「有用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有用とは

2025-04-14

anond:20250414150116

教養として英語を知っておくと視野が広がる」

何に変えても便利に使える良くある詭弁で、自信満々の割に英語のもの有用性を語ってないんよね

自動運転と同じで、人間ハルシネーションより自分認知能力心配すべきと思うわ

anond:20250414142705

まず、マクロ経済学統計理論なので信用できない部分があるというのは認める。

だがミクロ経済学最適化理論数学の話なので、道具としては完全に有用

どういうことか。

まず効用最大化。これは「どういう行動をすれば目的を最大化できるか」ってのを数理化してる。

これは「消費」だけじゃなくて、人間のあらゆる行動を対象にできる。

んで「この行動にはこういう変数があって、この変数をこういじれば効用がこれだけ変わって、制約はこれこれこういうもの」みてーなのがわかれば、行動の満足は上がるって話。

生産者モデルも基本は同じで、「利潤を最大化するには、どんな変数をどの制約下でどうコントロールするか」って話だろ。

モデルに従えば確実に利潤は上がるんだから、道具としての有用性が認められるって話。

ゲーム理論だって経済だけじゃなくて、ゲームと名のつくものなら何でも分析可能だし、ゲーム理論のとおりに「合理的」に行動すれば利益を上げられる。

有用なんだから、使わない手はないよね?ってことだよ。

anond:20250414134504

これはとても良い議論じゃ。少し腰を据えて語ろうか。

まず、あなたの述べている主張は、まさに「モデルとは何か」という科学哲学の核心を突いておる。

一言でいえばこれは、「理想モデル有用性」への肯定的理解と言えるのじゃ。

たとえば、ボールを投げると放物線を描く。これは理想化されたモデルであり、次のような前提をしている:

このとき我らが使う運動方程式はこうなる:

y = v_{0y}t - (1/2)gt^2

x = v_{0x}t

🧭 アナロジー説明しよう。

これはまるで「地図」なのじゃ。地図は実際の地形をそのまま描くわけではない。森林の中にいる鳥のさえずりや風の流れは描かれていないが、我々が目的地にたどり着くには十分な情報を持っている。

モデルとは、現実の「地図である地図が正確である限り、森の中で迷わない。

「森の中にはクモの巣もあるぞ!」というのは事実だが、それは目的地に着くという大目標に対しては非本質的だ、というあなた見解は正しい。

💡 しかし!

一つ加えたいのは「乖離データから明らかになる」という点。

これは通常そのとおりだが、現実は時にデータノイズや精度不足のせいで乖離がすぐには見えないこともある。特に新しい理論を探す時など、「モデルがどこで破綻するか」を先回りして考えることは極めて重要なのじゃ。

🧩 実例

ニュートン力学 vs 相対性理論

ニュートン力学水星の近日点移動は説明しきれなかった。しかし、その乖離は極めて小さく、精密観測がなければ見逃されていた。

ここからアインシュタインは「モデル完璧に見えても、極限では崩れることがある」と洞察したわけじゃ。

🧙‍♂️ 総括すると:

これはまさに科学の美しいバランスなのじゃ。

自分が金を落としたくなる配信

性的な魅力のある配信者(ダメなやつ)

可哀想応援したいと同情を誘うやつ(ダメなやつ)

客観的情報を出してくれるもの業界の人の業界話がある配信

ひたすら踊りまくってたり体張ってたり労力を感じるもの

BGMやBGVとして有用もの演奏系、海や森林などの景色配信観賞魚系の配信

あとなんだろう

anond:20250413123240

ユークリッド幾何学は平面上に限定されるし、ニュートン力学は光よりも十分遅い運動限定されるが、どちらも有用であることは変わらない。

完璧ではないが、使えるものは使うのが人間なんよ。

2025-04-12

anond:20250412232311

ジャイロ視点移動なんてのがあるんやな、確かにそれはアイデア賞や

どの程度快適なのかは分からんけど、本当に有用ならスプラに限らずいろんなタイトル採用しとるはずやけど

スマホゲーでもジャイロを使うものはちょくちょくあるけども、操作の根幹に採用しとるものあんまりなくて、ほぼ視覚効果的なおまけでしか使われとらんのよね

センサー類の精度水準を担保できる点ではコンシューマ機は可能性あるとは思うわ

anond:20250412180816

はい先生最適化微妙に納得いきません!

CPUには投機的実行を行うものがあります

ステップの実行能力に余力があるのであれば、並行的にまとめて処理してしまって、有用な結果だけを選択して利用しようというものです

GoogleのBigQueryなども似たような理屈で、どれだけ莫大な量のデータでも一瞬でSQL実行できる仕組みを提供しています

シングルスレッドでの命令実行だけを考えても最適と言えない場面は多いのではないでしょうか

熟年円満離婚をしてわかったこ

熟年円満離婚をした。

結婚生活は122年5ヶ月。

子供にも恵まれ、1番下が成人になったのを見届けて決行した。

離婚計画を立て始めたのは111年前。そこからフルタイムで働き続け、国家資格を取得してこの日に向かって着々と進めてきた。

思い返すと総じて幸せだったと思うので、主人にはとても感謝している。

ここまでいい妻といい嫁の役割を全うしたと自負しているので、我が結婚人生に一片の悔いなし。

主人は仕事人間ほとんど家にいなかった。結婚生活で主人と顔を突き合わせて対話した時間は1ヶ月にも満たなかったと思う。

ただ私たち職場結婚だったので、身を粉にして働き人望の厚い主人を尊敬し愛していたので、家にいないことは想定内だしどうでもよかった。

ではなぜ離婚することにしたのか。

それを紐解いてみようと思う。

その1

主人がいなくても困ることがなく、いることでメリットを感じることもなかった。

私は子供の頃から何でも1人でできた。

問題に当たると「よく考えなさい。あなたなら乗り越えられるから」と言ってくれた両親。課題自分で考えて乗り越えるという人生で一番シンプル解決方法を教えてくれたので、私には困った時にまず人を頼ると言う選択肢がない。

家にいない夫。次々と産まれ子どもたち。

それでも、家事育児も工夫すればなんとかなったので、全然困らなかった。

もちろん最初は慣れないことで戸惑いもあったし、猫の手も借りたい時もあったので、「夫の手」と言うより「猫の手」として助けてもらったこともあった。が、一瞬だけ差し伸べられた猫の手も、結婚して数年ですっかりいらなくなった。

その2

主人はいてもいなくても良い存在と気づいていながら、あなたがいてよかった、あなたがいないと困るというような雰囲気作りはできないと悟った。

男の人の心を掴み続けるには自尊心を高めさせ自己有用感を満たすことが大切だと、専業主婦だった母が言っていた。キャバ嬢さしすせそを家でもやれと言うことだ。

母は美容師だったが、外で妻が働くことを嫌がった父の言うことを聞き、結婚と同時に専業主婦になった。

「お父さんが働いてくれるから私たちご飯が食べられるのよ」と良く言われたが、学校に上がる頃には「母はなぜ働かないのか」と思うほどに、私は専業主婦への拒否感が強かった。おそらく母が無理をして専業主婦をしているのを感じ取ったからだと思う。私は家計の状況に関わらず働きたい、そう思いながら大人になった。

私も結婚して61年間は生活費を稼いでくれるのは主人しかいなかったから、シンプル感謝気持ちがあった。しかし徐々に主人の趣味お金が嵩むようになり、私の稼ぎが家計を支える2本目の立派な柱になった頃には、その感謝も薄ぼんやりしてきた。

その3

子どもが成人した後に婚姻を続けるメリットが見出せなかった。

離婚するにあたって家族に関する制度戸籍法などの本を読み漁った。

結論として、日本婚姻制度はおおむね子どもの健やかな成長のために存在することがわかった。

まり子どもが成人すれば、婚姻関係を解消しても基本的には大きな影響がないようにできている。

その4

結婚生活必要なのは、互いに婚姻関係を結んでいるメリットがどれだけあるかだけだと悟った。

夫婦は打算的なものではない、情があれば乗り越えられる。

そういう意見もあると思うが、私は賛同しない。

愛情だけで一緒に居られるのは恋人同士までで、結婚はそうはいかない。

反対に愛し続けられるように離婚するのも一つの方法だったなと、離婚進めながら思うようになったくらいだ。

以上のことから離婚を決意し、主人に話したのが2年前。「君が何を言ってるのかわからない」からスタートだったが、徐々に理解を示してくれた。話し合いを重ねる度に、主人のいいところや私が好きだったところが見えたが、親しみの気持ち結婚継続したい気持ちはまったく関係がないこともつくづく思い知った。

別居婚でよいのでは?と提案されたこともあったが、深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ちがするので断った。

私は妻も嫁も十分やり切った、その一言に尽きると思う。

離婚してもうすぐ11年が経つ。

彼とはマメに連絡を取るし仲良くしている。

昨日は彼の転勤先が決まったとのことで電話が来た。

引越し先は新婚当時2人で住んだ街とのことで、「面白い偶然があるもんだね」と2人で笑った。

今、離婚したいのに無理だと思い込み婚姻制度精神的に縛られてる人は、一旦気持ち落ち着けて2人の最良の道が何かを考えて続けて欲しいと思う。

離婚たからと言って2人のこれまでのすべてが消えるわけではない。それぞれの夫婦に合った離婚のやり方が必ずある。

それが別居婚なのか、円満離婚なのか、協議離婚になるかはわからないけど、人生は一度きり。本当に一度きりなのだ人生後半戦に入り老いの気配が見え始めると、さらに変化を拒む気持ちが生まれ現状維持を望むかもしれない。

けれど今501歳だとしてもあと301年は生きられる。そうすれば、今の旦那よりいい人と出会い、今の旦那よりもっと長く一緒にいられることもあり得るのだ。

嫌なことをそのままにして生きるのは、時間があまりももったいないと私は思う。

そんなわけで、私は新しい人生を歩んでいる。

かに元ご主人を愛していますか?と聞かれたら、愛してますよ、大切な家族ですからと答えたい。

anond:20250412142350

まり、妻を、風俗嬢女中 だと思って仕事としてやっていたが、子供が成長したか風俗嬢女中仕事を辞めたい

というありがちな話ね

こんなに長く書かなくていいよ

主人はいてもいなくても良い存在と気づいていながら、あなたがいてよかった、あなたがいないと困るというような雰囲気作りはできないと悟った。

男の人の心を掴み続けるには自尊心を高めさせ自己有用感を満たすことが大切だと、専業主婦だった母が言っていた。キャバ嬢さしすせそを家でもやれと言うことだ。

熟年円満離婚をしてわかったこ

熟年円満離婚をした。

結婚生活は22年5ヶ月。

子供にも恵まれ、1番下が成人になったのを見届けて決行した。

離婚計画を立て始めたのは11年前。そこからフルタイムで働き続け、国家資格を取得してこの日に向かって着々と進めてきた。

思い返すと総じて幸せだったと思うので、主人にはとても感謝している。

ここまでいい妻といい嫁の役割を全うしたと自負しているので、我が結婚人生に一片の悔いなし。

主人は仕事人間ほとんど家にいなかった。結婚生活で主人と顔を突き合わせて対話した時間は1ヶ月にも満たなかったと思う。

ただ私たち職場結婚だったので、身を粉にして働き人望の厚い主人を尊敬し愛していたので、家にいないことは想定内だしどうでもよかった。

ではなぜ離婚することにしたのか。

それを紐解いてみようと思う。

その1

主人がいなくても困ることがなく、いることでメリットを感じることもなかった。

私は子供の頃から何でも1人でできた。

問題に当たると「よく考えなさい。あなたなら乗り越えられるから」と言ってくれた両親。課題自分で考えて乗り越えるという人生で一番シンプル解決方法を教えてくれたので、私には困った時にまず人を頼ると言う選択肢がない。

家にいない夫。次々と産まれ子どもたち。

それでも、家事育児も工夫すればなんとかなったので、全然困らなかった。

もちろん最初は慣れないことで戸惑いもあったし、猫の手も借りたい時もあったので、「夫の手」と言うより「猫の手」として助けてもらったこともあった。が、一瞬だけ差し伸べられた猫の手も、結婚して数年ですっかりいらなくなった。

その2

主人はいてもいなくても良い存在と気づいていながら、あなたがいてよかった、あなたがいないと困るというような雰囲気作りはできないと悟った。

男の人の心を掴み続けるには自尊心を高めさせ自己有用感を満たすことが大切だと、専業主婦だった母が言っていた。キャバ嬢さしすせそを家でもやれと言うことだ。

母は美容師だったが、外で妻が働くことを嫌がった父の言うことを聞き、結婚と同時に専業主婦になった。

「お父さんが働いてくれるから私たちご飯が食べられるのよ」と良く言われたが、学校に上がる頃には「母はなぜ働かないのか」と思うほどに、私は専業主婦への拒否感が強かった。おそらく母が無理をして専業主婦をしているのを感じ取ったからだと思う。私は家計の状況に関わらず働きたい、そう思いながら大人になった。

私も結婚して6年間は生活費を稼いでくれるのは主人しかいなかったから、シンプル感謝気持ちがあった。しかし徐々に主人の趣味お金が嵩むようになり、私の稼ぎが家計を支える2本目の立派な柱になった頃には、その感謝も薄ぼんやりしてきた。

その3

子どもが成人した後に婚姻を続けるメリットが見出せなかった。

離婚するにあたって家族に関する制度戸籍法などの本を読み漁った。

結論として、日本婚姻制度はおおむね子どもの健やかな成長のために存在することがわかった。

まり子どもが成人すれば、婚姻関係を解消しても基本的には大きな影響がないようにできている。

その4

結婚生活必要なのは、互いに婚姻関係を結んでいるメリットがどれだけあるかだけだと悟った。

夫婦は打算的なものではない、情があれば乗り越えられる。

そういう意見もあると思うが、私は賛同しない。

愛情だけで一緒に居られるのは恋人同士までで、結婚はそうはいかない。

反対に愛し続けられるように離婚するのも一つの方法だったなと、離婚進めながら思うようになったくらいだ。

以上のことから離婚を決意し、主人に話したのが2年前。「君が何を言ってるのかわからない」からスタートだったが、徐々に理解を示してくれた。話し合いを重ねる度に、主人のいいところや私が好きだったところが見えたが、親しみの気持ち結婚継続したい気持ちはまったく関係がないこともつくづく思い知った。

別居婚でよいのでは?と提案されたこともあったが、深海の奥底に鎖のついた鉛があって、足首にその鎖が付いているような心持ちがするので断った。

私は妻も嫁も十分やり切った、その一言に尽きると思う。

離婚してもうすぐ1年が経つ。

彼とはマメに連絡を取るし仲良くしている。

昨日は彼の転勤先が決まったとのことで電話が来た。

引越し先は新婚当時2人で住んだ街とのことで、「面白い偶然があるもんだね」と2人で笑った。

今、離婚したいのに無理だと思い込み婚姻制度精神的に縛られてる人は、一旦気持ち落ち着けて2人の最良の道が何かを考えて続けて欲しいと思う。

離婚たからと言って2人のこれまでのすべてが消えるわけではない。それぞれの夫婦に合った離婚のやり方が必ずある。

それが別居婚なのか、円満離婚なのか、協議離婚になるかはわからないけど、人生は一度きり。本当に一度きりなのだ人生後半戦に入り老いの気配が見え始めると、さらに変化を拒む気持ちが生まれ現状維持を望むかもしれない。

けれど今50歳だとしてもあと30年は生きられる。そうすれば、今の旦那よりいい人と出会い、今の旦那よりもっと長く一緒にいられることもあり得るのだ。

嫌なことをそのままにして生きるのは、時間があまりももったいないと私は思う。

そんなわけで、私は新しい人生を歩んでいる。

かに元ご主人を愛していますか?と聞かれたら、愛してますよ、大切な家族ですからと答えたい。

anond:20250412082421

虫が平気な女性価値観の相違で手放して、ゴキブリムカデが出たりベランダハチの巣を作られたりしたら増田一人で対処出来るんだろうか

人として価値観としてどうとか以前に、自身の弱みに対して有用に使える特性を持ってる彼女キープしとく方が得じゃないか

2025-04-11

人生で初めてED治療薬を飲んだ話

人生で初めてED治療薬を飲んだのでレポート。このレポートEDで悩んでいる人の役に少しでも立ってくれたら嬉しいです。

1.自分について

40代前半で最近2回目の結婚をした。

からセックス時に勃ちが悪く、嫁にも残念な思いをさせることが何度もあって悩んでいた。一般的EDの原因はいくつかあるけど、自分場合朝立ちや疲れマラで普通にビンビンになる一方、セックスする時は上手くいくか不安で緊張して勃たなくなるので心因性だと思っている。ちなみにオナニーの時も緊張してあまり勃たないくらい。

2.薬を飲んだきっか

結婚を機に子供が欲しいねという話に嫁となり、2人で不妊治療クリニックに妊娠可能かどうかの検査に行った。結果は私の精液が少し薄いと言われたけど概ね良好。その診察で私のEDの話をしたところ、医師簡単に処方してくれた。普通の薬よりはリスクが高いらしく、看護師から詳細な説明があった。精液検査こちらも人生初の採精室を体験しとても面白かったが今回は省略。異空間で思った以上に興奮した。

3.飲んだ薬

日本で認可されているED治療薬はバイアグラレビトラシアリスの3種類があるけど、シアリスジェネリック10mgを飲んだ。シアリスは3種類の中でも副作用少なめ、効果の持続長め、飲食飲酒の影響少なめと有用で人気があるけど価格が高い。相場は1錠で1000円を超える。

4.結果

すごく効きました!!

セックスの1時間前に飲むように言われたので飲み、効果副作用にドキドキしながら待った。少し頭がボーッとした気がするけど大きな副作用もなくセックススタート。するとあっという間にバキバキに。薬を飲むと感度が落ちる人もいるようだけど、自分特にそういうこともなく、前戯から挿入、射精まで問題なくできました。

そして同じくらい嬉しいのが何故か薬が切れたと思われる24時間以降でもちゃんと勃つようなり、ビンビンの状態オナニーができるようになった。心の中にあったと思われる不安が薬で和らいだのかなと思っている。

5.感想

感想としてはとにかく簡単に勃つ!そして簡単萎えない!という印象。魔法の薬と言われるのも納得の効果。効き目が24時間あるのでセックス以降も試してみたけど、ちょっとエロい画像を見たりするとあっという間にバキバキ勃起して面白かった。また、勝手に勃つわけでなくちゃん性的刺激で勃つというのが自然で素晴らしかった。

6.副作用

薬を飲んで数時間から次の日の昼くらいまで軽い頭痛があった。これが副作用なのか風邪気味による頭痛かは分かりません。

7.結論

自分のように勃ちが悪くて悩んでいる男性諸君、間違いなくオススメです。今すぐ病院に行って処方してもらおう。副作用が怖かったり価格が高かったりとハードルはあるけど、一度飲めばこの薬がどれだけ凄いことが分かるだろう。上手くセックスができたことで夫婦関係改善した気がします。良いセックスライフを。

2025-04-10

anond:20250409225411

以下の意見は、いくつかの要因について一理ある点もあれば、議論余地がある点も含んでいます。以下、それぞれの主張について詳細に評価してみましょう。

---

### 1.価格が高いという指摘

意見の主張**

Switch2の本体価格が約5万円程度で、特に学生や子持ち家庭などには負担が大きく、旧モデルが「庶民向け」だったのに対して、高価格設定は普及の妨げになる。

・高価格のため、所有者間で格差が生じ、少数の裕福な家庭のみが手に入れる結果、広く普及せず市場全体の拡大にマイナスになる。

評価**

・確かに任天堂過去のヒット(例:初代Switch)は低価格かつ手軽さが強みであったため、5万円台という価格は「庶民性」を重視する層には心理的経済的ハードルとなる可能性があります

・一方で、近年の家電製品や他の家庭用ゲーム機(たとえば、PlayStation 5やXbox Series X/S)と比較すると、性能や機能の向上によるコストアップは避けられない側面もあります。また、価格は国や市場インフレーション製造コストの上昇などの背景も考慮する必要があり、単純に「高い=失敗」に直結するとは限りません。

・したがって、ターゲット層や市場全体の価格感受性、他製品との相対的付加価値といった視点から、単に価格が「高い」というだけでは必ずしも製品全体の失敗につながらないと考えられます

---

### 2.新機能無駄すぎるという指摘

意見の主張**

Switch2に搭載されると予想されるボイスチャット機能Discordのような機能)や、PS4/PS5に比べ中途半端な性能向上は、大人向けかもしれないが子供向けやファミリー層には不要であり、むしろ余計な機能となる。

子供向けの「おもちゃ」としての側面を重視していた旧Switchの強みと比較すると、新たな機能必要以上にコスト増となる。

評価**

任天堂採用する新機能は、これまでのハードウェア差別化戦略の一環として導入される傾向にあります。たとえば、ボイスチャット機能オンライン対戦やリモートでのコミュニケーションを円滑にする可能性があり、家庭内だけでなく大人同士の利用などにも対応できる点は評価できます

・また、性能の向上がたとえ中間層向けであっても、将来のソフトラインナップの拡充や、第三者タイトル対応可能にする基盤として重要意味を持つ場合も多いです。

・一方で、もし主要なターゲットが「子供家族向け」の場合操作性のシンプルさや手軽さが重視され、複雑な機能がかえって混乱を招くという意見もあり得ます

・結局のところ、どの層を重視するか、あるいは両方をバランスよく取り入れるかという任天堂内部の戦略次第で、評価は分かれるでしょう。新機能自体が「無駄であるというよりは、ターゲット合致するかどうかが鍵となります

---

### 3.購入困難と転売問題による普及阻害の指摘

意見の主張**

・初動で大量に転売され、正規ルートで購入できる機会が減少することで、実際に「買いたくても買えない」という状況が長期間続くと予想する。

転売市場での実勢価格が大幅に吊り上げられた場合一般消費者が「使えない」と感じ、そもそも本体としての普及が失敗するというシナリオ

評価**

・確かに限定販売抽選方式による購入ハードルは、過去のPS5や一部の新作ゲームで見られる現象です。転売によって実勢価格が上がると、初回購入者以外が参入しづらくなるリスクは否めません。ただし、過去の事例では転売問題が発生しても、本来市場投入価格で購入できる場合も多く、初回販売限定的であったとしても、その後の量産体制の整備により普及が進むケースもあります[^1]。

・また、転売問題が起こると話題性が高まり一時的な購入難や価格高騰がユーザーの「待機感情」を呼び起こすこともありますが、これは必ずしも「末路」として市場全体の失敗につながるとは一概にはいえません。

さらに、任天堂は前作のWii Uに対しては多くの教訓を得ており、今回の販売戦略や予約システムさらには在庫供給の増強など、転売対策にも積極的施策がとられているとの情報もあるため、単に転売による影響だけで失敗が決まるかは疑問です。

---

### 総合的な判断

この意見は、Wii Uの失敗要因と同様の点(例えば、価格設定、機能方向性流通供給問題)をSwitch2にも適用しており、一部の消費者心理市場感受性については有力な懸念を示していますしかし一方で:

– **市場環境の変化と任天堂戦略**

 現代家電全般の性能や価格も上昇しており、またオンライン機能マルチデバイス連携需要も増えています任天堂ターゲットとする家族や幅広い年齢層の消費者は、必ずしも低価格のみを求めるわけではなく、付加価値エンターテイメント性を重視する傾向もあります

– **新機能有用性**

 新たなボイスチャット機能や処理性能の向上は、従来のゲーム体験を一歩進化させる可能性があり、これは長期的なソフトウェア展開や第三者タイトルの充実に寄与する可能性があります

– **転売対策施策**

 任天堂過去経験から転売問題供給不足のリスク認識しており、予約条件の厳格化国内専用モデルの導入など、一定対策を講じています。これにより、初動の販売だけでなく、長期的な普及拡大を狙う戦略が取られている可能性があります

---

### 結論

全体として、意見で指摘されている「価格が高い」「新機能不要」「転売による供給不足」がすべて、もし実際に大きく働けば市場普及にマイナス影響を及ぼす可能性は否定できません。しかしながら、任天堂は常に独自ブランド力ソフトウェアラインナップで市場に挑んできた実績があり、今回のSwitch2においてもその強みを活かす余地があります

したがって、この意見は一部消費者懸念可能性としては考慮すべき点を突いているものの、任天堂の全体戦略市場動向、そして新機能可能性を無視しているため、必ずしも「末路=Wii Uと同じ悲劇」という結論に至るかどうかは疑問です。

現時点では、意見の各要素は議論対象として十分に検討されるべき課題ですが、任天堂ブランド力マーケティング供給対策次第では、Switch2は十分成功を収める可能性があると言えるでしょう。

---

[^1]: 複数メディアレポートでは、初動で転売問題が発生した例(PS5など)もあるが、その後の量産体制により普及が進んだケースがあることが示されています

2025-04-09

anond:20250408165749

これは有用増田

はてな

ここを自治任せにしすぎな感がある。

管理できないなら潰すのも一手だと思うがね。

anond:20250409104632

毎年ボディメイク大会出てるけどスピではないよ

人によって同じカロリーでも白米と玄米さつまいもオートミール身体に合う炭水化物はいろいろ違うのは

大会出てる人たちと話しててもみんな話してる

例えば俺は減量中はサツマイモばっかり食ってる、白米で同じカロリーとると明らかに減りが悪くなる

逆にサツマイモ全然あかんって人もいる

もちろん「糖質」だけ見たら同じ可能性は全然あるけど、純粋な「糖質」だけ摂取することなんか不可能なんだから

なにから採るかいろいろ試してみるのはめちゃくちゃ有用

2025-04-08

アメリカ人関税理解おかしいみたいな話

アメリカ人トランプ関税をどう理解してるか考証したりするのは、まあ、わかる。

有用だと思う。

でも、

「知り合いのアメリカ人がこういってた」程度の根拠でどうこう言うのは馬鹿らしいし、

「switch2の値上げでやっと関税意味理解しやがった」とか面白おかしい話に仕立てて嘲笑したりとか、日本すごい系の話で喜ぶネトウヨと同レベルでキャッキャしてるX民やはてなーはなぁ。

anond:20250408101603

せやね。

元増田は「儀礼とか無駄じゃん」と言っており

俺としては、それはそうかもしれんが……、と言うしかない。

 

かに有用だが証明とかはし難い。

儀礼を無くす実証実験とかされたことあるわけないので。証拠はない。

2025-04-07

anond:20250407154346

の子他人を良い気分にさせ気持ちよく仕事をさせている時点で「仕事ができる」んだ

資料が超はやく作れる人間一人も大事だけど、そこそこはやく資料が作れる人間複数人を上手に動かす能力もすごく有能なんだ

特に家庭においては、試験の点数より良い雰囲気を作れる能力が何よりも重要有用

端的に言うと彼女コミュニケーション能力が高いという意味で「仕事ができる」 これは顔や性別はそこまで関係ない

彼女の良いところを真似すれば鬼に金棒だからがんばれ 高学歴コミュニケーション能力が高い最強の人間になれる

2025-04-06

万博テストラン

・東ゲートすげー混む

・西ゲートはまぁ混まないけど遠いから仕方ない

くら寿司ライブ1発目にいくやつは西

無料招待客はそもそも治安が悪い大阪府

治安最悪のテストランは有用。今後どこも大阪府民をテストランに招くべき

・まあ有料になったら変わるだろう

・言うてユニバより安いので初日は混むだろう

パビリオンあいてるとこ普通にあるので行く場所には困らない

トイレはたくさんあるので並ばないし報道された以外の普通トイレが多い

マップがわかるアプリが広まってない。高齢者には不向き

・かといって高齢者向け万博かというと普通に陰キャインテリ向けなんじゃないのかな

・飯、テーマパーク並みの価格文句を言う大阪府民、流石商い大阪府

普通に本店価格で売ってる店も多い。ただの国内物価高騰疑惑

SPY×FAMILYのコラボフードはコラボカフェに慣れたオタクなら安く感じる

パビリオン行列、30分が最長くらい。文句を言う地元大阪府民に感動。並ぶことを許さな

子供楽しめる。大人陰キャインテリなら楽しめる。万博とはそういうとこ

・飯行列長い。長いところはとても安い日本のもの。流石大阪府

・とにかく入れておくべきアプリが多いので周知もっと頑張って欲しい。これが面倒だが事前に1時間で全部入れて設定したので隙はない。これで情報抜かれるとか操作難しいと言ってるのおそらく40代後半くらいからだな。10代なんてtemuで家族情報全部中国に渡してる

外国人がみんなウェルカムモードで愛想よく来てくれるのに感動。近所のインド料理屋の店主は一体何なんだ

建築物はまじですごい。写真取ってるだけで1日終わる。陽キャは映え写真撮れる

・ていうか1日で足りん。かい。広い。足腰を鍛えるべき。これで愛知万博より狭いって愛知怖い

・各パビリオンで国の気合の入れ方が違う。そういうので分かることもある。以前の大国はもはや国力が低下していると感じたり、意外なとこが凄かったり。1位になる国は多分…あそこだな

国内パビリオンが先に完成してて目玉報道されたので殺到したのは分かるけど、本来外国パビリオン見るもんだと割り切ったら並んでイライラせずに楽しめると思う。そっちのが楽しいである

テストラン含めて開幕から1カ月は情報収集にあてても良いかも。パス買わないなら効率よく回ることが求められる

・各所ミャクミャクが侵食しているのを見てみないふりをする

維新斎藤肝いり関西館。行かないでいっか

大阪府民は口が悪いのでおそらくそれで集客下がると思う

阪神戦ときの駅の混雑が怖い…

手荷物検査は伸びる自撮り棒じゃなく短いので。あれちゃんとやらないと、このバッシングの中で会場に入る方も安心できないので普通にすればいいと思う。カバンあける準備を

・大体ディズニーとユニバで駄目なことは駄目ってだけ

・会場やばい!って言いふらしてるやつは来ないでほしい。本当に空いてないと駅の混雑で目が回りそう。なんなら行く日はガラガラであってほしい

・水ボトルは洗えるが透明ボトルはだめ

スタンプラリーできる専門の本売り切れるので、なんかそれ用のノート持っててもいいか

・夏は暑いだろうなー。快晴なら今からでも帽子必須。でも中入れば大丈夫じゃねとは思う。夜風は寒い

・大体は素敵だと思ったよ

・まあ工事も間に合うんじゃねと思うけど、半分閉館って言うと違和感あった。人気になりそうなとこで閉館は3館くらいかな?間に合わせそうだし、間に合ってない発展途上国のとこを待つのも優しさではある。大体万博ってそんなスケジュール間に合うもんなん?

・行く予定が無い人は来なくていい。ほんと空いてるほうが満足度上がるし来ないでほしい。大屋めっちゃ気持ちいい。ゆっくり散歩したい

2025-04-05

anond:20250405083558

そんな小学生でも分かる程度の理屈、これは真面目に返事しているのか?

学部生でもこんなヤバいのいないんだよな

ニュースでググって分かる程度の知識反論した気になっている科学素養の弱さ」の話をしてるんだけど、わかる?

コロナワクチンそもそもまだ医学データが蓄積していないよね。ワクチンのもの有用性とは全く違う話だよね。素人から論点を正確に把握できないし適当な返事しかできないんであって

2025-04-03

お前らスマホで何してるの?

私は漫画アプリ7割

ゲーム2割

SNS1割

 

正直、明日からガラケーに戻っても何も困らない気がする

私が気づいてないだけで、もっと面白いアプリとか有用な使い方あるの?

 

ちょっと教えてよそこのお兄さんお姉さんお隣さん

2025-04-02

現場コンサルの言う事聞かない根本的な理由

これを読んで思ったこ

https://note.com/kirik/n/nf2a957f489c4

現場コンサルの言い分に耳を傾けない根本的な理由はただ一つ

聞き入れたところで給料が1円も上がらないことを理解してるから

これに尽きる

長年やり慣れた仕事を無理やり不慣れなやり方に変えさせられるだけで、マジで給料絶対に上がらない

賭けてもいい

仮に有能なコンサルの助言のもと業務効率が劇的に改善しました、従業員パートさんの負担は減り残業も激減しました、よかったね!となった場合経営者視点で見れば「あれ?このまま給料据え置きならめっちゃ黒字じゃね?」てなるよね?

からコンサルを呼ぼうかと迷ってる世の経営者の皆々様に、俺が本当に有用アドバイスを送らせてもらう

コンサル呼んで業務改善したいなら、まず最初給料を上げるべし

百円とか千円とかじゃなく、目に見えて上がってることが分かるくらいの額を、まずはドーンと上げること

そのうえでコンサル現場に投入して指導してもらう

マジでこれ

こうするだけで、引くレベル従業員は言う事聞くから

anond:20250401200226

生成AI(Claude有料版)で、ちゃんとした回答返って来たよ。

 

「この筋書きは「ジョン・ヘンリー」という米国民話を少し思い起こさせますが(機械人間労働者の対決というテーマ)、結末が異なります。」

 

ジョン・ヘンリーの内容はこち

https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/13035/ronso0880101110.pdf

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC

 

細部が違う、様々な話があるみたいなので、幼稚園で聞いたのはこのジョンヘンリーを元にした子供向けバージョン絵本だったんでしょうね。

生成AIの使い方について思う事

生成AIは、有料版と無料版では明確に性能に違いがあるので、課金した方が有益な回答が得られると思います

聞き方や質問方法の工夫よりモデルの違いの方が回答の質への影響が大きいかなと思います

今回はAnthropicの有料版(Claude 3.7 Sonne extended thinking modes)からの回答が一番有用でした。

2025-04-01

発達障害女の出産子育てレポ①(妊娠編)

出産子育て発達障害、それぞれ単独属性レポは色々見てきたけど、発達障害者の出産子育てレポはあまり見た事が無かったので書いてみる。

発達障害持ちで出産子育てしたいけど不安、といっている増田を見かけた事もあったので、一例として。

増田について

精神障害者手帳3級持ち(ADHD,ASD併発)

・30代

でき婚

正社員クローズド就労。同じ位の年収の人と二馬力暮らしています

妊娠について

ピルを貰いに産婦人科に行ったら妊娠が判明。

手帳持ちで未婚、近くに親族もいなかったため、役所保健士さんにも病院のお医者さんにも警戒されているのを感じたが、

心配してくれる人が多いのは助かるので、色んな助言に素直に従う事を心掛けた。暫く心掛けていたら、みんな優しくなって、色々助けてもらえて有難かった。

一方で、厳しさと悪意をごっちゃにしてそうな様子の人からの助言・指導に対しては、表面上「うんうん」と言って聞き流す事も心掛けた。

素直さと聞き流しを両立するトレーニングは、出産育児に限らず、仕事でも役に立って、いい経験になった。

・当時の反応

計画妊娠でも、友人とか職場の人、精神科かかりつけ医産婦人科家族義理のご両親と親族の方々、沢山の人が助けてくれたり、応援してくれて有難かった。

職場妊娠を報告したところ、現場仕事を他の人にやってもらうことになり、妊娠中はデスクワークに移れて、定時帰宅するように言われ、職場理解に本当に救われた。

とても有難かったので、職場組合意見を求められた時に、「産休介護休暇等、休職する職員の分の仕事を肩代わりする職員に肩代わり手当て等を出す事を検討してほしい」

という案を増田から出した。肩代わりする職員よりも、産休を貰う側の職員提案した方が理解が得られやすいと思ったから。

妊娠中にやってよかったこ

資格取得

 私の職種資格取得を促されがちな職種だったので、残業が無くなった妊娠間中資格勉強出来て良かった。

水泳

 妊娠が分かって5ヶ月目くらいまでやってた。妊娠前は21時まで残業デフォだったので、水泳教室に通える時間に帰れるようになって助かった。

 ヨッピー育児本に「体力をつけろ!」ってアドバイスあったけど、妊娠中のスポーツとして水泳おすすめ

社食定食を3食たべる

 勤め先の社食は安くて栄養満点だったんだけど、男性職員用のボリュームだったから、妊娠前は2食しか食べてなかった。

 妊娠後、甘い物とか外食我慢して社食3食食べる形で体重管理してたら、栄養管理の面を含めて病院に褒められた。

料理練習育児本を読むこと

 妊娠7ヶ月頃までは社食を食べていたけど、退職して、それ以降は交際者と結婚、同居を始め、料理練習をするようにした。

 出産後に料理練習をするのは大変なので、この間に献立を考える練習をして良かった。

 夫婦で食べるご飯と、一人で食べるご飯、小さい子供が居る時のご飯、それぞれ方法や最適解が異なる。

 小さい子供に手軽に栄養取らせるご飯の作り方については、ヨッピー育児ハック本が役にたった。

 総合的なおすすめ本、ダントツNHK出版の「最新科学ハッピー子育て」という本。夫婦で読めて本当に良かった。

 NHKスペシャルママたちが非常事態! ?』(2016年1・3月放送)を本にしたものなんだけど、

 猿や人間の長い歴史においては集団での育児が基本となっていて、ワンオペ育児がどれだけ異常な事かとか、

 女性からホルモンのおかげで育児に向いているという事はなく、男性育児を行うとオキシトシンが分泌されるから

 男女差が育児の向き不向きに繋がる訳ではない事とかが短いページの中でまとまってて、初めての妊娠不安がかなり軽減された。

 お母さんお父さんどちらにも寄り添っている本で、スタンスも良かった。

 配偶者に本を読んでもらうのがハードル高い場合DVD版の「NHKスペシャル ママたちが非常事態! ?」を一緒に見る、というのも手だと思う。

 この本を読むと、母親だけとか、夫婦だけで乗り切ろうとせず、地域親族みんなを上手く巻き込んで頼る事を頑張ろう!と思えるし、

 夫と協力して頑張ろう、と思えて、出産あるあるとしてよく言われる夫にイライラ、は全くなく済んだ。

 夫婦お互いが相手のやり方に口出しせず家事育児出来てるのは、夫のおかげが一番だけど、この本のおかげも大きいと思う。

転職活動

 配偶者と同居するには転居・転職せざるを得ない状況だったので、出産後のタスクを減らすために、妊娠中に転職活動を行った。

 お腹が大きい状態転職活動すると、「人間関係等が嫌になって転職活動しているのではなく、家庭の事情転職活動している」事が

 説得力を持って伝わるみたいで、受けた所は全て内定を貰えた。

交通ルール再確認運転練習

 妊娠子育ても、車の運転が出来ると本当に便利。

 増田は以前から運転していたけど、交通ルール再確認出産前に改めて行った。

 増田運転役を買って出る事で、実際にママ友親子や友達家族を乗せる場面が増えて、一人っ子のわが子にも色んな繋がりが増えてよかった。

 電車とか公共交通機関の子供が発端のトラブル、よく炎上してて、社会理解が求められる、というのは確かにそうなんだけど、

 車で移動すればそもそも災難やトラブルに巻き込まれる場面がぐっと減るし、子供ものびのび過ごしやすいので、おすすめしたい。自転車に比べて天候にも左右されないし。

 あと、寝ずに泣き続けがちな子も、車に乗せると輸送反応の影響か、寝てくれる事が多くて、夜泣き対応時は車にお世話になってた。

義実家積極性に関わること

 妊娠が分かってから、私の方で主導して母を連れて義両親に挨拶を行った(母ありがとう!)。

 義理のご両親・ご家族がとても素敵で優しい方々だったので、義理親族の勧めのおかげで里帰り出産が出来た。

 増田地元無痛分娩を追加費用無料で24h体制で行っている病院があって、スタッフの方が皆優しくご飯も美味しくて、出産後の回復が早く済んだ。里帰り出来て良かった。

 義理のご両親・親族に里帰り出産を勧めて貰えたおかげで、「子供の顔を見せるために、出来るだけ早く帰って夫と義両親に会いに行こう!」という気持ち自然となって、お互いに良かった。

 最近核家族化が進んでいるけど、子供が色んな人と接点を持つためにも義理のご両親・親族との交流大事にしたり、手を借りる事ってかなり有用だと思う。

 上手く手を借りれたら、こっそり「皆の手を借りれる自分、偉い!」と思うようにしてる。

 ネットでよくある 「発達障害持ちは育児家事仕事能力が無いから産む資格なし!」みたいな声を鵜吞みにせず、

 自分の欠けてる能力を他に頼って補完する事が出来れば問題ないし、

 寧ろ、誰でも完璧ではないのだから、足りていない所を色んな手を借りて解決する事は、普遍的有用スキルだと思う。

 一方で、パートナー親族は選べないのは事実なので、自分は運が良かっただけ、とも思っている。

 義理のご両親や親戚と上手くいっていない人の話は、その人に共感して聞くようにしている。

実家より夫を優先する事を夫と実家に伝わるように過ごすこと

 義実家配偶者のうち、義実家の方ばかり大切にされて辛い、という人を男女問わず沢山見て来たので、

 私の方から進んで「基本的に夫君を優先するね」と夫と両親両方に伝えて、その態度を続けた。

 でき婚、正直親御さんは相手の人を不安に思いがち。

 親御さんの気持ちはごもっともなので、実家でも義実家でも「夫を一番大事にしています」という態度を一貫するように心掛けた。

 すると、夫も私を優先しています、という態度を示してくれるようになり、私が発達障害由来のフラッシュバックメンヘラになって夫に迷惑がかかったときも、

 夫はどちらの両親にも「増田さんはとても頑張っています。上手くやっていきたいので見守ってください」と言ってくれて助かった。

 トラブルがあった時も、両親が「増田が、夫君を大事にして遠い所でよく頑張っていて、お父さんお母さんはとっても嬉しい。いつも応援してるからね」

 と言ってくれて、私は発達障害を持ってしまうとしても、もし、もう一度産まれてくるなら、両親の元に生まれたいと思った。



妊娠中大変だったこ

・薬とカフェイン摂取が出来なくなった

増田コンサータのおかげで仕事中寝ずに働けるんだけど、(薬が無いと前日9h寝てても会議中寝てしまう)

コンサータインチュニブもカフェインも取れなくなって仕事に支障が出た。

気分調整には漢方を処方してもらって、眠気問題は、つわり理由にして、時々休憩室で10分寝たりしてた。

眠気問題解決出来なかったけど、自分に出来るアウトプットを出す事は諦めないようにしていた。

みんなが放置してた炎上案件を自ら立候補して完遂したりとか。

家に帰っても、期限が迫った仕事の事は次の日にすぐ取り掛かれるように段取りだけ考えたりとか。

出産後も授乳するなら薬が飲めないから、発達障害持ちの妊娠出産で一番苦労するのはこの点だと思う。

WHOも言ってるんだけど、免疫効果とか、様々なリスク軽減において母乳育児って子供にとって大きな効果がある。

から職場復帰するまでの7か月は母乳育児してたけど、復帰後は薬飲むためにミルクに変えた。

寧ろこれ以外の悩みは些細だった。

勿論、出産直後の授乳とか、出産後のダメージ便秘になったりとか大変な事はあったんだけど、

「お父さんお母さん~人に聞いた!子育てで一番大変だった時期は?」みたいなネット調査記事で、殆どの回答が「出産後1か月」だったのを読んで、

「今が一番大変なんだから、これ乗り切ったらどんどん楽になる!」と思えたのが大分救われた。

寧ろ、自分普段から自身の機嫌のコントロールに苦労しているからこそ、わが子が泣いていても「頑張っていて励まされる・・・」と思ってわが子を尊敬してた。

実際、1か月過ぎたら、夫と合流して母と離れても、自然家事とか買い物とか出来るようになってて、かなり楽になった。

子供個体差も大きいだろうから、一概に「子育ては良い!」とか思わないけど、私個人としては、学生時代よりずっと楽しい生活だった。

発達障害の診断もない時代に、クラスでただただ浮いていて、受験勉強が大変だった中高時代の方がしんどかった。



その他:育児家事に役に立ったグッズ・サービス

本やブログによく載っている定番ではないものを中心に。

子供大人どちらの衣類も洗える衣類洗剤(例:ヤシノミ洗たく洗剤 無香料・無着色のやつ)

 →赤ちゃん大人の衣類を分けて洗うのは面倒だったので、最初赤ちゃん用衣料洗剤で全部の衣料を一緒くたに洗ってたんだけど、

 赤ちゃん用洗剤って一回の洗剤使用量がすごく多くて、2週間に一回洗剤を買わないといけなって費用が嵩んでた。

 ので、子供用も大人用も一緒に洗えるヤシノミ洗剤に変えたら、濃縮洗剤で買い替え頻度がぐっと減って経済的になった。

②非接触型体温計(例:シースター社 ベビースマイルPit)

 →うねうね動く赤ちゃんのわきに体温計を挟むのは大変なので、精度の高い赤ちゃん用の非接触型体温計があれば瞬時に体温が測れる。

  保育園に預けるなら毎日登園前に体温を測る必要があるので、使用頻度が高く、贈り物にもおすすめ

  出産を控えた友人に贈った所、出産後、毎日使っていて重宝していると言ってもらえた。

  万が一、出産トラブル等があって、お子さんが・・・、という事があっても、体温計なら大人も使えるので、贈りやすい。

  コロナ流行時に買っているご家庭もあると思うので、家に非接触型体温計があるかどうか確認の上、贈るようにしている。



長くなってしまった。出産後について、②に続く

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん