「情報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報とは

2025-04-14

4月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

万博に関する話題

関西万博に対する関心はまちまちで、特にプロモーション戦略若者向けになっていることや、万博開催の地方分散希望する声があった。

万博会場での食事話題があり、サウジ館やドイツ館での飲食への期待が語られた。

万博でのリモートワークの可能性や家族連れで訪れる際のアドバイスも共有された。

万博会場でメタンガスが検知される騒ぎについて情報共有があった。

労働転職・リスキリン

IT業界の未経験者の中途採用が難しくなっている状況が共有され、SESシステムエンジニアリングサービス)の利用が提案された。

リスキリングの効果について議論され、特に高校時代から理系志向人材有効だと意見があった一方、オンラインスクール需要低下も指摘された。

転職活動中の適性検査の面倒さが話題になった。

AI技術プログラミング教育AIスクールへの関心が示された。

経済労働力調査

労働力調査の結果、福祉飲食サービスを除く業種での就業者数が減少しており、景気悪化懸念されると報告された。

テック企業レイオフについて、コロナ禍後の利益調整やAIの影響が理由として議論された。

価格高騰やアメリカ債務問題(5000兆円)などの経済ニュース話題に上がった。

日常生活食事

食事に関する話題が頻繁にあり、パン屋での雇用話題夙川パン屋での雇用創出などが話題となった。

カレーボンディやエチオピア)、マカロン今川焼き御座候などの特定食品が頻繁に話題に上がった。

家庭内での感情労働疲労問題視された。

⑤ 髪色・自由規制緩和

職場での髪色に関する規制が緩和されてきていること、女性社員自由度が増していることについて議論された。特に派手な髪色やコスプレの許容度が話題になった。

健康病気

百日咳流行注意喚起され、健康診断の結果報告(メタボ非該当)など健康に関する話題が共有された。

扁桃腺問題ストレスによる体調不良病院受診についても話題となった。

趣味・娯楽・旅行

映画アニメの視聴体験Nintendo Switch 2の発売延期が共有された。

旅行に関しては航空券価格道後温泉しまなみ海道など愛媛観光情報が頻繁に登場した。

スパワールド秋葉原治安タトゥーに関する話題も展開された。

イベント季節感

親戚の結婚出産新学期などのイベントが続き、春の訪れを感じている人が多かった。

新居祝いの相談や友人たちの結婚出産状況の共有も行われた。

AI技術UI/UX

AIフレンドリー化している傾向や日本での敬語文化に関する話題が出た。

UI/UXの悪いタブレット導入(特に飲食店)に対する不満があり、使いやすさの重要性が議論された。

情報提供の重要性や信頼できる情報源の必要性が語られた。

⑩ その他(ユーモア雑談

屁に関するユーモアが頻繁に飛び交い、税金ジョーク対象とした発言もあった。

アイドルメイド文化アキバのコンカフェに関する軽い話題も見られた。

パン屋での高齢者雇用話題や、中国電波問題話題となった。

全体として、多様なトピックにまたがって話題が展開されており、社会情勢や日常的な出来事、季節の変化などが幅広く語られていました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

漁師暗号についての基礎知識

マグロ漁船など、秘匿性が必要とされる漁師が使う暗号について備忘録を残す。

漁船では、無線通信において以下のような目的暗号隠語が使われることがあります

漁獲情報の秘匿:

漁場やマグロの群れの情報を他の漁船に知られないようにするため。

他船との連携:

間内漁船同士で、部外者には分からないように連絡を取り合うため。

業務連絡の効率化:

定型的な連絡事項を簡潔に伝えるため。

具体的にどのような暗号隠語が使われるかは、漁船所属する地域や船団、時代などによって異なり、一般には公開されていません。

ただし、過去の事例や漁業関係者の話などから、以下のような種類のもの存在することが示唆されています

数字アルファベットを使った暗号:

特定数字アルファベット意味を持たせる。

隠語俗語: 漁師の間でしか通じない独特の言い回しを使う。

位置情報や水温などの暗号化:

漁場を示す緯度経度や水温などの情報を加工して伝える。

静岡県漁業無線局過去情報には、具体的な暗号の例として、操業時間や連絡方法禁止事項などが記載されている場合があります。例えば、「不無餌釣りカツオ、不無餌釣りトンボの5文字暗号並びにB表は使用禁止」といった記述が見られます

IT化以降の漁師暗号について

近年では、無線技術進歩衛星通信の普及により、以前ほど頻繁に暗号が使われなくなっている可能性もありますしかし、漁師間の情報共有や連携において、独自コミュニケーション方法が今もなお存在していると考えられます

無線通信の傍受を防ぐための対策として、情報暗号化も有効であるとされています

自分が金を落としたくなる配信

性的な魅力のある配信者(ダメなやつ)

可哀想応援したいと同情を誘うやつ(ダメなやつ)

客観的情報を出してくれるもの業界の人の業界話がある配信

ひたすら踊りまくってたり体張ってたり労力を感じるもの

BGMやBGVとして有用もの演奏系、海や森林などの景色配信観賞魚系の配信

あとなんだろう

anond:20250413233325

昔はカントやらショーペンハウアー哲学系やら経済系やら隷属への道みたいな政治学古典やら情報セキュリティやら組織論の本やら色々読んでたけどここ数年全く読んでないわ。結局それらの知識は基本使わんからちゃんと読み込む必要ないので解説動画ばっか見るようになってしまった。

anond:20250414103431

若者はどこで情報交換したりニュースを読んだりするようになるんだろうな

私の場合

もしもし増田さんの携帯電話でよろしいでしょうか」

男性の声が、私のフルネーム本人確認してきました。

 

「そうですけど……」

「私、警視庁本部のナカムラと申します。今少しお時間よろしいでしょうか?」

 

増田さん。あなたミウナオキという人物に心当たりはありませんか?」

 

「突然お電話してすみません。驚かれたと思いますが、実はまだマスコミにも公表していない、かなり大きな事件でして」

「え、あはい

事件の全貌をお話して、いくつか確認させていただきたいのですが、その前にまだ警視庁の中でも一部の人しか知らない情報なので、秘密保持契約をしていただきます

 

秘密保持契約、ですか?」

私は思わず聞き返しました。

 

はい事件の内容が漏洩してしまうと、今後の捜査に多大な影響が出てしま可能性があります。ですので、ご協力いただけるのであれば、口外しないというお約束をしていただきたいのです」

 

本当に警視庁の人なのか?などと考えていると

 

増田さん?」

私の沈黙を察してか、ナカムラの声が少しトーンを上げました。

「もし今この電話を切ったり、第三者が近くで話しているとこちらが判断した場合は、本日より十五日間ないしは二十日間、岐阜県拘置所増田さんの取り調べを行います

 

「えっ?」

私は思わず声を上げました。岐阜県、そして拘置所という言葉に強い衝撃を受けました。

 

「今回の事件は非常にデリケート情報を含んでおり、外部への漏洩は厳禁です。もし増田さんがこの件について他言したり、不審な動きを見せたと判断された場合捜査協力の意思がないとみなし、強制的にご同行いただくことになります

カムラは低い声で、しかしはっきりとそう告げました。

 

「ちょ、ちょっと待ってください。あの、念のためなんですけど、そちらに折り返し電話しても良いですか?今、表示されている番号にかけて、ナカムラさんという方が捜査二課にいらっしゃる確認したいのですが」

  

増田さん、それはできません」

カムラの声は先ほどよりもさらに厳しくなりました。

「先ほども申し上げましたが、この事件は極秘裏に進められています捜査二課といえども、この件を知っているのはごく一部の人間だけです。代表電話におかけになったとしても、『そのような者はおりません』という回答になるのが関の山でしょう。それどころか、あなたがそのような行動を取ったという情報が、捜査妨害とみなされ、事態悪化させる可能性すらあります

 

確認したいだけなんですけど?そちらが本物なら、確認されて困ることはないはずです。それができないのは、あなたが本物の警察官ではないからでは?」

 

増田さん、何度も申し上げているように、今回の事件は内部調査の要素も含む、非常に特殊案件なのです」

カムラの声に僅かな苦悩の色が滲む。

「実を申しますと、今回の不正資金の流れには、警察内部の人間が関与している疑いも出てきており、その特定重要捜査対象となっています。もし、あなた安易警察署に電話をかけた場合、その情報が内部の協力者に筒抜けになってしまリスクがあるのです。そうなれば、真犯人逮捕は極めて困難になります。我々があなたに直接接触しているのも、そうした内部から情報漏洩を防ぐためなのです」

 

「はぁ、警察の内部に犯罪者いるかもしれない、などという重要な事をあなたは見ず知らずの私に言って良いのですか?」

 

カムラの声が一瞬詰まったのが分かった。

増田さん、これは……」

 

「これは、一体どういう状況なんですかね?」

僕はさらに畳み掛けた。

あなたが言っていることが本当なら、私は今、警察内部の犯罪者かもしれない人間に、重要捜査情報を漏らされている可能性がある、ということにもなったりしますか?面白いですね」

 

増田さん、事態は一刻を争うのです。あなた空想に付き合っている時間はありません。どうか、私を信じて……」

 

信じろ、ですか?見ず知らずの相手に、警察内部の犯罪者の話を持ち出して、確認もさせずに信じろ、と?そんな無理筋な話を、誰が信じると思いますか?あなたこそ、私を一体どんな人間だと思っているんですか?」

 

「分かりました」

カムラは、諦めたような声で言った。

増田さんのご判断理解しました。しかし、この件で不利益を被るのは、最終的にはあなた自身です。それでは、失礼いたします」

 

そう言うと、電話はプツンと切れた。

脱工業化社会ポストIT社会情報社会)の次の段階の社会

そのヒントを探すために万博へ行けばいいのだと思う。

再生医療技術創薬細胞治療などが熱いよね。

数日前にもiPS細胞心臓を作るというニュースがあったばかり。

万博個人的に注目しているのは、再生医療などを展示している大阪ヘルスケアパビリオンかな。

万博思ったよりダメなのかも

いうて開場したらCMガンガンかけて動員して行ってみたら楽しかったみたいになると思ってたんだけど

思ったよりSNSでの反応が悪いし鈍い、ネットアピールも出てこない

ネガティブ報道が出るのは想定してたけど、報道規制を言うとは流石に思わなかった

あれ、これ思ったよりヤバくね

 

想像では、カネの力でインフルエンサー動員しまくって、SNS動画配信万博公式CMインフルエンサーレポート死ぬほど流れて、悪いニュースを数の暴力で押し流すもんだと

未だに行ったら何が見れるのかすら、さっぱり聞こえてこない

観光地に置いてあったチラシを見ても何やってるのかよくわからん

行った反応でポジティブなの見かけても「パビリオンを外から眺めるだけで楽しい」って、中身の感想ないんかい

 

積極的情報取りに行かないとわからないのか。期待値が高ければそれでいいけど今のネガティブ環境で待ち姿勢なのはまずくないすか

開場したけど今はまだ体制が万全じゃないか工事終わって客対応のめどが立ったら本気出す、とか?

半年しかなくて、諸々高騰して人手不足でそうでなくてもヤバそうなのに、報道規制まで言い出す時点で「対策は諦めた」宣言に等しい気がするんだけど

 

間中対策は諦めて終わってから証拠がなくなってから

「いやー、行ってみたら思ったより良かったよ。あれ、行かなかったの? 行かないで批判しちゃいけないよ。キミはリべサヨかな?」

世論工作して終わり、とか?

 

と、なると、君子危うきに近寄らずが正しい距離感なのだろうか

もうちょいポジティブでマシなレポート早く出ろ

anond:20250414035123

アノンウヨ定義理解できてますか?

Qアノンにちなんで、インターネット上の偽情報陰謀論信者たちを「○○アノン」と呼んでいます

ネトウヨは、愛国排外主義であり、稚拙過激差別的言動をする人たちのことです。

これに当てはまらない人はカテゴライズされません


リベラル意味理解できてますか?

貧富の差を解消し、労働者富の再分配をし、権力者個人が過度な制限をかけられないことを目指す立場のことですよ?

今はまだネット情報ウソホントがなんとなくわかるけど、だんだんウソの質が上がって、自分認知能力も下がって、よくわかんなくなんのがコワイヨー

anond:20250414015703

その定義だと

存在する」

=「主観認識とは無関係情報エントロピーが低下している状態

=「主観認識とは無関係意味のある構造存在している状態

ということになるだろうが。

それをトートロジーって言うんだよ。

anond:20250414014841

それは「主観認識とは無関係情報エントロピーが低下している状態」という、お前の言った「存在する」の定義とは全然違う話だな。どっちなんだよ。

anond:20250414012710

情報エントロピーとは、ある確率分布に基づく情報から得られる情報の平均的不確実性の尺度

主観認識」はまあいいや。

で、その「情報エントロピー」が低下している状態というのは何と比較しての話?

anond:20250414012544

平成生まれなのに昭和を生きている」と友人に言われて気づいた私

こんにちは。今年31歳になる平成生まれ会社員です。先日、久しぶりに会った大学時代の友人に「お前って平成生まれなのに昭和を生きてるよな」と笑われました。最初は何を言っているのかピンときませんでしたが、家に帰って自分生活見直してみると、確かに時代に取り残されている部分が多すぎて愕然しました。

私の「昭和的」な生活習慣TOP5

1. 現金主義を貫いている

友人たちがPayPayやau PAYなどのキャッシュレス決済で会計を済ませる中、私だけが財布からお札や小銭を取り出して支払う「おじさん」状態。先日は1万円札しかなくて、後ろの行列からすみません電子マネーとかないんですか?」と店員さんに聞かれて恥ずかしい思いをしました。

QRコード決済なんて怪しい、クレジットカードは使いすぎる、ポイントシステムが複雑でよくわからない...と拒否してきましたが、どうやら今の20代ほとんど現金を持ち歩かないとか。マジですか?

2. 全ての情報ノート手書きで記録する

仕事ToDo、買い物リスト、読んだ本の内容、年間スケジュール...全て紙のノート手書きです。同僚たちはEvernoteやNotionなどのアプリサクサク管理していますが、私は5年前から使っている同じノート鉛筆で書き込んでいます

デジタル管理したほうが検索効率的だし、クラウドで同期もできるよ」と何度も勧められていますが、「紙のノートの方が思考が整理される」と頑なに拒否。でも先日、大事ノート電車に忘れて一日分の予定と連絡先を全て失ったときは本当に後悔しました...。

3. 新しいアプリサービスへの拒絶反応

LINEですら「なんでメールじゃダメなの?」と思っていた私。InstagramTikTokなんて「若い子がやる意味不明な遊び」くらいに思っていました。何かと理由をつけて新しいものから逃げ続けてきた結果、気づけば友人や同僚との会話についていけなくなっていました。

「あのミームみた?」「このインフルエンサー動画ヤバくない?」という会話に「え?何それ?」と聞き返す私。若いはずなのに、新入社員からデジタルに疎い「おじさん社員」として扱われるようになりました。これが平成生まれの末路か...。

4. 電話での予約にこだわる

飲食店の予約は絶対電話ホットペッパーやTableCheckなどのアプリ予約は「なんか信用できない」と避けてきました。美容院病院も、全て電話予約。「電話恐怖症の若者が増えている」というニュースを見て「なんで電話くらいできないんだ」と思っていた自分が、実は時代遅れだったとは。

先日、友人との飲み会で「お前が予約してよ」と言われ、私が「了解電話しとくわ」と答えたら「は?普通にネットでいいじゃん、電話とか面倒くさすぎ」と全員から白い目で見られました。そんなに電話って嫌われてるの?

5. SNS全般への不信感

個人情報晒すなんてあり得ない」「SNSなんて時間無駄」と思い込みFacebookTwitter(X)、Instagram、全てやってきませんでした。その結果、クラス会のお知らせが来ず、大切な友人の結婚式に呼ばれなかったことも。

就活ときも「SNSでの発信や人脈が評価されます」と言われて焦りましたが、今更始めるのも恥ずかしくて放置転職活動で「あなたSNSを拝見してもいいですか?」と聞かれて冷や汗をかいときは本当に後悔しました。

時代に取り残された理由を考えてみた

なぜ私はこんなにも時代遅れになってしまったのか。真面目に考えてみると、以下の理由があると思います

1. 親の影響が強すぎた: 実家暮らしが長く、現金主義で「ネット危険」という親の価値観をそのまま引き継いでしまった。

2. 変化への恐怖: 新しいものを取り入れるたびに「使いこなせなかったらどうしよう」「失敗したら恥ずかしい」という不安が先に立っていた。

3. 過度な慎重さ: 「個人情報流出」「詐欺」などのニュースを見るたびに「やっぱり従来の方法安全」と思い込んでいた。

4. 同調圧力の欠如: 周りが皆スマホを見ている中で、あえて「俺は違う」と思いたい気持ちがあった(今思えば逆の同調圧力?)。

変わろうとした1週間の記録

友人からの「昭和を生きている」という指摘から1週間、少しずつ変化を試みています

この1週間で気づいたのは、自分が「面倒くさい」「危険かも」と思っていたことの多くが、実は単なる「慣れ」の問題だったということ。新しいものを拒絶する理由を並べていましたが、一歩踏み出してみれば意外と簡単適応できるものなんですね。

昭和」と「平成」と「令和」、どの時代の良さも取り入れながら生きていきたいと思います

みなさんは自分が「時代遅れかも」と感じることはありますか?それとも常に新しいものを取り入れる方ですか?気づいたきっかけや克服方法があれば教えてください。

2025-04-13

anond:20250413213738

それ脳内結論ありきで自分の論を補強する情報収集してるだけだよね

何の話かよく分からんけど

日本語字幕という補助輪

最近ずっとアニメ日本語字幕表示で観ているんだが。(きっかけはジムでのランニング中とドライヤー中に観たかたから)

 

メリット

文字情報が加わるので理解度が上がる。キャラ名前とか専門用語が覚えられるので疲れていても難しい内容に頭が追いつける。

今観てるのがガンダムなのでMSや非レギュラーキャラが多くそ名前で混乱しそうなのだが、字幕のおかげでなんとか理解できている。

リビングテレビで視聴してるとき家族が近くで会話していても脳内が混線しない。

 

デメリット

字幕なしでの視聴ができなくなる。日本語リスニング力が落ちたのか、集中力が無くなったのかは不明だが、字幕なしだと単語名前に対する覚えが明らかに悪くて理解度がかなり下がる。

 

複数作品の並行視聴

・注意散漫なタイプ

・見たい作品が話数の多いSF

場合字幕視聴をおすすめしたい。ただ、字幕に甘やかされすぎると脳がダメになっていくので必要に応じて。

 

アニメ場合、ネトフリとアマプラ字幕に強いです。でもマイナーな旧作はそもそも字幕対応してないこともある。参考までに。

底辺ネット

ネットは恐ろしい。底辺でも這い上がれるような刺激的なタイトル記事があったりするのだが、読んでみると、本当に社会のレールから外れた人間にはなんの参考にもならない。ネットは、一部閉鎖的なサイトを除いてまだ平等から底辺でも成金でもインテリでも同じ情報に触れることが出来る。そんななかで、諦めきれない底辺ネット徘徊するのだが、得られる情報はすべて彼らの生きる栄養にはならない。毒薬になるのだ。悲しいことに。 

専業主婦の妻と、ファミレスと、言ってはいけなかった一言

こんにちは匿名の夫です。最近10年連れ添った妻との間に見えない壁が立ち始めました。

平日昼下がりのファミレス王国

うちの妻は、もう10年間働いていません。子ども小学生になって手がかからなくなった今、彼女日課は「主婦仲間とのファミレス会議」。

今日ガストで2000円のランチコースを頼んだの〜」

デニーズパンケーキセットが新しくなったか明日行ってみようと思うの〜」

毎日のように聞かされる「ファミレスレポート」。まあ、家事もそれなりにやってくれているし、子どもの面倒も見てくれているか文句は言わないようにしていました。

興味津々な妻と疲れた

妻には不思議な特徴があります。私の仕事に異常なほど興味があるんです。

今日会議どうだった?」

「あの企画、通ったの?」

部長とはどんな話したの?」

最初は「関心を持ってくれてありがたいな」と思っていました。でも徐々に疑問が湧いてきたんです。この情報彼女にとって何の役に立つんだろう?

言ってはいけなかった一言

疲れて帰宅した先週の金曜日。いつものように仕事の詳細を聞いてくる妻に、ついに我慢限界が来ました。

「なんでそんなに詳しく聞くの?聞いたところで何かしてくれるわけじゃないじゃん」

その瞬間、リビング空気が凍りつきました。妻の顔から笑顔が消え、目に涙が浮かびました。

「そうよね、私なんて何の役にも立たないもんね。ファミレスランチ食べてるだけの無能専業主婦だもんね」

それ以来、妻との関係はぎくしゃくしています。「おはよう」「おやすみ」の挨拶だけの生活

反省と疑問

言い過ぎたのは分かっています。でも、本音を言えば、少し働いてほしいという気持ちもあります子どももある程度大きくなったし、家計も楽になるし...

でも、これを口にしたら、もっと関係悪化するのは目に見えています

皆さんなら、この状況をどう打開しますか?ファミレスレポートを熱心に聞くべきなのか、それとも別の解決策があるのか...

今日も妻は黙ったまま夕食の準備をしています。この沈黙、いつまで続くのでしょうか。

スプートニク大阪万博ガチ取材

Sputnik 日本

@sputnik_jp

大阪万博 2025 始まるよ!】

🚆2025年日本国際博覧会の開幕を取材しようとスプートニク特派員大阪へ出発! 現地からとびっきり新鮮な情報をお届けします。

🤩 大阪万博の一番の見どころはスプートニクで! 皆さんもご一緒に見学をお楽しみください。

#大阪万博スプートニク取材 #大阪関西万博 #EXPO2025

https://x.com/sputnik_jp/status/1910656068109160448

Sputnik 日本

@sputnik_jp

万博メディアセンター  稼働開始、最初の印象】

大阪関西万博の開幕を取材しているスプートニク特派員が、稼働を開始したメディアセンター雰囲気をお届けします!

映像ワーキングスペースの様子、写真は展示されているグッズ、そして「夢洲駅」のオールジェンダートイレ

大阪万博の一番の見どころはスプートニクで! 皆さんもご一緒に見学をお楽しみください。

#大阪万博スプートニク取材 #大阪関西万博 #EXPO2025

Sputnik 日本

@sputnik_jp

【「新しい日本の姿を世界に発信」石破首相 万博開会式で】

石破首相12日、大阪関西万博開会式で「世界の人々が対話し、交流する舞台提供する。ここから新しい日本の姿を世界に発信していく」とあいさつした。

コロナ禍を乗り越えた世界は、様々な分断の危機に直面している。こうした時代に、世界中の人々が集まり、『いのち』というテーマに向き合い、最先端技術や多様な考え方、そして文化に触れることは極めて大きな意義がある」

続けて石破氏は、会期を通じて各国や来場者相互交流が進み、世界が再び結びついていくことを期待してやまないと述べた。

大阪関西万博は13日開幕する。会期は10月13日までの184日間。会場は大阪市の人工島夢洲」で、テーマは「いのち輝く未来社会デザイン」。

スプートニク特派員も現地から新鮮な情報をお届けします!

🔔@sputnik_jp で世界を知ろう

https://x.com/sputnik_jp/status/1910953651159392386

Sputnik 日本

@sputnik_jp

万博開幕に向けて最終準備 スプートニク特派員取材!】

2025年大阪関西万博の会場は、13日の開幕に向けて最終準備が進められている。

現在、会場への入場が許されているのは関係者取材許可を得た報道関係者のみ。

スプートニク特派員は、会場のシンボルである大屋リング」やその内側のゾーンの様子を撮影した。ここにはまもなく、世界から代表団が集まる!

大屋リング」は、日本神社仏閣などの建築使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に現代工法を加えて建築しているという。1周およそ2キロ、高さは最大20メートルで、「世界最大の木造建築物」として2025年3月4日ギネス世界記録認定された。

大阪万博の一番の見どころはスプートニクで! 皆さんもご一緒に見学をお楽しみください。

#大阪万博スプートニク取材 #大阪関西万博 #EXPO2025

🔔@sputnik_jp で世界を知ろう

https://x.com/sputnik_jp/status/1911094460043133215

インターネット過去を掘り返すのとか荒らし好きな人(老人視点

最近は、ネット活動者問わず過去掘り返されて炎上するの見てると昔の「祭り」を思い出す。

当時の「2ちゃん」があって「祭り」というコンテンツエンタメとして浸透していた雰囲気に似ている。

”有能”ねらー芸能人有名人過去燃えそうなネタを見つけて、インターネット拡散してその人のブログ事務所スポンサーネタを流す。

そして、大勢の人たちがその人のブログなどに荒らしコメントを大量につけて嫌がらせをする…みたいな暇つぶしエンタメ

たぶん、ネタを探す人も荒らす人も「嫌がらせ」とは思っていなくて「報い」だとか「遊び」だとかでやっていそう…と思う。

から引退精神的にまいっても「こんなことでwwwww」「ねらー勝利!」とみんなわらっていた。

当時の自分自身荒らしネタ探しはしたこと無いものスレを覗いて笑ったり、まとめサイトで笑っていたのだから若かったとはいえ同罪だろう。

当時は「なんでそこまでして、ネタ探すんだろう」とは思っていたが、ひょんなことで少し気持ちがわかる?ようになったことがあった。

祭り」という遊びが飽きられ始めた頃、自身仕事内容が変わり内容の一部に「インターネットで調べ物をする」が多く関わるようになった。

語りたいこととかけ離れてしまうので省略するが、論文からTwitterなど幅広く調べる事になったのだがこれが楽しかった。(マスコミ系ではない)

なかなか情報が得られないことでも少し工夫して検索単語を変えたり、論文元の教授や筆者のTwitterを見つけて解決することもあった。

それが気持ちよかったのだ。見つけた時に快楽があったように思う。

少し難しそうな検索内容なほどやる気が出ていた。

ハッカーでもないのにパソコンタカタして「ビンゴ!」できたような達成感と万能感。

その気持ちよさを知ってしまった。

数年後、その職種から離れるのですがある時『意外とあの検索力ってすごかったのでは?試したい…』と思うことがありました。

しかTwitterで「私はどんな鍵垢の人でも通させて仲良くなれます、そこから情報を得るのが快感」みたいなひとのインタビューを見たときでした。

そのインタビュー記憶に残っているのは、鍵垢を通す技術等ではなく、「自分はすごい技術を持っているんだ!」と、言いたくなってしまう事だと感じたことでした。

そのインタビューを見てからもしかして自分もすごいのでは…」と気になり、どこまでできるか腕試しをしようと考えました。

Twitter初期から動かしていた友人に協力してもらい、その友人の個人情報がどこまで探れるのか試してしまいました。

結果を言うとかなりのところまで探れてしまいお互い焦りました。

問題は結果内容ではなく、その後の自分が「こんな腕を持ってるんだぞ!」と言いたくなることでした。

その友人の個人情報は言っていませんが「ネットで調べたら色々残るからまずいよ^^」みたいな気持ちの悪い匂わせとアピールは色んな人にしていたように思います

今思うと本当に気持ち悪いのですが…。「ここまで調べられちゃうぞ、僕は」みたいなことを細かく言っていたら確実にもっと明確に周りに嫌われていたでしょう。

仮定の話ですがそういうアピールで嫌われる、という事がもしあったら…「嫌われる」という事が自分の中でステータスとなり良くない方向へ昇華していったかもしれません。

少し話がそれましたが、「祭り」に話を戻します。

あの「2ちゃん」の世界では、すごい情報を見つけ出す人や凸をする人たちのことを「英雄視」する風潮がありました。

やはり「褒められる場」と「誇示できる場」というのは人を変えてしまうんでしょうか。

そういう人がいると「俺も」 「私も」と、やってみたくなるのでしょう。もっと難しいことに挑戦したいと思うのでしょう。

そういう新しい「有能な」人達が増えてくると盛り上がるのでしょう。

少しネタがなくなれば「あたらしくもっと刺激的な情報はないか」 「新しい英雄は出ないか」そういう流れになります

盛り上がれば盛り上がるほどスレの勢いは増し、まとめサイトでもアクセス数が稼げそうなものはいくつもまとめられていました。(ここで言うスレの勢いはage進行でずっと上の方にいたり、パートが何個も作られ色んな人の目に触れられる機会が多いことを指します)

いわゆる「無敵な人」も英雄や有能と呼ばれるのです。無謀な凸や殺害予告がその最たるものかもしれません。

悪質なデマなんかも流行りました。閉鎖的な「2ちゃん」においてデマを信じる人も多かった。「コピペだぞ、半年ROMってろks」なんて言ってくれる人はまだ優しかったのかもしれません。

うそうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」という言葉もあるくらいですからね。今だと少し違った意味に聞こえるような気がします。

そんな集まり人達が「無視すれば良い」って言っていたのだからすごい時代ですよね。

人を傷つけたいって悪意とそれを達成できた時の悦びはすごいんでしょうね、一回ハマったらやめられないのでしょう。

一部の人しか快感に思えないとは思うけど、そういう人が一定層居るとは思っています

きっと加勢するだけで楽しいのでしょう、荒らしの方とかは特に。きっと影響を受けやすいのは子どもだとは思いますが。

粗探しなんかよりもお手軽ですしね。

ただ、言うて有能なんかじゃないと思うんですよね。…たぶん。

調べ物(インターネット粗探し)なんてコツを掴めば…時間をかければ結構誰にでもできるんですよ。

みんなやらないだけ、そんな時間無駄から普通は虚しくなるから

自分普通じゃないからw」なんてステータスに思わないほうが良いよ。役に立たないステータスを持っているwってステータス気持ちよくならないほうが良い。本当にしょうもないから。でも、それにしかすがれないときはある…なんもないから。それだったら一時の快楽を選ぶ?

でも、本当になんもなくなるよ。破滅願望は苦しいぞ。

今でも同じように「5ちゃん」でも「祭り」はありますか?

自分が覗かなくなっただけで今もそういうエンタメが盛んだったりするのでしょうか。

5ちゃんで集めてXで拡散してとかってあるのかな?

昔よりリポストや閲覧数が公開されてるから数字の力でよりわかりやす気持ちよくなれるのでしょうか。

Xの話題になってることなんて世間からしたらまだ閉鎖的なんてこともあるけど、公式アカウントがあったり、企業謝罪するような話題があったりする時点でもう公に近いと思っています

もうアンダーグラウンドではない「祭りはいつ飽きるのかな。

老人の戯言を読んでくれてありがとう

快楽に溺れないでね、ってことが言いたかったんだ。流されるな。

こうやって大人になってからもこういう事を書くことで誇示しかできなくなっちゃ俯瞰してる自分に酔う偉そうな人になっちゃうよ。

学習者とカルトの違い

項目 学習カルト
信念の柔軟性 柔軟。証拠論理に応じて更新する。 固定的。反証があっても変えない。
情報の受け取り方 批判的思考を持ちつつ、広く情報を取り入れる。 バイアスを持って選別的に受け取る。都合の悪い情報排除
他者への態度 他者意見尊重し、学ぶ姿勢 異なる意見攻撃排除する。内部の結束を強化。
学習速度 高速。間違いを認めて修正し続ける。 いか停止。既存の枠組みを守ることに集中。
発信と受信の比率 受信(インプット)が多い。理解が進んだら発信。 発信(アウトプット)が多い。教義布教拡散が優先。
変化への態度 変化を歓迎。新しい知識方法を探求。 変化を恐れる。現状維持既存秩序の維持。
議論スタンスオープン議論を通じて理解を深める。 クローズド議論教義押し付け手段異論排除
自己認識自分限界を認め、学び続ける。 自らを「真理の体現者」として過信。自己批判がない。
他者への影響 他者自律性を尊重しつつ影響を与える。 他者支配し、従わせることを目指す。洗脳
動機知的好奇心、成長欲求支配欲、恐怖、不安の解消、権威主義
グループダイナミクス自律分散的。多様性がある。 ヒエラルキー型。リーダーへの絶対服従
誤りへの態度 認めて修正。成長の糧とする。 誤りを否定隠蔽責任転嫁。認めない。
目的理解を深め、より良い知を追求。 組織教義の維持・拡大が最優先。
検証検証を重視。実験データに基づく。 教義が最優先。検証は軽視か排除
脱退の自由自由環境意見が変われば離れる。 脱退が困難。精神的・物理的拘束。
学びの範囲 幅広く多様。分野を超えて学ぶ。 教義に閉じた狭い範囲。外界を敵視。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん