しずおかMIRUI企業の記事一覧

-
室内でワサビ栽培 動画配信にも挑戦 山本食品(三島市)【しずおかMIRUIプロジェクト】
ワサビ加工品製造の山本食品(三島市)は、運営するワサビをテーマにした観光施設「伊豆わさびミュージアム」(函南町)に自然の状態に近いワサビ田を設置した。新型コロナウイルスの感染拡大で観光客が減る中、世界
-
軽さと強度兼ね備えたマグネシウムの合金製品 マクルウ(富士宮市)【しずおかMIRUIプロジェクト】
鉄の4分の1という軽さで、丈夫さも兼ね備えたマグネシウムの合金加工に特化し、いすなどの家具やつえを製造・販売。ドローンやスピーカーなど音響機器向けの部品供給も手掛ける。 安倍雅史社長(78)が2003
-
「わさび田」店内に、新たな誘客の一手 函南のミュージアム
函南町の伊豆わさびミュージアムを運営する山本食品(三島市)は、ワサビの栽培や生育を間近で見学できる「わさび田」を店内に開設する。インターネットで支援を募るクラウドファンディング(CF)も展開し、9月中
-
地場品ジェラート発信、6次産業の商品ブランド化 NORI(藤枝市)【しずおかMIRUIプロジェクト】
地場特産の農水産物を6次産業化した商品ブランド「NORIandERI(ノリ・アンド・エリ)」を立ち上げた。香りが特徴の抹茶やミカンを使ったドレッシング、イチゴやオリーブのジェラートなど地元食材の魅力を
-
少人数型の結婚式 コスト抑え選択肢提案 SKプランニング(静岡市)【しずおかMIRUIプロジェクト】
結婚式に費用をかけられない、結婚しても式を挙げないカップルが増える中、リーズナブルな値段で結婚式を挙げられる式場マメゾン(静岡市駿河区)がオープンした。出席者6人から挙式可能で、30人の出席でも披露宴
-
有名シェフが厳選! 静岡食材がデザートに #逸品【しずおかMIRUIプロジェクト】
藤枝市にある人気のレストラン「NORI」です。オーナーシェフの西谷文紀さんは静岡県が選んだふじのくにマエストロシェフです。
-
新しいハンバーグ誕生! おいしさの秘密は地元のアレ【しずおかMIRUIプロジェクト】
低カロリー、低糖質のこんにゃくの長所を生かした食品開発で新しい顧客を獲得しようと、老舗専門店の岩崎蒟蒻(こんにゃく)店(焼津市)と倉島食品(森町)が共同会社「こんにゃくラボ」を立ち上げました。
-
人口約6700人の川根本町。茶園の耕作放棄地を活用して、町の特産品の一つになったユズの6次産業化でまちおこしに挑戦しています。
-
こんにゃくミート 伝統の製法、健康志向に応える こんにゃくラボ(焼津市)【しずおかMIRUIプロジェクト】
低カロリー、低糖質のこんにゃくの長所を生かした食品開発で新しい顧客を獲得しようと、老舗専門店の岩崎蒟蒻(こんにゃく)店(焼津市)と倉島食品(森町)が共同会社「こんにゃくラボ」を立ち上げた。 こんにゃく
-
ユズの6次産業化 特産生かしまちおこし アグリノス(川根本町)【しずおかMIRUIプロジェクト】
人口約6700人の川根本町。茶園の耕作放棄地を活用して、町の特産品の一つになったユズの6次産業化でまちおこしに挑戦している。地元の熱意と色鮮やかでさわやかな香りのユズにほれ込んだ。 社長の石崎翔太さん
-
T.Sブランド 組みひもに手作業の艶 津田製紐(富士)【しずおかMIRUIプロジェクト】
「職人が作るひもを身近に感じてもらいたい。消費者に直接届けたかった」。3代目社長津田大樹さん(34)は2年前に自社の「T.Sブランド」を設立した理由をこう語る。 創業64年のひも製造の老舗