はてなキーワード: こちとは
・まず問われている質問に答えなさい
・教科書に載っているようなロバストなエビデンスと、インパクトファクター1桁台の雑誌に載った論文1本(メタアナリシスでもなんでもない観察研究)で「示唆された」という結論に止まっているものは比較にならない
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
関西万博に対する関心はまちまちで、特にプロモーション戦略が若者向けになっていることや、万博開催の地方分散を希望する声があった。
万博会場での食事の話題があり、サウジ館やドイツ館での飲食への期待が語られた。
万博でのリモートワークの可能性や家族連れで訪れる際のアドバイスも共有された。
万博会場でメタンガスが検知される騒ぎについて情報共有があった。
IT業界の未経験者の中途採用が難しくなっている状況が共有され、SES(システムエンジニアリングサービス)の利用が提案された。
リスキリングの効果について議論され、特に高校時代から理系志向の人材に有効だと意見があった一方、オンラインスクールの需要低下も指摘された。
AI技術やプログラミング教育、AIスクールへの関心が示された。
労働力調査の結果、福祉や飲食サービスを除く業種での就業者数が減少しており、景気悪化が懸念されると報告された。
テック企業のレイオフについて、コロナ禍後の利益調整やAIの影響が理由として議論された。
米価格高騰やアメリカの債務問題(5000兆円)などの経済ニュースが話題に上がった。
食事に関する話題が頻繁にあり、パン屋での雇用話題や夙川のパン屋での雇用創出などが話題となった。
カレー(ボンディやエチオピア)、マカロン、今川焼き、御座候などの特定の食品が頻繁に話題に上がった。
職場での髪色に関する規制が緩和されてきていること、女性社員の自由度が増していることについて議論された。特に派手な髪色やコスプレの許容度が話題になった。
百日咳の流行が注意喚起され、健康診断の結果報告(メタボ非該当)など健康に関する話題が共有された。
扁桃腺の問題やストレスによる体調不良、病院受診についても話題となった。
映画やアニメの視聴体験、Nintendo Switch 2の発売延期が共有された。
旅行に関しては航空券の価格や道後温泉、しまなみ海道など愛媛の観光情報が頻繁に登場した。
スパワールドや秋葉原の治安、タトゥーに関する話題も展開された。
親戚の結婚、出産、新学期などのイベントが続き、春の訪れを感じている人が多かった。
AIがフレンドリー化している傾向や日本での敬語文化に関する話題が出た。
UI/UXの悪いタブレット導入(特に飲食店)に対する不満があり、使いやすさの重要性が議論された。
屁に関するユーモアが頻繁に飛び交い、税金をジョークの対象とした発言もあった。
アイドル、メイド文化、アキバのコンカフェに関する軽い話題も見られた。
パン屋での高齢者雇用の話題や、中国の電波問題が話題となった。
全体として、多様なトピックにまたがって話題が展開されており、社会情勢や日常的な出来事、季節の変化などが幅広く語られていました。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
ある年下女性に嫌われている
もう一年以上会話すらしていない
まぁそれは良い
面倒な問い合わせを減らすためにも、しかも年下を無視する対応をこちらからするよりは、嫌われて無視された方がまだ体裁が良い
そういうのは他の馬鹿がやれば良い
全体的に値段あがりすぎだろ
ある程度のネタで1人前食べるんだったら中村商店とかのほうが安くつくレベル
当然だけどもう寿司は回ってなくてタッチパネルで注文するとレーンを通って寿司が到着する
タッチパネルがクソデカくてテーブル仕切りのレーン上が横長の一面モニターになっていて
過去の注文用タッチパネルに比べるとレスポンス等は圧倒的改善していた
面白いのはタッチパネル上で常にメニューが皿にのって流れているんだけど
仕切り内のレーン上が横長一面モニターになっているので、
遠目に見るとテーブルを跨いでモニター上で回転寿司が再現されているところ
この「回転寿司」ってブランド戦略のために作ったんだろうと思い至って
ふーん、やるじゃん……ってなり申したわね
いずれ「昔はレーンの上を寿司が回っておったのじゃよ」「うっそだ~www」となる未来が来た時に
無用の長物になるのかもしれないが、それまでには償却するだろうしな
もう昔みたいに回転寿司なら腹いっぱい安く寿司が食えるぜ!って店ではなくなったけど
実際2024年の12月期の決算では純利益が前期比88%増ととぶちかましまくっていた。
たぶん、回らなくなって廃棄が減ったとかもあるんだろうな
あと、なんかちょこちょこ頼んでないネタが流れ着いてたんだけど
(会計の時に皿の数を数えたけど明確に間違っていた)
「そうですけど……」
「私、警視庁本部のナカムラと申します。今少しお時間よろしいでしょうか?」
「増田さん。あなたはミウラナオキという人物に心当たりはありませんか?」
「突然お電話してすみません。驚かれたと思いますが、実はまだマスコミにも公表していない、かなり大きな事件でして」
「え、あはい」
「事件の全貌をお話して、いくつか確認させていただきたいのですが、その前にまだ警視庁の中でも一部の人間しか知らない情報なので、秘密保持契約をしていただきます」
「はい。事件の内容が漏洩してしまうと、今後の捜査に多大な影響が出てしまう可能性があります。ですので、ご協力いただけるのであれば、口外しないというお約束をしていただきたいのです」
本当に警視庁の人なのか?などと考えていると
「増田さん?」
「もし今この電話を切ったり、第三者が近くで話しているとこちらが判断した場合は、本日より十五日間ないしは二十日間、岐阜県の拘置所で増田さんの取り調べを行います」
「えっ?」
私は思わず声を上げました。岐阜県、そして拘置所という言葉に強い衝撃を受けました。
「今回の事件は非常にデリケートな情報を含んでおり、外部への漏洩は厳禁です。もし増田さんがこの件について他言したり、不審な動きを見せたと判断された場合、捜査協力の意思がないとみなし、強制的にご同行いただくことになります」
「ちょ、ちょっと待ってください。あの、念のためなんですけど、そちらに折り返し電話しても良いですか?今、表示されている番号にかけて、ナカムラさんという方が捜査二課にいらっしゃるか確認したいのですが」
「増田さん、それはできません」
「先ほども申し上げましたが、この事件は極秘裏に進められています。捜査二課といえども、この件を知っているのはごく一部の人間だけです。代表電話におかけになったとしても、『そのような者はおりません』という回答になるのが関の山でしょう。それどころか、あなたがそのような行動を取ったという情報が、捜査の妨害とみなされ、事態を悪化させる可能性すらあります」
「確認したいだけなんですけど?そちらが本物なら、確認されて困ることはないはずです。それができないのは、あなたが本物の警察官ではないからでは?」
「増田さん、何度も申し上げているように、今回の事件は内部調査の要素も含む、非常に特殊な案件なのです」
ナカムラの声に僅かな苦悩の色が滲む。
「実を申しますと、今回の不正な資金の流れには、警察内部の人間が関与している疑いも出てきており、その特定も重要な捜査対象となっています。もし、あなたが安易に警察署に電話をかけた場合、その情報が内部の協力者に筒抜けになってしまうリスクがあるのです。そうなれば、真犯人の逮捕は極めて困難になります。我々があなたに直接接触しているのも、そうした内部からの情報漏洩を防ぐためなのです」
「はぁ、警察の内部に犯罪者がいるかもしれない、などという重要な事をあなたは見ず知らずの私に言って良いのですか?」
ナカムラの声が一瞬詰まったのが分かった。
「増田さん、これは……」
「これは、一体どういう状況なんですかね?」
僕はさらに畳み掛けた。
「あなたが言っていることが本当なら、私は今、警察内部の犯罪者かもしれない人間に、重要な捜査情報を漏らされている可能性がある、ということにもなったりしますか?面白いですね」
「増田さん、事態は一刻を争うのです。あなたの空想に付き合っている時間はありません。どうか、私を信じて……」
「信じろ、ですか?見ず知らずの相手に、警察内部の犯罪者の話を持ち出して、確認もさせずに信じろ、と?そんな無理筋な話を、誰が信じると思いますか?あなたこそ、私を一体どんな人間だと思っているんですか?」
「分かりました」
ナカムラは、諦めたような声で言った。
「増田さんのご判断は理解しました。しかし、この件で不利益を被るのは、最終的にはあなた自身です。それでは、失礼いたします」
そう言うと、電話はプツンと切れた。
コンテキストウィンドウを初期化したが、概ね同意してくれたぞ。
ーーー以下AIーーー
非常に鋭い問いです。
順番にひとつずつ、深く掘り下げていきましょう。
まず、この主張は「知識や思想の正当性が、最終的には権威に依存している」という見方です。
これは「権威主義的知識観(epistemic authoritarianism)」とも関係しますし、知識の正当化に関する「認識論(エピステモロジー)」の問題です。
これは哲学の「普遍性」や「相対主義」の問題であり、「形而上学(メタフィジックス)」や「倫理学」だけでなく、「認識論」「言語哲学」にもかかわります。
あなたの問いは「認識論」「哲学方法論」「相対主義と普遍主義」という重要なテーマを突いています。
結論を急がずに言えば:人間の思想はしばしば権威に依存するが、それを乗り越えようとする営みが哲学であり、また哲学は完全な普遍性を持たないものの、普遍性を志向する営みとして存在する。
医療事務をやってる者だけど『統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも)』というのはちょっとアレ。統合失調症に限らず、精神科系の人だな〜ってくらいのことは大体察しがつくよ。初診で内科を受診しに来た人でも受付の時点で「あの人たぶんプシコ(医療機関でよく使われている "精神科系の持病がある人" という意味の言葉)だね」みたいなのはしょっちゅうあるし、何なら電話で「発熱したから今日受診したい」みたいな感じで受診相談を受けた時点で「熱はともかくプシコだよねぇこの人」となる人はめちゃ多い。もちろんバレない人も沢山いるのかもしれないけど。私の勤務先では「あの人プシコだったの!?!?」みたいな例はほぼなくて、逆に「あーやっぱプシコだった」ってパターンばっかり。
なんかね、表情とか声の抑揚とか服装のチグハグな感じとか仕草のぎこちなさとか、そういうのがある。会話で何かを伝えようとする時の順序がなんか変だとか。
ホワイトハウス訪問でムーキーベッツに注目が集まった理由がヤバい...#ドジャース #エピソード #shorts https://youtube.com/shorts/UbfbLEDZNz8?si=sS3nHwNE9ppEiLbp @YouTubeより
これはベッツがかわいそうな感じになっているが、6年前はトランプ政権の時なのでBLMとか言うでたらめな詐欺+公金チューチュースキームに参加して、トランプは白人至上主義者としてホワイトハウスに行かなかったということになる。
今回ドジャースが「チームとして」参加したというベッツの発言は「わが身かわいさで出た保身」であり、責任感がない。そしてドジャースはDEI政策を放棄、トランプに逆らうことはしない、ベッツは間違っていたことを認めたことになる。
胸中が複雑とか言っているが、なにをでたらめを言っているんだ。詐欺に加担したんだからベッツの胸中などなんら意味がない。詐欺師に加担したムーキーの記事はこちら。
Dodgers' Mookie Betts, Giants kneel in Black Lives Matter pregame ceremony
https://abc7.com/mookie-betts-kneel-take-a-knee-black-lives-matter/6332745/
むしろ、トランプは降伏した場合には寛容だというエピソードだ。「Mookieは素晴らしい選手だ。あのトレードは間違いだった」というのはダブルミーニングで、「あの不参加は間違いだったね」という意味を持っている。
まあこの動画で日本人はドジャースがホワイトハウスを表敬訪問した意味が判ってないんだな、ということがわかってよかった。
まだバカなことを言っているメディアがこちら。まあ3000回しか再生されていない時点で誰も支持していないことがわかる。
LA Dodgers Kiss Trump's A** and Show They're HUGE Cowards
https://www.youtube.com/watch?v=iyBIDQcjUOE
The 2024 World Series champion Los Angeles Dodgers bent the knee to Donald Trump as many of the team's stars, including Shohei Ohtani, Clayton Kershaw, Max Muncy, Mookie Betts, and others cozied up to the wannabe dictator and whitewashed his fascist tendencies, throwing dirt on the legacy of Dodgers legend and American hero Jackie Robinson in the process. Rick Strom breaks it down. Give us your thoughts in the comments below!
2024年ワールドシリーズ優勝候補のロサンゼルス・ドジャースは、大谷翔平、クレイトン・カーショウ、マックス・マンシー、ムーキー・ベッツなど、チームのスター選手の多くが独裁者気取りのトランプに接近し、彼のファシスト的傾向を隠蔽する一方で、ドジャースのレジェンドでありアメリカの英雄であるジャッキー・ロビンソンの功績に汚点をつけた。リック・ストロムが分析する。ぜひ下のコメント欄であなたの意見をお聞かせください!リック・ストロム・ショーはこちらでチェック
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
ブリオナ・テイラーの母親が「BLMは詐欺。娘の死を利用した」とBLMを批判している件
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
フロイドの死から一年後、豪奢なマンションで乾杯するBLMリーダーの動画。
膨大な寄付金は豪邸や遊興費に消えて、近世最大級の集金詐欺と判明したBLMだけど、大坂なおみ他広告塔まがいの人達やメディアって責任取んの?
あァ!? 「異性のパートナーがいねぇ奴は弱者男性」だァ? ふざけんじゃねぇよ。
そもそもよォ、交尾相手がいないことが、そんなに人間としての欠陥か? バカ言ってんじゃねぇ。
交尾なんざなァ、猿でもできらァ! 木の上でキーキーやってりゃ済む話だ。
その程度の行為を、人間様がありがたがる必要がどこにあんだよ。オツム腐ってんじゃねぇのか?
俺ァよ、わざわざ言っといてやるが、こちとら猿なんぞと一緒にすんなって話だ。
お前らみてぇなボス猿気取りの奴らは、メスを侍らせて悦に浸ってんだろうがよォ。
だがなァ、俺等ニュー人類はそんな低次元なマウント合戦にゃ興味ねぇんだわ。
進化した脳ミソと理性をフル稼働してんだからよ、交尾の有無で価値を決めるなんざ前時代の遺物だ。
お前らみてぇな原始人とは、生きてる次元が違ぇんだよ。分かったか? オォ?
そもそもよォ、群れの序列でしか自己肯定できねぇって時点で、貧弱な精神の証拠だわ。
そんなもんに縛られてるってことはなァ、自分の価値を他人任せにしてるってことだ。
哀れだなァ。自分で自分を認められねぇ臆病者どもが、数合わせのメスで心の穴埋めしてるわけよ。
でもなァ、俺たちニュー人類は、自分自身の知性と行動で価値を決めるんだわ。
群れに依存せず、一匹狼で強く生き抜く。それが真の強者ってモンよ。
テメェらボス猿どもがどれだけイキり散らそうがなァ、その薄っぺらい優越感なんぞ、
俺たちニュー人類の足元にも及ばねぇ。
見ろよ、てめぇらの目は欲に曇り、耳は承認欲求の泣き声しか聞こえねぇ。
だが俺たちはちげぇ。雑音をシャットアウトして、黙々と自分の道を行く。
それが何よりの強さだ。異論は認めねぇぞ。
やめ時見失って続けてたけど、なんかアホくさいトラバついたからもうやめるわ
今忙しいって言われてて会話続いてるなら一旦は放置でもいいとは思うけどね
忙しい時に何度も誘われるとしんどいし
理解のある彼くんの元ネタ?的なやつは精神疾患あって毎日辛いです!でも理解のある彼くんがいます!みたいな感じじゃん?あれが全て真実かはわからないけど簡単そうに見えちゃうんだよね
めんどくさいし長くなるなら無理してしなくても 嫌なら大丈夫
正直ミソジニーの素質はあると思う 拗らせすぎてかなり歪んでるので…こんなもん心の奥底にしまっておくべきなのに片鱗出しちゃってごめんなさい
そんなもん生存者バイアスに過ぎないよ
増田は何度も何度も「見えないもの扱いされる」って言ってるけど、精神疾患ではないけど見た目を構わなくて容姿が良くなくてコミュニケーション能力がない女性が見えてなくない?
知的に問題があると悪い人に利用されるから脱落する、ごく稀に性産業に従事してなぜか客に理解ある彼くんが現れる場合もあるけどよっっっっっっぽどない
・知的には問題がないのである程度社会的に取り繕うことができ、でもズレているので「おもしれー女」的に一定数の層に刺さる
っていうごくごく一部の上澄みの層だけ
あとそういう上澄みの女がわたしは幸せです!!!!って喧伝するから目につくだけで別にそういない
そういう女って致命的にズレてるから家族になったら相当苦労するし、容姿だけで理解ある彼くんをゲットした場合はだんだん歳をとって容貌が衰えたら大事にしてもらえなくなる
もしくは理解ある彼くんを捕まえたと思ったらただの頭弱い女を支配したいだけのモラハラDV男で殴られて暮らす場合もある
そして頭が弱いから離れるための行動も取れない、殴られても自分の面倒を見てくれるのはその人だけだと思っているから
本当に理解ある彼くんを捕まえてる女なんてほとんどいない そんなものはインターネットの幻想に過ぎない
ミソジニーの気配を感じて心配でここまで相談乗ってるからいいけど、マジで良くないから気をつけた方がいいよ
インターネットの男性がいう「女はイージー」って大体ただの妄想、っていうか普通の人はわざわざ苦労を喧伝しないから見えないだけ
それこそ趣味は競技シーンに出てたくらいだから頑張ってはいたけど数年実績は出てないね…メンタル持ってかれて100%出さないことが多くて
増田が自分の努力を実績以外で一切認められないタイプなら仕方ないけど、自分の努力と誰もが羨むものでなくても多少の実績によって自信を持てるならその方が良くない?
バイトとはいえ働くにあたって自己肯定感って大事だと思うけどなあ
忙しくても認められたり人間関係が平和な方が正直心理的に負担ないよ
そうなのか〜 いやでも面倒が勝つというか誰とも話さないならおしゃれする意味ないじゃん!になっちゃうんだよね。まあ頑張って習慣付けるか〜
誰かに見せるためじゃなくて自分を大事にするためにオシャレするんだよ
何度も同じようなこと言ってるけど行動の軸は基本的に他人に依存するべきではない
自分のためにする延長線として「相手に素敵に思ってほしいからいつもより気合い入れちゃうか」とかなら健全だけど
そう言ってもらえると嬉しいよね 数年に一回同じクラスの女子とめっちゃ仲良くなるみたいなのがあったりなかったりみたいな感じだね。
数年に一回仲良くなれてるなら十分でしょ…見えないもの扱いされてないじゃん
増田はミソジニーの気配があるからその改善も含め、異性としてではなく人間としてある程度親しくなる練習を積む方がいいんじゃない
相手のこと「女」としか認識してなさそうで心配になる まずは一人の人間として接するということを理解した方が良さそう
まあ自分のメンタルとチキンで人生損してる節はある。環境のせいにしても仕方ないけど失敗だらけの人生だからな〜
そういう人間が大多数だと思ってたんだけどそうでもない?女性はエスコートできてコミュ力高い男しか眼中にないと思ってたんだけど
男女で感じ方が異なることはいろいろあるけど、相手に緊張してぎこちないです!って言われて引く人は人格に問題あるでしょ
向こうの発案なんかい…なんかやっぱ変な女なんじゃないかって心配になってきたな…
カラオケって言ったけど歌わなくていいんだよ〜〜〜〜DVDで映画見れるんだよカラオケって!!!!!
歌えとは言ってない!!!!!相手の安心感のために映画鑑賞会するならカラオケの方がいいって話!!!!!
モラハラさんはやっぱりやばいなー 結婚する前にそこは見抜かないとかな でも増田にそんなこと言ってる場合じゃない気がしてきたな
言ってる場合です
自分を大事にできない人間は他人も大事にできないんだから、まずは自分を尊重してくれ 頼むから
「東京は住むとこじゃないよ」と上京を阻む、かつて東京に住んでいた親についてファクトチェックします。*※追記※※以前、amazonより回答いただきました記事につきまして、一部修正・加筆を行いました。当ページにてご案内している修正の内容は以下のとおりです。>追記はこちら>お礼の品の発送については検討している>進呈いただいたamazonギフト券につきましては、本件に関するものなので当社には一切お礼の品をお送りできません>そもそも、そもそもの言い訳となっている(「過去に
Sputnik 日本
@sputnik_jp
【大阪万博、これぞまさに長蛇の列!】
🇯🇵スプートニク特派員が開会初日を迎えた2025年大阪・関西万博の入り口に到着、10時の入場枠だけでこれほどの人が……人に酔っちゃいますね😅
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
🔔@sputnik_jpで世界を知ろう
https://x.com/sputnik_jp/status/1911256079079788784
Sputnik 日本
@sputnik_jp
🇯🇵スプートニク特派員が大阪・関西万博の会場にある屋上に上ってみました!かなりのんびり屋さんのエスカレーターなので20倍速でご覧ください🫨
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
🔔@sputnik_jpで世界を知ろう
https://x.com/sputnik_jp/status/1911269301199450331
Sputnik 日本
@sputnik_jp
【2025年大阪・関西万博、皆さんはどの国のパビリオンがお好き?Part 1】
🇹🇷こちらはトルコのパビリオン、アジアンなテイストに仕上がっています!
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
🔔@sputnik_jpで世界を知ろう
https://x.com/sputnik_jp/status/1911274849714209020
Sputnik 日本
@sputnik_jp
【2025年大阪・関西万博、パビリオン紹介Part 2 フランス】
🇫🇷 ルイ・ヴィトンとコラボ。アクセントはフランスのモードと芸術。フランス的エスプリで解釈のアジアとヨーロッパのイメージがミニマム化され、架け橋でつながれている。あなたのアジア観とマッチする?
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
https://x.com/sputnik_jp/status/1911308591837135299
Sputnik 日本
@sputnik_jp
【2025年大阪・関西万博、パビリオン紹介Part 3 クウェート】
🇰🇼 この館ではベルベットのカーペットに寝そべりながら、夜空の光のショーを満喫できる。映し出されるのは過去から未来までのクウェート像。スプートニク特派員とご一緒にお楽しみください!
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
🔔 @sputnik_jp で世界を知ろう
https://x.com/sputnik_jp/status/1911317878860915121
Sputnik 日本
@sputnik_jp
【2025年大阪・関西万博、パビリオン紹介Part 4 シンガポール】
🇸🇬 テーマは自然と都市の融合。インスタレーションで空を飛び交うスフィア(球体)は人々が抱く、たくさんの夢。夢があるからこそ、この世界は形作られていく。スプートニク特派員は童心のワクワク感を没入体験した!
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
🔔 @sputnik_jp をフォローして、他の動画もチェック
https://x.com/sputnik_jp/status/1911325609881739600
Sputnik 日本
@sputnik_jp
【2025年大阪・関西万博、パビリオン紹介Part 5 セルビア】
🇷🇸主要なテーマは「遊び」(ゲーム)。屋外遊びのコーナーあり、自分のアバターを作って参加できるアーケードゲームもあり。ゲームの中では本物のビー玉が機械に入るとデジタル化し、意志を持って行動しはじめる。
#大阪万博をスプートニクが取材 #大阪・関西万博 #EXPO2025
https://x.com/sputnik_jp/status/1911337482236629447
コンビニを出ると雨だった。
なんだよ、さっきまで降ってなかったじゃないか。と、晩飯の入ったレジ袋を下げたまま腹立たしく空を睨んだ。
空模様は通り沿いに並び繁るケヤキに覆われてよく見えなかった。建物よりも高いケヤキが雨に打たれて弾ける音がけたたましく聴こえる。その音の大きさに雨足の強さを感じ取ることができた。アバートまでは数分とかからない距離だが、このままダッシュして帰るには躊躇ってしまうほどだった。
こんなことならバイト先から傘を持って帰ってくればよかった。と歯噛みする。どうしたものかと考えを巡らせるが、これといって良い考えは浮かばず、雨の弾ける通りを眺めつづける。コンビニに出入りする人たちは皆傘を手にしていた。さっきまで降っていなかったのに用意の良いことでと、つい僻みの念が浮かんでしまう。
どれくらい立ち尽くしていただろうか。苛立ちがため息へと換わったころだった。何気なく見ていた傘立てに違和感を感じた。コンビニにはさっきから何人か客が出入りしていた。それにあわせて、傘立ての傘も入れ替わっていた。しかし、傘立ての隅にある一本のビニール傘だけが先程からずっとささったままだった。
傘立てに近寄った。手を触れずにじっくりと傘を観察する。どこにでもある白く透明なビニール傘。取っ手には所々擦れたような傷があり、黒く掠れた汚れがついている。ビニールは濡れていないようで、全体的に薄黒く濁っている。もしかしてと思い、傘に手を伸ばした。
「うっそー、なんで雨降ってんのー」
コンビニのドアが開く音につづいて聴こえる女の声。はっ、と傘を手にしたまま振り返った。買い物をしている時に見かけた女だった。たしか、雑誌コーナーで立ち読みしていた女だ。年は二十歳くらいだろうか。好みのタイプだったため覚えていた。女はブツブツと何かを言いながらスマホをいじっている。その雰囲気から傘がなくて困っているのは明らかだった。その瞬間にちょっとした下心が芽生えた。「あのぉ〜」と声を柔らかくして声をかける。 「よかったら、これ使います?」 先ほど手に取った傘を女の前に差し出した。このまま女をナンパしてしまおうという魂胆だ。女は、えっ……と驚き体を固まらせると、まじまじとこちらを見た。
「……悪いですよ」
女は目だけでこちらの顔と傘とを何往復かさせたあと、迷惑そうに笑いながら言った。
「そんなことないですよ。使ってください。ぜひ。あ、俺ん家ここから近いんで、気にしなくていいですよ。そうだ、家ってどこですか? なんなら送りますよ」大丈夫ですよと両手をひろげる身振りと合わせてアピールした。
女はそう言い捨てて、土砂降りの雨の中を駆けて行ってしまった。
「ちっ」
舌打ちをして傘を地面に突き立てた。そんなに力を入れていないのに取っ手がクニャリと曲がる。追い打ちをかけるように、傘が壊れていることがわかり、また舌打ちがでる。まったくなんてツイてないんだ。
「その傘ボクのなんだけど」
突然、背後から声が聴こえた。
かなり近い距離から聴こえ、跳び上がるようにして振り返った。つい今しがたまで、だれもいなかったと思ったのに……人が立っていた。
水色のキャップを目深にかぶっていて、顔はよく見えなかったが、高い声と背格好からして中学生くらいの少年だろうか。雨に降られ、ナンパに失敗し、拾った傘は壊れていて、さらにガキにまで絡まれるとはなんてツイてない一日だ。と頭を抱える。
「あん?」
と少年に向かって凄んでみせた。
「えー、なにそれコワい。っていうか、あーあ、傘壊れちゃってるじゃん」
「はじめから壊れてたんだよ」
「ボクの傘、壊さないでよ。ふふっ……ってか、お姉さんに逃げられたの? っていうか、お兄さんキモいし。ぷっ」
おどける少年。
「うわっー殴るんだ」 「っていうか、苦しいんですけど」
「ちっ」 少年を離して、傘を開こうとする。
「待ってよ」
「うっせえよ」
「はぁ?」
「くそっ」
ようやく傘が開くと、骨が一本折れていた。
「これでも、おまえの傘だっていうのかよ?」
少年は肩をすくめた。
「っていうか、お願いがあるんだけど……」
「ちっ」
「あーそう、警察呼んじゃおっかなー。ふふっ」
「はあ……」諦めのため息が出る。
「うん、簡単なことだよ。ちょっと一晩泊めてくれるだけでいいから」
つづく
アイドル売り系、本人の容姿とキャラクターの魅力を主たる商品にしてる配信は距離置く方が良さげ
基本的に投げ銭が強く求められる配信で額も大きくなりがち、競わされがち
と言っても歌やギター弾き語りとかじゃなく、ピアノ、弦楽器、よくわからない民族楽器など
前者は多くがアイドル売りなので
後者は芸を売る比率高めで視聴者も多く、投げ銭してアピールも控えめ まったり見れる
犬猫配信は、実は配信者の資質と配信環境にかなり左右される印象
猫かわいいとフォローしてたが配信者の扱いが雑で、かつ配信者の俺俺主張がうざくて見るのやめたものがある
そこまでじゃなくてもカメラの距離が遠かったりライトが寒々しかったりして、なんか可愛いと楽しみづらかったり
オッサンオバサンのきつめ早めの口調で、はいウチの猫ちゃん!かわいいねー(棒)みたいなのもけっこうある気がする
完全に放置で猫がウロウロしてるばかりの配信あったけど、むしろこっちのが猫配信としては好み
昨晩はどっかの国の黒人の若者10人くらいが踊り狂う配信を見ていた これは思いの外楽しかった
青い空の下で音楽に乗ってノリノリで踊り、曲が終わるとカメラに皆で駆け寄ってわーわー言い合う
英語で、ありがとう!さあ行こう!みたいな簡単なフレーズを、1人が言い、そのあと周りの皆が返す ちょうどゴスペルの掛け合いみたいな
一方で、家族が黙ってカメラの前で座っているだけの外人家族の配信もあった
喋らない、笑いもしない、カメラからちょっと距離があり部屋と全身が皆見えるような画面で
いろんな配信があり
まとまらないので終わり
未曽有の自然災害であった東日本大震災は良くも悪くも楽曲までも影響力をもたらした。
その中で震災により歌われなくなった曲・再評価された曲をあげたいと思う。
●歌われなくなった曲
タイトルや歌詞にTSUNAMIとあり、甚大な津波被害に配慮し自粛して震災後しばらくメディアでにおいても流れることがなかった。
楽曲を制作した桑田佳祐自身も歌う気になれないと2008年のサザンの活動休止前ライブを最後に歌われていない。
後年、サザンや過去のヒット曲を流す番組においてサザン最大のヒット曲であり日本における歴代シングル売上でも4番目に売上が多く流れる機会が多くなっているが
桑田自身は「震災はまだ終わっていない」と歌うつもりはないようだ。
参照*https://ja.wikipedia.org/wiki/TSUNAMI
・この愛のために/CHAGE and ASKA
歌い出しに「少しイケテルと 思うと決まって津波のように さらわれる未来さ」とありやはり津波被害を連想してしまう。
2004年のライブツアー前半に歌われたのが最後で2009年に無期限活動休止を発表しその後ChageもASKAもそれぞれのライブでチャゲアスの楽曲を歌う頻度が高くなったがASKAのライブにおいても歌われることはない。
1994年リリースの福山にとって初のオリコンシングル1位獲得となり初のミリオンヒットとなった。
2番目のサビで「まちがいさ 揺れる想い何を求めて海へ来たのか 愛だけは 忘れたはずさあの頃を 忘れたいよどうしてさ またひとつ波が想い出さらってあふれる涙は IT'S ONLY LOVE」とありこちらも津波を連想してしまうので、
震災以降のライブにおいては1番目のサビの「どうしてさ またひとつ風が想い出 運んであふれる涙は IT'S ONLY LOVE」を2番においても繰り返し歌われている。
◯再評価された曲
1991年リリースの今井にとって初のオリコンシングル1位獲得となり初のミリオンヒットとなった。
元々人気の高い楽曲ではあったが歌詞がそれまで今井の楽曲に多かった恋愛ではなく前向きで希望をモチーフになっており震災後メディアにおいて取り上げられることも多く今井もこの楽曲を歌うことが増えている。
2005年リリースのフジテレビ系ドラマ「救命病棟24時(第3シリーズ)」主題歌のために書き下ろされたがこちらも前向きなメッセージソングで震災後にメディアに取り上げられたり本人たちが演奏する機会が増えた。
2010年リリースのナインティナイン岡村隆史主演の「てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜」主題歌として書き下ろされたがメッセージ性が強く震災後にメディアに取り上げられたり達郎本人も自身のラジオ番組「サンデーソングブック」においてオンエアしたり、ライブで演奏する機会が多い。
達郎はライブで「この曲を作るきっかけになった、ナイナイ岡村君と闘病中の友人桑田君に捧げます」と同曲を紹介している。
2012年6月22日、3月11日放送の「サンデー・ソングブック」“東日本大震災1周年 追悼と復興祈念のプログラム”が、「第38回 放送文化基金賞」(主催:公益財団法人 放送文化基金)にて、「ラジオ番組 優秀賞」(番組部門)と「出演者賞」(番組部門 個別分野)の2部門を受賞。贈呈式には山下の代理としてスマイルカンパニー社長小杉理宇造が出席し、本人のメッセージを代読。この中で出演者賞の賞金(10万円)を震災復興支援のため全額、日本赤十字社へ寄付することが併せて発表された。
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E
今の現場で信奉されているんだが、おいおいおいおい、考える頭がねーな、AIに駆逐されてぇのか? SIer仕草のままじゃねーか。
と呆れてものも言えん。
90年代の、箱庭的な単機能小規模完納プロダクトなら帳票・画面駆動開発で十分だったが、常に成長し続ける宿命を背負った多機能なWebサービスでは、帳票や画面遷移、デザインから立ち上げたら、絶対に発生する手戻り、仕様変更についていけなくなるだろ? ってアンチテーゼとしてドメイン駆動開発が提案されたんだけどな。
手戻り、仕様変更はドメインのコンセプト、概念に沿って発生する。
というのが基本アイディアだ。
帳票・画面という具象はあえて捨象し、コンセプトという抽象に昇華することが本質ということだ。
抽象思考に不自由なエンジニアが、すぐに具象に飛びつきたくなるのはわからんではないが、それによって以前の帳票・画面駆動開発のマイナスが消せてるか? w
画面、帳票のグルーピングをしてるだけじゃねーか w
本当のDDDの観点からすれば、帳票・画面は、ドメインコンセプトの一断面での切り出しに過ぎない。
如何様にも切り出せる。
足りなきゃアトリビュートを追加すれば済む。
手戻り、仕様変更なんて、道端の犬糞の向きを変えるほどの手間ですらない。
一旦ドメインコンセプトを実装したら、他の機能のほとんどは、それをどう適用するか、パラメータレベルの違いしかない。
ドメインコンセプトレベルで検証(テスト)すれば、いくら機能が増えようが、パラメータの検証だけで済む。
Do you understand ?
こちとら、オライリー本のつまみ食いとか三下が書くWeb記事をありがたがって鵜呑みしてやってるわけではない。
他のいろんなエンジニアが同じことに悩み始めていた20年以上前、クライアントの先輩エンジニアにヒントをもらって始めた内容だ。
当時、上司の設計で交渉を続けていたが、毎度毎度仕様変更が入り、何かずれているんでしょうか? と聞いた。
「君は僕たちの業務を理解できてない。僕たちにとって〇〇がどういうものか。僕が足りないと感じるのは、君がその要素を理解できていないからだ」
とヒントをくれて、気がついた。
「僕たちにとって〇〇がどういうものか」
つまり、その業務(ドメイン)のコンセプトを無視したら、利用者が本当に欲しいものが実現できないし、手戻りが発生したら対応できないし、変更についていけない。
そりゃ当然だ。
そのドメインのコンセプトの集合体、「ドメイン世界」と一致してないから。
手戻り、仕様変更、いずれにおいても障害が生じるのは、そのねじれのせいだからだ。
コピペして無意味な消し忘れをしたジュニアのエンジニアをカーゴカルトプログラミングと笑う無能エンジニアをたくさん見てきたが、この手のWebの何の根拠もない言説を鵜呑みにして、検証することもなく、HowToの上っ面だけをなぞる猿こそ、何百倍も罪深いカーゴカルトエンジニアだと、自覚しろよ。
お前のことだよ。
お前の語るのはDDDじゃない?
長年セックスレスで、あっても年一回程度。夫の方は常に拒否されており、誘っても断られており常に不満がたまっている状態。妻は元々セックスが嫌いで、特に子どもが生まれてから性欲もなく必要ないと思ってる。
夫婦であるなら、片方が不満があるならもう片方は出来る限りの歩み寄るべき。歩み寄らないなら夫婦の意味はないし夫婦である必要はない。
自分としては、常に拒否されている。歩みよりもない。こちらが不満に思っていることに対して、改善しようとすることもなく、ただだだ拒否してそのままにしておけばいい考えてるのが許せない。口でする、手でする等もなく、拒否するばかり。妻になにか不満があれば、それを解消しようと努力してるのにも関わらず、妻が改善しようとしないのも腹が立つ。これでは話し合いにもならない。これはセックスだけに限った話ではなく他のことについても同じではないか。
どうやったら、妻に分かってもらえるんたろうか。