2025-04-11

英語にまつわる雑多な小ネタ

  • can, will, shouldのような助動詞表現の幅を広げるが、used toとかmanage toとかbe supposed toなども助動詞ではないがとてもよく使われる。助動詞みたいに使い方を覚えてしまうといい。
  • でもforwardはフォワードですよね…

  • literallyが強調で使われすぎて 本当に「文字として書かれている通り」って言いたいとき「literally literally」って言う奴がおるの こないだ日本で観測された「葬式はマジお通夜だろうな」...

  • おもしろかった

  • ちゃんと覚えてないけど、たしか副詞も順序があったよね

  • 電子レンジを電子と略しているようなもの←こういう原付みたいな略称、英語圏でもあるんだ https://anond.hatelabo.jp/20190607140049

  • 英語版のMOTHER2ではタコ消しマシンが鉛筆消しマシンになっている これだけじゃ何のことやらって感じじゃん 日本版ではタコの形をした障害物が出てきて、それを消す「タコけしマシ...

    • 俺はお前みたいな解説野郎好きだぜ。 ハロー!そして…グッドバイ!

  • コインランドリーは海外では通じない和製英語と思われてる(Wikipediaでもかつて和製英語カテゴリに入ってた。今はたぶん外れてる)が、米国イリノイ州に1960年創立のCoin Laundry Association...

  • Microwave はマイクロ波そのものを言っていて、電子レンジの作動原理である水分子を励起して水蒸気にするためにマイクロ波を照射する。って言ってるんちゃうん。アメリカ人ならではの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん