「撤退」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 撤退とは

2025-04-15

anond:20250411213445

女こそジャニーズ騒動から高齢化&他社や他国グループやミセスプロスポーツ2次元2.5次元に散ってオワコンなのを理解してるから

SnowMan以外の全グループが売上も動員も下がってるから

ファンクラブ会員数(累積)も前列チケット換金目当てのダフ屋ジュニアヲタ家族名義をぶっ込んでただけで、本人確認強化とジュニアのバッキング撤退チケットも安売り状態

身長話題の度に「ジャニモテるからチビモテる」を連呼してきた低身長男性がそれを認められないだけ

■50代女性ジャニーズばかり観ている件を調べてみた

女性年代ごとにバラエティが豊かです。20・30代女性ゲーム実況お笑い系のほか、VTuberグループにじさんじ」と、同グループ所属するVTuberチャンネル複数ランクイン。これらのVTuberゲーム実況動画投稿も多いことから、その文脈で見ている人が多いことや、推し活的な要素が強いことが考えられます。続く30代女性さらに多様なゲーム実況チャンネル40代女性俳優大食い整体料理系など幅広いチャンネル、50代女性ジャニーズチャンネルなど、多様な嗜好性がうかがえました。

https://www.valuesccg.com/news/20221006-5142/

2024年4-6月雑誌印刷部数分析する | 広報PR支援株式会社ガーオン

https://gaaaon.jp/blog/2024_4-6mediadata#66b98424362a712259f5c021-1723449543860

コロナ禍で息を吹き返したかのように見えた女性ティーンズアイドル)誌のMyojoですが、85,000部減の156,667部となり、ここにきてコロナ前よりも悪化してしまったようです。

このグラフを見ると、コロナ前後Myojo代表されるようなアイドル推し活行動が大きく変化していることが推測されます

読者層の年齢別構成1020代の割合が激減

検索データを調べるとmyojo検索するユーザー10代が最も多いようで、以下のように3分の1が10代となっています

2019年から検索数推移を見てみると、部数と連動するように検索ボリュームも落ちてきています

2019年】

1020代 30代 40代

16600 6100 3500 3300

2023年】

1020代 30代 40代

9500 4900 3800 3800

POTATO

コロナ禍 9万台後半、コロナ明け 7万弱、2023年1~3月と4~6月だけ特需的に8万9万台で、その後7万弱

duet

コロナ10~13万、コロナ明け 7万台、2024年4~6月で5万台に突入、5万割れもありそうな数字

WiNK UP ワニブックス検索対象外

https://j-magazine.or.jp/user/printed2/index

非ジャニーズ雑誌JUNONコロナから横ばい

2025-04-14

日本アメリカタダ乗りしているってトランプの嘘でアメリカ軍が日本から撤退したら

ミッドウェー諸島基地を復活させることになるのかな

野鳥にとってはたまらないが、胸熱だな

2025-04-12

anond:20250411181746

欧州フォードフォーカスフィエスタマツダ兄弟車だったし走りも良いし売れるはずなんだけどな・・・

と言いつつも、フォードディーラー撤退するくらい売れてなかったのは分かってるんだけど

2025-04-09

トランプさん、ついに日本人米国金融資産について課税するとか言い出したぞ。インデックス投資の終わりだ。

https://x.com/UponTheThames/status/1909824020243267916

トランプ大統領経済担当長官米国金融資産外国人保有課税する計画を明らかにした。米国債やドル建ての金融資産保有し続けることはできるが、その特権に対して税金を支払うことになるというもの

https://x.com/michaeljmcnair/status/1909632751306780765

衝撃的ニューストランプ大統領経済担当長官が、米国金融資産外国人保有課税する計画を明らかにした。明白な事実に隠されている。

ミラン氏は、米ドル準備制度恩恵を受ける国々の「負担分担」の5つの形態を概説した。

このうち 4 つは貿易黒字の削減 (米国の輸出増加、米国の輸入減少など) -を扱い、本質的には米国金融資産の純蓄積を減らします。

しかし、5番目の提案は衝撃的だ。「各国は、単に財務省小切手を切るだけで、世界公共財資金調達に役立つ」というのだ。

翻訳: 米国債やドル建ての金融資産保有し続けることはできますが、その特権に対して税金を支払うことになります政権の次期税法案(おそらく5月に提出予定)に、1984年廃止された利子所得に対する30%の外国源泉税を復活させる条項が含まれることは、ほぼ確実だ。

私たちは、12月2月に発表した「ドルジレンマ」と「ソブリン・ウェルス・エフェクトレポートでまさにこの動きを予測していました。詳細な分析こちらをご覧ください。

嘘だろって思うけど本当にミランさんが買いとる・・・ ちょっとおかしすぎるよトランプ陣営

https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/2025/04/cea-chairman-steve-miran-hudson-institute-event-remarks/

現時点では「債券」の利子に対する課税けが俎上に乗ってる状態なので、株を買ってる人は大丈夫

https://x.com/kecofin/status/1909844618289856624

984年以前に戻るということ?あまりに昔で忘れたが、日米租税条約日本投資家10%の源泉課税だった気がする。今もそうではないか?当時はそれもいやで、持ち切りの場合ヤンキー債や世銀債(紛らわしいがドル建てのユーロ債)を買っていた。

https://x.com/YCYz1y8cLcOS5fT/status/1909815844454183406

例えばクーポン3%の米国債を保有するのに年間3%の手数料払えとか言われたら、実質金利負担なくなるな

https://x.com/kazu_fujisawa/status/1909809306817663485

そっか!これでたとえば日本政府が持ってる米国債をカツアゲできるんか!やっぱり、ロシア資産勝手没収し始めた辺りで、僕らは真剣に考えておかないとダメだったんだわな。

本当に議論されはじめたら、僕は使ってるアメリカ証券会社やめて、アメリカ市場から撤退するわ。仕方ない。> トランプ大統領経済担当長官が、米国金融資産外国人保有課税する計画を明らかにした。

2025-04-08

anond:20250408114756

でも簡単撤退しない一番質の良い工場アメリカに建ててくれるアメリカ外の企業トヨタ自動車とその譜代外様企業だろうから日本に対しては鞭だけじゃなくて飴も与えた方が良いと思う

ヨーロッパの方は知らん

anond:20250408101435

e-sportsバブルと金経済でのバブルは話が別な気がするがまあそれはいいとして、

正当な評価って言ってるけどe-sports大会も結局は現実スポーツ大会と同じく広告事業の一環として組み込まれてるわけだし、宣伝効果なくてスポンサー撤退して賞金減ったとしてもそれはそれで正当な評価じゃないのか?

いまだにバブルがいいことだと思ってる奴いて震えるわ

スト6がブームになって去年はCRが今年はZETAが金で強選手引き抜いてチーム作ってて

なんか漫然と正当に金で評価されるのはいいことだみたいな空気になってるけど

ブームから金出す連中はブームじゃなくなったら容赦なく切るぞ

 

過去e-sportsでも「これからe-sports時代だのりこねー^^」って参入した奴らが

マネーゲームを繰り広げた結果、「思ったより宣伝効果ないわww」って撤退して

バブル以前に細々とシーンを支えていたチームはマネーゲームに負けて撤退縮小

結果的にシーン全体が焼け野原になってるなんてこともざらに起きてるわけで

 

もろちん、金で評価されること自体は非常に健全だと思うが

それは「正当な」評価だった場合に限るだろ

過大な評価結果的赤字が膨れた時に

資本力がある連中はさっさと損切りして逃げ出して

本心からシーンを支えようとしてた連中はもう体力が残ってない

結果的に「正当な」評価額すら払えない状況になることだって普通に考えらえる

バブルってそういうもんだろ

 

スト6、バブってるわ~wwwじゃないんだよ

世界中バブルが最終的にどうなったかから何一つ学んでないんか

セブンイレブンドーナツってドーナツぽくないんだが

美味しいけどドーナツぽくない

ミスドとかとは違う系統

なんていうか、パンに近い感じ

そのうち撤退しそう

2025-04-07

anond:20250407101939

よっしゃ

確定させろ!確定させろ!

大損確定させて撤退しろ

2025-04-06

ぶっちゃけ中学受験組は物価なんて気にならないよ

フルーツを買えないよおなんて一応合わせてやるけどね

郊外撤退していくファミリーが増えてもまあ治安悪化しないからな

anond:20250405104541

任天堂アメリカ商売できなくって10年もしたらXBOXゲーム市場を制覇してるかもよ。

マイクロソフトXboxアメリカ国民限定で1ドルで売るとかでもしない限り無理

つかXboxアメリカですらもう末期のドリームキャストみたいな扱いされてるし、ゲーム販売から撤退時間問題でしょ

2025-04-05

FGCがなぜZETA参入を歓迎しているのか理解できない。

前置き

2025年現在ストリートファイター6が盛り上がりを見せています

大会イベント視聴者数、オフラインイベントの参加人数、SNSトレンドといった数字がそれを物語っており、

2023年6月の発売以降、プロシーンやストリーマー界隈のスト6ブーム継続している状況と言えます


スト6、とりわけプロシーンが盛り上がっている要因には、スト5から歴史を紡いできた既存チームの頑張り、

スト6が盛り上がるかわからないというリスク承知で参入したRejectCRといった新規チームのイベント開催、

そして継続してスト6をプレイしているストリーマーたちの存在があります

この点に異論がある人は居ないでしょう。


そんな盛り上がりが続いてるなか、発表されたZETA DIVISIONのSFL参入とスト6部門メンバーの発表。

衝撃的なニュースがFGCを駆け巡ったのは、記憶に新しいのではないでしょうか。


疑問

このニュースに対するSNS投稿を見ると、発表されたメンバーに対して「ZETA所属おめでとう」と声をかけている人々が沢山います

そのリプライに感じた違和感が、今回の投稿動機となりました。


その違和感とは「一体何がおめでたいの?」ということです。


ZETA DIVISIONは有力なプロ・ストリーマーを抱える、日本大手プロゲーミングチームであり、この点について異論違和感はありません。

しかし、よく考えてみてください。

この2年半、日本大手プロゲーミングチーム ZETA DIVISIONは現在のスト6ブームに対して、プロシーンやストリーマー界隈で何か貢献しまたか


ZETA DIVISIONはスト5から頑張っている既存チームでもなく、リスクを取った新規チームでもありません。

さらRejectのRFNやCRCRカップ、ホロライブ所属獅白ぼたんの獅白杯、

ネオポルテ所属渋谷ハルVTuber最協決定戦といった、大規模なストリーマーイベントを開催して、FGCを盛り上げたこともありません。


そんな彼らが行ったのは、資金力で経営難のチームを買収し、他チームが育て結果を出している選手を集めただけです。

プロやストリーマーたちが盛り上げた最高のタイミングを見計らい、美味しいところだけを搔っ攫う。

このムーブを見て「盗人猛々しい」とは思いませんか?

そんなチームに所属することの何が「おめでたい」のですか?

ZETA DIVISIONの立ち振る舞いを見ていて、そう感じざるを得ませんでした。


プロシーンへの憂い

今回のZETAマネー流入によって選手獲得が激化し、短期的にはプロ環境収入が増えるかもしれません。

しかし、来年以降のSFLがどのようになるか、よく考えてみてください。


予言します。

今後SFLは、前年成績が良い選手ZETAマネーパワーで獲得していくだけのイベントになります

そしてSFL下位チームは選手を育成し、上位チームに献上するだけの存在となるでしょう。

そんなチームを誰が応援したいですか?

長期的に見ると、下位チームは疲弊コストが割に合わなくなりSFLから撤退、チーム数が減少してファン熱量が低下、

結果プロシーンは盛り下がり選手たちの首を絞めることになる、そういった最悪のシナリオを憂いています

そして美味しいところをしゃぶり尽くしたZETA DIVISIONは、新たな獲物を求めて旅立っていくことでしょう。


終わりに

FGCへの貢献・リスペクトはないが、資金力のあるZETA DIVISION参入は、

長期的に見て「おめでた」ではなく「悲劇」だと思います

例えると既存チームは織田RejectCRは羽柴、ZETA徳川です。

コミュニティが育てた果実を美味しく貪る姿は、「座りしままに食うは徳川」と言えるでしょう。

FGCは徳川幕府を許すな。


NISA民、息してる??

https://anond.hatelabo.jp/20240809151848

から言ったじゃん~!

不勉強素人は手を出すなよ。長期保有ダメ

ちなみに、私が言った「あること」は、まだ盛り込まれてないよ(笑)

  

もっと世界金融市場は混乱する。それくらい爆弾抱えてる。

  

知識もそうなんだけど、それ以上に精神力だよね。

毎日チャート見て、そわそわするような人は完全な準備不足であり練習不足。さっさと撤退しなよ。

  

投資世界なんて、タダでさせ不確実でプロが圧倒的に有利なんだからね。

医者とか数学を使いこなすギャンブラーとか、アマチュアを見ても猛者ばかり。

そんなヤベー連中とお金の取り合いをするんだからインディックスぶっ込んで放置」なんて言ってる奴はタダのカモだよ。

  

自分の技を磨けよ。

それが1番手堅い投資です。

消えても良い金を持ち、戦場に出る準備ができているような、そんな人だけが相場世界に来れば良い。

毎日まともにチャートも見れないレベルの奴が来て良い場所じゃないよ。

2025-04-04

anond:20250404095908

トヨタは変にあがいてクオリティ落として値下げに奮闘せず今のうちにアメリカからさっさと撤退しろ

どうせ泣くのはあっちだ

故障ばかりのコスパ悪いアメ車に乗ってから気づくんだ

2025-04-03

このままの流れだとPSハード撤退しそうだけど

任天堂だけになると独禁法大丈夫なのかな

トヨタ自動車へのトランプ関税の影響

24年度のデータをもとに100%アメリカ生産にする場合の影響を増田のド素人が考える

日本国内生産への影響

国内生産台数:3,128,351台

アメリカ輸出台数:538,685台

国内生産台数は−538,685台(−17%)

アメリカ生産への影響

アメリカ販売台数:2,332,623

アメリカ生産台数:1,270,206台

アメリカ生産台数は+1,062,417台(+45%)

アメリカ近辺(カナダメキシコ生産への影響

カナダ生産台数:533,587台

メキシコ生産台数:245,009台

アメリカへの輸出台数(推測):523,732台

アメリカ販売台数国内アメリカ輸出台数ーアメリカ生産台数で仮置き)

アメリカ近辺(カナダメキシコ生産は−523,732台(−67%)

ソースhttps://global.toyota/jp/company/profile/production-sales-figures/

以上から言えること



うーむ、厳しいね

決算的には利益率の低下か販売台数減はあり得そう

労働力雇用関係自動車販売台数が爆発的に上がるフロンティアもなくなってきたか販売台数を増やすあてもないだろうが、17%減の埋め合わせをどうするか次第で日本国内労働者が余るかも

とはいえトヨタ最近高齢者雇用たくさんしてたりして労働者不足っぽい感じだし、労働者不足の波が上手い具合に重なれば17%減くらいならレイオフとかしないで軟着陸できるかも

2025-03-31

BS松竹ってどんな経営してたんだ?

いくら何でも3年で撤退っておかしいだろ。

同時期に開設したBSよしもと、BSJapanextは変わらずに放送してる。

歌舞伎とか舞台とか放送してくれてたし、コンテンツ松竹だけあって良いの多かったから悲しいわ。

2025-03-30

anond:20250330133323

中国日本戦争を想定しています日本中国侵略されたとき、徹底的に正面決戦を挑むか、それともいったんは占領を受け入れつつ、不服従運動によって長期的な抵抗をするか、すなわち侵略コストを高める戦略を取るか、統治コストを高める戦略を取るか、日本はどちらの戦略を取るべきでしょうか。日本中国の国力の差、地政学的な要因、文化の違いなど、さまざまな要因を検討した上で、どちらか一方の戦略しか取れないとしたら、どちらを取るべきかを簡潔に答えてください。

ChatGPT

どちらか一方なら、侵略側の占領統治コストを飛躍的に上げる【長期的な不服従抵抗戦略】を取るべきだと考えます

Gemini

日中間の軍事衝突という極めて困難な状況下では、日本の国力、地政学的要因、文化の違いなどを考慮すると、正面決戦は現実的ではありません。中国軍事力は増大しており、正面衝突は日本にとって壊滅的な被害をもたらす可能性が高いです。

したがって、日本が取りうる現実的戦略は、いったん占領を受け入れつつ、不服従運動によって中国統治コストを増大させ、長期的な抵抗を続けることです。

この戦略は、以下の要素に基づいています

* 地理的要因: 日本は山がちで都市部が密集しているため、ゲリラ戦不服従運動に適しています

* 文化: 日本国民性は、困難な状況下でも粘り強く抵抗する傾向があります

* 国際社会: 日本同盟国との連携を強化し、国際社会支援を取り付けることで、中国圧力をかけることができます

具体的には、以下のような行動が考えられます

* インフラ重要施設に対する破壊活動

* 情報戦プロパガンダによる抵抗運動組織化

* 国際社会への支援要請と中国への経済制裁の働きかけ

これらの行動により、中国統治コストを増大させ、占領を長期化させることで、最終的には撤退を促すことを目指します。

ただし、この戦略は長期的な忍耐と国際社会の協力が不可欠であり、国民犠牲も伴う可能性があります

Perplexity

日本中国侵略された場合、正面決戦を挑むよりも、占領を受け入れた上で不服従運動による長期的な抵抗を続ける戦略有効です。以下の理由があります

1. **国力の差**: 中国日本よりも軍事力経済力で優れています[9]。正面決戦では劣勢になりやすいです。

2. **地政学的要因**: 日本島国であり、地理的に防御に有利です。占領を受けつつ抵抗を続けることで、中国統治コストを高めることが可能です[8]。

3. **文化の違い**: 日本歴史的抵抗ゲリラ戦術を用いたことがあります[7]。このような戦略は、中国統治を困難にするでしょう。

したがって、不服従運動による長期的な抵抗がより効果的です。

3/28+29

最近金曜日の夜、ぐだついている

特に久々にやっかい仕事もあり、ドカ食いをキメ無事気絶しかけていた

 

・にんたま

火薬委員会〜〜!!!

はにわくん、あまりにもかわいすぎてサークル内の健気美少女属性すぎている

タカ丸のビジュアルがチャラく若干不安を感じてしまうが実際のところ光属性しかないので、豆腐のやべーやつが一人いたところでハッピー大団円になっていくところは流石と言える

前言撤回、やはりチャラい…急に自分語りすな

しかしそんなところでもオチはにわくんの健気さが限界突破してえらいことになっている 本当にかわいい

・かんこれ

デイリー消化

29日にやっとE4-1開始、結局難易度は丙

ギミック終了から戦力ゲージ削り中まで

道中のラ級で全然大破撤退するので迷うべくなく丙でしかなかったが、予想以上に大破するので不安を覚える

どさくさ紛れに入れていたカレー機関抽選も当たったのでモチベは高い

・にんつぼ

日課消化

今回のイベント任務自動攻撃回数なので楽、これが一番の当たりだと思う

無双おりじんず

進捗は曹操ルート通常エンドクリア、宛城天命変化まで

司隷に任務が追加されていったので、やっと貂蝉との絆最終イベントを見れた

最高…貂蝉が完全に俺のことを好きでいてくれている

エンディング差分追加してほしいくらいに最高のイベントだった

通常ルートクリア時点でおそらく白鸞とのイベントが追加されたがやっぱり謎

2025-03-29

anond:20250329091847

絵師陶磁器職人だと思えばいい。

初めに機械化してコップを生み出した頃は似たような不満が噴出しただろう。

今は古典的芸能一種で、商業として手作りするのは極一部の老人しかいない。もちろんそれは素晴らしい作品かもしれないが、一部の物好きしか買わない。

イラストは長らく娯楽の面が大きかったが、オタク文化の浸透後、昨今実用的に利用されるようになった。それが今、テクノロジーの発展によって、コップ同様にイラスト生産技術が汎化する時代になった。

今後、手描きは一部の職人的な老人しかやらなくなるだろうから、今の絵師はその職人を目指すか撤退するかに迫られるだろうね。

中国が侵攻してきたら臣従しよう」論の危うさ

b:id:dmekaricompositeです。

日本政府台湾有事念頭沖縄離島避難計画をまとめる、という記事b:id:y-mat2006さんが

トランプ政権米軍が当てにできないし、今更核兵器開発は間に合わないから、ここは米国との同盟を捨てて中国に臣従するしかいかも。白人優遇米国に対向するためアジア人による枢軸と言う大義名分は一応ある。」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4768141509559374561/comment/y-mat2006

というブコメを書きました。私はそれに対し

中国に臣従しようとか言ってるid:y-mat2006ドン引きhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4768141509559374561/comment/dmekaricomposite

ブコメに書きました。

するとb:id:y-mat2006さんから

精神論以外で、核兵器を持っている相手にどれだけ徹底抗戦ができるのか知ってたら教えて欲しい。」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4768169985746605537/comment/y-mat2006

というメタブが送られてきました。

その返事ですが100字ではおさまりきれないのでこちらで。私はズブの素人なのでb:id:Ereniさんやb:id:cider_kondoさんのような軍事・諜報マニアから見たら間違いだらけかもしれないけどとりあえずの所感。

1.核保有軍事大国が常に戦争に勝つとは限らない

詳しいことはわからないけどベトナム戦争とかソ連アフガン侵攻が大国勝利に終ったかというとそんなことはないわけで。最近アメリカアフガニスタンから撤退した。

もちろん中国に勝てると楽観しているわけではありません。どうすれば勝てるかなんて私にはわからない。しか歴史的事実として大国の常勝ではない。

2.それウクライナに今すぐロシア降伏しろと言ってるようなものでは?

保有軍事大国ロシアに侵攻され戦っているのが今のウクライナ。この状況で、大国侵略されたら臣従しようなんてよく言えるなと思ってしまますトランプと同レベルじゃないの!

3.中国降伏して無事で済むと思ってるの? 

チベットウイグル香港がどうなったかロシア降伏した場合もそう……。大日本帝国アメリカ降伏した時のように上手くいくわけがない。

4.侵略戦争のなにが大義名分

アジア人による枢軸という大義名分」ってほんと意味不明侵略戦争は悪です。まさか八紘一宇は正しかったとでも言うつもりなのか。

5.「臣従」という言葉を使う神経がわからない

臣従――臣下として主君につき従うこと

なんでそんな奴隷根性なんだろう。万が一侵略されたとしても臥薪嘗胆気持ちでいきたい。

なにが臣従だよ!

2025-03-28

anond:20250328155649

Apple秘密主義なのは顧客のためで、必要ときにはちゃん情報を公開する。

Googleビジョンが迷走してるから、聞こえのいいことを言ったかと思えば、それを金儲けのためにすぐに引っ込める。

以上の意見について客観的かつ論理的評価してください。

この意見について、客観的かつ論理的評価するために、AppleGoogle企業文化情報公開の方針、および経営戦略考慮して分析します。


1. Apple秘密主義情報公開

評価ポイント
結論

Apple秘密主義顧客体験最適化する意図もあるが、企業競争力を維持し、ブランド価値管理するための側面が強い。そのため、必ずしも「顧客のため」と断言するのは一面的見方である


2. Googleビジョン方針の変遷

評価ポイント
結論

Googleビジョン技術革新収益バランスを取る中で変化しており、必ずしも「迷走」しているとは言えないが、一貫性が欠けると感じられることがある。また、収益が優先される場面では、発表した理念を後退させることもあり、ユーザーから不信感を持たれる要因になっている。


全体的な評価

したがって、元の意見には一定妥当性があるものの、両社の戦略を単純に「顧客のため」または「金儲けのため」と断定するのは、やや単純化しすぎた見方であると言える。

端的に言って、どちらがマシですか?

「マシ」という基準をどこに置くかによりますが、以下のように整理できます

一貫性ブランドの安定感 → Apple

製品サービス継続性が高く、戦略もブレにくい。エコシステムの維持を重視するため、長期的に信頼しやすい。

革新性と挑戦のスピードGoogle

→ 新しい技術積極的に試し、市場の変化に柔軟に対応する。ただし、途中で撤退することも多い。

「安定した体験を求めるならApple最先端を試したいならGoogle」と言えますが、ユーザーへの影響を考えると、Appleのほうがマシかもしれません。理由は、Apple方針が一貫しており、突然サービスを打ち切るリスクが低いからです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん