はてなキーワード: ホラーとは
Amazonで評価が5点満点中4.5で、ホラーかなと思って見た
オープニングではダイジェスト的にホラー映像が流れ期待が高まる
イケメンといえない主人公がリーディングという相手の過去世(前世のデカい版)みたいなのを読み取る能力や
霊視能力を使ってちょっとした心霊現象を解決していくオムニバスストーリー。
最初の2話で主人公が除霊的な行為をした後に「レットイットビー、怖いものはやはり怖い」と決め台詞を言い
ふむふむ、こういう趣向の話なんだなと思っていたら残りの3話では何も言わなかった。
映像としては割としっかりしていてB級ホラーあるあるのホームビデオかな?
みたいなペラペラ画質ではなくちゃんとしたカメラで撮って、ちゃんと演出しているのが見て取れる。
そういう意味では映像見てるだけでしんどいみたいなことはなかった。
いっちゃん面白いのが各話のサビに当たる部分で、突然謎の歌が流れだす点。
なんと、その話のストーリーと教訓を全部歌詞で説明してくれるトンデモ仕様。
「急に死にたくなったらそれは自殺霊の仕業かもしれないのよ~♪誰かに相談してみるといいよ~♪死んだらダメよ~♪」
みたいな今までの話もう歌だけでよかったよね!みたいな歌を急に歌い出して、
お、おう、おう、オウ?とオットセイのようになってしまうこと請け合い。
やっすい話が延々と続いて、最後まで見終わって「どう考えても評価4.5はねぇよなぁ」と思っていると
エンドロールが流れその一番上が
ChatGPTに聞いても「バイオハザード7です!」とか自身満々に紹介するから「そうだね、ありがとう」ってだけ返答しておいた
個人的な候補としては肉体と精神的、宇宙的、根源的、選択的恐怖が漏れなく揃ってる「Fear & Hunger」かなと思ってる
https://store.steampowered.com/app/1002300/Fear__Hunger/
ホラーゲーっていうよりも「この世界で表現できる悪しき要素を限界まで詰め込んで体験できるゲーム」を遊びたい
ビックリ箱やお化け屋敷キャー!とは違う欲求だと思うんだけど探すとなかなか見つからない
小5〜中1にかけていじめを受けていた影響か、10年経った今でもその頃の悪夢を見る
ホラー的な夢もあるが、たいていは他人の悪意ある発言か、家庭内不和による精神的ストレスがピークに達して起きることの方が多い
最近は全く関わりのない生徒会長なる者に「早く死ねよ」と言われたところで背筋が凍って飛び起きた
実際に死ねと言われたのは小6に1回だけで、それ以外はすれ違いがまに「キショ」と言われるか、椅子を蹴られる、足をかけられる、触れるのを拒否される、程度だった
中学の運動会の練習でどうしても手を繋ぐことになり、それを拒否され練習がままならないことを相談したら、おおごとにするなと言ったのに生徒総会にまで発展してしまい、それ以降明確な拒否はなくなった
なんなんだと思った、他人に言われた程度で改められる認識なのかよ、気持ち悪いなら最後まで拒否するか原因を指摘して改善させろよ、こっちも悪いことあるだろ多少は、と普通に腹が立った
同年、別件で精神科に行った時は鬱と解離性障害だと言われたが、付き添いの母親の病歴が同じで医療なしで寛解した経験があったのと、単純に母親が陰謀論者なのと、金がかかるという理由で診断書を拒否され、いまもギリ健として生きている
高校大学は友人にも恵まれ、ネットでの関係も増え、症状もある程度収まりずいぶん楽しく過ごしているのだが、いまだに悪夢を見るのだけはやめてほしいと思う
悪夢だけでなく、覗き込まれるようなことをされると足が震えるし、すれ違いざまに何か言われると冷や汗が止まらないので、何年経っても、どれだけ今が楽しくても、全部を忘れていても、深層心理にあるトラウマは消えないんだなと思っている
上記のいじめに心当たりがあれば、自分は弾劾したいわけではなく、謝罪が欲しいわけではなく、これから会う人には悪意や敵意をなるべく表に出さず、同じような思いをさせないようにしてほしいと思う 中学の時にも言ったけれども
私「ホラーとかアクションが好きですけど結構なんでも見ます!最近だと教皇選挙見ましたよ」
男「あーw俺最近の映画観ないんだよねw70年代とか80年代しか観ないんだw」
私「そうなんですね!70〜80年代だとミーンストリートとシャイニングは観たことあります!」
男「そうなんだねw俺の好きな映画わかんないと思うからなーw」
私「年代気にしないで観ちゃうので、タイトル聞いたら知ってるかもしれないですよ」
男「いや、言ってもわかんないと思うよw」
つって最後まで己の好きなものを語らなかったんだけど、何がしたかったんだコイツ
でも年代だけ言われてもパッと出てこなくない?
◯前回までのあらすじ
トランプ関税で新NISAがついにマイナス。その悲しみを乗り越えるため風俗に行くことに。
・体型:「ボン・ボン・ボン」が理想。「ボンキュッボン」がギリ。(ポッチャリ好き)
・年齢は40以下。
◯1週間かけて選択した嬢
→写メマジックを考慮しての選定。この写真ならマジックだったとしても最悪6くらいはあるはず。
→ここポイント。こういう嬢が会ってみたらボンボンボンだったりする。俺でなきゃ見逃しちゃうね。
・年齢:20代前半。特段こだわりなし。
◯で、実際会った結果
別人やんけ…
写メマジックでだいぶお変わりになられた方に対する「別人やんけ!www」とは別であり、マジ別人であった時の反応が上記。写メの面影すらない。
なんか「本当に別人でこの後に指名した本人がドアをノック。瞬間目が合う増田と目の前の女性」みたいなホラー話なんじゃないかと疑ったが結局この後誰もこなかったから別人ではなかったようだ。それはそれで怖い。
・体型:「呼んだ嬢 服を脱いだら キュッボンキュッ」(心の俳句)
写メと反対!まるで反対!!思わず俺の心の中の友蔵が出てきてしまった。
あ、デブ専素人である読者諸君にはこの体型がどのようなものか想像が難しいと思うので例えよう。
・年齢:30代前半かなー。ここはまあ予想の範囲内。
ここで声を大にして「チェンジ!」と言える大人でありたかったが、大統領もなったことのないひよっこ。言えるはずもなく愛想笑い。屈辱。
ただ、率先して笑顔で会話してきたりと愛嬌はある。人間愛嬌あればなんとかなるもんだ。うん。きっと。
◯試合結果
「料理好きなのー?」「全くしない」
はいしゅーりょー。もうしゅーりょーでーす。残り120分は消化試合でーす。
どうやらプロフィールから写真まで全て店任せとのこと。ちったあ取り繕え。
あとテクもなかった。愛嬌全振りかよ。ステ尖りすぎだろ流石に。
・店の写真、プロフィールは加工が入って当たり前。そう思っていた時期もありました。まさか別人が来るとは。
・嬢のX(旧ツイッター)見ましょう。なければせめて写メ日記見ましょう。今回の嬢は両方なかった。
おいお前ら!
日本で一番多い桜の品種ソメイヨシノってみんなクローンだってよ!!
別な木を切り落としてそこにソメイヨシノの枝をぶっ刺して植える接ぎ木ってので人為的に増やされたんだってよ!
なんておぞましいことを!!
元からあった木を切り倒してそこから桜が木を乗っ取っていくんだぞ!?
非人道的じゃねえか!!
こわすぎる!
桜が綺麗だからって元々の木を切って植えるとか悪魔の所業じゃねえか!
人為的に作り出したクローンを見て綺麗だねーって言えってのか!?
なんたることだ!
うおおおおおおお
ゲボ吐きそうだ!!
お前赤ん坊から育てた後で頭を吹っ飛ばして別な人間の脳みそを移植するようなもんだぞ!?
こわい!
こわすぎる!!!
ホラーだろ!!
お前らもう桜見るのやめよう!!
今度は花より男子が「悪影響」の作品として挙げられているのを見かけた
花男のような漫画を読んでいたら現実でDV男やモラハラ男に気づけない、らしいが「人を見る目」は現実の人間関係から学んでいくものではないのか
相手が巧妙で見抜けない場合もあると思うが、それは本当に漫画の影響の所為なのか?
私も子どもの頃から漫画や乙女ゲームではいわゆるオレ様キャラを好きになることが多いが、現実で好きになったのはごく穏やかな人だ
私は自分が大切だから、自分のことを大切にしてくれる人に惹かれる
それは相手と関係性を築いていくうちに芽生えてくる、それだけのことだ
もし憧れのキャラに似ているから好きになったとしても、モラハラに嫌気がさしたら距離を置くのが通常ではないだろうか?
エンタメには自分が経験できないこと、経験したくはないけどその世界を覗いてみたいという欲求を叶えてくれる面もある
ホラーやSF、アクション、劇的な恋愛など、自分の人生だけではおよそ体験できないスリルや世界に触れられる
いわゆる悪影響だとされるような作品なども幅広く触れることで想像力が養われることもある
「現実への悪影響」に過度に配慮してはエンタメがエンタメではなくなってしまうように思う
いっそ試しにエンタメの悪影響を唱える人たちによる「これなら大丈夫」というお墨付き以外の作品を未成年NGにしてみたらどうなるのか、気になるところではある
SNSだと定義や歴史から大上段に振りかぶって「悪役令嬢とは」談義したがるけど
『悪役令嬢みたいに断罪されそうだったけど、全力で愛されてます! 不幸な運命に「ざまぁ」しますわ!アンソロジーコミック』
というシリーズが、もう既に7巻ぐらいまで出てるんだけど、
最初からタイトル詐欺で悪役令嬢も断罪も「ざまぁ」もない話ばかり収録され続けていて、
ほとんど単なる恋愛ストーリーで、いちおう令嬢やナーロッパ近世ぽい舞台なのが多めだけども
場合により現代劇だったり貴族出てこなかったり、恋愛じゃなくほのぼのハートフルストーリーだったりと、もう本当に悪役令嬢要素皆無でも平気で載っている
そもそも、なんでこんな意味不明なタイトルなのかというと、悪役令嬢をタイトルにしたアンソロジーはどのレーベルも出しまくってて、
往年の雑誌文化を知ってる人はわかると思うけど、これ「ホラーコミック」と称してホラーが看板だけど載ってる人気マンガは言うほどホラーじゃなかったりする雑誌スタイルのムック的な手法で、「悪役令嬢コミック」という人気ジャンル専門雑誌の体裁で中身は自由にやってる感じなんだよね
こういうのでもタイトル詐欺にならないというか、シリーズ7巻まで続けられてるのが「悪役令嬢」という看板の強さと、それを選択して買ってる層の厚みを感じられてホント好きなんだけども、
これさ、現代はWEBコミックが主戦場だから既存の雑誌じゃなくて人気ジャンルとそのアンソロジーという形を経て、
結果的に、「悪役令嬢コミック」という枠を得ることで、少女マンガ作家と少女マンガジャンルが再集結してるカタチになってるのね
少女マンガはもうだめだーとか、今は24年組みたいな作家は少女マンガでは出てこないんだーとか言うわけだけど、
いや、それ言ったら、今のジャンプに「ハレンチ学園」も「はだしのゲン」も載らないし
男性向けだろうと殆どの雑誌は死に体ですからね。青年マンガあたりはとっくに滅んでると言って差し支えない
ほっといて、元から少女マンガの半分以上、都合のいいハーレムマンガが看板すからね
花ゆめは違う? LaLaの看板なんて、長く清水玲子の「輝夜姫」だったりしたじゃん?
あれなんか世界中のセレブ集めたハーレムマンガの極地みたいな話すよ。そういうのが大事なんすよ少女マンガは
実際そうなので