まるでチューリップバブル 中国株ETF「狂乱相場」の真相
マーケットα
・中国の長期連休中に東証に上場する中国株ETFが暴騰
・中国市場の休場時はETFの新規設定や解約を停止、裁定取引も働かず
・市場では個人投資家のマネーゲームとの見方
東京証券取引所に上場する中国株の上場投資信託(ETF)が9月下旬以降、異例の暴騰劇を演じた。一部ETFの市場価格は、わずか2週間あまりで約60倍になった。なぜ異常な価格が形成されたのか。17世紀のオランダを舞台とする...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

刻一刻と動く金融市場。相場変動の背景にある様々な要素は普段の概況でなかなかお伝えできません。コラム「マーケットα」では市場の第一線にいる記者が、取材で得た様々な切り口を紹介していきます。随時掲載します。