住んでる地域がそこまで過疎ってなければ(採算取れてれば)いいけど、過疎るとショッピングセンター自体が撤退してちゃうから難しいところと思うけどね…
アド街(与野回)見てたら「kiss of death」がかかったので、これ、誰の曲だっけ?と思って検索
Dokkenの曲なんだが、それよりも上位候補として中島美嘉のやつが出てきた。ダリフラの曲
しらねえ
https://www.youtube.com/watch?v=CAi2R9NxMnU&t=2s
このいにしえ感、たまらんわ
80年代なのかな?
ゆっくりだし、うるさすぎないし、メロディアスだし。vo.も「低」より「高」を重視してる
アニメとの親和性も高いと思うので、是非とも80年代90年代HR/HMを主題歌に使って欲しいっすわー
自分も郊外のイオンモールしか娯楽がない街の出身だから気持ちは分かる
大人になって好きな場所に住めるようになって、都心出身の人との文化的格差みたいなのも感じた。
今の子はネットも発達してるしライブだって配信もあるし少しはマシじゃないのかな?
それでも、やっぱりしんどいのかなー
消齢化を叫ぶおじさんの正体みたり
発達遅かったし中学生くらいまではそんなもんだったと思う
親と一緒に家とモールを往復してたのって、何歳ぐらいまでよ
親にとって楽という理由でひたすら家とモールを行き来するだけの生活だったのが本当に嫌だった(そういったものが嫌すぎて、子供を持つことでそうならざるを得ないなら子供持たなくていいと思ってしまうくらい)。そこが楽だろうと子育て自体は大変なので、親のメンタルも言うほど安定してなかったしな。
自己肯定感が大事なのは分かった。でも低スペックの人間って自己肯定できる機会とかなくね?
低スペックだと単純に社会から「お前は低スペックで」と何度も何度も突きつけられることになる。顔、身長、勉強、運動、進学先、就職先、仕事の速さ、コミュニケーション力、モテるかどうか……。これの全部で偏差値40以下の俺は、自己肯定感などあるはずもない。
ふんわりと「俺なんてだめなやつだ……」って感じじゃなくて、低学歴、いない歴年齢で婚活パーティーでは毎回全敗、仕事は遅いとか、とにかく客観的指標が俺を低スペだと言ってるんだよな。んで、低スペックだと自覚しないと努力が足りなくなるから、やっぱ自覚していかなければならない。
キツキツなのがいいんじゃないか
少なくとも俺は、今あるショッピングセンターが夕方には閉まる品揃えの悪い商店街に置き換わったら、とても困る。