はてなキーワード: ポーとは
え?高校無償化って生徒を集められなくてつぶれそうな私学を支援するってだけしょ?あとは誰得なのって思う。
無償ならって私学に行こうとしている貧乏人は世間知らずなんだろうなって思う。
入学金、授業料をただにしてもらっても、"任意"のイベントへの参加費は自腹になるってことを理解してない。
私学って私学に入るだけの学費を*余裕で*払える人がターゲットなんだよな。
だから、それなりの額になる"任意"のイベントへの課金は当たり前だし、イベントに参加できるクラスメイトとの貧富の差を改めて認識することになる。
イベントはお食事会みたいなものからプレゼントみたいなもの、研修旅行みたいなものまでいろいろとあると思うけれどさ。
まあ、学校だって人間がやっているんだから寄付金をはずんでくれる人とそうじゃない人には当然差がつくと思うんだよな。
大人になってこの辺の仕組みがわかってから改めてギリギリ私学に行っていた自分を思い起こすといろいろと思うところがあるんだよな。
ウチの大学、まあアレな感じで世間様に認知されてると思うんだけど、唯一と言っていいくらい誇れる?ネタになる?ものがある。
ポーアイ、つまりポートアイランドキャンパスの学食で食えるカレーのことなんだが、これがなんというか…妙に記憶に残る味なんだよな。
ホテル(神戸ポートピアホテル)直営のシャレオツなレストラン「ジョリポー」もキャンパス内にはあるんだが、俺たちみたいな学生が日常的に腹を満たすのは、もう一つの学食「フードコート シーガル」(昔は「BREATH」って名前だったらしい)の方だ。
別に高級な味がするわけじゃない。なんならちょっと粉っぽい日もあるし、具が妙に少ない時もある。でもなんか食っちゃうんだよな。
スパイスが効いてるのか効いてないのか、日によってブレがある気もするが、あの独特のとろみと、食べた後にほんのり残る…なんだろう、あの感じ。まさに「学食のカレー」の王道でありつつ、どこかポーアイの潮風を感じさせる(気がするだけ)。
特に試験前とか金欠の時とか、マジでこればっかり食ってた。安いし早いし、とりあえず腹は膨れる。100円夕食とか200円夕食の対象メニューにもなってた時期があるくらい、学生の味方なんだよ。
卒業してから数年経つけど、たまに無性に食いたくなる時がある。あのチープで、でもどこか憎めない味。青春の味、って言ったらキザすぎるか?いや、Fラン大生の腹を満たし続けた、ソウルフードって言った方がしっくりくるな。
もし神戸学院大に行く機会があったら、ジョリポーもいいけど、ぜひポーアイカレーも試してみてくれ。不味くはない、はず。多分。知らんけど。
改札に到着してから切符なりを取り出す。このばーさんがいるとその左右も混むという広範囲攻撃をもたらす。
じーさんはあまりいない。じーさんはポケットにそのまま切符なりを突っ込んでる印象。
不思議なことにあまり見かけない。じーさんはあまり外に出ないのだろうか。
改札近くで歩きながらカバンをゴソゴソしているやつは十中八九Suicaなりを取り出そうとしている。
基本失敗していることが多い。無能。早めに退避を推奨。
改札前で謎に陣取りをしている。自分たちが邪魔になっていると考えられる余裕もないものと思われる。
周囲もめちゃくちゃに混んでいることが多い。とても邪魔。いったんどけよ。
ゆっくりタッチしようとする奴。こいつは残高が足りないとかでピンポーンとなるかもしれないことを知っている。
案の定ピンポーンが鳴り詰まる。改札前で減速するやつは危険。チャージしとけ。
おそらく地方から出てきたとかなんらかの事情で都市部の交通に慣れていないものと思われる。
ICカードオンリーの列に切符で並んでいたりすることがあり、そういうときはパニックになっている。
まあ仕方ない。
単純に歩くのが遅い。どういうわけかしらないが混雑していてもマイペースで歩きうしろの渋滞を引き起こす。
すべてがスローなので当然改札も遅くなる。しかも改札を抜けたあともモタモタしている。
たぶん高速の渋滞や日本の経済停滞なんかもこいつが原因。「ゆっくり歩いて何が悪いの?」とか言いそう。あとたぶん成績も悪い。