「十勝」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 十勝とは

2025-04-04

2015年07月14日(火)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月14日

「知らない人のほうがまとも」ということは世の中にたくさんあるからね。

タグ:  編集

posted at 11:14:58 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月14日

「こいつは味方じゃない」「あいつも間違っている」「そいつダメだ」と言ってるうちに誰もいなくなっちゃうじゃないか

タグ:  編集

posted at 17:48:18 削除

Permalink - 2015年07月14日

2015年07月15日(水)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月15日

公認心理師法案強行採決で。

タグ:  編集

posted at 12:38:05 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月15日

しかし「大筋で実施することに決まったこと」についていざ実施しようとするといままで一度も言わなかったことを理由に「できない」と言い出す人にはどうしたらいいのかと思うよ。

タグ:  編集

posted at 12:53:50 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月15日

冥王星の鮮明な写真を得るみたいなことだって「何の役に立つのか」といったら具体的に何かの役に立つわけではないよね。

タグ:  編集

posted at 14:00:27 削除

Permalink - 2015年07月15日

2015年07月16日(木)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

政治の季節には学者同士がどんどん仲が悪くなる。

タグ:  編集

posted at 07:36:41 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

もともと「学者から」というだけの理由政治的な信条共通点が生まれるわけでもなし。

タグ:  編集

posted at 07:37:46 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

誰がどの「デマ」を信じてどの「デマ」を信じないかというのは面白いね。

タグ:  編集

posted at 07:40:29 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

学者がみんな「リベラル」なんて文系学部のごく限られた分野だけだと思う。

タグ:  編集

posted at 07:48:40 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

とくダネパネル話題はもうネットソースばかりだな。

タグ:  編集

posted at 08:03:48 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

基本的なことをきちんと勉強したいなら震災より前に出版された本を読むのがいい。

タグ:  編集

posted at 08:06:47 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

ネット検索でもタイムスタンプを見て震災前に書かれた記事を読んだほうがいい。

タグ:  編集

posted at 08:07:26 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月16日

震災破壊されたものは気づかない場所にもたくさんある。

タグ:  編集

posted at 08:08:07 削除

Permalink - 2015年07月16日

2015年07月17日(金)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

ほんと19歳のときだったらそれぞれ死を考えるほど深刻に思えたかもしれない出来事毎日2個ずつくらい起きるもんね。

タグ:  編集

posted at 04:24:40 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

ただ人間の発達は時代によって変化するので学校制度ときどきそれに合わせて直さないといけない。青年期の始まりを第二次性徴と考えるともう小学校5年くらいがそれである

タグ:  編集

posted at 04:34:50 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

実際にその音楽がどういう音質で聴かれるかは音源だけでなく再生装置にも大きく依存する。音源を良くしてもパソコンスピーカーで聴かれたら同じだと思う。

タグ:  編集

posted at 04:40:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

40歳くらいの頃には毎日夜遅くまで研究室仕事をしていた。夕飯を食いに家に戻ってそれからまた大学に行ったりもした。それをやめて毎晩同じ時間バスで帰るようになったのは今の家に引っ越しからだ。

タグ:  編集

posted at 04:46:59 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

「いつ寝てるんですか」「あなたが寝ているときに寝ています」。

タグ:  編集

posted at 05:01:16 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

今や世界毎日撮影されている写真の半分くらいが自撮りなのではないか

タグ:  編集

posted at 05:03:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

研究者たるものなんの役に立つのかと聞かれたら役に立ちますというお話の一つや二つできるようにしなけりゃ」というのは正論なんだけど、方便だったはずのその「お話」に自分自身も縛られて、そのうち本気でそれが研究目的だと思い始めたりする。

タグ:  編集

posted at 08:18:09 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

@izatate 基礎と応用というのはどの学問でも永遠の論争の種です。基礎の中にも応用があり応用の中にも基礎がありと入れ子になってますからね。

タグ:  編集

posted at 08:23:27 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

われわれ世代子どもの頃から石油がなくなる」「徴兵制になる」「氷河期が来る」と繰り返し言われすぎていまそれを言われてもまったく信じる気になれない。

タグ:  編集

posted at 08:32:06 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

@Ooh1024 俺は温暖化自体はあるだろうがその原因が人間なのかは怪しいと思いますね。

タグ:  編集

posted at 08:37:57 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

別にくらましとか茶番とかではなく,実際に安保法制よりも新国立競技場問題のほうが安倍政権の維持のために深刻な問題だったのだと思う。タイミングはもちろん計っただろうとは思うが。

タグ:  編集

posted at 16:23:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

ペット飼育自体制限するのが一番たくさんの命を救うと思うよ。

タグ:  編集

posted at 16:41:14 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月17日

十勝には畜魂碑や馬魂碑がたくさんあるがそれは別に十勝の人が牛馬を大切に扱ったことの証拠にはならないだろう。

タグ:  編集

posted at 20:50:14 削除

Permalink - 2015年07月17日

2015年07月18日(土)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

20年くらい経ってから「実は自分も反対だった」と言うんだよね。

タグ:  編集

posted at 02:45:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

ツイッターを見ていていつも不思議に思うのは「どうしてこの人はこんなに自分が頭がいいと信じて疑わないことができるのか」ということだ。「辛口」系の人に多い。

タグ:  編集

posted at 02:55:02 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

TLを拝見すると本もあまり読んでいないしさまざまことの基礎知識も穴だらけだし、書いていることはすべてどこかで誰かが言ってたことの受け売りなんだけど、「自分はなんでもわかっている」という自意識けが強烈に伝わってくる。

タグ:  編集

posted at 02:59:02 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

いっぽうで「この人はなんでこんなことまで知っているのだろう」と専門家でも舌を巻くような人がたくさんいるのもツイッター面白いところだ。そういう人は概して自省的だしプロフィールにも辛口とか書いてない。

タグ:  編集

posted at 03:05:55 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

文系でも分野によるとは思うが、文系卒論はまあ学部で習ったことのおさらいにちょっと毛が生えたもの高校からの「調べ学習」の延長くらいなものが多くて、それが修論で一気に「研究」の域に入る感じだが、理系だと卒論からすでに研究で、卒論学会発表したり投稿したりしている。

タグ:  編集

posted at 03:27:00 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

そのぶん卒論修論は同じテーマで同じ手法でという流れになってることが多くて、優秀な卒論に負ける修論もけっこう多い感じだ。「これが卒論、すげえなあ」と思うことと「これでも修論なの?」と思うことを両方経験する。

タグ:  編集

posted at 03:29:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

私と同世代ですでに修論修士号廃止している一貫制大学院があって、そこを博士前期で退学してしまうと大学院に2年行って単位を取っても修士号がもらえないんだ、ほんとそれは大変だねえみたいな話を聞いた覚えがあるんだよね。どこだったか

タグ:  編集

posted at 04:00:55 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

現行の臨床心理士制度でも倫理規定秘密保持義務は定められていて違反すると資格剥奪だが公認心理師法案では罰則まで定められていたかどうか。

タグ:  編集

posted at 04:21:24 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

よい資料を見つけた。この文科省資料関係する論点ほとんど書かれている。www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...

タグ:  編集

posted at 04:41:44 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

いちばん人のいない時間バルトークラジオを聴きながら誰にも読まれないことをたくさん書いたぞ。

タグ:  編集

posted at 05:00:51 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

から優秀な卒論を書いた学生が「自分テーマを決めて研究する」ところへ行くまでに一度ダメな時期を経るのかもしれない。

タグ:  編集

posted at 05:21:53 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

個人的には養成学部学科では卒論卒研はなくしてコースワークをびっしりとやったほうがいいと思っている。じっさい十分それだけ勉強すべきことがあると思うし。

タグ:  編集

posted at 10:19:10 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

授業ではきちんと勉強させなくても卒論やらせればそれぞれにそれなりのことを学んで卒業していく,ということに教員大学が甘えている,ということは間違いなくあると思う。

タグ:  編集

posted at 10:30:21 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

その点では法学部経済学部のように「学部で学ぶべきこと」は基本的に授業科目できちんと教えた上でエクストラとして卒研がある,卒研抜きでも教育の質は保証できる,というのが本来の姿だと思う。

タグ:  編集

posted at 10:33:18 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

日本大学のような卒論卒研ほとんど日本しかないという事実をどう考えるか。

タグ:  編集

posted at 10:48:17 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

「妾」と書いて「わらわ」とか「わたし」と読むんだよね。

タグ:  編集

posted at 13:42:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

ジュネーブのことをドイツ語表記ではGenfと書くんだなあ。

タグ:  編集

posted at 14:12:18 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

自分卒論をやって有意義だった」という話と「日本大学カリキュラムの中でこれから卒論をどうしていくか」という話は別の話だと思う。

タグ:  編集

posted at 16:37:15 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

政治社会教育問題を「人の道」で解決しようとするなという話。

タグ:  編集

posted at 19:14:26 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月18日

赤旗特派員中国で殺されかけたことなんかもうみんな知らないだろう。

タグ:  編集

posted at 19:48:26 削除

2025-03-24

anond:20250324153137

養豚業が盛んであった十勝地方帯広市発祥の「豚丼」。

厚切りの豚肉砂糖醤油で味付けしたタレでからめ、ごはんの上にのせた「豚丼」は、元は帯広市名物料理だったが、

今では全国的流行りつつあるよね。

2025-03-09

anond:20250309213705

濃尾平野があるだろ

平野の広さ順位的には、関東~濃尾までの間に

石狩十勝越後があるが、どれも酷寒だが

濃尾平野は広くて住みやす範囲

2025-03-03

anond:20250303201937

十勝まれのわい、豚丼には正のイメージ以外を持ちづらい

チー牛はくさい重い吐く

2025-02-28

都道府で一番高い山は大雪山ですが

2番目に高いもの雲取山です

この命題は偽です

なぜならば大雪山周辺にはない十勝幌尻岳東京雲取山よりも高いからです

2025-02-06

十勝大雪ニュース見てると

帯広はあまり雪降らない」みたいなコメント結構付いている

札幌と比べると少ない」なら分かるけど「帯広はあまり雪降らない」は明確に誤りでしょ

しろ例年普通に降る地域からこそ雪かき大変だ〜くらいの騒ぎで済んでる

ただ今年は本当にほとんど雪が降ってなかったらしいのがまたややこしい

2025-01-16

チーズうまw

明治十勝カマンベールとか年に4~50個くらい食べてるよ多分

1人で1日以内に一つ(90g)まるごと食べる

久しぶりにサンタンドレ(高い、うまい)買おっかな

焼いたり、ハチミツかけるのも結構いいけど

けっきょく常温にしてそのまま食べるのが一番旨味がガツンと来るんだよな

脳が喜ぶ

2024-11-25

anond:20241125090556

十勝まれ十勝育ちのおかん大好物やぞ

てか実際に食べて美味かったっつー感想なのに騙されるもクソもなくね

anond:20241124202026

道民です

北菓楼の北海道開拓おかき大好き!周りの人も好きな人多いよ

帰省の時期になると道内コンビニでも売るからよく買って食べるけどこれはもう本州の人も知ってるのかな

おいしいんだよなどの味も

十勝トテッポ工房の下がタルト生地になってるチーズケーキもおいしいけどまだそこまで有名じゃないか

柳月は甘いのもいいけどしょっぱいお煎餅おいしい

鮭節のせんべいときんぴらごぼうせんべいとうきびのがあっておみやげにもいいと思う

六花亭シフォンケーキ、数日は賞味期限があるから保冷剤つけておみやげとしてもありじゃないかな?

月替わりで味がかわっておいしい

生クリーム自分で泡立てて添えるのがおすすめ

あとオランダ煎餅かなあ

あまとうのマロンコロン道民に愛されてる

食べ応えあって好き

ブコメそばやき書いてる人がいてうれしいなあ

帯広行かないと買えないのよね……

2024-11-23

地獄

金曜日の深夜1時、夜食洒落込もうと松屋に行った。

向かう前に松屋アプリを見てリサーチバッチリだ、お目当ては期間限定の炙り十勝豚丼。なんでも、限定メニュー総選挙で2位を取ったらしい。

少し楽しみな気持ち松屋まで、冬の夜風を浴びながら深夜の道路チャリ飛ばし松屋に到着。

入店後食券を買おうと券売機の大きなタッチスクリーンの前に立つと、深夜の殺伐とした松屋の店内に似つかわしくないキャッキャウフフという会話。

若い男女が深夜1時の松屋イチャイチャしながら飯を食っている。

イライラする。」

そう思いながら食券を手に取り水を汲んだコップを持ち席につく。

丼の完成を待っている間もイチャイチャは続く。挙げ句スマホ自撮りを撮りだし、店内にはパシャパシャという効果音が響く。

「本当に、イライラする。」

ノイズキャンセリングイヤホンを家に置いてきてしまたことを心底後悔しながら耐える。

5分後、丼が出来上がったことを知らせるアナウンス。そそくさとカウンターに丼を取りに行く間も、カップルの会話は続く。

席に戻り丼を食べる。食べている間もカップルの会話に耐える。食べている間ふと、もし死後に地獄に行ったとしたら、僕とカップルしかいない深夜の松屋で、カップルイチャイチャを感じながら、いくら食べても減ることがない十勝豚丼を食べて、一生家に帰れない世界なのだろうな、と思った。

非常に幸運なことに十勝豚丼は無くなった。返却口に丼を返す際、カップルの後ろを通るとき死ねばいいのに。」という邪念を背中に送ったあと、店を出た。

帰り道、来るときに浴びた夜風よりも、心なしか冷たくなっていることを感じた。

料理の味は、とてもしょっぱかった。

2024-10-30

anond:20241029172321

十勝甘納豆は知らなくても五家宝は知らない?

じゃあ無いです

2024-06-16

anond:20240616141952

それじゃあ道民屯田兵ではなく晩成社の開拓ルーツ十勝地方に住む人たち以外はカスってこと?

2024-03-08

作家YouTube教えるから教えて

わりとみんなコッソリ始める人が多くて全然知られてないし知られたくないのかもしれないけど、知りたいから教えて。かわりに知ってるのまとめる。

CLAMP公式

CLAMP4人がラジオ形式でいろいろ喋ってる。Xのスペースとは別。普段生活垣間見える。

公益社団法人日本漫画家協会

数本の動画投稿で終わっているが超レジェンドインタビューが載っているので一度見るべき

■浦沢チャンネル

浦沢直樹公式チャンネル。漫勉好きにおすすめ

あらゐけいいち

日常などで知られる作者のとんでもないクオリティ自作アニメがアップされてる

浅野いにお

ライブ配信作業風景などが見れる

■VRYOG

少女漫画家福山リョウコVlog。おしゃれで猫が可愛い

十勝ぼっち農園横山園長

横山裕二の公式チャンネル十勝ひとりぼっち農園読んでる人は必見

島本和彦のZEKKYO大学

とりあえず勢いで始めてるけどしっかりとした番組。勢いが凄い。山田玲司ヤンサンサポートして始めた

■大童澄瞳

映像研には手を出すな!の作者がイケメンVTuberになってライブ配信などをしている。漫画家VTuberになる時代

柴田亜美のアーミンワールド

内容はわりとバラエティに富んでいてカオスだった

石田寿司🍣チャンネル

石田スイのチャンネルお絵かき配信動物ラップが見れる

石田衣良

石田衣良の番組。いろいろな内容があるが各著名作家へのインタビュー面白い。賞予想なども

■AkubiLR

一見しても誰のチャンネル?って感じの森博嗣チャンネル。なんと2009年からある。日々製作している庭園鉄道の記録が載っている。

小説家YouTubeはとくに探すのが難しい)

推し作家が載ってない?教えてくれよ!

2024-02-13

anond:20240213104629

廃止されてなければファミマセブンニチレイローソンのがあるはず

>セブンプレミアム 北海道十勝産あずきのつぶあん 今川焼

>セブンプレミアム 濃厚抹茶クリーム大判焼

>ローソンセレクト 今川焼

シュリンクフレーションとか、流通効率化の関係とかで4個5個のしかもう無いかもしれんが...

少なくとも過去にはあった。

あと検索たらこんなのもあったな。amazonで取り扱いあり。

>「冷凍からシフト 糖質コントロール 今川焼あずき 2個

2024-01-13

あのちゃん永野コスプレして「十勝っがっ好っきー!!!」って叫ぶ、飲むヨーグルトCMがあったんだけど、

これに関して「ウチのあのちゃん大好きな2歳児が、このCM見て、苦手なヨーグルトを“飲んでみようかな。。。”って言い始めた。あのちゃんにはマジ感謝」ってとあるママさんがXに投稿してたの、今考えても良いなぁって思う。CMの力・タレントの力、やはり凄い

2024-01-02

大地震一覧

自習としてまとめる

死者多数のものだけ

 

2024/1/1 能登半島地震 Mj7.6

2018/9/6 北海道胆振東部地震  Mj6.7 土砂崩れ

2016/5/16 熊本地震 Mj7.3 災害関連死

2015/5/30 小笠原諸島西方沖で地震 Mj8.1 史上最深

2011/3/11 東日本大震災 Mj8.4 大津波 日本史上最大

2007/7/16 新潟県中越沖地震 Mj6.8

2004/10/23 新潟県中越地震 Mj6.8

1995/1/17 阪神淡路大震災 Mj7.3 耐震強度問題

1993/7/12 北海道南西沖地震 Mj7.8 大津波30m 死者・行方不明230人

1984/9/14 長野県西部地震 Mj6.8

1983/5/26 日本海中部地震 Mj7.7 大津波 死者104人

1978/6/12 宮城県沖地震 Mj7.4

1974/5/9 伊豆半島地震 Mj6.9

1964/6/16 新潟地震 Mj7.5

1960/5/23 チリ地震 Mj9.5 世界史上最大

1952/3/4 十勝地震 Mj8.2

1948/6/28 福井地震 Mj7.1 死者・行方不明者数3769人 震度7が制定 複合災害

1946/12/21 南海地震 Mj8.0 死者・行方不明者1443人

1945/1/13 三河地震 Mj6.8 死者・行方不明2306人

1944/12/7 東南海地震 Mj7.9 大津波 死者・行方不明1223

1943/9/10 鳥取地震 Mj7.2 死者1083人

1939/5/1 男鹿地震 Mj6.8

1933/3/3 昭和三陸地震 Mj8.1 大津波 死者・行方不明者3064人

1930/11/26 北伊豆地震 Mj7.3

1927/3/7 北丹後地震 Mj7.3 死者2925人

1923/9/1 関東大震災 Mj7.9 死者・行方不明105385人 日本史上最悪

1922/12/8 島原地震 Mj6.5

 

所感

 

死者数が増えるのは

津波

火災(近年は少ない)

土砂崩れ

・倒壊、圧死(特に都市部

避難

 

21世紀の方がむしろ被害が大きいことが意外だった

戦後、大きな被災があったのはご時世もあったのだろうと考えると、東日本大震災阪神淡路大震災が異常

津波」と「直下型」の2パターンが主

 

地震が頻発している危ない地域

三陸沿岸部津波)★

青森秋田西沿岸部津波)★

津軽直下?)

北海道南部西部東部沿岸地域津波)★

新潟直下)★

静岡伊豆駿河湾

千葉茨城沿岸部津波

愛知直下

長野直下)★

大阪兵庫直下

瀬戸内

和歌山南部

福井能登半島

九州南部直下)★

 

★は100年内に確実に一回はでかい被害が起きてる

 

日本には逃げ場がないとはよく言うが

現代においてそれでも大惨事になる場所というのは限られているとは思う

大地震であっても被害が少ない地域もあるのが意外だった

地域次第で脆弱性が違うんだろう

 

比較安全そう(大きな被害になっていない)なのが

関東北部東北の内陸部、近畿中国四国の内陸部、九州北東部など

直下地震が頻発している地域でなく、かつ沿岸部でなければ被災確率は低そう

沿岸部チリ地震みたいな例があるのでどうしようもない、逃げ場はない

特にリアス式海岸がよくない

 

南海トラフは有名だけど個人的にはやっぱり伊勢愛知大人しいのが気になる

でも地震ってむしろ連鎖するから、無いなら無いで数百年行きそうでもあるよね

 

昭和三陸地震(1933)、明治三陸地震(1896)があったし、三陸沖は地震頻発地域なのに

何で東日本大震災であれだけ被害が出てしまったんだろうというのは結構解せない

80年も経つと忘れるというのがよくわかる

2100年まで果たして持つだろうか?正直またやらかす気がする

2023-11-13

anond:20231113151200

あのはNHKの貢献度知らないけど、田中がやってるおバカがあつまるテストとか、十勝CMとかそれなりに使われてるからだろうね

2023-10-30

anond:20231010142809

結局、明治 ブルガリアのむヨーグルト 900gが占めていた棚は、日清 十勝のむヨーグルト 900gに置き換わった

しかしこれ甘すぎる

プレーンヨーグルト400gを混ぜた状態でも甘すぎ

しかもこの甘さが果糖ぶどう糖液糖のしつこい甘さなのでいやーんな感じ

糖質OFFってのもあるらしいが最寄りのスーパーで売ってないのが困ったもんよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん