2025-04-12

腐女子vs夢女子に別の角度から殴られるオタク

まず始めに一次創作BL商業BLとは無関係の話であり、BL自体批判する意図はない。

公式腐女子と夢女子への方針を示されたらなんかダメージを受けた話


とある女性向けソシャゲを遊んでいる。

いつものようにXを覗くと、ソシャゲ公式からこんな投稿がされていた。

二次創作活動についてのガイドライン

(なんで改めてポスト最初からあったのに?)と思った。

(ファンがグッズに公式ロゴ無断使用でもしたんだろうか)

そう思ったが、あとから調べてみれば個人間でいざこざが起きたようだ。

その当人が一応の正当な理由ソシャゲ運営通報し、それが今回の公式声明に至ったのだろう。

公開アカウントでの腐女子vs夢女子

公式ガイドライン言及するポストは、二次創作容認することを改めて示していた。

その創作問題があった場合は、公式が直々に動いて対応するとのこと。

(※公式ガイドラインにはカードストーリーなど一部のゲーム画面の全体的なスクショ配信禁止項目が記載されているため、Xを楽しんでいるユーザーは是非とも一読願いたい。)


ここで筆者は別のショックを受けた。

そうか。
鍵パカ腐女子こちら側が許さないといけないのか。

今までガイドラインは「抑止力」だと思っていた。

それに意味が一つ加わったような、今になって頭を殴られた気持ちだ。

そのソシャゲ公式異性愛同性愛を同列に扱っているか配慮しなくていいのか?

それでも。

現代のXではまだ配慮があってもいいんじゃないだろうかと筆者は配慮を訴えたい。

何もPixivに対して言っているわけじゃない。

ソシャゲ公式Pixivはいない。

公式と同じSNSを利用しているユーザーに対して言っている


Xのアルゴリズムが憎い。

キャラ名で調べるとトップの「おすすめユーザー」に腐女子アカウントが出てくる。
公式ポストの「関連(もっと見つける)」に非公式カップリングイラストが出てくる。
いいねフォロワーの多いアカウントが上げる文なし画像だけの非公式BL絵が「おすすめ」に上がる。
声優から言及される。

キャラAの声優発言

「いろんな検索をするので皆さんがどういうふうにAとBを見ているというのはなんとなく知ってますけど〜」

キャラBの声優発言

「これ困るのが一回調べると勝手タイムラインに出てくる」


オタク関係ない単語で気になったユーザーホームに飛ぶ→非公式BLを固定にしている。

オタク無関係単語検索すると非公式BLとセットで呟かれたポストが表示される。

女子妄想スクショおすすめに上がる。

キャラ名をいくら伏せ字をしようと絵文字にしようと
Xのアルゴリズムあなた二次創作おすすめに上がる。

別の作品になってしまうが記憶からこびりついて離れないのが、キャラ誕生日にそのキャラBLカップリング名がトレンドに上がっていたこと。

腐女子は非公開アカウントにして鍵アカだけで盛り上がるのはつまらない?

健全作品を上げる表アカから非公式カップリングを含む鍵アカ誘導してくれたっていい。Pixivからアカ誘導してくれたっていい。

公開アカウントで発信している限り、伏せ字や検索避けの意味なんてなかった。

こちら側への配慮なんてその時点でないと思う。

個人感情申し訳ないが、数多くの公開アカウント腐女子を目にしたこと特に苦手意識を抱いている。
偏った意見になっていればご指摘いただけると助かる。


キャラクターの非公式カップリング創作

何かあれば公式が動くから自由に行っていい。
公式以外は口を出してはいけない。

今回の公式ガイドラインポストに、鍵パカ腐妄想を完全に肯定された気分だった。

筆者の被害妄想であってもそう思うと……。

腐女子も夢女子ターゲット層だから非公式カップリング容認する。
女性向けゲームとは乙女ゲームではなく、言葉の通り女性に向けたゲームから

今回の一件を受けて、今の時代ユーザー側がスルーするしかないのだと強く認識させられた。

蛇足だが、筆者が初めてBLを目にしたのは小学生の時。
書店で(原作?)と間違えて手に取った王道少年漫画BLアンソロジーらしきものだ。

原作に似た絵柄なのに何が起きているかからずショックで、男性器の棒がとても怖かった。

一般人が見れる場所に置くことの意味を本当に分かっているだろうか。

「ゴキ腐リ」「汚男子(おだんご)」と叩かれていた腐女子腐男子時代もあった。

一般人の目に届かない場所でお楽しみください」という少しは配慮していたインターネットはもう無くなっている。

他に目にした事例

鍵パカ夢女子

キャラ名で検索したら濃厚なキス妄想を長文で見せられて気持ちが悪くなった。エロポスト一般ユーザーから見えないように鍵アカでお願いしたい。

無断転載
公式公式イラストレーターは、ソシャゲユーザー創作のための素材集ではない。

ガイドライン許可されていない物を

バズりたくて自分のために切り貼りなんてしないでほしい。

公式への敬意をいつも忘れないでほしい。

最後

公式肯定寄りの容認をするというのなら、これからも筆者は非公式BLが苦手という思いをより隠さなくてはいけない。

意図せずカップリング絵が流れてきても、自分ブロックするしかないと公式から改めて示されたから。

Xの他にもう一つ、オタク向け以外のSNSを始めてくれないだろうか?というのが今の本音だ。

追記

インスタにスタンプ実装されているらしい。そのまま公式アカウントも作ってほしい。

また、お返事をありがとうございました。

  • 見なきゃいいのに… と思うけど自分のが分が悪いと思ってるから匿名で主張してんだよな ごめん

    • (Xを)見なきゃいいのにって言うなら確かにあなたの言う通り検討してみるよ 吐き出せてよかった

  • 記事への反応の返信 「見なきゃいいのに」は「調べなくても公式フォローしてたらおすすめに上がって意図せず見える」。 「自分のが分が悪い」は「公式が容認してる手前こちらが我慢...

  • 二次創作なんてボランティアで販促やってくれてるようなもんだからな 小規模な公式ならのっかるに決まっとるやん

    • 平気な人の意見が聞けてよかった 読んでくれてありがとう

  • 記事への反応の返信 そうかあ、ありがとう。多種多様なコンテンツに言える膨大なXの鍵パカ非公式カップリングに不意を突かれる……。切実にX以外でもSNSをやってほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん