「CLIP STUDIO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CLIP STUDIOとは

2024-09-15

クリスタ無料で使い続ける方法

セルシスの株を買えば株主優待クリスタライセンスが貰える」という話がある。

これを理由セルシス株を買うことを検討している人もいるかもしれないが、これとはまた別にクリスタライセンスを得る方法がある。

基本的にはパソコンスマホタブレットさえあればできる方法なんだけど、あんまり知っている人もいないと思うので紹介する。

 

CLIP STUDIO ASSETSにお絵かき用の素材を出品してポイントを貯めてライセンスと交換しよう

端的に言えばこれをやるだけ。

どういうことなのか詳しく説明する。

 

セルシスという会社CLIP STUDIO PAINTというお絵かきソフトを開発しているだけではなく、そのソフトで使うための素材(アセット)を配布するためのサイト運営している。

それがCLIP STUDIO ASSETS。

https://assets.clip-studio.com/ja-jp/

 

このサイトではセルシス公式が配布している素材はもちろんのこと、ユーザー独自制作してアップロードした素材というのも大量に存在している。

ブラシ、ペンスタンプ、柄・パターン画像3Dモデル、オートアクション3Dデッサン人形ポーズ、その他諸々の素材が日々アップロードされている。

どの素材もセルシス会員であれば誰でもダウンロードして使えるし、誰でも自作の素材をアップロードすることができる。

 

またCLIP STUDIO ASSETSには、セルシスサービス内でのみ使える「CLIPPY(クリッピー)」というポイントがある。

配布されている素材の中にはこのCLIPPYがなければダウンロードできないものも多数存在している。

例:CLIPPYが必要なブラシ素材

https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?type=brush&software=PAINT&pay=clippy&order=dl

 

まり自分で作った素材をCLIPPY(ポイント)が必要な素材として配布してみようということ。

獲得したCLIPPYは様々な特典と交換できるようになっており、もちろんクリスタアクティベーションコードとも交換できる。

アクティベーションコードには様々なプランが用意されており必要ポイントは以下の通りとなっている。

下に行くほど上位のプランとなる。

 

プラン必要ポイント
スマートフォンプラン PRO 1ヶ月無料コード1,000CLIPPY
スマートフォンプラン PRO 1年無料コード7,000CLIPPY
デバイスプラン PRO 1ヶ月無料コード4,800CLIPPY
デバイスプラン PRO 1年無料コード28,000CLIPPY
デバイスプラン PRO 1ヶ月無料コード8,000CLIPPY
デバイスプラン PRO 1年無料コード48,000CLIPPY
プレミアムプラン PRO 1ヶ月無料コード9,800CLIPPY
プレミアムプラン PRO 1年無料コード59,000CLIPPY
スマートフォンプラン EX 1ヶ月無料コード3,000CLIPPY
スマートフォンプラン EX 1年無料コード20,000CLIPPY
デバイスプラン EX 1ヶ月無料コード9,800CLIPPY
デバイスプラン EX 1年無料コード78,000CLIPPY
デバイスプラン EX 1ヶ月無料コード13,800CLIPPY
デバイスプラン EX 1年無料コード108,000CLIPPY
プレミアムプラン EX 1ヶ月無料コード16,000CLIPPY
プレミアムプラン EX 1年無料コード128,000CLIPPY

 

プランの詳細

https://ec.clip-studio.com/ja-jp/help

 

この方法を使えばクリスタEX版(最上位版)の最新バージョンですら無料で使い続けることができる。

 

私は元々普通にクリスタライセンスを買って使ってたいたんだけど、あるとき自分で使うために作った素材をCLIP STUDIO ASSETSで配布しはじめたら面白いようにダウンロードされまくったので、それからは貯まったポイントを定期的に「プレミアムプラン EX 1年無料コード(4台のデバイスで使える)」と交換している。(現在は向こう数年分のライセンスが手元にある)

放っておくとポイントはどんどん貯まっていくので毎月上限2万円分のAmazonギフト券とも交換している。

 

たぶんこれからポイントに困ることはないと思うので、セルシスがこのサービスを止めない限り無料で使い続けられると思う。

お金はかからない代わりにある程度の手間はかかってしまうけど、お金のない学生さんかにおすすめする。

2024-08-17

anond:20240817170832

CLIP STUDIO EXPCiPadで使うために無期限版用のアップデートプラン3400円と1デバイスプラン8300円、計11700円を年額払ってるで

どのプランの組み合わせが安いのかよく分かんねえくそみてえなラインナップでイラつきながら課金しとるで💢

あと、主にフォント目当てになってるAdobeフォトプラン、DropboxPlus、Spotify、ネトフリ、Kindle Unlimitedアマプラ、あすけんが仕事必須って感じやで

2022-10-09

IllustratorCLIP STUDIOを使ってる人が『AI絵師』に違和感を覚えるのって目くそ鼻くそだよ

商業漫画で糊塗を凌いでいて、日頃からCLIP STUDIOIllustratorもモリモリ使ってる身としては、最近の『AI絵画』への違和感不思議に思えてならない

例えばCLIP STUDIOには2DLTと言って写真イラストのように加工する仕組みがあったりして超便利だし、パース定規を使ってパースを描く機能も備わっている。

ちょっとしたコツさえ教えれば「絵なんか描いたことがない」ような人でも「それなり」のパースを描けるようになる筈だ(まあ出来ない人は出来ないけれど)

その昔、「漫画スクリーントーンを貼るなんて」と言われた時代があった。

漫画はすべて手描きであるべき、という先生もいる。

手で描こうとトーンを貼ろうとCLIP STUDIOで描こうと「漫画漫画」じゃないのかな。

君たちがCLIP STUDIOIllustratorで引くベジェ曲線、多数のレイヤ、そうしたものと『AI絵画』は私の目から見れば技術という意味に置いてシームレスしか見えない。

デジタルという恩恵を受けながら絵を「描いてる」人間AI絵画忌避感を持つのが良く分からない。というより滑稽ですらある。

2021-09-23

日本製で揃えよう!!

Mi11 liteがつい最近アップデートゲーム処理もちゃんとできるようになったのに、この報道

中国製携帯電話検閲機能リトアニア政府が不買・処分勧告

https://jp.reuters.com/article/lithuania-china-xiaomi-idJPKBN2GI0FG

現実ネトウヨの陰謀論を超え始めているんだわ。

で、度々ネトウヨから売国奴」と罵られた時に「日本を愛しているからこそ苦言を呈している」と主張してきた我らが愛国者はてなー諸氏諸君は、もちろん日本製で諸々を揃えているよな?

ワイはちゃんと揃えているぞ!! 以下その一覧。

- 通販楽天ヨドバシネットスーパー・メルカリラクマ

- 電子書籍DMM

- チャットアプリ→+メッセージ

- SNSmixi・5ch・なんjはてブpixiv

- 漫画CLIP STUDIOwacomタブレット

- ブログFC2爆速テンプレートNote

- レビューサイト価格.com食べログ

- 地図ゼンリン

- Wikipediaコトバンクニコ百pixiv大百科・@wiki

- ブラウザkinzaSleipnir

- 動画サイトニコニコ動画

- Office→Thinkfree Office

- 日本入力ATOK

- メールBIGLOBE

- 検索ニフティはてなブックマーク・Fooooo

- ソーシャルブックマークはてブ

- クラウド→TeraCLOUD

- テレワークChatwork

- 椅子オカムラ

- 机→オカムラ

- モニターiiyama

- ノートパソコン→Let's noteVAIO A12

- デスクトップパソコンマウスコンピューター

- スマートフォンタブレットXperia

- エアコン霧ヶ峰

- 洗濯機パナソニック日立

- 冷蔵庫パナソニック日立

- クレカJCB

- 服→UNITED TOKYO、NARU

- 時計SEIKOCitizen

- 布団→エアウィーヴ

こうやって書き出してみると、意外と日本製で揃えようと思えばできてしまう。たぶん、アメリカ中国を除いた他の国ではここまで揃えることは難しいと思う。韓国とかで揃えられる!っていう人はぜひ書き並べてほしい。

もちろん、愛国心を除いたコスパは確かに低いんだが、余剰コストはせいぜい100~200万程度。数百万で愛国心証明が買えると思えば安くないか

2021-01-17

マカフィーをもう使わないと決めた話

自分用の備忘録として書いておく。

McAfeeのせいでwin10のシステム系が一切触れなくなり初期化寸前まで行った話。

寸前まで行っただけで

初期化直前にマカフィー削除に成功して全て戻ったので、すでに解決済みです。

最初自分PCについて。

win10のデスクトップPC、購入して1年半未満、マカフィーは購入時から入っていて2021年になるまで一度も誤作動はなかった。

スクショ等々一切取ってないので説明が難しいが、

どういう状況だったかというと、アプリ系が一切起動しない。

クリックしても「アクセス許可がない可能性があります」の警告表示が出て何もできない。

もしくは右クリック管理者として開くをしても反応がない。

設定画面のメニュークリックしても反応しない。

最終的に起動できなかったアプリは以下。確認していたものだけ。

マカフィーリブセーブマカフィー管理アプリ有効無効切り替えや履歴等が見れる)

・GoogleChome(普段から使用中。ネットはつながっているがChomeが立ち上がらないのでネットができない)

MicrosoftEdge(Chome同様)

タスクマネージャー(ctrl+AltDeleteからタスクマネージャークリックしても起動しない)

コマンドプロンプト(当然立ち上がらない)

メモ帳(立ち上がらない)

windowsの設定画面(青の真ん中に歯車ウインドウが出てすぐに消える)

いろいろ触ってみたけど警告表示のようなウインドウが一瞬出て消える、それの繰り返し。

コントロールパネルタスクバーにピン留めしているのでそこから入ることはできるが、そこから管理者権限関係メニュークリックしても一切反応しない。

一番焦ったのはスタートボタンさえも反応しなくなったこと。

これは後で書くけどPCカスタマサポートのお姉さんの指示に従うとスタートボタンは反応するようになったのでよかった。

それから、電源を落としても電源が落ち切らず、ハードモーター音が永遠に聞こえていた。

朝8時ごろに電源を落として放置仕事が終わってから様子を見ようと19時帰宅モーターは動き続けていた。

そのため、電源は何度も長押しで強制終了するしかなかった。

無理やり強制終了しか手段がなかったので、セーフモードに行くことができなかった。

逆に操作可能だったのは「エクスプローラー」とお絵かきソフトの「CLIP STUDIO」。

CLIP STUDIO(以下クリスタ)はソフト内でネット接続して素材をDLできるのだが

素材をDLできるし普通にお絵かきができた。

ネット生きてんじゃん」「どうしてクリスタだけ生きている?」

上記状態PC電源を入れれば立ち上がるけどクリスタ以外何もできない状態

システム系全てに触ることができない。

原因は何かと思い返して、心当たりがあったのがマカフィー

この状態になる直前に毎秒なにかに反応していた。それは追々。

ともかく、きっと原因であろうマカフィーを削除しようとマカフィーの削除用ツールMCPRを

管理者ログインし(といってもこのPCを使っているのは自分1人だけだが)管理者として実行しようとしても

アクセス許可がない可能性があります」の表示が再び。

自分管理者なのに管理者権限がない状態だった。

勘弁してくれ…となった。

この現象、実は2回目。

2021年1月頭に突然Chomeが動かなくなった。

画面右下に突然マカフィー通知が反応しだして、そこから気づけば上記状態になった。

この時は再起動ちゃんとできた覚えがあるから、電源はちゃんと落ち切っていたような気がする。

そのまますぐにマカフィーサポートに連絡してMCRPで削除が可能だったので削除に成功し、元に戻った。

そこからサポートの方に遠隔操作マカフィーを新たにDLしてもらって解決したはずだった。

2回目はその削除ができなくなった。

これは困ると再びサポートに連絡して、管理者権限がないと言われるので

管理者権限がなくてもマカフィーを削除できるツールがあればください、と言った。

すると、向こうも原因が全くわからないようで、最終的には

「そのようなツールはない。マカフィー管理者権限を操作する機能はないのであなたPCおかしいんじゃないですか」と言われた。

まあ言いたいことはわかる。管理者権限がなくても削除できるツールもないかもしれないとは思っていた。

ただのセキュリティソフトがそんな管理者権限を操作できるわけがないのもわかる。

ただ、マジで原因だと思うのマカフィーなんだよ…

マカフィーさえ消えれば元に戻ると思うので削除ツールをくださいって言っても同じことしか言わないし

お前のPCが悪いのでPC製造元に連絡しろと言われて本当にもうやり場のない怒りしかなかった。

前回マカフィー消したら戻ったからそう思うだけだけど、おんなじ状況なんだから…いや言っても無駄だな。

マカフィーカスタマセンターへの電話は有料で電話代が無駄なのでさっさと切った。

そもそもマカフィーが原因だと思ったのは、毎秒なにかに反応している通知を確認たからだった。

アプリ等が完全に開けなくなる前にリブセーブ履歴確認したが

Microsoft Windows Search Protocol Host」に反応しているようだった。

履歴や通知のポップアップスクショ本当にとっておけばよかった…

履歴欄を見ると本当に毎秒毎秒反応していてびっくりした。

この時にはもうマカフィー無効にすることができなかった。

この「Microsoft Windows Search Protocol Host」、windows内の検索してインデックス作成する実行ファイルなんだね。

それが実行されてそれに過剰反応したマカフィーに弾かれたのか…?

今となってはもう確かめる術もないけど。

それにMicrosoft Windows Search Protocol Hostを停止すると不便なようなので停止は今もしていない。

そこからPC製造元に連絡をして言われるままに操作確認をするがなにも変化なし。

上でも書いたが、この時点でスタートボタンも反応できなかったけど、

お姉さんの指示に従うとスタートボタンが反応するようになった。その他は変化なかったけど。

いろいろ確認対応してもらったけど「第三者ツールシステムを妨げていると思われます。これ以上操作できないのであれば初期化、それで戻らなければ修理対応となります」と言われた。

第三者って…絶対マカフィーなんですけど…

そんなこんなで初期化の案内の予約をしてその日は電話を切った。

突然アプリが開けなくなった自分パソコン初期化することが決まってしまった。

たぶん、なにも、悪いところはないと思うのに。

Microsoft Windows Search Protocol Hostが異常に動くと、マカフィーシステム制御されてしまうのか?

そもそもMicrosoft Windows Search Protocol Hostが悪い?

もう何もわからなくて泣きながら取れるだけバックアップを進めて初期化の準備を始めた。

バックアップ作成復元ポイント作成は設定画面が開かないので当然できなかった。





バックアップを取りながら、本当に突然思いついただけだけど

右クリックは生きていたので、MCPRをマカフィースキャンしてみた。

本当に、なんとなくやってみただけだけど。

すると脅威はありませんでした!詳しくはこちら!の通知が画面の右下に現れて

その指示のままクリックすると…

今までどうやっても開かなかったマカフィーリブセーブアプリが開いた!

!?ってびっくりしながらこれはこのままマカフィー無効にできるのでは…!?と触ってみると

無効に…!できた…!

どういうこと?もう全然意味がわからないけど、正面からじゃ入れなくて裏口からひょっこり入れた?そんなイメージ?わからないけど。

ともかく、ずっとなにかを邪魔をしていただろうマカフィーを停止することができたので

まだ操作ができるうちに、急いでMCPRでマカフィーを削除した。

アクセス拒否されずにマカフィーの削除に成功した。

削除した後、再起動を促されてそのまま再起動へ。電源を落とした。

すると、再起動、できたじゃないか

もう、本当に、めちゃくちゃ嬉しかった。

それから、本当に他も無事かを確認するために片っ端からアプリを開けまくった。

GoogleChome…開く!ちゃんツイッターも開くことができた!

MicrosoftEdge…開いた!

タスクマネージャー…開いた!プロセスが見れる!

コマンドプロンプト…開いた!こんなに黒い画面が恋しかたことはない。

メモ帳…開いた!メモ帳が開かなくなってもう本当にどうしようかと思った(メモ帳が開かないなんてどういうこと…という意味で)

windowsの設定画面…開いた!!!!!これが!開きたかったんだ!

もちろんエクスプローラークリスタも開いた。何も問題なし。

初期化を免れた。初期化の案内の予約とったけど、案内のお姉さんごめんなさい、無事に治ったか初期化しなくて大丈夫ですと謝った。

本当に良かった。

結局、何がはっきりとした原因かが全くわからない。

困惑しながらネットセキュリティソフトシステム系がブロックされてしまった場合のことや

アプリが開かなくなった場合対処方法やいろいろ調べまくったし

自分の周りのPCに詳しい人のアドバイスも聞いて、いろいろやったけど

誰もなにもわからなかった。

原因がわからなくて本当に気持ち悪いけど。

ただ、マカフィーを抜いたら直ったので、やはりマカフィーが悪いんじゃないのかなと思った。

じゃあねマカフィー。もう二度と使わない。

あと、バックアップはまめに取ろうと思った

2019-10-29

やりたいけどお金理由に躊躇ってること

歯列矯正

ガチャ歯なんだよね。親知らずの出現で歯並びが悪くなってきて滑舌も悪くなってきた。100万ぐらいかかる。

■いい感じのインテリア

トータルにコーディネートされたオッシャレな部屋にすみたいよう

家具一新したい。

コート

そろそろ新しいコート買わないと毛玉になってる。2〜3年着る前提で1万ぐらいで考えてるけど、6万とかのコートも売ってるなー。何年着るの?

デスクトップパソコン

買い替えたい。動画編集ソフトバリバリ動くぐらいのやつ。PhotoshopIllustratorCLIP STUDIOChromeを同時起動してても余裕〜〜なやつ。10万ぐらいでかえます

温泉旅行

新幹線たっけえ〜〜宿泊費たっけえ〜〜

2019-01-07

ディスプレイソフトの色設定が上手くいかない(´・ω・`)

Mac Bookカラープロファイルは「カラーLCD」、液タブのプロファイルは「HD 709-A」、CLIP STUDIORGBプロファイルは「sRGB IEC61966-2.1」

…どれが正しいの?!?(´・ω・`)

Macの画面と液タブの色味もビミョーに違う。

クリスタで描いた絵をPNGなりJPEGなりで保存すると色がくすんでしまう。

わけわからんちん。

2018-06-12

anond:20180612192305

そうこれ、これが貧困層

金銭的にもそうだが、発想も文化貧困からMS paintとCLIP STUDIOの違いが解ってない

書き味がいいとか良い絵が描けるとかが見えてない

お前が使うのは勝手だが、その貧困連鎖させるなよ

2018-01-17

DAZ studioを使ってみた

趣味漫画を描いてるんだけど、いつもカメラワークと不慣れなポーズデッサンに手間取ってしま時間がかかりすぎて悩んでいた。素体を補助に使ってもうまく落とし込めなくて、素体の変な癖まで描いてしま補正ができずしっくりこなかった。

デッサン練習すればいいんだけど練習するなら漫画を描いていたいし、でも練習しないと描けない。描けないので進まないというダメ時間の消費をしていたと思う。

そんなある時、知人がDAZ studioというフリーでも使える3Dソフトを教えてくれた。日本語版がなく本も古いものしかないので慣れるのに時間はかかったものの、ポーズとボディの調整のコツを掴んだら複雑なポーズカメラワーク確認が容易になって前よりも格段に作業が捗り始めた。

自分が何度もデッサン直すよりポーズ作る方が早い。そして、全然悩まないのでストレスがない。そのままトレスしたって誰にも怒られない。苦手なカメラワークもぐるぐる回して構図を色々検討できる。

また、このソフトとても動作が軽いのだ。2人並べてもぐいぐい動かせるので使いやすい。

なんと素晴らしいソフトなんだろう。

CLIP STUDIOにも3Dキャラクターはあったが絵柄の問題もあってDAZ stidioの方が自分には合っている。作業が捗り始めたので漫画を描くのも楽しいプロならいちいちポーズなんて確認してられるか!って感じだろうが趣味なので何も問題ない。ストレスないのが嬉しい。

ありがとう知人。

2015-11-01

CLIP STUDIOかい漫画お絵かきツール

2.3万円か。安いな。

広告を見た感じかなり高機能だけど開発費を回収できるのか。

ニッチなようで、案外売れいていて万単位で出てるとか?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん