2025-02-08

情報共有

NISAインデックスファンドで埋めて、さら資金があまっている場合の参考に

投資において参考になった動画を以下に列挙

考えを整理しきれていないし、動画間で矛盾とかもあるかもしれない

個別株はあまり知らなくて暗号資産に関する情報が多め

投資自己責任

## 投資への考え方

ウォーレン・バフェット「すべてを知る必要はない」 https://www.youtube.com/watch?v=L78cCc_Lct8

人生20しか投資できないと思って投資をする

## 暗号資産投資するなら(考え方)

投資の5つの心得 https://www.youtube.com/watch?v=l8IooSEB5Ew

佐々木啓太さん、いい事言っていると思うけど、見た目が胡散臭いから注意を怠らない

最初スクールへの勧誘Lineへの登録はしなくて良い

株も仮想通貨も大幅に下がっている今買えば数年後めっちゃ儲かります https://www.youtube.com/watch?v=32jZts0frlM

暗号資産が過疎っているときに買って、バブルときに含み益または売却益を得る

この人は割と早めに売却することを勧めるからその点でも良心的だと思う

ただ、早めに売却するから頂点で売るような発想ではないから、どうしても売ってからは後悔しがち

## 暗号資産投資するなら(取引所)

  • binanceJP
  • bitbank
  • GMO coin

あたりが良いのでは?

確認してないけど、binanceJPが一番スプレッド小さいんじゃないかな、どうなんだろう

販売所での購入は絶対ダメ

取引所で板から買うまたは指値を入れて買う

## ビットコインを長期投資として考えるなら

円やドル無限通貨を発行するのに対し、BTCは通貨発行量に上限がある

価値の保存としての機能がBTCの世の中においての需要

メカニズムとしては、半減期ごとに発行量が半分になることにより、マイナーからの売り圧力が減っていき、高い価格が維持される仕組み

ビットコインスタンダード:お金が変わると世界が変わる

という書籍おすすめ

ただし、いつ無価値になるかは分からいから、長期投資するなら技術的な側面を注視する(量子暗号ハッシュレート)

あと、もし現物買うならコールドウォレットに預けるのが安心だけど、面倒だしパスワードコールドウォレット自体管理必要なので、日本取引所に預けておく方がメリット大きいのかな

銀行の貸し金庫に入れても盗まれるかもしれないし

## システムトレードbotを開発するなら

bot統計的を含めて裁定取引利益の源泉だと思う

https://qiita.com/advent-calendar/2024/botter

https://github.com/richmanbtc/mlbot_tutorial/blob/master/work/tutorial.ipynb

利益の源泉が違うので、ちゃん利益がでるbotも作れれば、他と相関が低い資産を作れるためポートフォリオが安定すると思う

でも自分は作るのにめちゃくちゃ時間がかかった

家で開発とかだと途中でネットサーフィンしたりして、効率的に進められていなかった

そういう自己管理必要

botを開発するなら毎日集中した2時間の稼働が必要

botter偏差値65以下はbot制作から撤退して現物を過疎っているときに買う方がタイパは良いと思う

自分自己評価で偏差値56

偏差値55-60でバブル期に利益を挙げられる

65前後で苦しみながら大きい利益を挙げられる

68以上でえぐい利益を挙げられるイメージ

人工知能学会 金融情報研究会SIG-FIN)が開催されていたり、技術的には面白い

けど、面白いかどうかよりは、市場フィットする方が大事

## そもそもなぜ資産を作るかのマインド

5000万円貯まると起こる変化 https://www.youtube.com/watch?v=2SBM2J53i8Q

これを一番見てほしい

## 不動産投資

不動産投資中古の戸建が最強の理由10選 https://www.youtube.com/watch?v=PVwUDOyMv1M&t=654s

マイホーム中古の戸建が最強な理由10選 https://www.youtube.com/watch?v=ax2QzKRD3Mg

自宅購入が比較安全不動産投資

## 注意

有料商材や有料コミュニティ必要ない

## 散財

以下を使えないか検討する

- 関東ITソフトウェア健康保険組合 直営・通年・夏季冬季保養施設 (https://www.its-kenpo.or.jp/shisetsu/hoyou/chokuei/index.html)

- ちなみに暗号資産の売却益にもふるさと納税が使えるから売却益がある年は忘れないように注意

## 投資自己責任

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん