「コンニャク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンニャクとは

2025-04-09

カロリーものを燃やして計測してるので

人体の吸収率は考慮されていない

同じご飯でも丸のみするよりよく噛んだ方が吸収カロリーは増えるだろう

後はそこに満腹感だの腹持ちだのという変数がある

このあたりはたぶん研究が進んでない

満腹感と低カロリー栄養満たすなら

サプリコンニャク食っとけって話なんだろな

2025-04-07

アリバ◯でよく売っているコンニャクライスは美味しいの?

2025-02-23

anond:20250223231853

👴「さんじゅうねんまえはモスバーガーコンニャクチーズドリンクが売っておったんじゃよ」

2025-02-07

anond:20250207090610

大根はチームからの評判は悪いけど、他選手踏み台にした分の活躍はしてくれるスター選手

コンニャクはチームからの評判は良くも悪くもなく、コンニャクとしての役割果たしてるだけって感じ。

逆にいえば、もしコンニャクがすごい活躍をしている場合、チームそのもの監督コーチがすごいともいえる。

2024-12-31

anond:20241231174215

ナムドゥチ味噌ナムドゥチ用の薄いひらひらした形状のこんにゃく

つきこんにゃくでも代用できるけど食感が違う

コンニャクカットして似たような形状にしたけど味の染み方違う

2024-12-17

anond:20241216214234

ネット知ったか知識こわいな〜と思ったのがコンニャクの話だな

元々中国から渡ってきた製法なのに、いつのまにか日本人おかしいから工夫して作ったことになってる

2024-11-01

anond:20241101144232

日本人自分たちが思っている以上に保守的なんだけど、外圧がないとそれに気付くことができないほど情報的にもガラパゴス化していて、それが社会経済を停滞させているんだと思う

解決策は簡単、ほんやくコンニャク

 

AIメガネで実質ほんやくコンニャク時代が来れば、少しはマシになるかな

2024-10-26

anond:20241025220902

便量が足りないと、なかなか排泄までゆかない。大腸にたまりまくる。

溜まった便は水分を失って固くなる。固くなった便がある程度たまってようやく、排便可能な量になる。

カロリーがなく、便の容積を稼げるコンニャクを食いまくれ。

2024-09-24

anond:20240919161414

コミット値って概念はいいね。初めて聞いたけど、オリジナル

特許があれば特許とれるレベルアイディアだと思うわ。

現実にはカロリー計算だけじゃなくて満足度計算必要なんだよね。

それは量だけじゃなくて味だったり背徳感だったり。

コンニャクラーメンを週1で食べても満たされないけど、月1ラーメンにしてドカンと高カロリーの方が良いのは

チートデイ」でもう随分と市民権得てるしね。

2024-09-09

anond:20240909110309

ぶっちゃけゼリーにこだわらないよね

ある程度保存のきく焼きコンニャクバー(各種味付け)でいい

2024-08-19

anond:20240818031027

面白いなあ。昔の人はおでんとかコンニャクとか煮詰まるほど美味しい料理に馴染みがあったけど、時代が進むに連れてそういうレシピが主流じゃなくなって煮詰めすぎて不味くなるネガティブな印象が増えたとかあるんかな。

おでんとか現代は煮詰めすぎないレシピが主流だし

2024-06-04

anond:20240604193055

コンニャク紙風船つくって爆弾を空輸したりとかなー

なんで資源ないのに勝てると考えたよ…

2024-05-28

anond:20240528133340

頑張るためのテクニックなんて、ぜんぶ「頑張るために自分いかに騙すか」のテクニックだぞ

 

食べた気になるために低カロリーコンニャクを食べ、タバコ吸った気になるためにパイポを咥える

筋トレつれーけど、それを楽しいと誤魔化すにはどうするかの話をする。

からお前は騙し方を教わりにきてたんだよね実は。

それで、嘘じゃんそれ、は無いよ。

2024-04-13

リアルタイム完全自動翻訳デバイスがあったとしたら、大谷さんの事件もおそらく起こらなかっただろう。

やはり必要なのはほんやくコンニャク

2024-02-22

桃太郎だと思ったらコウメ太夫でした

むかしむかしあるところに結婚40年ぐらい経った

夫婦が住んでました。老夫婦には子供が出来ませんでしたが、諦めて生活してました

ある日、おじいさんは山に草刈り

おばあさんは川に洗濯に行きました

おばあさんが川で洗濯していると、川の遥か上流から桃の様な何かが流れてきました

しかし、それがおばあさんの目の前にきた時は

なぜかジョウロに変わっていました。手に取ると

それはやたらと柔らかいようです

すると、川の下流から白塗りの赤い着物を着た男が現れが扇子ひらひらさせながら

「巨大な桃が流れてきたと思ったら〜

ぷにぷにジョウロでした…チクショー!」

と言ったのでした

しょんぼりしながら、おばあさんはジョウロを家に持って帰りました。

ジョウロを見ておじいさんは「こんなもの持って帰ってきてどうする!!」と怒ってしまいました

仕方なく、おばあさんが包丁でそれを二つに割ると中から元気な男の子…じゃなくて今にも死にそうなウナギが一匹飛び出してきました

すると、老夫婦の前に白塗りの男が現れ

「桃から赤ん坊が出てきたと思ったら〜

よわよわウナギちゃんでしたチクショー!!」

と叫ぶのです。まあ、出てきた者は仕方ない

と二人で育てると、立派な男に成長しました

そして、ある日男は老夫婦

鬼ヶ島へ行って悪い鬼を退治してくる」と

言いました。それを聞いておばあさんはきびだんごを男に渡した…はずがホウ酸団子になってました

困惑してると、またあの白塗りの男が現れ

「おなかが減った時のためにきびだんごをもらったら〜ホウ酸団子で〜した〜チクショー!!!

と、街まで聞こえるぐらいの音量で叫びました

そうして、桃太郎が歩いていると道中で犬に出会いました。しかし、ホウ酸団子しか持ってないので仲間にはなってくれないだろと思いきやあっさり仲間になってくれました。が、いざ先に進もうとすると、犬が髭を生やしたガタイのいい男に変わっているではありませんか

「い〜ぬが仲間になってくれたと思ったら

ドンモラルでした〜チクショー!!!!!」

桃太郎白塗りの男はほぼ同時に叫びました

こうして、ドンモラルを仲間にして雉と猿も仲間にした桃太郎は船に乗って鬼ヶ島へ向かいました。しかし、海の真ん中で気づけば乗っている船が巨大なコンニャクになっているではありませんか。すると、海の中から白塗りの男が浮き上がり

木造船に乗っていたと思ったら〜

捨てられコンニャクでした〜チクショー!!」

と、鬼ヶ島の方角へ叫びました

それでまあ、鬼ヶ島へは着けるもの

桃太郎たちは音を頼りに鬼の住処へと向かいました。しかし、そこにはひたすら割引シールを貼っては出荷する、ペンギンたちしかいません

まさか、と思い桃太郎が後ろを見るとそこにはあの白塗りの男が立っていました

凶悪な鬼たちを見つけたと思ったら〜

割引シールペンギンどもでした〜

チクショー!!!!!!!!!

桃太郎一行は結局、ペンギンたちを手伝って

少しだけ報酬を貰って、帰りました

家に帰ると、草刈りをしているおじいさんの姿がありました。桃太郎がおじいさんに近づくと、おじいさんの顔が骸骨に変わっていくではありませんか。ああそうか、こいつが鬼だったのか!

桃太郎は刀を取り出し、戦おうとしました

しかし、骸骨は桃太郎の後ろを指さしま

そこにはあの白塗りの男が立っているじゃありませんか

そして、男は

「おじいさんが草刈りをしていると思ったら〜

私を迎えに来た死神でぇぇぇしぃいぃた〜」

「チクショー!!!

白塗りの男はそう叫んで死んでしまいました

そして、桃太郎ドンモラルが所有するアパート家賃収入でおじいさんとおばあさんと仲良く暮らしましたとさ

(おわり)

2024-01-04

コンニャク食いすぎて胃が痛い

子供の頃もあったわ。

コンニャク刺身食い過ぎで胃が痛くなったの。

2023-12-22

何をするか計を考える増田スマルエ眼科を行け狩る素を荷菜(回文

おはようございます

寒くって寒くって

もう最近この話題しかない大話題かにないのかしら?

年末のこの微妙にそわそわした感じの忙しさのさなかで

早くお休みになんないかなーって思いを寄せているんだけど

なんかいつもお休み中にやるぞ!って計画ほとんど遂行されず頓挫しまくりまくりまくりすてぃーなのよね。

時間有効に今から計画を立てて年末年始の計をと思うのよ。

地味にお部屋の片付けもしたいし、

そうよまた確定申告の準備をパパッと資料をまとめておかないと行けないし、

アマゾンの未開封段ボール開封していろいろと片付けなくちゃいけないし、

料理はしたいし、

牛筋も大量に買ってきて

今年まだおでん作ってないから、

じっくり時間があるときを狙い定めておでん作りを決行したいのよ。

それが一番の願いかな?

でもHDDレコーダーの録画の内容も貯まってるので

ここで一気に解消!っていきたいところだけど。

からおでんメンバースタメンを出場者ベンチ入りの選手を考えるのも楽しいわよね。

コンニャク大根、牛筋、タマゴ、練り物

それぐらいでいいわ。

練り物あんまり好きくないけれどって言うのはここでさんざんたくさん言っているけど

あれは味が良く出るのよ!

とくにゴボウのやつ!

あれはゴボウの複雑ななんとも言えぬ美味しさを染み出す余裕が満点なの!

おでんの味変でのちに追加すると良い仕事すんのよね。

まあおでんはこのぐらいでいいわ。

牛筋とタマゴがたくさんあるおでんで充分よ!

いつもさー

ちくわぶってマーケットで見かけるんだけど

イマイチ買っても食べ方がよく分からなくってってのもここでさんざんなんども書いているぐらい、

見かけると迷うけど結局どうやって食べるのか分からない山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃうわ。

あれって斜めに切って煮込めば良いだけ?

どのぐらい煮込んで良いのか、

トライアンドエラーを繰り返している時間研究があるぐらいなら

牛筋の処理とおでん玉子の茹で玉子作りに精を出している方がよっぽど生産的だわっても思うの。

から

地域地域の特色でちくわぶを食べる習慣がないところに育った私はちくわぶとどうしたら仲良くなるか?ってところもあるのよね。

とくに食べたい!って欲が強いって訳でもないけれど、

なんかなにかにつければおでんにはちくわぶ!って言うじゃない。

私にとってはなんか使えないけど無視できない対象でいつも思っているのよね。

これって片思いなのかしら?

あと今思い付いたんだけど、

タマネギそのままおでんにぶち込んだら美味しいのかしら?って

丸のままタマネギを鍋に投入してみたら、

味染み旨タマネギができるのかしら?

色々と考えていくとチャレンジ精神が育まれてきておでんなら簡単から実践できつつ

最近ハマっているスープ作りだと食べられるまで1週間は馴染ませるのに置いておかないと味がなんか融合しないというか、

そんなこともあるので鍋も1つしかないので

これは如何にして鍋の冬の運用スケジュールも考えなければ

鍋パパン状態のまま年末年始が終わってしまって

結局1品しかできませんでした!ってことにもならざるを得ない山の如しよね。

マーケットで良い牛筋がお安くてに入ればいいんだけど問題もあるわー。

なのでマーケット市場牛筋価格の動向が気になるところよ。

うーん、

でもやっぱり鍋運用が1つしかないとスケジューリングが鍋運用管理ムズいので、

ほんとうにほんとうに気が向いたらだけどおでん用でガロン鍋買っちゃおうかなーとも相談中よ!

考え中ね!

きっとその時になったらもしかしたら

おでんスターティングメンバーも変わってくると思うので

そこは私の采配次第よね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

つーかさ、

タマサンドしかラインナップに棚に並んでいない陳列状況だったのよねー

なのでタマサンドはいつ食べても美味しい殿堂入りたか

なるべく逆にタマサンド避けをしていたんだけど、

今日はなのでタマサンド

やっぱり美味しい朝の元気の黄色い源のタマサンドは美味しいわよね!

最高よ!

かいヒーコーとミルクたっぷりでいただいたわ。

デトックスウォーター

寒いーつーか

もう朝にこのホッツ白湯ウォーラーを一回飲んで温めないと

身体が目覚めるのができないわ。

思い出したけど柚子茶もまた覚えていたら買っておきたいところね。

なので今日はホッツ白湯ウォーラーインレモン果汁プラスちょっとハチミツ入りのハニーな感じね。

少し甘みで温まり速度がアップするような気がするわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-09

anond:20231209232758

夏目漱石が胃病で入院中に温熱療法で腹部に乗せられたコンニャクをつい食べてしまったの、あれも依存性だったのかな🤔

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん