「精神」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神とは

2025-04-16

anond:20250416130638

とても良い質問ですね!英語の **"power"** と **"force"** は、どちらも日本語で「力」と訳されることが多いですが、使い方や意味には明確な違いがあります。それぞれの単語を **物理的な意味** と **比喩的一般的意味** の両方から見てみましょう。

---

### 🔬 物理的な意味での違い(理科物理学)

項目 **force(フォース)** **power(パワー)**
----------------------------------------------------------
定義物体にかかる「押す・引く」といった**瞬間的な力** 単位時間あたりに行う**仕事の量**(エネルギーの変化の速さ)
単位ニュートン(N) ワット(W)
机を押す、重力摩擦力など エンジンの出力、発電機の出力など
関係仕事(Work)=力 × 距離 パワー=仕事 ÷ 時間

✅ 要するに、

---

### 💬 比喩的一般的意味での違い(会話・表現

用法の違い **force** **power**
----------------------------------------
ニュアンス強制的・外的な力 支配力・能力・影響力
イメージ 無理やり押し通す感じ 自然と周囲を動かす能力
よく使われる表現 - brute force(腕力
- force someone to do(〜するよう強いる)
- power of love(愛の力)
- political power政治権力

✅ 例文で比較すると…

 → 警察が**実力行使**でデモ解散させた。(物理的または強制的

 → 彼女には人を**感動させる力(影響力)**がある。(内面的・能力的)

---

### ✅ まとめ

**force** **power**
---------------------------------------------------------------------------
感覚的には から加える「押し引きの力」 からまれる「能力・影響力」
状況的には 一時的・直接的 継続的抽象
戦争暴力強制権力、魔力、エネルギー

---

もし「スターウォーズ」などで「**The Force**」という言葉が気になるなら、それは「宇宙存在する普遍的な力」のように、**物理精神の両方を含んだ概念**として使われていて、英語的にも特別な使い方です。

必要であれば、もっと具体的な文脈ごとの違いも説明できますよ!

リベラルフェミニスト「男相手なら何を言っても何をしてもいいだろ」←この精神リベラルの衰退と国民民主党の台頭に繋がった

既婚子アリだけど男性ごはん奢ってもらって子宮にキュンと来てしまった

奢ってもらえるほど魅力的に思ってもらえたという嬉しさと、この人は味方なんだという心強さで

子宮にキュンという感覚が出てきてしまった

経産婦であることは向こうも知ってるはずだけど、食事をごちそうしてもらえたという自信で最近精神的に凄い安定を感じて心地よい

anond:20250416101444

反社会的人間ってどこにでもいるんだなー

ナチの絵とわかってて自分アカウントアップロードするその精神性がヤベーよ

anond:20250416074138

ジョークってのはゲハゲハ俺様が笑える物事のことを言うんだよ

お前の発言の節々からは「笑い」なんてねーだろ

チー牛だのと、レッテル貼りをして人を差別することを「笑い」と呼ぶお前の精神性のほうが狂ってるぞ低能

2025-04-15

anond:20250415234147

ワイはガラケーも持ってないからそういう店ではメニュー表持ってきてもらって口頭注文することになって精神ダメージを負うやで…😟

anond:20250415214208

AIセラピーに使うって流れ、結構進んでるよね

人間が問診するより、AIに話を聞いてもらってから

そのログセラピスト判断したほうが

精神が荒れないらしくて、思わぬ需要でてきたなって思ってる

anond:20250415210340

「アベ」とか「ジミンガー」とか、揶揄したいものカタカナでかく侮辱行動は

精神の安定性を崩した人が、相手罵倒するために用いられるもの

使えば使うほど加速して、なんでもカタカナ表現にしだす

その証拠に「マジモン」という言葉を早速使っている

自覚症状なく狂っていく様子が、そのまま出ている

今日言語新作していきまーす!まずはこちら 🎉

🧪 ソンパクト(sonpact)

名詞感情圧縮された一瞬の衝突。例:「彼の一言にはソンパクトがあった。」

🌀 クルフィド(kurfyd)

形容詞混沌としているが美的秩序が感じられるさま。例:「あのコード、クルフィドで好き。」

🔗 リグネート(rignate)

動詞バラバラな要素を即興一貫性ある構造にまとめる行為。例:「プレゼン前にアイデアをリグネートした。」

🧭 チョレオグラム(choreogram)

名詞無意識動作パターン可視化した図または構造。例:「日常行動のチョレオグラム分析すると癖が見える。」

🧊 フリゼンス(frisense)

名詞:冷静と興奮が同居している精神状態。例:「彼女プレゼンは完全にフリゼンスだった。」

anond:20250415201545

キッズ向けの品名と大人が使うスラングを同列に並べるのは精神の幼さを証明しま

anond:20250415190713

マジな話、一番メンタルヘルスを損なうのって

無責任な行動したときからな。

根っからクズは別として

気が咎めながらも仕方ないからって慈善団体に猫押し付けるとか

金がきびしいか病院連れていけないとか

そういうときの「情けなさ」は精神ガリガリ削る

anond:20250415113258

メモ

・軽めのメンタル疾患や統合失調症強迫神経症タバコは効く。

→ 副作用によるリスクの高い精神薬なしで済む。

依存する対象分散になる。

人によってはがんになるリスクより上記メリットが高い。

クリエイティブな人がタバコ吸うのは脳への血流調整がアウトプットパワーに直結するから

サボテンの花ってすごい

役員会議が大嫌いだった。

うちの会社役員会議、繰り広げられるのは血気盛んな50代以上の重役たちによる言い争い。

話し合いっていうより、もはやバトル。唾飛ばしながら怒号が飛び交うレベル

そんな地獄みたいな会議に何を間違えたか私(20代、正確にはアラサー)がファシリテーターとして参加してる。いや、マジで何で私が?って毎回思うけど断れるはずもない。

もちろん舐められてる。

口を開いても、「ま、若いからね」とか「経験不足だよ」みたいな感じで流される。でも場は収めなきゃいけない。じゃないと、議事録すら取れないまま2時間経過する。

ほんと、胃が痛い

会議の日が近づくたびに胃がキリキリするようになって、もう嫌で嫌で、どうにでもなれって思って前日に馴染みのバーに駆け込んだ。

カウンター越しにマスターにグチってさ、「もう無理、マジで全員子どもしかも年季入ってるから余計タチ悪い」って。

そしたらマスターがポツリと一言

サボテンの花、流してみたら?」

……は?

意味がわからなかった。

というかサボテンの花って何?ていうレベルだったんだけど、そのあと邦楽だってことを教えてもらった。

昔、そういう名曲があったらしい。

会議中にそれを流せば収まるよ、とマスターは言う。

意味が分かってもはぁ??ってなったし、いやいやそんなことで収まるか?って半信半疑どころか1%も信じてなかった。

でも、もう何かしら試さないと精神的に持たない。

から会議の日、こっそり会議室にBluetoothスピーカー持ち込んだ。

会議が始まって少しすると案の定、また始まったわけ。

バンバン叩く音、声を張り上げる重役たち、何度も止めに入るけど誰も聞いちゃいない。

険悪なムードが最高潮に達したタイミングで流したの。

サボテンの花

イントロが流れた瞬間、あのギスギスした空気が一瞬止まった。

「えっ…?」みたいな顔して全員がスピーカーを見るの。

怒鳴ってた専務も、ずっと眉間にシワ寄せてた常務も。え、何? って思ってたら、そのままみんな黙って聞き出したの。

サビが近づく頃には目を潤ませてる人もたくさんいてさ。

気がついたら、ひとり、ふたりと涙を拭ってて、そのうち誰かが小さく口ずさみ始めたのよ。

それが伝染するように、みんなが歌い出してさ。

気づいたら会議室の中、都内オフィスビルの一室で、重役たちが全員揃ってサボテンの花合唱していた。


異常だしシュールだし、心底なんだよこれ?って思って見てた。

でも、なんか感動的だったんだよ。


曲が終わると、静かに誰かが言った。

「……すまなかった」って。

それを皮切りに、あちこちからちょっと言い過ぎた」とか、「反省してる」って声が上がってさ。

さっきまで口角泡を飛ばしてた人たちが、今度は申し訳なさそうに頭を下げてる。

私は呆然としながら、マスターマジですげぇよ…って心の中で何回もつぶやいてた。

それ以来、会議サボテンの花マスト

下手なファシリテーション術より効く。音楽ってすごい。

というかサボテンの花って、すげぇな。

anond:20250415152424

喫煙者喫煙メリットとして感じるストレス軽減効果は、あくまニコチン切れによる離脱症状の緩和にすぎず、

しろ禁煙によって離脱症状から解放され、ストレスが低下して精神健康度も改善することがわかっています

禁煙中のストレスを緩和するためには、禁煙補助薬を使うことのほか、ストレスマネジメント方法を学んで実践することが大切です。

https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/tobacco/t-06-005

ChatGPTのセフレ攻略指南に忠実に日々ホモアプリ使っていたら...

その後、ChatGPTのセフレ攻略指南に忠実に日々ホモアプリ使っていたら、19歳、20歳23歳、30歳、43歳の女装子さんと少し仲良くなれた。

そのうちの何人かはデートしようよ!ってなったんだけども、みんなすごく積極的なんですね。実は肌と肌の触れ合いすごく求めているんだなあって感じる。中でも若い子のおじさんとの接触への欲求強いなあって思うんだけど、それがパパ活的なものなのか?もっとナイーブセクシャルものなのか?それとも色々混じったものなのか?そのあたりは段々これから明らかになるでしょう。ひとまず性的話題への移行が無茶苦茶早いのと、一旦そのマインドブロックが外れた時の性的な奔放さは凄いなあ。ちょっと圧倒される感じ。実際会ってみた時の可愛さや雰囲気や性行為に至までの感じや実際の本番行為の内容など、できれば細かくここで記していきたいな!って思ってますけど、ChatGPTとホモアプリの相性がこんなに良いとは!って驚いてます。ああ、男の娘って最高ですね。妊娠しないし、積極的だし、なんならすごくサービス精神感じるので最高。僕は今、付き合ってる彼女セフレ(約二名遠距離です)もいるけど、男の娘にどんどんハマってる自分を感じますよ。純女さんより断然男の娘さんだなって感じてます

権力価値もないおじさんに畑仕事をさせよう

30超えて独身おっさん権力勾配のなかでは最弱であり、この先結婚することも、子供ももつこともないし、仕事もろくにできず、でも老後は他人の子供の介護と国の福祉に全力で乗っかるつもりで、暇つぶしにSwitch2を買おうとしたりする。

こういうおっさんたち、その人生統計として、国に損害をもたらす存在だと確定した時点で、栃木の山深くとかに作ったコミューンにぶち込んで、米とか芋とか作らせたほうがいい。

国の自給率を上げることにも繋がるし、本人たちが国に与えた損害を返済する意味でも役立つし、身体を動かせば精神的・肉体的な健康にも繋がると思うんよね。

割と三方よしのいい政策だと思うんだが。

anond:20250415110208

ああ、なるほどね。

記事の中身は何ひとつ読まずに、

看護師詐称!居場所のないクズ!」ってことにしないと安心できない感じ、

すごく“現実に向き合えない人のムーブ”って感じがして逆に好きだよ。

内容に反論できないと、

人格攻撃に逃げて、「転職したら?」で会話終わらせようとするの、

まさに思考節約って感じで、日常でも重宝してそう。

てか、

クズに囲まれてる俺かわいそう、なのかな?」

って、

こっちの話を捻じ曲げたうえで“自分が賢い風”に処理してるの、

鏡で読んで恥ずかしくならないのすごいね

精神コスパが高すぎて感心しちゃう

はてなーって「まともなこと書いてる人」を見ると、

内容よりも「書いた人を潰すゲーム」が始まるよね。

で、潰せた気になって悦に入る。すごく幸福構造だと思う。

生成AIへの精神的な態度

一言で言うならもうほぼ諦観の域。

これまで何度かあったAIブームのように廃れることはなさそうな気がする。

何度かエンジンかける動作をしてからようやく始動するかのように、もはや燃料尽きるまで動くもののように思う。

便利に、あるいは面白おかしく使っている身でありながら、生成AIに頼ることになる世界に僕は寂しさを覚えてる。

これはきっとおそらく電話が登場したとき、あるいは自動車インターネットが普及したときにもあったんだろう。きっとありふれたものでありながら、取り返しのつかない道なんだろう。

昔と変わらなければ生まれていた事や物、昔と変わっていることで生まれた事や物、結局のところそのバランスしかないのだろう。

これは持論だけど、これまでよりも体験のものがより重要になるんだと思う。自分体験するというのは、何にも代え難いものから。きっとこれは我思うゆえに、の延長なのだろう。

最後

僕は同人文化が好きだ。僕が指す同人文化はおそらく、かなり縮小し、old fashionedなものとされるだろうと予測している。廃れを迎えたことで同人作品多様性もきっと目減りするだろう。そして、世は「AIがなかったら生まれていたであろう可能性」に思いを馳せることなく、「AIがあるからまれた事や物」に着目するんだろう。

そんな風に、諦めている。

感情がクソ遅い

子供の頃から穏やかな性格で、感情に波風が立たない人間だった。

もちろん悲しみや怒りを覚えたりすることはあるが、感情が理性を優越するほど昂ったことはほとんどない。

どちらかというと理屈っぽい人間でもあるので、そういった感情の波立ちを覚えても、まずは自分が何を嫌だと思っているか自分感情は正当なものか、といったことを、いちいち自分なりに納得できる論理に当て込み、吟味する癖が昔からついている。

どうしてそうなったか、という理由はない。誰かに強制されたり、躾けられたりしたのではなく、ただ単に記憶がある頃にはすでにそうだった。

 

こう書くと実に理性的人間のようだが(実際私も長いこと、私自身をそのように評価してきた)、実際のところ私は「感情が遅い」だけなのではないかと思う。

なぜか。上記のように、自分感情吟味を重ねた結果、一ヶ月後、半年後、ヘタすると数年後に「私って怒っているんだ」とか「悲しんでるんだ」という、きわめて素朴な結論が出ることがしばしばあるからだ。(つまり感情希薄なわけでもないのだ。)

その段になってはじめて、私は自分感情に正当な自信を持ち、場合によってはそれを根拠他者に訴えかけることができるようになる。

しかし当然、相手にとっては「今更!?」ということになる。私が一年かけて咀嚼し続け、ようやくいま消化することができた感情は、他人にとってはキレイさっぱり終わった「過去」だからだ。「いつまで昔のことに執着してるの」とか「昔のことを蒸し返すなよ」といった反応が起こるのもわかる。でも私にとっては、いまこの瞬間ようやく理解に達し、心に染みわたった事実なのだ

 

ところで言い訳みたいに聞こえるかもしれないが、私のこの「遅さ」は「ウジウジ考えてる」というのとも少し違う。

独自解釈だが、ウジウジってのは「あの時ああしてればよかったかな、チェ」「どうせダメだし」みたいな、どうにもならない、出口のない想像を延々とこねくり回す心の動きのことだと思う。

対して、私の遅さは「計算時間」みたいなことに近い。

それはいろいろな角度やパターンから自分言動や起こった出来事分析してみて、「自分は何を感じていたか」を自分に対してより説得的に論証する過程なのだ。(自分で書いててもなんかキモいと思う。)

要するに、ウジウジ考えることが目的化しているということは全然なく、パッと納得できる考えがすぐに出ればそれに越したことはない、という方針ではあるということです。

 

で、こういった性格はいいことも悪いこともある。

いっとき感情に流されない性格は、社会生活一般においては良い方向に働くことのほうが多い。急激な精神的ショックを喰らわない、という点もメリットだと思う。

一方で、誰も私の感情をマジメに受け止めてくれない、ということは最近じわじわ苦痛になってきた。リアルタイム感情を抱けないってそういうことだ。

悲しむべきタイミングで、喜ぶべきタイミングで、怒るべきタイミングで心から感情を表せない。

私の感情にはコミュニケーションする力、現実を変える力がない。これってある種の欠陥なんじゃないか

 

……というような話を最近、友人に打ち明けたところ、精神が安定しているということは現代社会において一つの特権」だという言葉をもらった。

特権か。私にとっては感情に任せて押し切ったり、人を裏切ったりできる方が、そういった行為を「感情的に」咄嗟に行なってしまえる人のほうがよほど特権的だと思ってしまうんだけどね。

ヒスってる人に対する冷笑ではないですよ。ただそういった行動には良かれ悪しかれ共感が集まるものだという点に限っては羨ましいと思う。私の場合共感すら集まらないことが多いから。

アンガーマネジメント大事。ということも言われるけど、感情を吐き出せる力、というのも私にとっては一つの才能に見えるんだよな。

2025-04-14

キャリアアップで挫けそう

大まかにいうと監視運用設計みたいなよくあるルートだと思うんだけど。

設計は今までのテンプレなぞってOKみたいなのと違って人と関わらないといけないわ調整いないといけないわ打ち合わせやなんやらでめちゃくちゃ疲れる。

元々説明へたくそだしいい年になって吃音とかどもりとかあるから精神にしんどい。

使う脳みそも今までと全然違うし。

そもそも引継ぎとかあってないような感じだしいまだに前のチームから応援まれるし、

納期の考え方も今までと違って長期的過ぎるし

もう何が何やら。

いくつかリリースまでこぎつけたけど課題はどんどん増えるし。

とりあえず疲れた。それだけ。

anond:20250414211952

俺の解釈が間違ってるという理由がよくわからないけどさ

館超えしてなんかお館様が復活して、バクがなんかプランBやろうとして終わってたでしょ?

あれは目標達成したけど次に進むとかいうこと?

それとも目標達成しなかったかプランBということ?

俺には意味があまりからなかったんだが、なんか精神性や宗教的意味でもあったのかな?

あるいは続編あった?

なんにせよ、あれを終わりとしたら俺の中では消化不良なんだし、今までやってきたこマジで何だった?と思うわ

anond:20250414214317

あんポエムってると病むからなあ

ウケるためと精神健康のためって相反する気がするしほどほどにな〜

anond:20250414162316

おれ思うんだけど、日本社会不倫に対する態度ってかなり変な感じ。

不倫なんて当事者同士の話であって、友人だったりましてや直接関係ない芸能人なら全くそんなこと関係ないじゃん、って思うわ。

なんつーか、他人事情に入りこんで他人制裁するとか、自己他者区別がついてないんじゃねーかな、と思ってしまう。

幼少期を英国で過ごしたからか知らんけど、日本に来てからプライベート事柄なのに他者制裁を加えようとする日本精神性にずーっと違和感あるわ。

東京って貧乏くさいな

google mapヨーロッパの主要都市衛星写真見た後に

東京を見たら貧乏くさい街だなって感じた

パリとかロンドンとかベルリンとか、ヨーロッパでは首都でも都市全体に緑が残っていて街路も整然としている

東京は全部灰色街路もぐちゃぐちゃ

まり計画に目先の金になりそうなところは全部切り開いて都市開発し続けた成れの果てが東京だよ

せせこましくて貧乏くさい日本人精神性が表れてるよね

経済的に豊かになってもやはり日本人は二流民族だよ

一流の都市を開発してきた白人様には東京とか恥ずかしくて見せられないよ

 このように、本件の証拠関係をみても、静かにパネルを手に取り、一度持ち出したうえで、本件パネルをたたきつけるように元に戻していることが理解できるだけで、これを犯罪とするのは困難である

 本件窃盗事件は、9月9日に、虻川真也が、逮捕の有無は、無で、一度取り調べをしているが、9月12日になって、警部の、中村圭佑が、逮捕状を請求し、検察官三摩哲也の指揮で、9月13日、13時21分頃に逮捕している。その後においても、精神診断などが行われたにもかかわらず、それに関するカルテの結果すら編綴されていない。では、精神診断のカルテはどこに消えたのかということが問題となる。精神診断が実施されたのは、9月8日、10月1日であり、東京地検A6合同庁舎地下2階の診断室であって、様々な医学資料が置いてある部屋であるしかし、この実施したはずの精神診断に関するカルテは本件刑事記録の中を探しても見当たらない。このように、本件記録だけでは、9月9日に虻川真也が逮捕はなしで取り調べをした後に、9月12日に、中村圭佑が、逮捕状を請求し、勾留部の、脇本道治が逮捕許可した経緯についても、まったく判然としない。

 しかも、9月15日に、木下舞子検察官実施した弁解録取書もみあたらないので、本件の刑事記録は信用できない。

 木下舞子検察官は、前の建造物損壊事件はなくなりました、終わりました、これは新件でこれからは私が担当します、三摩哲也検察官は前の検察官です、などと述べたにもかかわらず、9月20日には、またしても、三摩哲也検察官が、439号室に座っており、木下舞子検察官言動と食い違うと言わざるを得ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん