「十干」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 十干とは

2025-04-17

ジークアクス世界恵方巻はあるのだろうか

日本語日常的に使用されているコロニー

日本の文化も色濃く残っていても不思議ではない

であれば節分文化が生き残っている可能性もある

とすると困るのがスペースコロニーから見た「恵方」はどっち向き?」という話

一律で地球の方を向くようになるかも

そもそも現代恵方ってどうやって決まっている?ふむふむ、十干で決まると

そうえいば作中描写コロニー内に鳥居があるらしい

鳥居、すなわち神道 神道十干(由来の方角)の概念使用される?これは後で調べる

コロニー内に東西南北が設定されるかもしれない、その方向を向くというケースもありえる

円柱状の両端方向をそれぞれ南北定義とかありそうな話だ

何かの作中(notジークアクス、コロニーが登場するような全てのSF作品)でそういう話出ててもおかしくないな

そういえばコロニーとは関係ないが『天冥の標』のメニーメニーシープ世界コンパス東西南北概念って登場していたっけな、再読して探してみるか

あるいは、スペースコロニー世界では方角に依存する伝統行事はすぐ廃れる、これもありそう

恵方以外の方角依存行事ってなんかあるかと聞かれたら全く思いつかないけれど

初日の出とか……(それは方角依存というより太陽依存だろ)

結論を出していないが、別に結論を出す必要もない

疑問はそのまま疑問として保留する

終わりです

歯の被せ物が取れた……

歯医者の予約は来週月曜18時

今晩はマリオカートdirect

---

o3に質問

日本人集団宇宙スペースコロニー集団移民したときのことを考える。

環境の差により、維持できる伝統文化と維持できない伝統文化がある気がする、それを考えたい。

①:地球環境スペースコロニー環境の差をまず考える

②:日本の伝統行事リストアップする

③:①と②を照らし合わせてどれが維持できてどれが廃れるかを推測したい。

一つ目の質問の返答は省略

「方位」をどう見る?スペースコロニーには自然には発生しない概念のはず。

とすれば節分の一部の内容(恵方巻)が廃れる可能性がないか

あるいはスペースコロニー内でも方位という概念定義されるはず、と見るか?

## 主回答(要約)

- 例:回転軸を「天(北)」、外壁方向を「地(南)」、回転方向を「東西」など。

- モジュール設計避難経路、農業区画照射制御などで絶対に座標系が必要になる。

- 今年の恵方を「太陽方向から見て時計回り○°」のように規格化し、AR アプリが示す──といった実装が考えられる。

- 「方位がわかりにくいから」というより、**習俗の軽重・嗜好**が存続を左右する要因として大きい。

---

## 背景解説

### 1. 地球上の方位と恵方

### 2. スペースコロニーでの方位体系

コロニー構造要素 方位の決め方の一例 文化転用可能
--- --- ---
回転軸(中心軸) 「北‐南」軸(天‐地) 神棚寺社の“正面”基準
回転方向 東西日常会話に残る可能性(例:E3 ブロック
定点窓(地球太陽 “艮(うしとら)※”など象意方位に対応恵方節供の参拝方向

※「艮」は東北東 22.5°。恵方の 1 つ。

### 3. 恵方巻の存続シナリオ

シナリオ 内容 継続可否
--- --- ---
**公式方位規格化** コロニー建設時に「艮=地球指向窓」と定義カレンダーアプリ恵方配信 **維持しやすい**
**AR・XR 依存型** スマートグラスが“今年の恵方こちら→”と矢印表示 **維持しやすいが技術依存**
**象徴置換型** 恵方コミュニティ広場中央の祭壇を向く」と再設定 **変質しつつ生存**
**廃絶・別儀礼化** 風習としては残るが方位要素は消滅 **廃れる可能性大**(やや弱い)

### 4. 文化軽重という現実要因

### 5. 結論の整理

1. **方位概念のものコロニー運用必須**なので、文化的に再定義できる。

2. **恵方巻が残るかどうかは住民文化選好次第**。方位を理由に消えるわけではないが、必須行事でもないため衰退リスクは中程度以上。

3. **存続を望むなら**:建設初期に「コロニー方位―干支方位対応表」を明確化し、教育カレンダーに組み込むことが鍵となる。

より依存度が高いイスラム教礼拝方向についてはどうだろうか。同様に検討したい。

これは現実世界で実運用例が既にある可能性もある。

## 主回答(要約)

- 宇宙飛行士向けにすでに実務ガイドライン存在し、**「可能な限り Kaaba → Kaaba の地表投影点 → 地球中心 → 任意方向」の優先順位**が定められている。citeturn0search0turn0search3

---

## 背景解説

### 1  現行の「宇宙礼拝規定――ISS での実運用

- Qibla は (1) Kaaba 直接、(2) Kaaba の地表投影、(3) 地球、(4) どこでも――の順で努力義務を課す。citeturn0search0turn0search3

### 2  スペースコロニーでの Qibla 設定シナリオ

コロニー位置 視認性 実装継続可否
-----------------------------------------
**地球軌道LEO)** 地球全面が視野ISS と同じガイドラインリアルタイム Qibla コンパス **容易**
**ラグランジュ点(L1/L2・L4/L5)** 地球は一点光 慣性姿勢+高精度星図ベクトル演算AR ディスプレイ **容易**
**月面/月軌道** 地球が常時見える(表側) 地球中心=Qibla」方式が既に複数ファトワ容認。citeturn1search0 **容易**
**火星・深宇宙** 地球は星状 航法コンピュータ三角測量し、「最善の見当」で可とする汎用ファトワあり。citeturn1search1 **中程度だが維持可能**

> **核心**:イスラム法は「*istiqbal al‑qibla bi‑ma istataʿa*(可能な限りキブラを向く)」という原理を持つため、**技術的に到達不能な状況でも義務免除されず、代替措置が許容**される。

### 3  技術制度面の具体策

1. **Qibla ナビゲータ**

- 姿勢センサー+時刻+軌道要素からリアルタイムで“矢印”を AR ゴーグル投影

2. **礼拝区画の常設**

- コロニー設計時に「Qibla 壁」を持つ多目的祈祷室を設定し、自動追尾床パネルで向きを補正

3. **宗教機関の共同ガイドライン**

- OIC(イスラム協力機構)や各国 Mufti 機関が、**コロニー別標準暦・Qibla テーブル**を発行。

4. **オフライン冗長**

- 電子機器不調時のために、星表と簡易アナログチャートを備え、「地球視半径 X°以上→地球中心」などの判定フロー掲示

### 4  廃れる可能性の評価

---

### まとめ

宇宙から礼拝する時、礼拝姿勢はどのようなものになるだろうか。

地面に突っ伏す姿勢をとるので、礼拝方向が地面の下や上方の星空方向の場合はどうすればいいのだろう。

既に公式見解が存在する?あるいは礼拝スタイルの変遷などから推察できるだろうか。

### 主回答(要約)

1. 頭・上体だけで縮小ジェスチャーを行う、

2. それも出来なければ心中動作を“意想”する――と段階的に許容している。citeturn0search0turn0search1

- **地面と平行の“水平投影”に向く**のが地上と同等の実務。(地球でも Qibla はしばしば地下方向だが、水平に向く。)

- 床がない/人工 G ゼロなら、ハーネスや座席で体を固定し**ベクトルに体軸を合わせ、頭だけ屈伸**する案が既に承認済み。citeturn0search5turn0search9

---

## 詳細解説

シナリオ重力環境 キブラ方向が… 公式推定姿勢
--------------------------------------------------
**① 人工 G 床あり(回転式船・惑星基地)** 1 G (下方向) 床下 0–90° ・床と水平の投影線を向き、通常の立‑屈‑跪‑スジュード。
・方向が真下でも可(地上と同じ扱い)。
天井側 0–90° ・やはり水平投影線を向く。
必要なら上体をわずかに仰ぐが必須ではない。
**② 微小 G・無重力慣性航行中)** ~0 G 任意ハーネス等で体を固定し、**立つ⇢Rukūʿ⇢Sujūdを頭と膝の屈伸だけで表現**。
ISS ファトワが「頭だけで OK」「意想のみでも可」と明記。citeturn0search0turn0search1
**③ 緊急・無設備** 0 G 判定不能 ・方向簡略→任意方向。
姿勢簡略→座位・頭部ジェスチャーまたは意想のみ。

### 1  既存ガイドラインの要点

1. **マレーシア JAKIM『Guidelines for Performing Ibadah at the ISS』(2007)**

- *“If the astronaut is unable to stand, he may pray sitting; if unable to bow and prostrate, he may indicate with the head; if still unable, he may pray with his heart.”*citeturn0search9

2. **学際検討Harvard RPL 事例、2024)**

- 無重力では “appropriate motions with the head, or simply imagine” が許容される。citeturn0search0

3. **先例:サルタン・ビン・サルマン(1985)**

- 足をストラップで固定し、頭だけでスジュードを示したと回想。citeturn0search1

### 2  “地下向き”Qibla はすでに地上で経験済み

**水平面への射影**で礼拝するのが通例。

### 3  歴史的適応前例

時代・状況 簡略措置
----------------------
**預言者時代ラクダでの旅礼** 行方向をキブラ代替、体を降ろさず頭で屈伸。
**海上航行中世)** 船首をキブラ近似、荒天時は座位祈礼。
**航空機内(現代)** 座席で頭ジェスチャー公認フィクフ多数。
**ISS(2007–)** ハーネス固定+頭・目線ジェスチャー、または意想のみ。

> **結論的推論**:イスラム法は旅行・危急時の簡略(*rukhsah*)を豊富に認めてきた。

> 深宇宙は“長期旅行”に分類でき、**既存の縮小礼・目礼・心念礼がそのまま拡張適用**できる。

### 4  今後の公式見解の見通し

- 既に ISS 用で整えた四段階原則(方向・時刻・姿勢)が **モジュール化されており、距離要素だけ更新すれば済む**。

---

## まとめ

1. **礼拝姿勢原則**は深宇宙でも不変だが、**「能力に応じた簡略化」**を前提に法学余地確立済み。

2. **床がある環境**では、キブラが床下/天井方向でも **水平投影を向いて通常フォーム**で祈れる。

3. **無重力環境**では、ハーネス固定+頭・上体の小さな動き、あるいは心中動作有効

4. したがって **遠宇宙・他恒星系でも礼拝姿勢面で維持可能**。現行ファトワ拡張で十分対応できると考えられる。

なるほどなあ、ありがとな、o3

2024-07-28

anond:20240725235637

十干五行を倍にしただけなので別にもったいなくない

十二支の方に兄弟要素入れとけば分かりやすかった

竜が兄で蛇が弟ってことにして、猫を入れて虎と兄弟にして

あと4ペア誰か考えて

2024-07-26

anond:20240725144445

十二支が一回りすることもあれば、

十干が一回りすることもあるだろうさ

anond:20240726000604

1012の最小公倍数が60なのに、どうやって120使うんや

60年に一度、十干十二支のどっちかの位相をずらさなきゃいけなくなるので不都合でしょ

2024-05-14

anond:20240514152704

そんなに沢山いたら親の実感があるな

十干だけに

ふふ

2023-12-21

干支一周分の年の差

この場合干支十二支を指すことはわかるが、厳密に十干十二支と考えた場合12歳差のつもりで言ったはずが一気に60歳差に膨らむのでなんとなく面白い

2023-12-17

来年干支を調べて」「辰でしょ?」「干支だよ」「だから辰だよ」←こういう時どうする

あーこの言い方じゃ伝わらないか

まりさ、「物を知らないバカと会話してて、こっちが要求してる内容の半分しか答えてないのに全部答えて気になられた時、どう説明したら手っ取り早く、かつバカ特有の「最初からそう言えよ」を言わせずに済むのか」って話ね。

タイトル場合に「甲とか壬とかも聞いてるんだよ」って応えるとさ、バカってのは「は?知るわけねーし。つーかそれって干支じゃないじゃん」とか言うんだよね。

そこで丁寧に「動物は十二「支」っていうでしょ、これと十「干」をあわせて、「干」「支」なの。それで、来年十干は?別に今年のでもいいよ。覚えてない?」と説明したとするじゃん?

そしたらまさに「は?知るわけねーし。最初から言えし」って返ってくるわけ。

はー疲れる。

バカとの会話ってマジで疲れる。

たとえばウチがカレンダー作ってる会社で「ここに干支入れるから確認お願い」と言ってそこに「辰」だけ入れられたらもうそんな奴に仕事任せられないっしょ?

でもそのレベルバカが間違って雇われてくるわけですよ。

ウチで雇って無くても協力会社とか客とかでやってくるわけですよ。

どうやって相手したらいいのかね。

こっちは端的に過不足のない表現をしてるだけなのに、向こうは自分無知故にソレを勝手に削ってくるから困るよ。

それが傍目に分かるものならいいんだけど、「工程計算する時に土日祝を計算してなかったので間に合いません」みたいな事言われた日には目眩がするわけよ。

そういうのをさせないようにしたいんだけど、かといって細かく説明しすぎると最初の方に言ったこと忘れるからなあバカは。

キャッチボールの回数増やして一個ずつやらせしかねーのかな。

2023-12-14

[]

およそ世の中に、運命自己の生誕の日の十干十二支や、九宮二十八宿やなんぞによつて前定して居るものと信じたり、

又は自己の有して居る骨格や血色やなんぞに因つて前定して居るものと信じて、

そして自己の好運ならざるを歎ずる者ほど、悲しむ可き不幸の人は無い。

何故となれば、其の如き薄弱貧小な意氣や感情思想は、直に是れ否運を招き致し、

好運を疎隔するに相當するところのもので有るからである

生れた年月や、おのづからなる面貌やが、眞に其人の運命に關するか關せぬかは別問題としても、

然樣さういふことに頭を惱ましたり心を苦しめたりするといふことが、既に餘り感心せぬこである

努力論 幸田露伴

https://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/4331_42264.html

2022-05-09

丙午に生まれた叔母

増田諸君は丙午の迷信をご存じだろうか?

なに?読み方が分からない?十干十二支の一つでひのえうまって読むんだよ。

丙午の迷信とは人口統計の出生数のグラフ1966年だけ不自然にへこんでいる、アレである

丙午生まれ女性旦那を死なせるという迷信があり、それが1966年出産を控えさせたらしい。

この令和の世の中からしてみると意味不明しか言いようがないのだが、1966年昭和41年の頃は実際数字に現れるくらいには信じられてた迷信なのだ

そして私には未婚の叔母がいる。

母が言うには、叔母は丙午の生まれから結婚出来なかったらしい。

そんなアホなと思うけれど現実叔母は独身なわけで。

次の丙午は2026年

さすがに次は人口統計に現れるほどの影響はないと思うけど、ネットもないような時代にこういう迷信全国区になって人口にも影響してるほど信じられていたって考えると、ネット上を流れるさまざまなミームネットがなくても伝わったんだろうなぁって気にさせられる。

2022-01-21

十干って差別じゃね

十干って五行に兄と弟をつけてるの男性優位思想だよね。姉と妹もつけなさい。

火の姉、火の妹みたいに。

2021-04-24

anond:20210424100422

日月火水木金土の七曜の概念が入ってきたのは明治維新以後です。

ただ、曜日みたいな概念がまったくなかったわけではなく、十二支十干がありました。

これは十二支と、五行木火土金水)をそれぞれ兄弟にわけた十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)を組み合わせたもので、60で一組です。

年に丙午(ひのえうま)などの呼び方があるのはご存じと思いますが、昔は1日1日にもあてはめてました。



実際、中国史書では何月何日ではなく、「何月」の次は「日付の干支」で記されていました。

(7月22日ではなく、7月己丑、のように)

2020-05-07

今日初めて知ったこ

干支には十二支十干がありそれらを合わせた60年周期のもの干支という。

今まで十二支しか認識してなかった。

2020-01-17

anond:20200113074834

みんなのうたか何かで十二支のやつがあって、未だにそのメロディー覚えてる。

今はメロディーなしで言えるけど昔は頭の中でその音鳴らしてた。

十干とか習った覚えが無いし、存在を知ったのも20代以降だったと思う。

今も全く覚えてない

2020-01-14

[]2020年1月13日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001241125890.833
0182584171.236
0243418497.319
03355046144.275
04304929164.350.5
05136516501.2129
061889349.619.5
0766458669.530.5
0867365054.535
09719015127.054
1060471378.641.5
11146682046.731
1219019629103.334
131491151977.331
1484607872.436.5
1569426461.832
16667873119.347
1711512459108.345
1811913016109.453
19889047102.848.5
201251079686.452
2110712428116.144
22155987163.734
231361357399.853.5
1日215819800491.838

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

新成人(10), ジッポー(5), 十干(5), 勝手口(5), 1月13日(3), 丑(3), ジャイアントロボ(3), 異種族レビュアーズ(3), フィジーク(3), アノニマス(14), ほっちゃん(3), 2020年(12), 現金(17), アルコール(14), 麻薬(7), 成人(19), がんばる(5), 飲酒(5), 決済(9), 暴れる(5), 演技(13), ライター(6), watch(13), 社会通念(7), 声優(19), 義務教育(6), 酒(36), タバコ(16), 調整(10), youtube(11), 冬(8), -1(10), 目標(10), 捨てる(10), 禁止(24)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■だからアルコール禁止にすればいいこと尽くしだろ /20200112223618(28), ■大人干支理解してない人間がいると知ったのは衝撃だった。 /20200113074834(19), ■大御所声優適当な演技 /20200112195456(17), ■42才男性だけど誰か目標自分に作ってほしい /20200113205934(17), ■キャッシュレス決済 /20200112213205(12), ■ネタバレという名の暴力 /20200113132047(11), ■サザエさんの『これ』を知らない /20200113130800(11), ■給料袋なくした… /20200113212508(11), ■30代からの新しい友人ってさ /20200113210015(10), ■anond20200112043844 /20200112130927(9), ■もしもお酒違法になってしまったら /20200113190320(9), ■ネズミーランド生理的ダメ浦安新成人にとって、浦安市の成人式拷問では? /20200113195929(8), ■猫と和解せよ。しかし猫と妻は和解できなかった /20200112010006(8), ■「障害者」という名称を変えてほしい /20200113115541(7), ■IT苦手女子 /20200113220849(6), ■バックレ依存症なので人生がつらい /20200112043844(6), ■ /20200113132522(6), (タイトル不明) /20100112233722(5), ■なんで出てくるの? /20200113185334(5), ■anond20200112223618 /20200113021910(5), ■おもしれーマンガ教えてくれ /20200112215319(5), ■楽しいってなんだろう /20200113200818(5), ■おでん三つだけ選ぶとしたら /20200112204125(5), ■anond20200112195456 /20200112200605(5), ■無印良品ウェブサイトが止まってる件について思うこと /20200108063636(5), ■違法視聴問題もやもや感 /20200113220006(5), ■ /20200113121141(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6945821(2639)

2020-01-13

anond:20200113220100

マジレスするとまず小学校国語の授業で十干十二支の仕組みとそれが一周するから還暦、というところを習う

それから公民の授業で「ひのえうま」の出生数減少について習うのでその時にも十干十二支説明があった

anond:20200113074834

ワイは十二支のほうは覚えてるけど十干は知らないやで

anond:20200113174618

まあ十二支は知ってるけど十干までは知らないが正直スタンダードラインだと思う

anond:20200113074834

干支理解してない人間なんかあったことないし、十干をスラスラいえる人間にもあったことがない

というか十干の話をしたことがない、有名なヒノエウマぐらいか

2019-04-29

西暦4年から

元号バグを聞いて「日付をシリアル値で管理して出力後に変換テーブルを噛ませばいいんじゃないの?」って思ったんだ。

でも銀行だったら昔のデータもあろうから使えないって気付いたので、「じゃあもっとから起算すればいいのでは?」と思ったので作ってみた

西暦十干十二支十干漢字十二支漢字連番何巡目?グレゴリオ暦閏年判定グレゴリオ暦によるシリアル
41111閏年1
52221平年367
63331平年732
74441平年1097
85551閏年1462
96661平年1828
107771平年2193
118881平年2558
129991閏年2923
131010101平年3289
14111111平年3654
15212121平年4019
1631131閏年4384
1742141平年4750
1853151平年5115
1964161平年5480
2075171閏年5845
2186181平年6211
2297191平年6576
23108201平年6941
2419211閏年7306
25210221平年7672
26311231平年8037
27412241平年8402
2851251閏年8767
2962261平年9133
3073271平年9498
3184281平年9863
3295291閏年10228
33106301平年10594
3417311平年10959
3528321平年11324
3639331閏年11689
37410341平年12055
38511351平年12420
39612361平年12785
4071371閏年13150
4182381平年13516
4293391平年13881
43104401平年14246
4415411閏年14611
4526421平年14977
4637431平年15342
4748441平年15707
4859451閏年16072
49610461平年16438
50711471平年16803
51812481平年17168
5291491閏年17533
53102501平年17899
5413511平年18264
5524521平年18629
5635531閏年18994
5746541平年19360
5857551平年19725
5968561平年20090
6079571閏年20455
61810581平年20821
62911591平年21186
631012601平年21551
641112閏年21916
652222平年22282
663332平年22647
674442平年23012
685552閏年23377
696662平年23743
707772平年24108
718882平年24473
729992閏年24838
731010102平年25204
74111112平年25569
75212122平年25934
7631132閏年26299
7742142平年26665
7853152平年27030
7964162平年27395
8075172閏年27760
8186182平年28126
8297192平年28491
83108202平年28856
8419212閏年29221
85210222平年29587
86311232平年29952
87412242平年30317
8851252閏年30682
8962262平年31048
9073272平年31413
9184282平年31778
9295292閏年32143
93106302平年32509
9417312平年32874
9528322平年33239
9639332閏年33604
97410342平年33970
98511352平年34335
99612362平年34700
10071372百年おきの平年35065
10182382平年35430
10293392平年35795
103104402平年36160
10415412閏年36525
10526422平年36891
10637432平年37256
10748442平年37621
10859452閏年37986
109610462平年38352
110711472平年38717
111812482平年39082
11291492閏年39447
113102502平年39813
11413512平年40178
11524522平年40543
11635532閏年40908
11746542平年41274
11857552平年41639
11968562平年42004
181810583平年64650
182911593平年65015
1831012603平年65380
1841114閏年65745
1852224平年66111
1863334平年66476
1874444平年66841
1885554閏年67206
1896664平年67572
1907774平年67937
1918884平年68302
1929994閏年68667
1931010104平年69033
194111114平年69398
195212124平年69763
19631134閏年70128
19742144平年70494
19853154平年70859
19964164平年71224
2000751734四百年おきの閏年729025
2001861834平年729391
2002971934平年729756
20031082034平年730121
2004192134閏年730486
20052102234平年730852
20063112334平年731217
20074122434平年731582
2008512534閏年731947
2009622634平年732313
2010732734平年732678
2011842834平年733043
2012952934閏年733408
20131063034平年733774
2014173134平年734139
2015283234平年734504
2016393334閏年734869
20174103434平年735235
20185113534平年735600
20196123634平年735965
2020713734閏年736330
2021823834平年736696
2022933934平年737061
20231044034平年737426
2024154134閏年737791
2025264234平年738157
2026374334平年738522
2027484434平年738887
2028594534閏年739252
20296104634平年739618
20307114734平年739983
205077735平年747288
おぼえがき
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん