はてなキーワード: ネッチとは
自分はTV好きなんだよ。朝は民放の情報番組ををザッピングしながら見てる。夕方も同じ。
で、民放もエネッチケーも何で毎日毎日、1日に何度も大谷特集すんのさあああああ…もう本当にうんざり。食傷。
野球部ではなかったけど中学〜大学まで授業でやる野球は楽しかった。もちろん見るのも楽しい。今日も甲子園を見た。日本プロ野球も特定の球団のファンではないけど緩やかに試合を見ている。大谷君はハムにいるときから注目してたし、渡米後もずっと情報を追っていた。だから本来結構好きな選手だったんだと思う。
でもさ〜メジャーリーグ(やっぱNPBとは違うよな)の特定のスターをゴリ押しされると興ざめすんよ。毎朝各局一斉にゴリゴリゴリ…うるさいんよ。
自分の知っていた大谷はいつの間にかスーパースターとして世界中からチヤホヤされる人になっちゃったんだね。それは素晴らしいけど朝から晩までネチネチやられるとさすがにイライラするわ。適正な報道量?にしてほしい。使用方法、使用量を守ってお使いください。
なお、自分から見て「飽き飽きしているテレビのネタ」はこんな感じ
マジ要らない。
ウヘエってなる。
ここでいう土人の定義とは、グローバルスタンダードに乗り遅れて、いつまでも昭和や江戸のしぐさを引きずっている状態のこととする。
まあ結論からいうと、しょーもないプロセスやしょーもない「お作法」、「儀式」みたいなものにとらわれている。
やってる仕事の7割8割は無意味という人も多いんじゃなかろーか。
人が多いからそれでもおまんまは食えてしまうというとこが大きな罠よな。
あと他人を気にしすぎ。お前らが電車や道端で会う人なんて3秒も人生で関わらないじゃん。
その3秒の関係性に、えらく他人を気にしてネッチョリとした視線で気にしてしまう。このあたりの土人みがすごい。
おそらく江戸時代に家康さんが作った五人組とかの農村統率の手法がまだ効いているのだろう。
余談だけど家康さんがパパママを知らなくて、家族の愛を知らない人だったというのを忘れてはいけないよね。冷酷怜悧なとこはあったと思うよ。
自分以外は全部他人、そんな人が作った今の日本の骨組みは、「上意下達のお作法・儀式」「相互監視」というとこに行きついたわけだ。
まーこういうのにいち早く気づいてる0.001%くらいの人はSaaSベンチャーとかですごい仕組みの組織を作ってたりするけどね。
信長さんが80歳まで生きてたら全然違う面白い日本になってたかもな。
結論、20代とかは土人に合わせる必要はないから、海外とくに英語圏をモデルにして生きたほうがいいと思う。
・女がクルマやPCで困ったことがあればさんざんいじくったあげく壊す
・掃除洗濯家事手伝いしてくれた女に「主婦は気楽でいいよなw」とのたまう
・入社早々窓際
・同期より300万ほど収入が低い
・喧嘩になりそうになったら「三十八系逃げるにしかずでゴザルwwwwヌポォwww」とニヤリとする
・子供とみたら見境なく殴る
・夜中の夜泣きが1ヶ月続いたら実家に帰ってママに泣きつく(嫁は放置)
・朝は8:59に出社して階段でフーフーいってる
・酒を一杯飲んだら「プリキュアはのぞみちゃんが至高ですなwwwwフォカヌポォwwww」とかダルく絡んでくる
・愚痴だらけ
俺の思う男らしさ
・スーツが似合う
・クソ暑くても汗をあまりかかない
・汗をかいてもくさくない
・笑顔が素敵
・1日歩いても足が臭くない
・喧嘩になりそうになったら「そっちの方が本当は得意なんだけどな」とニヤリとする
・子供好き
・それでも朝は7時から出社
・どんだけ酒飲んでも壊れない
・愚痴を吐かない
と、こんなくらいかな
https://anond.hatelabo.jp/20230820202444
人気キャバ嬢が「メールはもうChatGPTで作ってる」と指名客にあえて言う戦法で心を掴みまくってるらしい→吉原の伝統的な手法です
ある人気キャバ嬢さんが「営業メールはもうChatGPTで文面作ってもらって一斉に送ってる」って言って指名客が不愉快になったところで「あなただけは違うの」って言って心を鷲掴みにしてるって話聞いて、これがAIを正しく使う方法だなって感心している。
ネタまるわかりだし、いったいいつの平成時代のネッチョリしたコミュニケーションでネタ作ってるのかな。