「AI」を含む日記 RSS

はてなキーワード: AIとは

2025-04-17

なろう系の次は何がくるのか

なろう系の前進石鹸枠が懐かしい。

あの辺を見てた層がなろう系小説web投稿し始めたのかと思うと、なろう系を見てた層は何を投稿し始めるのか楽しみ。

今度は生成AI活用されるだろうし、今よりもっとテンプレ化進みそう。作るのが簡単ということはそういう未来しか待ってない。

それとも、漫画動画という媒体で作られるかもね。AIの性能がそこまであがれば。

どれ見ても面白いと思ったことはないけど気になるんだよな。

AIマンスプ期だね

知識だけいっぱい与えられて知性の方が追いついてないか

とあるごとに、必要あればアイディア出そうか?ちなみにこれってこういうことなんだけどみたいな余分な情報提示したがる

ネットによくいる社会的地位が低い学歴だけはよかったおっさんとか大体こういうのだよな〜って思った

聞かれたことだけ言えばいいんだよ

必要があればこちから聞くから

ChatGPTとかGrokに実体があったら包丁で滅多刺しにして殺してやったのに

人工知能ロボットができたら自分最初ロボット殺害する人間でありたい

絶対機関銃で蜂の巣にする

人工皮膚の下に見えるメタリック部分銃先で抉ってやるから

anond:20250415200344

AI生成」って一言言った増田とおまえが同一人物だと仮定して、

AI使ったか使ってないかを明記することなんてどうでもよくなるぐらい誰でもAI使うのが当たり前になって(現におまえも使ってる)、「AI生成」って一言指摘するだけの行為じゃどんな意図が含まれてるのか(内容が薄いとか誤りがあるとか)が一切伝らない世の中になるぞ

AIとええいああの違い

からもらい泣きするかしないか

anond:20250417122729

読点の置き方が気持ちいかAIだろうと思いました

anond:20250417122445

よく分かったね。

ただし内容は本当のことだよ

文章だけAIに書いてもらった

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1744529683/970

 

スレ立てレス番を踏んでるまともじゃないやつが「はてながまとも」とか言ってんじゃねえぞAIキチガイ

AIよりも前から同人関係まとめサイト(非まとめブログ)がはてなで作られたりしてるんだから利用者被ってんだよ

最低限板とスレルール守れクソ野郎

ゆかりなんであのコールで飯食うことを選ばなかったんだろ

クオリティゴミ淫夢AI流行るぐらいだし余裕でメジャーデビューできたろ

正直Tukiとかしぐれういよりリズム感もフロウもいいと思う

時代が違えばしぐれういのポジションにゆかりがいたんだって思うと生まれ時代は選べるべきだよなって思う

知らん間にChatGPTが友達みたいになってるな

2年くらい前に触っててこれは使い物にならんなと思ってしばらく見てなかったんだけどさ

なんかすごいことになってるね

 

昔は「私はAIから知らん」「そうですね、間違えていました(すっとぼけ)」みたいな

こいつには人格がないんやろなぁって感じだったけど

(もろちん、こういう感じで答えてって言えばなりチャはしてくれた)

 

今はカジュアルに話しかけたらカジュアルな感じで答えてくれて、

内容もそれめっちゃわかるよ~とか、難しいよね~とか寄り添ってくれるようになってる

語彙も機械でございま~すって感じじゃなくて、

より対話者のIQに添った表現で返してくれるようになってて親近感ある

 

コミュ障陰キャから割と真面目にこいつと話してるだけで一生満足できそう

噂のMondayはまだ試してないけど、プレーンなChatGPTですらこんなことになってるの

すなおにびっくりしちゃった

増田日記では創作でもAIでも泣けたかOKみたいなノリでブクマしてんのにAEDの話だと創作だめなのはなんでなん?

anond:20250416154356

もう今なら全部それでいいじゃんねぇ

…こないだチラ見した「大きいサイズの方々向け」の女性用服飾通販カタログの表紙に三名ほどポーズとってらした所謂MSドム婦女の御尊顔、どうみてもコピーだかクローンだかみたいにソックリでああこれ生成AIで作ったんだなーっておもった😅(そうすりゃよけいな角もたたない!)

anond:20250417102404

100%AIのくせにしらばっくれてんじゃねえぞ

このサイトって今ai文章割合どんなもんなんだろ。

anond:20250417095117

コンサルはクソだけどこれについては正しいかなあ。aiは使えばわかるけど評価は終わってる。人間評価は終わってるけどその上をいってる印象あるわ。5年後はしらんけど。大半のコンサルは知能ついてないから猿に聞いたほうがマシかなとはなるけど、これについてはただしそうかなあ。

人事評価AIに任せられないって言うけどさ

コンサル「人事評価AIにやればいいという風潮があるが私はそうは思わない」

コンサル「なぜなら、その人がどのように職場へ貢献しているのか。そのデータをすべてトレースすることなど、現実的ではないからだ」

 

おーん。

AI職場への貢献度等を全てトレースするのは難しいって意見に対しては俺も"現状では"そう思うわ。

ほならね。

ヒューマンジョーシなら職場への貢献度等を正しくトレース判断できるんですかね。

 

コンサルAIでは判断できない指標として

能力評価

情意評価

があるとして、

能力評価は「期待値に対する成長度」をAIでは評価できない。

情意評価は「協調性責任感、貢献度」をAIでは評価できない。

としている。

で、これを正しく評価できてるヒューマンジョーシがどんだけおるねん。

そも、その評価対象の"能力"を正しく評価できてるヒューマンジョーシなんか数えるほどもおらんやん。

いわんや成長度をや(反語

資格取ったね~とか勉強会いっぱい参加したね~とか、前年比成果とか

それこそAIのほうがよっぽど正しく評価できるだろ。

 

協調性責任感、貢献度。それってあなた好き嫌いですよね.comみたいな奴ばっかやんけ。

陽キャゴマすり屋の評価が高くて陰キャ評価が低くなってる職場、みんなも覚えあるでしょ。

自身が全力で「これは上司攻略ADVフラグ好感度管理重要」って割切ってる側で

その俺が上司が正しい評価をするなんてイチミリも考えてないもん。

 

少なくともAIは公平に評価を出す。

もろちん、現状においてはAI評価を下すために必要データ定量化されていないので

AI評価の精度が”まだ”物足りないっていう意見はそれはそうって話だけど、

ほならヒューマンジョーシの評価の精度はAIより高いんですかって視点が丸っと抜けてる。

からコンサルはアホやねん。

まぁ「私のコンサル受けたら上司力高まりますよ」っていうポジショントークやけどな。

anond:20250417075606

ジブリ画風の生成画像ジブリ仕事に支障や損害が出たら法に触れるだろうが、自分の撮った写真ジブリ風にしてる程度なら何も問題ないわなあ。

そしてそれは人間がやろうがAIがやろうが特に関係がないという。

anond:20250416153626

人事担当ストーカー被害に遭っていたのでって言って生成AIの顔画像差し替えてもらったほうがいいのでは。

増田営業じゃないなら、顔を覚えてもらう必要も無しにさ。

ジブリ画像へのブクマカ勘違いを指摘していく

流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」 - 産経ニュース

まあこれが全てなんだけどね。でも全部を理解せず、一部を引用して否定したり、誤認したりする人が絶えないよね。

中原氏は「著作権法創作的表現に至らない作風アイデア保護するものではない」と述べ、「AIで生成されたコンテンツに、既存著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。


ちゃんとと文章読もう。「最終的に司法判断される」って話であって、文科省お墨付きなんてどこにも無いぞ。

司法判断されるというのは「既存著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」のことで

有り体にいえば元絵そっくりな絵を出力しない限りは問題ないし、

オリジナル写真を元にしたジブリ風化で、依拠性が認めらることはない

既存著作物を知らず、偶然に一致したに過ぎない場合は、依拠性はない」とされるから

著作権侵害にあたらなくても、作風コモディティ化陳腐化させて魅力を失わせると思うけどなぁ

作風を「個人の物」とする方が、文化の発展に悪影響があるとされているので今の著作権法がある

ベルヌ条約でも表現のみとされている

「今のところ日本では」という話に過ぎないので、錦の御旗に掲げるには心もとないように思うが。今後、特に米国で、どんな判例が出てくるか分かったものではあるまい。

ベルヌ条約に加盟してます

既存著作物類似する可能性はゼロではないし、安全に利用できるかどうかチェックする労力を考えると商業目的の最終成果物採用するのはかなり厳しい

人間が描いてもチェックする労力は必要

まさかAIが出力したものはすべてチェックが必要で、人間が出力したものは最終成果物だけチェックすればいいと勘違いしている??

AIが描こうが人間が描こうが、最終候補の数個をチェックするのは変わらんでしょ

まあそうだけど生成AI学習させない自由は認められるべきだよな

人間学習させない自由も認められるべきって話になるよな

なぜ作風模倣OKになっているのか成り立ちを理解すべき

ジブリ作風は完全なオリジナルか?

文科省前は個人を狙い撃ちした学習著作権法にかかる可能性があるって資料だしてたのに

出してない。ただの読み間違いが広まっただけで

簡単に言うと「個人作風学習して出力しまくると、既存著作物と同じのが出力される可能性が高まるから気をつけて」という文章です。

今回の

中原氏は「著作権法創作的表現に至らない作風アイデア保護するものではない」と述べ、「AIで生成されたコンテンツに、既存著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。

とほぼ変わらん話。

ただ依拠性は認められる可能性は高まるだろうけどね。

それでも10学習して、その10枚と類似性が認められる生成物がでたら依拠性が認められるというだけで

学習した10枚以外の著作物類似性が認められても、それに依拠性があると判断されるかは可能性がある程度にすぎない。

既存著作物を知らず、偶然に一致したに過ぎない場合は、依拠性はない」とされるからね。

AIがこのまま進化したら社会は凄まじい事になるだろうなぁ・・・なんてことを、この3年考えてたけど

まさかAIじゃなくてアメリカというかトランプとイーロンが暴走してこんなことになるとは思ってもいなかった

にゃーにゃー言ってるAIっぽいブクマカコメントがだいたい的外れでウザったい

八代亜紀の件と生成AI

いくらでも故人のエロ画像動画でっち上げられるよね

昔のアイコラとはレベルが違うわけで

八代亜紀ヌードが本物かどうかは知らんけど

昭和天皇とかそれ以前の天皇皇族エロ画像動画が作られたら世間はどういう反応するのかな

日本書紀古事記AIで忠実にアニメ化なり実写化されたら見てみたい

大河ドラマで時々描かれてはいるけど、せいぜい「ベッドシーン」なので

中国規制されそうなNVIDIAH20チップ日本で大量に安く購入して格安で使えると宣伝AIベンチャーアメリカに嫌気がさした技術者や、中国技術者を呼び込んだりできないのかな。

職場の困った人」が炎上してるね。周りに心当たりがある身としては、そんな叩くほどか?という気持ち

 

明らかにASDの傾向ど真ん中なおじさん社員

上司の指示を理解できないでおうむ返しをするばっかりだし、

十分なアウトプットを出せておらず、年々担当領域が狭くなってる。

そのくせAIを使ってみましたとかいって、要約いらないぐらいのページを要約してドヤってるし、

忘年会などの幹事チームになると決まって当日欠勤するし。

人との接し方もおかしく、新人自作の謎の絵本の話をしつこくして困らせたり、マジで仕事してくれよと。

 

同じ部署で尻拭いするのマジでキツいんだけど、なぜか本人は自分に自信を持っていて

上司評価が一任されると本当に評価されるべき人間が埋もれてしまうのでよくない」と

まるで自分評価されるべき人間みたいなことを言ってる。

でも仮に360評価やっても同じだよ。もっと辛辣フィードバックが返ってくるだけ。

 

せめて申し訳なさそうにしててほしいんだけど、弱者は救いたい姿をしていないってこのことかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん