「THE BLUE HEARTS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: THE BLUE HEARTSとは

2024-12-06

捨て曲がないアルバム募集していますベストアルバム以外で)

ベストアルバム以外で、全部良い曲のアルバムを探しています

捨て曲という表現本来はあまりよくないと思うので初めに謝っておきます申し訳ありません)

例えば、

THE BLUE HEARTSTHE BLUE HEARTS

「LIFE」小沢健二

evergreenMy little lover

ハチミツスピッツ

無罪モラトリアム椎名林檎

深海Mr.Children

あたりが個人的にはそうだと思っています

他にもっと個人的なことを書けば、

「REJOICE」Official髭男dism

「長い間〜Kiroroの森〜」Kiroro

回帰線尾崎豊

「THE BOOK」YOASOBI

狂言Ado

ゆず一家ゆず

TreeSEKAI NO OWARI

あたりもそうだと思います

(どうしてもファーストアルバムになりがちですが)

他にありますか?

2024-11-23

フェードインする曲でおすすめってある?

前にフェードアウトする曲の増田があったけど

フェードアウトするお勧めの曲ってある?」

https://anond.hatelabo.jp/20241105210125

逆に、フェードインする曲でおすすめってある?

フェードインする曲ってなんか近づいてくる感じで好きなんだが、なかなか思い浮かばない。


調べたら、こんなのがあった

イントロにご注目!フェードイン・ソングTOP10」

https://www.tfm.co.jp/clover/index.php?catid=4314&itemid=201286

抜粋

・366日(HY

TRAIN-TRAINアルバムバージョン)(THE BLUE HEARTS

Love againglobe

青い車スピッツ


他にある?

2024-10-24

昨日カラオケ行ってきたんやけど、まあひとりでな…歌った曲はこんな感じやったわ。

浜田省吾「悲しみは雪のように」

T-BOLAN「離したくはない」

尾崎豊I LOVE YOU

ZARD「負けないで」

WANDSもっと強く抱きしめたなら

中島みゆき地上の星

玉置浩二メロディー

THE BLUE HEARTSTRAIN-TRAIN

サザンオールスターズTSUNAMI

スピッツチェリー

久々に声出して歌ったら、結構気持ちよかったけど、まあ…誰も拍手してくれへんかったけどな。

2024-07-31

私の人生における最高の100曲

1.Peter, Paul and Mary‐Puff, the Magic Dragon(1963)

2.The Beach Boys‐Wouldn't It Be Nice(1966)

3.ザ・キングトーンズ‐グッド・ナイト・ベイビー(1968)

4.ヘドバとダビデ‐ナオミの夢(1970)

5.はっぴいえんど風をあつめて(1971)

6.ちあきなおみ喝采(1972)

7.由紀さおりルームライト(1973)

8.南佳孝‐眠れぬ夜の小夜曲(1973)

9.吉田美奈子‐外はみんな……(1973)

10.Queen‐Somebody To Love(1976)

11.ゴダイゴホーリーブライト(1979)

12.The Buggles‐Video Killed The Radio Star(1979)

13.高田みづえ私はピアノ(1980)

14.渡辺真知子唇よ、熱く君を語れ(1980)

15.Queen feat. David BowieUnder Pressure(1981)

16.Bucks Fizz‐The Land Of Make Believe(1982)

17.吉田拓郎‐唇をかみしめて(1982)

18.YMO以心電信(1983)

19.Billy JoelThe Longest Time(1984)

20.TOM★CAT‐ふられ気分でRock 'n' Roll(1984)

21.斉藤由貴卒業(1985)

22.細川たかし望郷じょんから(1985)

23.おニャン子クラブ‐じゃあね(1986)

24.美空ひばり‐愛燦燦(1986)

25.新沼謙治津軽恋女(1987)

26.加藤登紀子時には昔の話を(1987)

27.Bee Gees‐You Win Again(1987)

28.THE BLUE HEARTS青空(1989)

29.遠藤賢司‐不滅の男(1989)

30.TM NETWORK‐THE POINT OF LOVERS' NIGHT(1990)

31.Flipper's Guitar‐偶然のナイフ・エッジ・カレス(1990)

32.徳永英明‐壊れかけのRadio(1990)

33.ヤプーズ‐赤い戦車(1991)

34.ヤプーズ‐Fool Girl(1991)

35.たま‐かなしいずぼん(1991)

36.川越美和涙くんさよなら(1991)

37.ヤプーズ‐Not Dead Luna(1992)

38.小沢健二天使たちのシーン(1993)

39.橘いずみサルの歌(1993)

40.篠原美也子‐ひとり(1993)

41.友部正人‐夕日は昇る(1993)

42.小沢健二 feat. スチャダラパー今夜はブギーバック(1994)

43.奥井亜紀Wind climbing ~風にあそばれて~(1994)

44.大江千里夏の決心(1994)

45.斉藤和義‐歩いて帰ろう(1994)

46.小沢健二‐強い気持ち・強い愛(1995)

47.小沢健二流れ星ビバップ(1995)

48.ソウル・フラワー・ユニオン満月の夕(1995)

49.Melody運命’95(1995)

50.H jungle with TWOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~(1995)

51.My Little Lover‐Free(1995)

52.玉置浩二‐田園(1996)

53.高橋真梨子‐ごめんね…(1996)

54.小沢健二恋しくて(1997)

55.サニーデイ・サービスNOW(1997)

56.globeFACES PLACES(1997)

57.伊織‐キミがいれば(1997)

58.たま‐パルテノン銀座通り(1997)

59.石田長生Mother's Song(1998)

60.山川豊アメリカ橋(1998)

61.川本真琴‐桜(1998)

62.柳原陽一郎‐きみを気にしてる(1998)

63.椎名林檎幸福論(1998)

64.ブラブラブラボーズ‐クラスで一番スゴイやつ(1998)

65.KOKIAありがとう…(1999)

66.19‐あの紙ヒコーキ くもり空わって(1999)

67.藤井隆ナンダカンダ(2000)

68.キリンジ‐千年紀末に降る雪は(2000)

69.キリンジ‐Drifter(2001)

70.THE BOOM神様宝石でできた島(2001)

71.木村弓‐いつも何度でも(2001)

72.キリンジスウィートソウル(2003)

73.I WiSH明日への扉(2003)

74.My Chemical Romance‐Welcome To The Black Parade(2006)

75.奥華子‐変わらないもの(2006)

76.平沢進パレード(2006)

77.腐男塾‐いい男(2009)

78.腐男塾‐同じ時代に生まれ若者たち(2010)

79.神聖かまってちゃんロックンロールは鳴り止まないっ(2010)

80.ハンバートハンバート‐虎(2010)

81.テンテンコ‐Good bye, Good girl(2014)

82.あいみょん貴方解剖純愛歌(2015)

83.DAOKO‐ShibuyaK(2015)

84.The Witcher 3‐Wolven Storm(2015)

85.大森靖子 feat. の子非国民ヒーロー(2016)

86.never young brach‐明るい未来(2016)

87.くるり琥珀色の街、上海蟹の朝(2016)

88.TWICE‐BDZ(2018)

89.YOASOBI‐夜に駆ける(2019)

90.カネコアヤノ‐光の方へ(2019)

91.サンクチュアリ‐ひねくれもの16才(2019)

92.チバマコト‐2020東京 田端(2019)

93.Pii‐カキツバタ(2021)

94.Brave GirlsRED SUN(2021)

95.Vaundy‐踊り子(2021)

96.MAISONdes feat. 和ぬか,asmi‐ヨワネハキ(2021)

97.かもめ児童合唱団‐海に向かって歌う歌(2021)

98.アサウマ‐夜の池袋を歩く(2022)

99.春ねむり‐生きる(2022)

100.NewJeans‐Ditto(2022)

2024-06-08

よくある勘違いについて

明日があるさ作詞者は坂本九ではなく、青島幸男です。作曲者中村八大です



うっせぇわの作曲 作詞Adoではなく、syudouです。歌唱Adoです





THE BLUE HEARTSのTRAINTRAINの作詞

作曲真島昌利です。甲本ヒロトではありません



都知事選吉永小百合出馬しません。青島幸男もです。現都知事小池百合子です


鋼の錬金術師の作者、荒川弘の読み方はひろしでは無く、「ひろむ」です。女性です


動物のお医者さんの作者、佐々木倫子の読み方は「のりこ」です。りんこじゃありません



愛のしるしPUFFY)の作曲者草野正宗です。編曲奥田民生です


秒針を噛む(ずっと真夜中でいいのに)は作詞がACAで、作曲がACAぬゆりです

2024-04-01

anond:20240331192818

91.都はるみ北の宿から(1976)

89.小泉今日子あなたに会えてよかった(1991)

88.サザンオールスターズ勝手にシンドバッド(1978)

98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975)

97.,槇原敬之‐どんなときも(1991)

93.井上陽水少年時代(1990)

86.X JAPAN‐紅(1989)

85.イルカなごり雪(1975)

83.JUDY AND MARYそばかす(1996)

79.玉置浩二‐田園(1996)

76.UA情熱(1996)

74.並木路子リンゴの唄(1945)

71.B'z‐ultra soul(2001)

70.松任谷由実春よ、来い(1994)

65.高橋洋子残酷な天使のテーゼ(1995)

60.Flipper's Guitar‐恋とマシンガン(1990)

59.竹内まりやプラスティック・ラブ(1984)

55.中島みゆき時代(1975)

51.山口百恵プレイバックPart2(1978)

49.My Little LoverHello,Again~昔からある場所~(1995)

48.石川さゆり津軽海峡景色(1977)

47.DREAMS COME TRUELOVE LOVE OVE(1995)

42.globeFACES PLACES(1997)

41.KAN愛は勝つ(1990)

40.椎名林檎本能(1999)

38.スピッツ空も飛べるはず(1994)

37.米米CLUB‐君がいるだけで(1992)

34.テレサ・テン時の流れに身をまかせ(1986)

31.松田聖子赤いスイートピー(1982)

30.安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?(1997)

29.THE BLUE HEARTS青空(1989)

28.沢田研二勝手にしやがれ(1977)

27.MISIAEverything(2000)

26.CHAGE and ASKASAY YES(1991)

25.寺尾聰ルビーの指環(1981)

24.尾崎紀世彦また逢う日まで(1971)

23.藤山一郎青い山脈(1949)

20.岩崎宏美ロマンス(1975)

15.Mr.ChildrenTomorrow never knows(1994)

14.サザンオールスターズTSUNAMI(2000)

11.坂本九上を向いて歩こう(1961)

10.山下達郎クリスマス・イブ(1983)

8.美空ひばり川の流れのように(1989)

7.スピッツロビンソン(1995)

6.宇多田ヒカルAutomatic(1998)

5.小沢健二 featuring スチャダラパー今夜はブギーバック(1994)

4.石川さゆり天城越え(1986)

3.太田裕美木綿のハンカチーフ(1975)


-----------

この辺順不同で同意。偉大というか自分が好きという感覚だけど。

それプラス、以下のもプラスしてくれると嬉しい。



米米CLUB 浪漫飛行

B'z LOVE PHANTOM

PRINCESS PRINCESS M

荒井由実 卒業写真

サザンオールスターズ いとしのエリー

H2O 思い出がいっぱい

THE BLUE HEARTS  TRAIN TRAIN

ウルフルズ バンザイ好きでよかった

GLAY   BELOVED

2024-03-31

私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

100.布施明君は薔薇より美しい(1979)

99.RADWIMPS前前前世(2016)

98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975)

97.槇原敬之‐どんなときも(1991)

96.松井須磨子カチューシャの唄(1914)

95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996)

94.一青窈ハナミズキ(2004)

93.井上陽水少年時代(1990)

92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008)

91.都はるみ北の宿から(1976)

90.LiSA‐紅蓮華(2019)

89.小泉今日子あなたに会えてよかった(1991)

88.サザンオールスターズ勝手にシンドバッド(1978)

87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001)

86.X JAPAN‐紅(1989)

85.イルカなごり雪(1975)

84.黒うさP千本桜(2011)

83.JUDY AND MARYそばかす(1996)

82.藤圭子‐圭子の夢は夜ひらく(1970)

81.福山雅治桜坂(2000)

80.松村和子‐帰ってこいよ(1980)

79.玉置浩二‐田園(1996)

78.はっぴいえんど風をあつめて(1971)

77.星野源‐恋(2016)

76.UA情熱(1996)

75.少年隊仮面舞踏会(1985)

74.並木路子リンゴの唄(1945)

73.あみん‐待つわ(1982)

72.坂本冬美夜桜お七(1994)

71.B'z‐ultra soul(2001)

70.松任谷由実春よ、来い(1994)

69.神聖かまってちゃんロックンロールは鳴り止まないっ(2010)

68.久保田早紀異邦人(1979)

67.ガロ学生街喫茶店(1972)

66.くるり‐ばらの花(2001)

65.高橋洋子残酷な天使のテーゼ(1995)

64.小林旭熱き心に(1985)

63.村下孝蔵初恋(1983)

62.旅立ちの日に(1991)

61.吉幾三‐酒よ(1988)

60.Flipper's Guitar‐恋とマシンガン(1990)

59.竹内まりやプラスティック・ラブ(1984)

58.サカナクション新宝島(2015)

57.たま‐さよなら人類(1990)

56.森山直太朗さくら(独唱)(2003)

55.中島みゆき時代(1975)

54.内山田洋とクールファイブ東京砂漠(1976)

53.Ado‐うっせぇわ(2020)

52.AKB48恋するフォーチュンクッキー(2013)

51.山口百恵プレイバックPart2(1978)

50.夏川りみ涙そうそう(2001)

49.My Little LoverHello,Again~昔からある場所~(1995)

48.石川さゆり津軽海峡景色(1977)

47.DREAMS COME TRUELOVE LOVE OVE(1995)

46.ザ・キングトーンズ‐グッド・ナイト・ベイビー(1968)

45.ジュディ・オング魅せられて(1979)

44.King Gnu‐白日(2019)

43.フジファブリック若者のすべて(2007)

42.globeFACES PLACES(1997)

41.KAN愛は勝つ(1990)

40.椎名林檎本能(1999)

39.杏里オリビアを聴きながら(1978)

38.スピッツ空も飛べるはず(1994)

37.米米CLUB‐君がいるだけで(1992)

36.あいみょんマリーゴールド(2018)

35.森進一襟裳岬(1974)

34.テレサ・テン時の流れに身をまかせ(1986)

33.Perfumeポリリズム(2007)

32.ゴダイゴ銀河鉄道999(1979)

31.松田聖子赤いスイートピー(1982)

30.安室奈美恵CAN YOU CELEBRATE?(1997)

29.THE BLUE HEARTS青空(1989)

28.沢田研二勝手にしやがれ(1977)

27.MISIAEverything(2000)

26.CHAGE and ASKASAY YES(1991)

25.寺尾聰ルビーの指環(1981)

24.尾崎紀世彦また逢う日まで(1971)

23.藤山一郎青い山脈(1949)

22.米津玄師‐Lemon(2018)

21.BUMP OF CHICKEN天体観測(2001)

20.岩崎宏美ロマンス(1975)

19.細川たかし望郷じょんがら(1985)

18.Official髭男dism‐Pretender(2019)

17.斉藤由貴卒業(1985)

16.SMAP世界に一つだけの花(2002)

15.Mr.ChildrenTomorrow never knows(1994)

14.サザンオールスターズTSUNAMI(2000)

13.モーニング娘。LOVEマシーン(1999)

12.YOASOBI‐アイドル(2023)

11.坂本九上を向いて歩こう(1961)

10.山下達郎クリスマス・イブ(1983)

9.ORIGINAL LOVE接吻(1993)

8.美空ひばり川の流れのように(1989)

7.スピッツロビンソン(1995)

6.宇多田ヒカルAutomatic(1998)

5.小沢健二 featuring スチャダラパー今夜はブギーバック(1994)

4.石川さゆり天城越え(1986)

3.太田裕美木綿のハンカチーフ(1975)

2.キリンジエイリアンズ(2000)

1.ちあきなおみ喝采(1972)

追記

私は20代後半で音楽には全く詳しくない。

選定基準は私の趣味趣向が3%、後は時代大衆に愛された曲を歴代レコ大受賞曲や様々なランキングを調べながらなるべく幅広く選んだつもり。ローリングストーン誌の「500 Greatest Songs of All Time」の邦楽verをネットで探したけれど無かったので自分で作った。本当は500曲選びたかったけれど体力が持たない。好き勝手に選んだので好き勝手批評してほしい。

最寄りのコンビニまで徒歩1時間半かかるようなド田舎村の3世家族、“茶の間家族団欒チャンネルNHK文化の中で育ったので「歌謡コンサート」には猛烈に影響を受けた。だからこそ日本の隅から隅まで年代を問わず染み込んだ音楽を“偉大”とした。

2023-12-30

THE BLUE HEARTS作詞 全曲甲本ヒロトだって思ってる人なんかいないと思ってた…



わしがやのお袋がさ、THE BLUE HEARTS自主制作シングル持ってるぐらい古いTHE BLUE HEARTSファンなのよ。でもさ、実はTHE BLUE HEARTSの曲って甲本ヒロト作詞してるとこないだまで思ってたんさ

真島っち…

名前すら知らなったらしいお袋

2023-08-28

THE BLUE HEARTSはてブ民だったら

2ちゃん中に立てられてる

どんなスレッドなんかより

あなたブクマした増田

どんなに素晴らしいだろう

2023-07-22

(追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?

今あるのは

①悲しい俺に寄り添って励ましてくれる曲

僕が死のうと思ったのは/中島美嘉(amazarashiによるセルフカバー版も)

ノンフィクション/平井堅

Gifts/superfly

大丈夫/クリープハイプ



②よし、気合い入れてがんばるか……!みたいになる曲



世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター

人にやさしく/THE BLUE HEARTS

The show must go on/QUEEN

閃光少女/東京事変




③しょうもなくて悩みが馬鹿らしくなる曲



ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-/矢島美容室

マツケンサンバII/松平健

チチをもげ!/パルコ・フォルゴレ(高橋広樹)

星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲/南ノ南




こんな感じ。

どれにも分類されないやつでもいいしこの歌手の曲いろいろ聴いてみ、とかでもいいからさ




(追記)ごめんな、鬱になりたいとか落ち込みたいとかの気分があると思わなくて「どうしようもなく沈んだときに聴いてなんとか生きる」の意味で言ってた。せっかくだし④どんなに浮かれていても冷や水を浴びせられて悪い意味現実と向き合える暗〜い曲も挙げてってよ。1~3と4で方向が逆だから4だけは4ってことを明らかにしてくれや。

2023-01-22

明日から労働が嫌すぎて、というか人生のものが鬱すぎて気が狂いそう(THE BLUE HEARTS)になっています、今。

2021-10-13

anond:20211013155746

O 色んなことが思い通りになったらいいのにな

少年の詩 / THE BLUE HEARTS / LIVE - YouTube

2021-03-25

夕刊フジ

今じゃ韓国の3流誌かっていう紙面になってるけど昔からそうだったのだろうか

THE BLUE HEARTSの「ラインを超えて」という曲に

満員電車の中くたびれた顔をして夕刊フジを読みながら老いぼれていくのはゴメンだ」という歌詞がある

この曲がリリースされたアルバムは『YOUNG AND PRETTY』で1987年11月21日に発売されたらしい

まり大昔からそういう層が読んでたタブロイド紙ということになるがその時の紙面は今のような嫌韓物だったのだろうか

2021-02-20

ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100

20世紀(2000年)までに出たアルバムを「古典」としています

1.Revolver / The Beatles

2.Beggars Banquet / The Rolling Stones

3.Who's Next / The Who

4.Led Zeppelin 2 / Led Zeppelin

5.Paranoid / Black Sabbath

6.Trout Mask Replica / Captain Beefheart

7.Live at the Harlem Square Club / Sam Cooke

8.Red / king Crimson

9.Tarkus / Emerson, Lake & Palmer

10.Close To The Edge / YES

11.Piper At Gates Of Dawn / Pink Floyd

12.Live / magma

13.Future Days / Can

14.Stand By / Heldon

15.Strange Days / The Doors

16.White Light White Heat / The Velvet Underground

17.Marquee Moon / Television

18.Radio Ethiopia / Patti Smith

19.End Of The Century / Ramones

20.Blank Generation / Richard Hell & The Voidoids

21.Remain In light / Talking Heads

22.Buy / James Chance & The Contortions

23.Never Mind The Bollocks / Sex Pistols

24.Damned Damned Damned / The Damned

25.London Calling / The Clash

26.Inflammable Material / Stiff Little Fingers

27.No More heroes / The Stranglers

28.Ace Of Spades / Motorhead

29.Over The Edge / Wipers

30.Dameged / Black Flag

31.Rock For Right / Bad brains

32.Why / Discharge

33.Heaven Up Here / Echo & The Bunnymen

34.Substance / Joy Division

35.Substance / New Order

36.Killing Joke / Killing Joke

37.Odyshape / The Raincoats

38.Cut / The Slits

39.Songs About Fucking / Big Black

40.Y / The Pop Group

41.Metal Box / Public Image Limited

42.This Heat / This heat

43.In"Jane Fron Occupied Europe" / Swell Maps

44.Heroes / David Bowie

45.Purple Rain / Prince & The Revolution

46.Our Favourite Shop / The Style Council

47.Psycho Candy / The Jesus and Mary Chain

48.Kollaps / Einstürzende Neubauten

49.Daydream Nation / Sonic Youth

50.Appetite For Destruction / Guns N' Roses

51.Nevermind / Nirvana

52.Wish / The Cure

53.Green Mind / Dinosaur jr.

54.Loveless / My Bloody Valentine

55.Screamadelica / Primal Scream

56.The Comforts Of Madness / Pale Saints

57.Siamese Dream / Smashing Punmpkins

58.Odelay / Beck

59.Parklife / Blur

60.Definitely Maybe / Oasis

61.OK Computer / Radiohead

62.Weezer (Blue Album) / Weezer

63.Satori / Flower Travellin' Band

64.PYG! / PYG

65.EVE / Speed, Glue & Shinki

66.晩餐 / Food Brain

67.一触即発 / 四人囃子

68.風街ろまん / はっぴいえんど

69.楽しい夕に / RC SUCCESSION

70.燃えつきる キャロルラストライヴ!! 1975.4.13. / CAROL

71.Public Pressure / Yellow Magic Orchestra

72.Welcome Plastics / Plastics

73.虫 / The Stalin

74.Deathtopia / Auto-Mod

75.蔵六の奇病 / 非常階段

76.Fight or Flight / The Mods

77.Boys & Girls / ARB

78.THE ROOSTERS / THE ROOSTERS

79.Phew / Phew

80.青盤 / あぶらだこ

81.ピース / 有頂天

82.GOOD EVENING WONDERFUL FIEND / THE WILLARD

83.Shambara / Dead End

84.裸の王様 / じゃがたら

85.DETESTation / G.I.S.M

86.服部 / ユニコーン

87.PSYCHOPATH / BOOWY

88.THE BLUE HEARTS / THE BLUE HEARTS

89.ヘッド博士世界塔 / Flipper's Guitar

90.Mother / LUNA SEA

91.空中キャンプ / Fishmans

92.Super Ae / BOREDOMS

93.フェイクファー / スピッツ

94.C.B.Jim / Blankey Jet City

95.ココロに花を / エレファントカシマシ

96.GEAR BLUES / thee michelle gun elephant

97.Kocorono / Bloodthirsty Butchers

98.Sim City / 平沢進

99.Buzz Songs / Dragon Ash

100. 無罪モラトリアム / 椎名林檎

追記2/21

すみませんJimi Hendrixを完全に入れ忘れてしまいました。

追記② 2/21

Sonic Youth綴りが違う、ご指摘感謝。訂正しました。

Stone RosesやSmithsあたりはTOP110なら入ったと思います

追記③ 2/22

ピストルズアルバム名も誤字有り、とご指摘。

ありがとうございます

四人囃子も「一色即発」と書いていたので

こちらも訂正しました。

あと数字=順位と思ってる方もいるようですが、

順位ではありません。

2020-05-27

SNS誹謗中傷なんて昔から人を傷つけてきた

弱い者達が夕暮れ さらに弱いものをたたく

その音が響きわたれば ブルースは加速していく

THE BLUE HEARTS TRAIN-TRAINより引用

2020-04-03

THE BLUE HEARTSシングルとか聞いてる

この人たちはいったいなにがそんなに不満なんだろうねコレ

2020-02-01

カロリーメイトポスターのどこが優れているか

このtogetterブコメポスターのよさがあまり理解されていないようなので、簡単説明する。

デザイナーによる”もうどうでもいい広告”ができるまでの解説があまりにつらい「なにを一番伝えたいですか?」「ぜんぶ」』

https://togetter.com/li/1462449

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1462449

まずポスター目的について。

商品が小さい」と言っている人がいるが、一目見ればわかる通り、これは商品のものではなく「消費者を主役」にしたポスターだ。

からキャッチコピー商品アピールではなく、「見せてやれ、底力」という応援メッセージになっている。

ていうか昭和じゃないんだから、たとえ新商品でも露骨商品説明アピールしません。

とっくの昔から広告ってもの商品自体じゃなくて、消費者にとってどういうバリューがあるかを伝えるものになっている。

カロリーメイト認知度だから出来ること」という意見もあったが、当たり前である

扱う商品によって宣伝手法が変わるのは、わかり切ったことじゃないだろうか。

ポスターの優れている点を説明すると、まず何よりも写真がすばらしい。

コンセプトを明快に表現した写真だ。

望遠で撮られた画面はそれだけで迫力があり、力強さが直感的に伝わってくる。

カロリーメイトデカデカと写っているよりも、風景のものに引きこまれる力がある。

雪が舞う寒空の下、という状況も、実際にうまく撮影するのはかなり苦労したはずだ。

女の子の顔だけしっかり抜かれているのも、相当粘ったことを感じさせる。

構図的には静かだが演出的にはダイナミックという、対照的ドラマチックな絵の中でカロリーメイトを手にしているから、見る側により強く訴求する。

対照的といえば補色の話がtogetterでされているが、もちろん「補色からいい」わけではなく、使い方が上手い。

若者向けからさらに「受験生」にターゲットを絞り、

その相性を「ブレザー・青春=紺色」と「カロリーメイト黄色」で組み合わせたアイディアシンプルでわかりやすい。

そして紺色の中にただ黄色を配置するのではなく、カロリーメイトを持った子のブレザーが少し「緑がかっている」工夫もいい。

紺一色(というか寒色でまとめた背景)のなかに暖かい黄色ゆっくり染み広がっていくような効果がある。(青と黄色を混ぜた色が緑)

補色を少しだけ馴染ませるこの工夫が、唸るほど上手い。

若い彼女がこれから世界を変えていく静かな強さを、見事に表現している。

また、このカロリーメイトCMに「THE BLUE HEARTS」の曲を持ってくるのも、ベタだが補色のコンセプトともぴったりハマっている。

ポスターの中に「ガンバレ!」という言葉が出てくるのもそのためだ。

写真で目を引いたあとの文章もよくできている。

最初の「底力」と最後の「ガンバレ!」で、ラ行の韻を踏んでいて、

「見せてやれ」の部分も、「でっかい声で言ってやる」との対応

前半は二行だった文が後半は一行になってリズムを作っており、このテンポアップがTHE BLUE HEARTS歌詞と曲を想起させるようになっている。

したことがないように思えるが、コピーはこうした細部の語感が大事である


ちらっと見ただけでもこれだけの完成度で、

トータルでよく考えられたいい広告だと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん