センター特任教授 岩田孝仁氏【初の「巨大地震注意」 緊急インタビュー㊦】
静岡県の防災専門職として、地震対策に取り組んできた静岡大防災総合センターの岩田孝仁特任教授は「改めて浮き彫りになった防災課題を行政が主導して解決してほしい」と求めた。 ―大規模地震対策特別措置法(大震
-
2018年、南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応を検討した中央防災会議のワーキンググループ(WG)で主査を務めた名古屋大の福和伸夫名誉教授は「臨時情報の本質を理解し、事前対策の強化を本気で考えてほし
-
南海トラフ地震へ見直した「備え」継続を 評価検討会会長・平田直氏【初の「巨大地震注意」緊急インタビュー㊤】
2019年5月の本格運用開始以来、初めて発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)。16年から中央防災会議の「南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく防災対応検討ワーキンググループ」などで委員とし
-
社会情勢の変化を背景に、性的少数者の権利など多様性を巡る訴えが全国の裁判所に相次ぐ中、司法のトップとしてかじ取りを託された。「多角的な視点からバランスの取れた判断を行うことが必要。知見を高めるためにも
-
カスタマーハラスメント(カスハラ)を繰り返す客への対策が注目を集めていますが、静岡県消費者団体連盟の谷口成伸会長は客の意見が企業を成長させるとの信念から「それでもお客さまは神様だ」と主張します。一方、
-
【番外編】臨時情報への対応は 後発地震、被害減に総力 名古屋大名誉教授・福和伸夫氏 【いのち守る・防災しずおか 東海さん一家の防災日記 南海トラフ地震に備える 識者インタビュー㊥】
年間連載「東海さん一家の防災日記」でも架空の物語で紹介した「南海トラフ地震臨時情報」が8日、宮崎県沖を震源とするマグニチュード(M)7.1の地震発生を受け、初めて発表された。「新たな大規模地震が起きる
-
犯罪心理学者としてカスタマーハラスメント(カスハラ)を研究する東洋大社会学部の桐生正幸教授は、「人間は誰しも腹を立ててしまう生き物だ」との考えから、客と労働者は「お互いさま」だと主張します。客として気
-
第106回全国高校野球選手権大会(7日開幕・甲子園)で、掛川西は大会第4日の10日、第4試合で日本航空(山梨)と初戦を戦う。掛川西を26年ぶりの夏の甲子園に導いた大石卓哉監督と、3年ぶり7度目出場の日
-
お客さまは「神様」なのか―。企業や行政機関でのハラスメント実態調査を多数手がけ、労働者の過酷な実情に触れてきた労働政策研究・研修機構の内藤忍さんは、「客が神様だとすれば、働く人も神様だ」と訴えます。東
-
【番外編】臨時情報の連載どこに注目 丸谷氏 被害軽減策より明確に 福島氏 時間差地震考える契機 東北大災害科学国際研究所2氏【いのち守る・防災しずおか 東海さん一家の防災日記 南海トラフ地震に備える 識者インタビュー㊤】
2023年7月に始まった年間連載「東海さん一家の防災日記」では、南海トラフ地震への市民の備えや、巨大地震発生の可能性が高まった時に発表される「南海トラフ地震臨時情報」への対応について、架空の家族をモデ
-
国内182拠点、世界23カ国・地域にネットワークを持つ総合証券グループのトップに4月、就任した。新中期経営計画(2024~26年度)で、顧客の「資産価値最大化」を経営戦略の基本方針に掲げる。4拠点を構
-
しずおかフィナンシャルグループ(FG)の社内ベンチャー制度に基づき、企業向け内部通報窓口サービスの新会社「リレイズ」を立ち上げた。人工知能(AI)を活用し、不祥事やハラスメントなどの相談を匿名で受け付
-
20年以上認知症診療に携わってきた静岡市葵区の静岡てんかん・神経医療センターの小尾智一副院長(脳神経内科)。同センターでは2月初旬にレカネマブ投与を始め、患者数は7月中旬時点で25人ほどに上る。投与は
-
大井川鉄道新社長に6月28日付で就任した。大井川本線の全線復旧を喫緊の課題に挙げる。第三セクターのえちごトキめき鉄道(新潟県上越市)でリゾート列車を成功させた経験やノウハウを生かし誘客を図る。 ―運行
-
危機管理部長を兼務する。元戦闘機パイロットで、航空自衛隊松島基地(宮城県)所属のブルーインパルス(第4航空団第11飛行隊)を指揮する飛行群司令も務めた。掛川市にとって、危機管理監に外部人材を起用する人
-
夏の甲子園大会に届かなかった高校3年生が集うリーグ戦「リーガ・サマーキャンプ」を8月北海道で開催する。着想から1年、持ち前の行動力で実現にこぎ着けた。「負けたら引退」が当たり前の高校野球に、その先の舞
-
総工費250億円をかけ、延べ床面積7万3千平方メートルの新本社と工場を1日に稼働させた。電動アクチュエーター(駆動装置)の中でも単軸・直交型ロボット分野の台数ベースで6割近いシェアを持つ。人手不足に伴
-
地域活性化に向けた取り組みを進める伊豆伊東高「総合探究部フロンティア班」(前身は伊東商高フロンティア部)のリーダー。地域の諸課題を念頭に、伊東市の製菓業者をはじめとした事業者の協力でゼリーやせんべいな
-
山と会社。二つの世界を股にかける風変わりな小説が、芥川賞に決まった。自身も山登りが趣味の会社員で、初ノミネートでの快挙。「自分を通じて、山と実社会が行き来する感覚を書いてみたかった」と語る。 受賞作「
-
静岡県内の保育士らでつくる「子どもたちにもう1人保育士を」県実行委員会の主要メンバーとして、保育士1人が受け持つ子どもの数「配置基準」の改善など労働環境の向上を訴えている。静岡市内の認可保育園で2歳児
-
時にままならない人間の身体。その本質を深く見つめ、物語に昇華させることに全身全霊を傾けてきた。「自分の内臓や本能で感じたことを、そのまま書くことしかできない」。現役医師でもある気鋭の書き手として注目が
-
フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)は23日、就航15年の節目を迎える。機体を増やすなどして2015年度から4年連続で経常黒字となったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で19年度からは厳しい
-
新型コロナウイルス禍に見舞われた社会の犯罪を描く小説で、第171回直木賞に決まった。「先行きの見えない不安な日々の、心の記憶が刻まれている」と語るが、淡い希望も感じさせる繊細な筆致が評価を得た。 受賞
-
19日開幕の第95回都市対抗野球大会(東京ドーム)に出場する野球部の選手やスタッフを支えるためベンチ入りする。愛知県春日井市出身。28歳。 ―選ばれた経緯は。 「入社当初からダイヤモンドサポーターをや
-
財務省の国際部門トップを務める神田真人財務官は17日、共同通信のインタビューに応じ、歴史的な円安ドル高水準となっている外国為替市場の円相場について「投機による過度な変動があれば、私としては適切に対応し
-
昨年6月から「御殿場ヒメボタルの会」の代表を務め、二岡神社(御殿場市)で貴重なヒメボタルの生息環境を守る。ホタルのシーズン中は毎日のように現場を訪れ、安全管理やトラブル防止に尽力した。全国から集まる多
-
野菜や果物に含まれる抗酸化栄養素「カロテノイド」が多く測定される人ほど動脈硬化性心血管疾患発症リスクが下がるという研究結果を科学誌に発表した。カロテノイド量を、装置を使って数値で示した。聖隷浜松病院ア
-
創業90年を迎える富士市の老舗レストラン「名花堂」の調理人。市が推進するブランド「富士のほうじ茶」に着目し、ほうじ茶シロップ「焙茶香幸(ほうじちゃこうこう)」を開発した。48歳。 -開発のきっかけを。
-
浜松で盛んな染色技法「注染そめ」を用いた反物を製作する「二橋染工場」の3代目社長。小学生向けの染色体験教室や浴衣PRイベントで魅力発信にも取り組む。62歳。浜松市出身。 -どうして職人に。 「100年
-
浜松市中央区の市街地で16年前から喫茶店「珈琲専心粋庵」を営む傍ら、山間地のにぎわいづくりを目指し、昨年から天竜区佐久間町浦川地区で本格的なコーヒーを提供する月1回の出張喫茶を始めた。浦川郵便局の敷地
-
北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が9日(日本時間10日)にワシントンで開幕する。パートナー国・韓国の尹錫悦[ユンソンニョル]大統領は3年連続で出席。韓国外務省傘下の国立外交院・北米欧州研究部の田恵
-
2009年から静岡市議を務め現在4期目。市議会で総務委員長やまちづくり拠点調査特別委員長を歴任した。自民党市議団所属。議員になる前は京都市、旧清水市、静岡市に計37年勤務し、清水区長も務めた。清水区連
-
祖父の代から静岡市清水区三保で営んできた実家の電気店「あいむ三保」が創業70周年を迎えたのを機に、地域を盛り上げようと「しずおか“お母さん”自慢フォトコンテスト」を企画した。県
-
浜松市天竜区二俣町で古い民家の倉庫を改修し、コーヒーや五平餅を販売する店舗を開いた。市内中山間地に位置する同区春野町の魅力を広める活動に取り組む。沼津市出身。34歳。 -現在までの経緯は。 「静岡市の
-
三島市は、市民の郷土愛醸成や外国人観光客のもてなし向上につなげてもらおうと、市内を訪れる外国人へのインタビューを行っている。7月末に動画を市公式ユーチューブチャンネルで放送する。 昨年度配信した日本
-
長年撮りためた深海魚や海の珍しい生き物の写真を紹介する書籍2冊を6月に発売した。ダイビングショップでガイドをしながら撮影技術を磨き、2018年にカメラマンとして独立。沼津市大瀬崎など国内外の海で生き物
-
4月の理事会で選任され、分校を含め172校の文化部員約9万2000人の活動を支える。3月に閉校した金谷高(島田市)の校長を務め、4月から清水南高・同中等部(静岡市清水区)校長。専門は音楽(声楽)。57
-
浜松市中心部の新川モールを会場に、屋外でワインを楽しむイベントを開催する。静岡、愛知両県を中心に、屋外イベントで販売ブースを構えるなど「歩く酒屋」としてワインの魅力発信に力を注いでいる。浜松市中央区出
-
2023年から、サッカーJ3アスルクラロ沼津で通訳兼コーチを務める。過去に鹿島アントラーズなどさまざまなクラブで通訳を務めた経験を生かし、ブラジル人選手の生活面までサポート。チームの活躍を下支えする。
-
7月1日付で、タミヤの新社長に就く。新型コロナウイルス下の在宅時間増加で初心者モデラーが増えたが、巣ごもり需要の反動減や人口減少に伴う国内市場の縮小など、業界の先行きに懸念も残る。訴求力が高いプラモデ
-
静岡市内の消防団員2000人超を束ねる市消防団長に就いた。トップの交代は7年ぶり。1986年の入団から地元の分団を15年、地区本部を23年経験し、39年目。市消防局との橋渡し役となり、団員一人一人が活
-
2022年10月末に長男裕介さん(享年20)を海難事故で亡くした経験から、特殊なライフジャケットの開発に取り組む。水に漬かると発光する試作品を製作し、特許を出願した。46歳。 -裕介さんはどんな子だっ
-
裾野西中、加藤学園高、中京大を経て2021年に実業団の伊予銀行ヴェールズ(松山市)に入団した。女子ソフトボール国内最高峰のJDリーグに参戦する同チームで、1年目から主力選手として活躍する。25歳。 ―
-
5月13日から6月23日まで、藤枝市中山間地の市之瀬地区を拠点にアーティスト・イン・レジデンス(滞在制作活動)に取り組んだ。制作の様子を公開しながら、木枝を使って組み立て、舟をかたどった全長約20メー
-
御前崎市観光協会の未来部会で委員長を務め、バイク愛好家を誘客して地域活性化を図るプロジェクト「#オマエザキライダー」を主導する。地域資源を生かした商品開発やSNS活用で新たな観光戦略を打ち出す。千葉県
-
三島市街地の空き店舗に現代アートを展示する「三島満願芸術祭」を昨年初めて開催した。今年は運営に参画する権利の証しとなる「トークン」発行による資金調達に挑戦している。39歳。 ―芸術祭関連のトークン発行
-
4月15日付で着任した。清水への赴任は初めてで、前任は総務部政務課政策評価広報室海上保安報道官。主に警備畑を歩んできた。北海道函館市出身。48歳。 ―清水の印象は。 「海から清水に近づく時に、三保松原
-
スズキの元社員。会社勤務時代から県自動車整備振興会の技術講習所委嘱講師を務め、後進の育成に当たる。1級への挑戦は2級自動車整備士資格の取得以来、約60年ぶり。群馬県出身。82歳。 ―なぜ1級に挑戦した
-
浜松医科大(浜松市中央区)の卒業生で初めての県医師会長となった。本県が抱える医師の地域偏在の改善と災害医療体制の整備が「私の仕事」と言い切る。 東部に医師が少ない背景の一つに、中部や西部に比べて高度医
-
「雑木林」は2010年に伊東市の伊豆高原地域で誕生し、全国各地に同人や愛読者の輪を広げている。同地域中心の11人の書き手で始まって以来、春秋の年2回刊行を続け、故人を含めた同人は70人以上に。自身は社
-
東京学芸大名誉教授、時代考証学会会長などの経験を生かし、大河ドラマ終了後の館運営のかじ取りを担う。東京都出身。70歳。 ―静岡の歴史の魅力は。 「大御所となった徳川家康は、今の静岡市である駿府に隠居し
-
誰もが野球でヒーローに-。ボードゲームのような巨大な野球盤を使い、重い障害があっても遊べる「ユニバーサル野球」を独自に開発し、車に積んで各地を巡ってきた。「バッターボックスに入り、応援される喜びを感じ
-
静岡県内は少子高齢化や若者の人口流出を受け、幅広い業種で担い手不足や後継者問題が顕在化している。国内各地に支店を有する総合金融サービス業の強みを生かし、県中・東部の事業エリアで主に中小企業の経営課題の
-
中米エルサルバドルで5月に開催されたサーフィンの世界ジュニア選手権大会に、ガールズクラスU―16(16歳以下)ランキング1位の日本代表として出場した。8歳のころから本格的にサーフィンを始めて各大会で優
-
先週の賛否万論では被害者遺族を支援する立場から死刑制度存置を望む意見や制定から20年を迎えた犯罪被害者等基本法の現状を紹介しました。自らが犯罪被害者遺族の当事者になった時、死刑制度をどう考えるのか。重
-
御殿場市大坂の大坂浅間神社で奉納される国指定重要無形民俗文化財「大坂の湯立神楽」を先頭に立って守り継ぐ。今年は7月27日に予定し、伝承250年の節目として神事も執り行う。66歳。 -湯立神楽の由来は。
-
中学の部活動を地域クラブが担う「部活動地域移行」に伴い、沼津市の教職員で初めて兼職兼業制度を利用。静浦小中一貫校の教諭で、元教員が受け皿として立ち上げた軟式野球クラブ「沼津フェニックス」のヘッドコーチ
-
静岡高時代は甲子園に3度出場。2015年春と夏は主戦としてチームをけん引した。筑波大を経て21年、社会人野球のヤマハへ。昨季限りで現役を退いた。25歳。 ―現役引退を決めた理由は。 「社会人になってか
-
2022年から県漁業協同組合青壮年部連合会の会長を務め、現在2期目。沼津市の内浦漁業協同組合所属で真正丸の船長。全国漁青連の理事も務め、全国各地の漁師と情報交換しながら、若者が海の現場で働きやすい環境
-
専門的な技能や知識を持ち、全国の警察職員に助言、指導する広域技能指導官。1994年の制度開始以来、県警の警察官が指定されるのは4人目で、職務質問部門では初。同部門で指定を受ける女性は全国でも1人だけ。
-
前回の賛否万論では日本の死刑について、世論調査の傾向や国際的な潮流、国からの情報開示が少ないことなど制度存廃を巡る論点を紹介しました。今回は未解決殺人事件の被害者遺族らでつくる「宙[そら]の会」の土田
-
湖西市立白須賀小校長、静西教育事務所長、市立鷲津中校長などを歴任し、4月から現職。浜松市中央区雄踏町出身。59歳。 ―市の教育課題は。 「本市に限らず、コロナ禍を経て新たな学校へアップデートする時期を
-
2023年の沼津市制100周年記念事業の一環として、童謡「めだかの学校」などで知られる中田喜直(1923~2000年)が作曲した沼津市歌を新たに編曲した。新たなメロディーは毎日正午、同報無線のチャイム
-
高校の非常勤講師として勤めながら、4月に富士宮市大岩3区の区長に就任。防災活動に力を入れる。5月上旬の大型連休を活用し、電気と水道を使用禁止とした1泊2日のキャンプを開催した。日用品を防災グッズに転用
-
子どもの貧困対策や食育支援に取り組むボランティア団体「あいうえお+プロジェクト」の代表として、子ども食堂「腹ぺこ食堂」(磐田市)を運営する。ひとり親世帯などに月2回、弁当を配布。地域住民と交流しながら
-
静岡県内外のボランティアダイバーや企業団体の賛同を得て、熱海市の熱海港周辺で大規模なビーチクリーン活動を定期開催している。ダイビングサービス熱海(熱海市和田浜南町)の代表。埼玉県ふじみ野市出身。52歳
-
臨時情報 開始から5年 行政、住民の行動心理考慮を 染谷島田市長インタビュー
南海トラフ地震臨時情報の運用が始まった2019年、県内でいち早く臨時情報を想定した訓練を実施した島田市。気象庁の「東海地震に関連する情報の理解促進のための検討会」の委員も務めたことがある染谷絹代市長は
-
ストーマと呼ばれる人工ぼうこうや人工肛門を腹部に造設したオストメイトでつくる日本オストミー協会の県支部長として会員獲得や課題発信に努めながら、県内では26年ぶりとなる6月の全国大会に向けて準備を進める
-
狭き門とされる米プロフットボールNFLチーム「シンシナティ・ベンガルズ」のチアリーダー試験に2021年に合格。1年単位の契約の中、23年まで3年間在籍し、王座決定戦スーパーボウルにも参加した。一時帰国
-
マーケティングやSNSを活用した情報発信、集客方法などを学び、2017年からオンラインで女性の起業支援を進める。これまでの受講生は支援を受けるなどして、美容サロンの開業や本の出版につなげた。7歳の息子
-
4月1日付で就任。毎日新聞社事業部で美術展事業に携わりながら学芸員資格や経営学修士を取得。2021年から同館副館長を務めていた。58歳。大阪市出身。 ―美術館の特色は。 「事業マンとして100を超える
-
浜松地域の素材を生かした和洋菓子の製造と卸販売を手がける。4月にベトナム産カカオ関連商品の輸入販売会社「OCA(オカ)JAPAN」(浜松市中央区)と連携し、同カカオを活用した食品などのブランド「C+(
-
掛川市発着の複数のコースで自転車のグループ旅を楽しむ、春の恒例イベント。2012年に始まり、コロナ禍を除いて開催を続けている。当初から案内役のガイドサイクリストを務め、参加者と一緒に走って中東遠地域の
-
1977年に静岡市で創立した「静岡ダウン症児の将来を考える会」の会長。同会は2023年11月に同市ボランティア等善行功労を受賞。「世界ダウン症の日」の3月21日に合わせて同市役所静岡庁舎で初めて写真展
-
愛知県の信用金庫を退職して今年2月、浜松市中央区に会員制の卓球場「パキラ浜松西山店」をオープンした。浜松商業高卓球部OB。団体でインターハイの出場経験がある。湖西市出身。30歳。 ―オープンのきっかけ
-
発がん性との関連が報告されている有機フッ素化合物(PFAS)が静岡市清水区三保の化学工場周辺の地下水から高濃度で検出されている問題。難波喬司市長は19日までに静岡新聞社のインタビューに応じ「公害以外の
-
「さまざまな会派、無会派の県議がいろいろな県民の声を聞いている。その声を反映できるよう公正公平な議会運営に徹する」。知事選のさなかに議長に就き、新知事と向き合うことになる。「どなたが知事でも是々非々で
-
金融機構局上席考査役から13日付で就任した。新型コロナウイルス感染症の5類移行で社会経済活動が正常化する一方、原材料・エネルギー価格の高騰や人手不足など企業の経営課題は深刻さを増す。17日の着任会見で
-
3月に浜松市で開かれた大会で短水路女子50メートル平泳ぎの55~59歳区分で37秒02をマーク。従来の日本記録を0秒12更新した。沼津市の東部スイミングスクール所属。国民体育大会や世界マスターズ水泳選
-
サッカーの年代別日本代表で活躍したDF。藤枝東高時代は全国選手権ベスト4で筑波大を経てJリーグ入りし、鹿島、山形などJ1で161試合、J2で223試合出場の実績を持つ。現役引退後は山形でトップチームコ