「転売」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転売とは

2025-04-18

Xでみたまるまる太ったミャクミャクのぬいぐるみ欲しいけど万博行って手に入るかどうかよ

近くもないしそこかしこ転売されてるし

2025-04-14

anond:20250414150353

今のAmazonって普通にどれも割高だろ。配送遅くなってもうAmazon使うメリットない

結局ほとんどアリエク製品転売から自分でアリエクから直で買った方がいい

2025-04-13

そういえば大阪万博ガンダムってあの羽無いんだね

てっきり建築関連の法律が原因で出来た福岡ガンダムデカいフィンファンネルみたいに

大阪万博ガンダムにも羽付いてるもんだと思ってた。

別に羽を広げなくても装備自体背中に背負ってるもんだと思ってたけど、

ちょっと前のニュース映像みたら全く普通ガンダムだったね。

大阪万博自体は、東京オリンピックの時と同じで始まっちゃえば普通に人が殺到してる感じだけど、

東京オリンピックと違っていくつか建物の完成間に合ってないし、人が来たら余計工事しづらいし、

開催期間もかなり長いから今後どうなるかはまだ不透明な感じだね。

売れてねぇチケットも今後は捌けるんだろうか?転売ヤーの皆さんはワンチャン狙ってみるのもいいかもね。

転売できるのか知らんけど。

2025-04-11

店員転売対策です。『うま味』の読み方は?」

テンバイヤーうまみ

店員申し訳ありませんがお客様には商品をお売りでしません。死ね


これが現実

2025-04-10

カネではなくコメを配れ

転売防止のため、米一粒一粒にミューチップを埋め込もう。

なお5Gワクチン未接種のかたは食べると死にます

anond:20250409225411

以下の意見は、いくつかの要因について一理ある点もあれば、議論余地がある点も含んでいます。以下、それぞれの主張について詳細に評価してみましょう。

---

### 1.価格が高いという指摘

意見の主張**

Switch2の本体価格が約5万円程度で、特に学生や子持ち家庭などには負担が大きく、旧モデルが「庶民向け」だったのに対して、高価格設定は普及の妨げになる。

・高価格のため、所有者間で格差が生じ、少数の裕福な家庭のみが手に入れる結果、広く普及せず市場全体の拡大にマイナスになる。

評価**

・確かに任天堂過去のヒット(例:初代Switch)は低価格かつ手軽さが強みであったため、5万円台という価格は「庶民性」を重視する層には心理的経済的ハードルとなる可能性があります

・一方で、近年の家電製品や他の家庭用ゲーム機(たとえば、PlayStation 5やXbox Series X/S)と比較すると、性能や機能の向上によるコストアップは避けられない側面もあります。また、価格は国や市場インフレーション製造コストの上昇などの背景も考慮する必要があり、単純に「高い=失敗」に直結するとは限りません。

・したがって、ターゲット層や市場全体の価格感受性、他製品との相対的付加価値といった視点から、単に価格が「高い」というだけでは必ずしも製品全体の失敗につながらないと考えられます

---

### 2.新機能無駄すぎるという指摘

意見の主張**

Switch2に搭載されると予想されるボイスチャット機能Discordのような機能)や、PS4/PS5に比べ中途半端な性能向上は、大人向けかもしれないが子供向けやファミリー層には不要であり、むしろ余計な機能となる。

子供向けの「おもちゃ」としての側面を重視していた旧Switchの強みと比較すると、新たな機能必要以上にコスト増となる。

評価**

任天堂採用する新機能は、これまでのハードウェア差別化戦略の一環として導入される傾向にあります。たとえば、ボイスチャット機能オンライン対戦やリモートでのコミュニケーションを円滑にする可能性があり、家庭内だけでなく大人同士の利用などにも対応できる点は評価できます

・また、性能の向上がたとえ中間層向けであっても、将来のソフトラインナップの拡充や、第三者タイトル対応可能にする基盤として重要意味を持つ場合も多いです。

・一方で、もし主要なターゲットが「子供家族向け」の場合操作性のシンプルさや手軽さが重視され、複雑な機能がかえって混乱を招くという意見もあり得ます

・結局のところ、どの層を重視するか、あるいは両方をバランスよく取り入れるかという任天堂内部の戦略次第で、評価は分かれるでしょう。新機能自体が「無駄であるというよりは、ターゲット合致するかどうかが鍵となります

---

### 3.購入困難と転売問題による普及阻害の指摘

意見の主張**

・初動で大量に転売され、正規ルートで購入できる機会が減少することで、実際に「買いたくても買えない」という状況が長期間続くと予想する。

転売市場での実勢価格が大幅に吊り上げられた場合一般消費者が「使えない」と感じ、そもそも本体としての普及が失敗するというシナリオ

評価**

・確かに限定販売抽選方式による購入ハードルは、過去のPS5や一部の新作ゲームで見られる現象です。転売によって実勢価格が上がると、初回購入者以外が参入しづらくなるリスクは否めません。ただし、過去の事例では転売問題が発生しても、本来市場投入価格で購入できる場合も多く、初回販売限定的であったとしても、その後の量産体制の整備により普及が進むケースもあります[^1]。

・また、転売問題が起こると話題性が高まり一時的な購入難や価格高騰がユーザーの「待機感情」を呼び起こすこともありますが、これは必ずしも「末路」として市場全体の失敗につながるとは一概にはいえません。

さらに、任天堂は前作のWii Uに対しては多くの教訓を得ており、今回の販売戦略や予約システムさらには在庫供給の増強など、転売対策にも積極的施策がとられているとの情報もあるため、単に転売による影響だけで失敗が決まるかは疑問です。

---

### 総合的な判断

この意見は、Wii Uの失敗要因と同様の点(例えば、価格設定、機能方向性流通供給問題)をSwitch2にも適用しており、一部の消費者心理市場感受性については有力な懸念を示していますしかし一方で:

– **市場環境の変化と任天堂戦略**

 現代家電全般の性能や価格も上昇しており、またオンライン機能マルチデバイス連携需要も増えています任天堂ターゲットとする家族や幅広い年齢層の消費者は、必ずしも低価格のみを求めるわけではなく、付加価値エンターテイメント性を重視する傾向もあります

– **新機能有用性**

 新たなボイスチャット機能や処理性能の向上は、従来のゲーム体験を一歩進化させる可能性があり、これは長期的なソフトウェア展開や第三者タイトルの充実に寄与する可能性があります

– **転売対策施策**

 任天堂過去経験から転売問題供給不足のリスク認識しており、予約条件の厳格化国内専用モデルの導入など、一定対策を講じています。これにより、初動の販売だけでなく、長期的な普及拡大を狙う戦略が取られている可能性があります

---

### 結論

全体として、意見で指摘されている「価格が高い」「新機能不要」「転売による供給不足」がすべて、もし実際に大きく働けば市場普及にマイナス影響を及ぼす可能性は否定できません。しかしながら、任天堂は常に独自ブランド力ソフトウェアラインナップで市場に挑んできた実績があり、今回のSwitch2においてもその強みを活かす余地があります

したがって、この意見は一部消費者懸念可能性としては考慮すべき点を突いているものの、任天堂の全体戦略市場動向、そして新機能可能性を無視しているため、必ずしも「末路=Wii Uと同じ悲劇」という結論に至るかどうかは疑問です。

現時点では、意見の各要素は議論対象として十分に検討されるべき課題ですが、任天堂ブランド力マーケティング供給対策次第では、Switch2は十分成功を収める可能性があると言えるでしょう。

---

[^1]: 複数メディアレポートでは、初動で転売問題が発生した例(PS5など)もあるが、その後の量産体制により普及が進んだケースがあることが示されています

2025-04-09

Switch2の末路

予言する。

Switch2は失敗する。

wiiUと同じ悲劇を生むこととなるだろう。

以下その理由説明しよう。

1.価格が高い

SNSに集う任天堂コアファンたちは「思ったより安い!」とか「これだけ高機能ならこの値段でも仕方ない」と嘯いている。

しか現代日本人にとって5万は決して安くない。

独身社会人ならまあ難無く払える額ではあるが、学生や子持ちにとってはとても払える額じゃない。

価格帯のPS5が捌けなかったようにSwitch2も捌けないだろう。

Switchの強みは、安いけど値段の割に十分楽しめる庶民さだった。

誕生日クリスマス等の年に1度のお祝いやご褒美にちょうどいい値段だった。お金持ちの子なら何にも問題ないが貧乏な家でもギリギリ払える額だった。

からみんながもってるし、みんなが楽しめる共通ツールとして爆発的に売れた。

でも5万はそういう値段じゃない。

裕福なら買えるが貧乏だと無理。そうなると持ってる子と持ってない子の格差生まれる。そういうゲーム機は売れない。PS5のように。

任天堂自身の強みを忘れたのか?

2.新機能無駄過ぎる

新しい機能、それはdiscordのようなボイスチャット機能、そしてPS4とPS5の中間くらいの処理性能・描画性能。

れいる?

大人ならいいかもしれない。コロナ禍ですっかりリモートワークになっておうち時間が長くて他人と中々会えないライフスタイルだったり、転勤や上京で友人や恋人と突然遠距離になったりすることもある大人にとっては。

でも子供はいらないよね。もうコロナじゃないし、普通に会えるし。

しかも値段のせいでみんなが持ってるツールじゃなくなるんだからね。金持ちの子が一人で遊ぶゲームになるのに誰と通話するんだよ。

処理性能上がったところで子供の遊べるゲームそもそもそんなスペックいらないんだよね。

いやもちろん上がった方がいいのはそうだよ?けど、あくまでお値段据え置きで上げられる分くらいでいいんだわ。

2万円も値が上がるなら、じゃあいいですってなるのよ。あくま子供おもちゃなんだからね。

3.買いたくても買えない

ここまで書いたことと矛盾するようだけど、Switch2は初動はめちゃくちゃ売れると思う。

そしてめちゃくちゃ転売されると思う。

買いたくても買えない。そんな状態が続く。そうするとじゃあいいやってなって買われなくなる。PS5みたいにね。

「いやいや抽選システム転売対策しっかりしたか大丈夫だよ」って?

あんなの意味ないよ。

予言しておこう。

あの無駄ハードルの高い新規層切り捨ての抽選システムかいくぐって買った人たちは間違いなくメルカリ転売する。

そして買えなかった人たちがそれを見てSNSで大暴れする。

間違いなくそうなる。

なぜかって?

もしあなたが運よく当選して5万円で買えたSwitch2が、メルカリ10万で出品されていて飛ぶように売れていた場合、出品せずに封を開けて遊ぶ自信がありますか?

ただでさえ人気が高そうなのにわけわからん抽選さらに希少性を高めるような施策を取ってるんだから間違いなくバカみたいな実勢価格になるよ。もしかしたら15万超えるかもね。

したことないロンチタイトル

友達が購入成功してないとほとんど意味のない新機能

バカみたいに高い値段でなされる転売取引

この3条件がそろったとき、多くの人は「とりあえず1回売ってお小遣い稼ぎして、またしばらくしてみんなが買えるようになるくらいの時期になったら買おう」という思考回路に陥る。

間違いなくそうなる。

PS5だってそうだったんだから転売ヤー許すまじとかみんな言ってるけど、組織的転売屋や外国人転売屋って全体でみたらほんの一部だからね。

転売してるのはほとんど運良く手に入れたけど高値で売れるなら売っちゃおうかなで売ってる一般人なのよ。

まとめ

そんなこんなでSwitch2は初動でめちゃくちゃ値段あがって、1年くらい簡単には買えない状態が続いて、運良く買えても新機能を活かせないかあんまり面白くない状態が続いて、

そのうち高いなら買わなくていっか、steamやPS5やdiscordあるし、って独身客が離れて、

無印switchの主要顧客だったファミリー層も、別に2じゃなくてもいっか、高いし、みんな持ってないしって離れ始めて、

そうすると本体が出回ってないから、当然ソフトも売れなくなってって、サードパーティーが離れ始めて。

最終的にwiiUになる。

間違いなくそうなる。

それがSwitch2の末路だ。

メルカリ野菜が売っているし買われている

緑黄色野菜からにんにくまで幅広く出品されている……

しかふるさと納税冷凍の返礼品みたいな量で

そんな量の生野菜使いきれるか?

にんにく1kgを悪くならないうちにガツガツ消費してたら死ぬだろ

そもそもどんな状態のものが送られてくるかもわからないのに、安いからって手を出していいものじゃなさすぎる

完全密封されているであろうお菓子ですら身も知らぬ他人から回ってきたら怖いのに、素人が一から作った生の野菜なんて怖くて手を出せなくない?

意外と売れてるっぽいのがまた恐ろしい

危機管理能力が欠如している人間が最低でもこれだけ居る

身元が分かっててストリートビュープロ農家であろう情報が得られるならともかく、当然のように匿名配送だし

匿名配送にしつつ出品者は商品説明プロフィール欄で身元を明かしていたりするのかと思ったがそんなこともない

匿名配送じゃないのもあるけど結局届くまで住所や名前はわからない、ずっと身元不明のまま届く

(探せば農家さんが訳あり品を流しているかもしれないけど軽く調べた感じだと確実にそうだと思えるものはなかった)

こればかりは出品者の評価が高い、取引数多いからって安心できるものでもないだろうに

っていうかメルカリナマモノ出品できるの今まで気づいてなかった

よく考えてみれば米の転売に使われてるくらいなんだからそりゃ出品できるか……

anond:20250409130813

日本の米が高値になったら転売する人が増えたけど、作る人は居なかった。

作っても儲からいかだって話が好きだ。

アメリカ製造業を始めたとして、儲かるのかどうかは大事よね。

2025-04-08

ただモノを買って並べる転売してるだけの小売業風情がなにいっちょ前に経済語ってんだ

転売

原因は単純で、「需要供給が追い付いていない」からなんだけど、需要供給の中身が複雑なんだよね


供給はわかりやす

1.単純に生産能力が足りていない

 100万人が欲しくて月に5万個しか作れなきゃ全員に行き渡るまでに2年弱かかるよねって当たり前の話。この場合生産能力を増やせば解決できる

2.話題のために生産能力を絞る

 100万人が欲しくて、本当は月に50万個作れるけど、話題性のためにあえて月に5万個しか生産しない

 いわゆる品薄商法ですね


需要側がちょっと複雑な階層になってる


Lv1.品薄予測でてて当面使わないけど手に入れておきたい

Lv2.ちょっとは使うと思うので手に入れたい

Lv3.めっちゃ使うので手に入れたいが転売価格では買わない

Lv4.めっちゃ使うので手に入れたい。場合によっては転売から買うかもしれない

Lv5.手に入らなきゃ死ぬ転売からの購入もやむなし

LvX.転売のための商品として買う


LvXは当然悪という認識をみんな持ってるわけで、Lv4.Lv5も買う方が悪いじゃんと否定的意見一般的かと思う

Lv2.Lv3.は自分使用・消費するわけなので否定的意見を持つ人はまあいないだろう

隠れているのがLv1.とりあえずキープ君

これ自体が悪いとは言わないけど、使わないLv1.が使わないLv2~Lv5の需要を食ってしまっているのが実態だということは自覚してほしいところである


繰り返すが、使用したい時に将来買えないかもしれないから今買うこと自体需要の一つであり否定はしないが、今すぐ使いたい人の需要を満たさなくなってしまうのが実現象としてあるわけだ


転売をなくすためには

1.供給を増やす供給スケジュールを示す)

2.転売から買わない

のほかに、本当に今自分需要を満足させるのが正解かを今一度考えることが重要だと思います

番外として、転売屋を法などなんらかの方法で取り締まることは不可能ではないが、実現性は低いでしょう

チケット規制されていますが、実態がある「物」に対しては中古品転売判断が非常に困難。やるなら新品未開封は売買禁止かにするしかないのではないか

anond:20250408135047

必要と思われる分出荷したら転売分で足りなくなって

余計に出荷したら在庫赤字になるのが転売問題なんだ

anond:20250408135252

転売だけではなく、仮想通貨半導体高騰、とか合わせ技もあったしなあ

今回は流石にマシだと思ってる。

最近PS5やスイッチが出回りだしたのも、需要が減ったというより、生産数をどかんといったからみたいだし。

anond:20250408135322

そうだよ

転売価格で買う人も転売の一端を担っているね

そこは最初から否定していない

転売の原因

転売価格で売るやつがい

転売価格で買うやつがい

・遊ばないのに在庫キープ(後から売るか自家消費するかは問わない)

真実はおいておいてお米と全く同じ構造ですよ

anond:20250408135218

性善説商売リスク管理できないんすわ

買うやつが悪いだけと言ってなくて、キープ君も少なくなれば転売に厳しい社会になるんじゃないですかって話をしているよ

anond:20250408135111

転売ヤーはすぐに「買う奴がいるから悪い」理論転売を語ろうとする

 

仕入れられないことで、売る奴が駆逐できればいいだろう。

anond:20250408134728

売らなくても、元増田みたいに「とりあえずキープ」がいることで、遊びたい奴が手に入らず転売品に手を出す温床になるっつってんだ

「とりあえずキープ」も需要の一つではあるのは認めるが、自分が応募しないという選択肢もあるという話

anond:20250408134212

どこぞのPSがやってるが、供給量を絞って需要を満足できないのであれば生産者側が転売の一端を担っていることになるなんて当り前の話だけど

仮に供給量を絞らず、生産限界だったとしても、計画的需要量と生産量と公表することで転売に対する一定の抑止はできるしな

anond:20250408133757

少なくともオンラインサービス継続課金してて、プレイ時間が相当数ある人間(≒趣味ゲーム人間)だぞ 

手に入らなかったら諦めるにせよ、手に入った場合転売するとはちょっと思えない

普通プレイするでしょ。しないやつが半分もおるか?

 

お前こと非ゲーマー転売ヤーが、自分同類沢山いると思いたいだけじゃねーの

anond:20250408133919

転売って必要な人に必要数渡らないから起こりえる

転売したことにはならないが、「今必要じゃない」と言い切っているやつが購入することで、需要の一つが満たされなくなり、価格高騰の【一端】になりえると表現してるんだよ

供給に限りがある以上、需要が満たされないか価格は高騰し、転売が成り立つ

そういう仕組みだよ

anond:20250408133757

だったら必要だと思われる分を製造しない任天堂転売の何端を握ってるんやろな

anond:20250408133756

配信者やガジェットブログなど仕事必要:1割

ゲームで遊び倒す:1割

ちょっとは遊ぶだろうし、とりあえず応募だけするか:2割

よくわからんけど資格あるし、今後手に入らなかったら困るので応募:4割

転売転売転売!:2割

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん