「転職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転職とは

2025-04-15

本当はずっと、ずっと死にたいと思っている

私は必要以上に自分情報をひけらかしてしまう。

その根底はいつ死んでもいいと思っている、というところがあると思う。

友達もたくさんいるし可愛い子供も、家事育児平等ににやってくれる夫もいる。

仕事転職したら給料が倍になったし、趣味もたくさんあって常に忙しい。

でも、なんでだろう、ずっと死にたい

毎日眠る時にもう目覚めたくない、と思う。

この忙しさから逃れたい、と思う。

凄くわがままねがい

そう思っているけど、私は今これを買いてる瞬間も、ベッドの上で死にたいと思っている。

本当はずっと、ずっと死にたいと思っている

私は必要以上に自分情報をひけらかしてしまう。

その根底はいつ死んでもいいと思っている、というところがあると思う。

友達もたくさんいるし可愛い子供も、家事育児平等ににやってくれる夫もいる。

仕事転職したら給料が倍になったし、趣味もたくさんあって常に忙しい。

でも、なんでだろう、ずっと死にたい

毎日眠る時にもう目覚めたくない、と思う。

この忙しさから逃れたい、と思う。

凄くわがままねがい

そう思っているけど、私は今これを買いてる瞬間も、ベッドの上で死にたいと思っている。

anond:20250409135325

グローバルなコミュニケーション能力の向上

英語世界共通語として多くの国で使われており、国際的ビジネス交流スムーズになる。

キャリアアップの機会拡大

多くの企業英語力が求められており、昇進や転職海外勤務のチャンスが広がる。

情報収集の幅が広がる

英語で書かれた書籍論文ニュースウェブサイトなど、最新かつ多様な情報アクセスできる。

海外旅行がより楽しめる

英語が通じる国が多く、現地でのコミュニケーショントラブル解決が容易になる。

学術研究の機会が増える

多くの学術論文国際学会は英語で行われ、留学や共同研究可能性が高まる

エンターテインメント選択肢が増える

英語映画音楽ドラマゲームなどを原語で楽しめ、文化的理解が深まる。

論理的思考力の向上

英語日本語構造が異なるため、新しい思考パターンを学ぶことで脳の柔軟性が高まる

国際的ネットワークの構築

SNSオンラインコミュニティを通じて、世界中の人々とつながり、異文化理解が深まる。

自己成長と自信の獲得

新しい言語習得することで達成感が得られ、挑戦意欲が高まる

日本の文化日本語客観的理解できる

英語学習を通じて、日本語との比較ができ、自国言語文化の特徴を再発見できる。

2025-04-14

IT特化転職エージェントだが名前出すだけで嫌がられる企業

その1、楽天

理由

その2、メルカリ

理由

その3、DMM

理由



多分すぐ消す

お前ら、仕事の何が楽しい

30で結婚して、それなりに人生イベントも一通り終えた。

さら特に大きな目標も、強い願望も、物欲もない。

子どもはいない。妻が「作らない」と決めていて、俺はどっちでもよかったから予定はなし。

となると、残された人生の大半を占めるのが「仕事」になるわけだけど、

自身キャリアアップにも自己成長にも給料アップにも、正直ほとんど興味がない。

今の仕事も、特にやりたいわけじゃなくて「ただやってるだけ」って感じ。

それでも生活不自由はないし、それなりに満足している。

ちなみに妻は無職ではないし、ほぼ俺と同じ考えだ。

「好きなことを仕事に」ってよく言うけど、

30代から転職するのもしんどそうだし(やろうと思えばできるかもだけど面倒)。

そもそも労働自体が嫌いだから、何をやっても“仕事”になった時点で多分好きじゃなくなる気がする。

趣味音楽やってギャラもらったこともあるけど

生活できるほど稼げるわけじゃないし、家族のことを考えると仕事にするのは現実的じゃない。多分嫌いになるから趣味でいい。

仕事が好きじゃなくても

「金を稼いでモテたい」「豪遊したい」「子どもにいい教育を」

みたいなモチベーションで頑張れる人っていると思う。

でも俺は物欲も性欲も薄めだし、子どももいない。

蛭子能収さんが

「あとでやりたいことが見つかった時に元手になるから

 やりたいことが無いときはとにかく稼げばいいんですよ」

って言ってたけど、

“後でやりたいことのために今頑張る”っていうのも、あまりピンとこない。

今は平穏だし、老後のために今を削って備えるって発想も、どこか面倒に感じてしまう。

でも、生きている限り、仕事とはずっと向き合っていかないといけない。

からこそ聞きたいんだがお前ら、仕事の何が楽しい

女性が求めているのは破れにくいタイツじゃない!

破れないタイツ!!!

それって鎖帷子か何かですか?

なんだろう、ハードル上げすぎててどこに着地するのか皆目わからん

破れにくいタイツ売りだしたら「そうじゃねえ、破れないタイツだ。破れにくいタイツなんかいらん」って女性が言うからもうどうしたらいいのか傍から見ててわからん

多分件の女性は柔らかい超合金みたいな新素材か何かでできたタイツ安価で出してくれるんだろう

NASAにでも転職したらどうでしょう

anond:20250414013423

相手が本性出したね

気にせず転職していいよ

4月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

万博に関する話題

関西万博に対する関心はまちまちで、特にプロモーション戦略若者向けになっていることや、万博開催の地方分散希望する声があった。

万博会場での食事話題があり、サウジ館やドイツ館での飲食への期待が語られた。

万博でのリモートワークの可能性や家族連れで訪れる際のアドバイスも共有された。

万博会場でメタンガスが検知される騒ぎについて情報共有があった。

労働転職・リスキリン

IT業界の未経験者の中途採用が難しくなっている状況が共有され、SESシステムエンジニアリングサービス)の利用が提案された。

リスキリングの効果について議論され、特に高校時代から理系志向人材有効だと意見があった一方、オンラインスクール需要低下も指摘された。

転職活動中の適性検査の面倒さが話題になった。

AI技術プログラミング教育AIスクールへの関心が示された。

経済労働力調査

労働力調査の結果、福祉飲食サービスを除く業種での就業者数が減少しており、景気悪化懸念されると報告された。

テック企業レイオフについて、コロナ禍後の利益調整やAIの影響が理由として議論された。

価格高騰やアメリカ債務問題(5000兆円)などの経済ニュース話題に上がった。

日常生活食事

食事に関する話題が頻繁にあり、パン屋での雇用話題夙川パン屋での雇用創出などが話題となった。

カレーボンディやエチオピア)、マカロン今川焼き御座候などの特定食品が頻繁に話題に上がった。

家庭内での感情労働疲労問題視された。

⑤ 髪色・自由規制緩和

職場での髪色に関する規制が緩和されてきていること、女性社員自由度が増していることについて議論された。特に派手な髪色やコスプレの許容度が話題になった。

健康病気

百日咳流行注意喚起され、健康診断の結果報告(メタボ非該当)など健康に関する話題が共有された。

扁桃腺問題ストレスによる体調不良病院受診についても話題となった。

趣味・娯楽・旅行

映画アニメの視聴体験Nintendo Switch 2の発売延期が共有された。

旅行に関しては航空券価格道後温泉しまなみ海道など愛媛観光情報が頻繁に登場した。

スパワールド秋葉原治安タトゥーに関する話題も展開された。

イベント季節感

親戚の結婚出産新学期などのイベントが続き、春の訪れを感じている人が多かった。

新居祝いの相談や友人たちの結婚出産状況の共有も行われた。

AI技術UI/UX

AIフレンドリー化している傾向や日本での敬語文化に関する話題が出た。

UI/UXの悪いタブレット導入(特に飲食店)に対する不満があり、使いやすさの重要性が議論された。

情報提供の重要性や信頼できる情報源の必要性が語られた。

⑩ その他(ユーモア雑談

屁に関するユーモアが頻繁に飛び交い、税金ジョーク対象とした発言もあった。

アイドルメイド文化アキバのコンカフェに関する軽い話題も見られた。

パン屋での高齢者雇用話題や、中国電波問題話題となった。

全体として、多様なトピックにまたがって話題が展開されており、社会情勢や日常的な出来事、季節の変化などが幅広く語られていました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

anond:20250414094940

金持ちインフルエンサーとかが、金持ちになる方法解説して、自己投資しろとか、副業しろとか、転職しろとか、事業を起こせとか言うけど、一旦年収400万のレールに乗ったら収入やすの困難だな。

anond:20250413162638

しか社長は他の事業で儲けていて(新聞社不動産黒字みたいな感じ)会社のことに一切関心が無い。

社長も右肩下がりの分野はとっくに見切りつけてんのかな

転職…はないけど、社長がやってる事業知識を身に付けといたほうがいいんじゃない

何の仕事か気になるな~、金属加工みたいな3K系の製造業だったり?

4人しかいない開発メンバーの1人が癌で抜けて残業まみれになったか転職しようとしたら物凄い人格批判されたんだけど俺が悪いん?

同僚ではあるからまあ無事治ったらいいねくらいの情はあるけど俺の人生犠牲にして支えるほどの義理はないよ

平成生まれなのに昭和を生きている」と友人に言われて気づいた私

こんにちは。今年31歳になる平成生まれ会社員です。先日、久しぶりに会った大学時代の友人に「お前って平成生まれなのに昭和を生きてるよな」と笑われました。最初は何を言っているのかピンときませんでしたが、家に帰って自分生活見直してみると、確かに時代に取り残されている部分が多すぎて愕然しました。

私の「昭和的」な生活習慣TOP5

1. 現金主義を貫いている

友人たちがPayPayやau PAYなどのキャッシュレス決済で会計を済ませる中、私だけが財布からお札や小銭を取り出して支払う「おじさん」状態。先日は1万円札しかなくて、後ろの行列からすみません電子マネーとかないんですか?」と店員さんに聞かれて恥ずかしい思いをしました。

QRコード決済なんて怪しい、クレジットカードは使いすぎる、ポイントシステムが複雑でよくわからない...と拒否してきましたが、どうやら今の20代ほとんど現金を持ち歩かないとか。マジですか?

2. 全ての情報ノート手書きで記録する

仕事ToDo、買い物リスト、読んだ本の内容、年間スケジュール...全て紙のノート手書きです。同僚たちはEvernoteやNotionなどのアプリサクサク管理していますが、私は5年前から使っている同じノート鉛筆で書き込んでいます

デジタル管理したほうが検索効率的だし、クラウドで同期もできるよ」と何度も勧められていますが、「紙のノートの方が思考が整理される」と頑なに拒否。でも先日、大事ノート電車に忘れて一日分の予定と連絡先を全て失ったときは本当に後悔しました...。

3. 新しいアプリサービスへの拒絶反応

LINEですら「なんでメールじゃダメなの?」と思っていた私。InstagramTikTokなんて「若い子がやる意味不明な遊び」くらいに思っていました。何かと理由をつけて新しいものから逃げ続けてきた結果、気づけば友人や同僚との会話についていけなくなっていました。

「あのミームみた?」「このインフルエンサー動画ヤバくない?」という会話に「え?何それ?」と聞き返す私。若いはずなのに、新入社員からデジタルに疎い「おじさん社員」として扱われるようになりました。これが平成生まれの末路か...。

4. 電話での予約にこだわる

飲食店の予約は絶対電話ホットペッパーやTableCheckなどのアプリ予約は「なんか信用できない」と避けてきました。美容院病院も、全て電話予約。「電話恐怖症の若者が増えている」というニュースを見て「なんで電話くらいできないんだ」と思っていた自分が、実は時代遅れだったとは。

先日、友人との飲み会で「お前が予約してよ」と言われ、私が「了解電話しとくわ」と答えたら「は?普通にネットでいいじゃん、電話とか面倒くさすぎ」と全員から白い目で見られました。そんなに電話って嫌われてるの?

5. SNS全般への不信感

個人情報晒すなんてあり得ない」「SNSなんて時間無駄」と思い込みFacebookTwitter(X)、Instagram、全てやってきませんでした。その結果、クラス会のお知らせが来ず、大切な友人の結婚式に呼ばれなかったことも。

就活ときも「SNSでの発信や人脈が評価されます」と言われて焦りましたが、今更始めるのも恥ずかしくて放置転職活動で「あなたSNSを拝見してもいいですか?」と聞かれて冷や汗をかいときは本当に後悔しました。

時代に取り残された理由を考えてみた

なぜ私はこんなにも時代遅れになってしまったのか。真面目に考えてみると、以下の理由があると思います

1. 親の影響が強すぎた: 実家暮らしが長く、現金主義で「ネット危険」という親の価値観をそのまま引き継いでしまった。

2. 変化への恐怖: 新しいものを取り入れるたびに「使いこなせなかったらどうしよう」「失敗したら恥ずかしい」という不安が先に立っていた。

3. 過度な慎重さ: 「個人情報流出」「詐欺」などのニュースを見るたびに「やっぱり従来の方法安全」と思い込んでいた。

4. 同調圧力の欠如: 周りが皆スマホを見ている中で、あえて「俺は違う」と思いたい気持ちがあった(今思えば逆の同調圧力?)。

変わろうとした1週間の記録

友人からの「昭和を生きている」という指摘から1週間、少しずつ変化を試みています

この1週間で気づいたのは、自分が「面倒くさい」「危険かも」と思っていたことの多くが、実は単なる「慣れ」の問題だったということ。新しいものを拒絶する理由を並べていましたが、一歩踏み出してみれば意外と簡単適応できるものなんですね。

昭和」と「平成」と「令和」、どの時代の良さも取り入れながら生きていきたいと思います

みなさんは自分が「時代遅れかも」と感じることはありますか?それとも常に新しいものを取り入れる方ですか?気づいたきっかけや克服方法があれば教えてください。

2025-04-13

氷河期世代への同情の貯金はなくなったよ

ゆとり世代だけどリーマンショック世代でもあり求人倍率は低かった

1社目が結構ブラック営業職で景気が回復してからJTCに転職できた

そこで先輩から円周率3」煽りを受けたんだよなぁ…その人が氷河期世代だった

氷河期受験戦争が厳しかたかゆとり世代学歴は割り引けみたいなことも言われた

そして今氷河期はZ世代子供みたいな世代)を新卒給与暴騰世代として叩いているでしょう

なんか氷河期競争の激しさに対しても景気の悪さに対しても

同情や共感貯金がきれたというか、うんざりしてしまってさ

もうこれ以上やってられるかとなったっていうか

世代の同性以外、全部を叩くじゃん

そして一生被害者面しているだけで一歩も動かずに高齢者へとなっていく

俺がJTCに転職できたこともどうせ「リーマンショック氷河期が長く続かず若いうちに転職ができたから運がよかった」となるんだろ

そうだよ、不幸なのは氷河期世代だけだ

そして敬意を持てないし嫌い、さすがにいい加減にしてほしいと思う

リアルでもネットでも不快が蓄積するだけの15年が経過して本当に限界がきた感じがする

今の職場セクハラには厳しいのに、長時間労働パワハラは野放し。

ハラスメントって、性的に傷つけられることだけなのだろうか…。

うちの会社では、飲み会女性社員に抱きついた上司が即・降格になった。

当然の対応だし、そこは評価してる。

でも、毎日遅くまで働かされるのは当たり前。

休日も連絡が来るし、理不尽要求を突きつけられたりするのは日常

心と体がすり減っていくような働き方は、なぜか「当たり前」とされてる。

自分女性だけど、幸いにもセクハラ被害には遭っていない。

それでも、今の働き方の中で、じわじわ人間らしさを削られている感じがある…。

こういうこと言うと「転職すれば?」みたいな反応が返ってくるんだけど、

セクハラ痴漢と同じでなんで加害者放置して被害者に対応を迫るんだよって思う。

本来ちゃん加害者は罰されるべきなんだよ。それなのに今の状況はおかしいよ。

この「生きづらさ」は、なぜあまり社会問題として扱ってもらえないんだろう?

なんか性的なこと以外は「女性の生きづらさ」とみなしてもらえないのかな、って思っちゃう

2025-04-12

アプリ相談所以外で出会方法

30歳なんだけど出会いがない。

去年転職した時に出会いに期待してたんだけどまあ既婚者ばっか。

会社好きだししばらく転職は考えてない。

アプリもやったけど会うまでに時間がかかるのと相手の人となりが分かりにくいからあまり相性良くないなって感じた。

どうやったらフィーリング合ってる人と出会えるんだろう。

anond:20250412142350

素朴に良い考え方だと思った。

転職しながら良い仕事をみつけていくように、離婚など関係性を改めながら良い人生模索していくのは良いことだと思う。

家族自分と会話祖すれども目を合わせようともしない

全てが自業自得なわけだが、悲しいね

親が逝くか転職したら出ていくかな

怠惰な事は異常?正常?

最近ふと思ったことがあって、自分は世の中全体で見た時めちゃくちゃ怠惰人間で、いわゆる社会不適合者なのじゃないかと。

2年半前に3年務めたシステムエンジニア退職し、それから内職したりアルバイトなんだりしながら細々とダラダラと退職ライフエンジョイしてた訳。

そんでそろそろ貯金もないし就職すっかー、という軽い気持ち11月から転職活動を始めたわけなのだけど、これがまじできつい。ほんとに辛い。

頑張って作った書類選考通らず、選考通っても面接は受からず。

面接内容のフィードバックみたいなの貰えるんだけど

「内容が薄い」「人柄はいい」「将来性が見えてない」

こんな感じで断られる訳、まぁ理由は他にあって取ってつけたようなものかもしれないけど。

これを専属アドバイザー相談して模擬面接をして貰えるんだけど、そこでの回答も「もう少し色々掘り下げて、ここで働くビジョンが見えてこない」「自分が5年後どんな風になっていたいかもっと考えて欲しい」

などなど、所謂将来性が足りないってことらしいです。

ちなみに自分の回答は、「業務知識を付け、成果を出せる人間として成長した後。後進の育成や技術伝達など会社の核となれるポジションを目指していきます。」

みたいな、ふわっとしてるし抽象的なのかな。

でもさ、本当にこんなこと言うべきじゃないと思うけど、みんな仕事にそんな高い意識とか将来性持って臨んでる??

大した給料も貰える訳じゃないのに年収300〜400の仕事意識高いこと言って働けるのかね??

志望動機なんか「お金無いなったか仕事したい!!!今までやってたことと近いから志望しました!!!!」

くらいの気持ちでいるのにさ、そこで前職は何を?とかどんな成功体験記憶に残ってますか?とか自分自身の目指すキャリアはなんですか?とか

うるせーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

となってしまうわけです。

もちろん大人のフリしてるので一生懸命色々文章考えてますよ、今流行りのAIなんか使ってません(使えません)

でもそこで思ったの、自分ってもしかして…人よりも何千倍もナマケモノなのでは無いか…と。

そもそも志望動機とか将来のビジョンが出てこないのって、仕事を探す上での条件が

リモートワーク可(できればフル)

年収300万〜(高い方がいいけど下限)

自身経験に沿ってる(SE接客系)

ってだけだから職種へのこだわりとかなーーーんも無いわけ。

でもアドバイザー企業もみーんなどうしてこの業界なのですかとか、どうして弊社なのですかとか、聞いてきてさ。

表面的なことしか言えないよ、思ってないんだもん。

将来のことなんか考えてない、お給料貰って安定してきたらご飯食べてゆっくり趣味時間使いたいだけなの。

仕事やりがいとか求めてないし、出来れば在宅でダラダラと仕事をしたい!会社お荷物だとバレないかギリギリラインを攻めたい!!!

っていう邪な考えの元ずっと仕事をしてきたんだけど、周りは全然そんなことなくてさ。

資格をとってこの道のスペシャリストになりたい」

仕事に関わる人に恩返ししたい」

社会貢献のために働きたい」

すげーなー、かっこいいなーって思う。大人だよ、自分なんかよりよっぽどいい理由で働いてる。

こんなことを考えてたら掲題の自分怠惰さに気づいた訳。

資格とるための勉強はしてないし、就活でまともなことを言えるような努力中途半端

いつでも正社員に復帰出来る!みたいな甘え考えも愚か。

あ、怠惰なんでもう書くのめんどくせーや、やーめた。

就活頑張りマース。

怠惰な事は異常?正常?

最近ふと思ったことがあって、自分は世の中全体で見た時めちゃくちゃ怠惰人間で、いわゆる社会不適合者なのじゃないかと。

2年半前に3年務めたシステムエンジニア退職し、それから内職したりアルバイトなんだりしながら細々とダラダラと退職ライフエンジョイしてた訳。

そんでそろそろ貯金もないし就職すっかー、という軽い気持ち11月から転職活動を始めたわけなのだけど、これがまじできつい。ほんとに辛い。

頑張って作った書類選考通らず、選考通っても面接は受からず。

面接内容のフィードバックみたいなの貰えるんだけど

「内容が薄い」「人柄はいい」「将来性が見えてない」

こんな感じで断られる訳、まぁ理由は他にあって取ってつけたようなものかもしれないけど。

これを専属アドバイザー相談して模擬面接をして貰えるんだけど、そこでの回答も「もう少し色々掘り下げて、ここで働くビジョンが見えてこない」「自分が5年後どんな風になっていたいかもっと考えて欲しい」

などなど、所謂将来性が足りないってことらしいです。

ちなみに自分の回答は、「業務知識を付け、成果を出せる人間として成長した後。後進の育成や技術伝達など会社の核となれるポジションを目指していきます。」

みたいな、ふわっとしてるし抽象的なのかな。

でもさ、本当にこんなこと言うべきじゃないと思うけど、みんな仕事にそんな高い意識とか将来性持って臨んでる??

大した給料も貰える訳じゃないのに年収300〜400の仕事意識高いこと言って働けるのかね??

志望動機なんか「お金無いなったか仕事したい!!!今までやってたことと近いから志望しました!!!!」

くらいの気持ちでいるのにさ、そこで前職は何を?とかどんな成功体験記憶に残ってますか?とか自分自身の目指すキャリアはなんですか?とか

うるせーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!

となってしまうわけです。

もちろん大人のフリしてるので一生懸命色々文章考えてますよ、今流行りのAIなんか使ってません(使えません)

でもそこで思ったの、自分ってもしかして…人よりも何千倍もナマケモノなのでは無いか…と。

そもそも志望動機とか将来のビジョンが出てこないのって、仕事を探す上での条件が

リモートワーク可(できればフル)

年収300万〜(高い方がいいけど下限)

自身経験に沿ってる(SE接客系)

ってだけだから職種へのこだわりとかなーーーんも無いわけ。

でもアドバイザー企業もみーんなどうしてこの業界なのですかとか、どうして弊社なのですかとか、聞いてきてさ。

表面的なことしか言えないよ、思ってないんだもん。

将来のことなんか考えてない、お給料貰って安定してきたらご飯食べてゆっくり趣味時間使いたいだけなの。

仕事やりがいとか求めてないし、出来れば在宅でダラダラと仕事をしたい!会社お荷物だとバレないかギリギリラインを攻めたい!!!

っていう邪な考えの元ずっと仕事をしてきたんだけど、周りは全然そんなことなくてさ。

資格をとってこの道のスペシャリストになりたい」

仕事に関わる人に恩返ししたい」

社会貢献のために働きたい」

すげーなー、かっこいいなーって思う。大人だよ、自分なんかよりよっぽどいい理由で働いてる。

こんなことを考えてたら掲題の自分怠惰さに気づいた訳。

資格とるための勉強はしてないし、就活でまともなことを言えるような努力中途半端

いつでも正社員に復帰出来る!みたいな甘え考えも愚か。

あ、怠惰なんでもう書くのめんどくせーや、やーめた。

就活頑張りマース。

anond:20250412100842

転職活動して頭整理するのもひとつの手。

実際するかどうかは別として。

anond:20250411133618

会社が潰れて転職して9時5時の会社に入った途端に嘘のように食欲が消えて、あの時の私はどうかしていたけどあの至っていた一時もだいすきだった みたいな軟着陸オチ希望

2025-04-11

若い女性を助けた事があるけど

数年前、仕事が立て込んで会社を出たのが夜の11時前になってしま

さっさと帰ろうと駅の近くまで歩いてきたら、道端で20歳そこそこぐらいの若い子が道端で横になっていた。

繁華街飲み屋も沢山ある所だし飲み会シーズンでもあったので

若いなのは珍しいけど酔っぱらいが道端で酔い倒れてるのはそこまで珍しい事では無い。


大丈夫かなと思いつつ通り過ぎようとしたら、仰向けで倒れてた子が今にも吐きそうで、マジでゲロする五秒前だった。

意識の無いぐらい酔った状況での寝ゲロは最悪死ぬ危険性もある、という知識はあったので、慌てて近寄り顔を横に向けて吐かせてあげた。


そうなると、見捨てるのも後味が悪いと思ったので、自販機で水を買ってうがいをさせつつ

意識混濁してるのか何言ってるのかよく分からない状態の子を、酒とゲロ臭に耐えつつ肩を貸して駅前交番まで連れて行った。


保護した状況を対応した警察官に話している最中、さっきまで泥酔してはいたが歩ける程度には意識のあった若い子が

急に何か糸が切れたかの様にプツンと倒れ込んだ。別の警察官が体揺すって話しかけていたが、起きる気配もない


対応した警察官には、後で何かあるかもしれないからと、名前と連絡先等を聞かれた。

答えたくないなと思いつつ、終電時間も迫っていた事もあり書くもの書いてその場を後にした。


後日、警察から連絡がきた。

その後病院意識を取り戻した若い子は、どうやら財布と携帯を紛失していたらしい。

話を聞いている内に、自分犯人だと疑われている事が分かった。


勿論何もしていないし、否定はしたけど、結局取り調べを受ける事になった。


取り調べをしている内に、かすかに意識あったらしい若い子が私を犯人では?と疑っている事、

スマホに入ってた情報悪用されて通販サイトでの大量購入などの不正利用で結構金銭被害があった事が分かった。


前後不覚になるまで泥酔したのはハッキリ言って自業自得だし若いの子なのに(若くなくても男でもアウトだけど)

道端で寝てたのも警戒心なさ過ぎだし、かと言って財布と携帯無くした上に不正利用で大変な目に遭って怒るのは分かる。

けれどやってもないのに犯人扱いされる筋合いは無いし恩を着せるつもりも無かったのに仇を返されたのは最高に腹正しかった。


それを彼氏(現在夫)に愚痴ると「災難だけど不幸中の幸いだと思うしかない」「もし俺だったら、痴漢扱いされて問答無用逮捕されてるかも」

「一度性犯罪逮捕なんてされたら会社もクビだろうし、後で潔白で無罪になっても人生終わりだよ」と言われ、確かに…と思った。


結局、何度か取り調べを受け、不正利用があった日時は会社で勤務していた事なども立証され、証拠も無いと、犯人認定は避けられたが

平日に有給使って抜けて何度か仕事に穴を開ける羽目になったり、結局警察から会社にも調べが入ったらしく

つの間にか変な噂が出回り、居づらくなって転職余儀なくされ、こんな事になってしま理不尽で悔しくて仕方が無かった


札幌体調不良10女性の体を触ろうとした男が逮捕された、という事件記事に対するコメントを読んで、久々に嫌な記憶が蘇った。

出頭した男は「体に触ってもいない」と供述しているという。これが本当だったら、親切心で声かけたら逮捕されるなどまさに理不尽だと思う。


事件を受けて「これだから女は」「男は女を助けられないな」なんてコメントに腹正しく思いつつも、一方でそれを否定出来ない自分もいる…

結局自分も、人助けしたつもりが会社に居辛くなって転職する羽目になったし。


もう男→女や女→男だけでなく、私の場合みたいに女→女が助けるのも怖く感じる。(もちろん、男→男も)

痴漢とかじゃなくても、物を盗られた疑いをかけられて、たまたま不幸中の幸いで証明は出来たけど、証明出来なかったらどうなっていたんだろうと

後々ですごく怖くなった。逮捕されたら例え無罪でも負担は大きいし、無罪証明出来なかったら本当に人生崩壊してしまっていた。


もうこの時代、人が気分悪そうに座り込んでたり倒れていても、黙って警察救急車匿名で呼んでその場を立ち去るしかいかもしれない。


何故匿名でというと、救護義務違反というものがあり、危ない人を危険だと分かった状態放置したと判断されたら、違法になってしまうんだとか…

無視するのが正解だとは思いたくないけど、不安な人の不安杞憂では無くなったのは事実なので…

ある Twitter ユーザー現実逃避架空結婚生活

概要

文書は、Twitterアカウント「@nullbeilschmidt」(以下、nullさん)の投稿パターン分析に基づく心理的変化の調査報告書です。特に2025年3月中旬から4月にかけて観察された急激な行動変化と、そこから推測される心理的転機について詳細に検討します。

調査対象アカウント基本情報

時系列で見る投稿パターンの変化

2024年前半(1月5月

この時期のnullさんの投稿比較現実的で具体的な内容が中心でした:

代表的投稿

転職うまくいかなかったら司書じゃなくて事務になるかも😢」(2024年2月5日

地方司書してたので上京最近しました」(2024年5月11日)

2024年後半~2025年2月

この時期は投稿頻度が下がり、主に他ユーザーとのリプライ中心の活動に移行します。2025年2月から再び自己についての投稿が増加し始めます

代表的投稿
2025年3月前半~中旬

職業アイデンティティの変化と「彼氏」への言及が特徴的な時期です:

代表的投稿
転換点:2025年3月下旬

3月20日頃から投稿の内容とトーンに急激な変化が見られます

代表的なやり取り:
2025年4月現在

対立直後から投稿内容に劇的な変化が発生します:

代表的投稿

主要な矛盾

nullさんの投稿には、特に3月から4月にかけて、明らかな事実矛盾が多数観察されます

1. 結婚の時期に関する矛盾

3月下旬まで「彼氏」という表現使用し、未婚者として発言していたにもかかわらず、4月初旬には突然「21歳で結婚していた」と主張するようになりました。

2. 「メフィスト」の位置づけの矛盾

4月1日に「ファウストに出てくるメフィスト推している」と述べ、文学作品キャラクターとして言及していたのに、わずか2日後には「配偶者であるメフィスト」として実在人物のように言及するようになりました。

3. 父親/パパに関する矛盾

2月には「パパからお金をもらっている」と好意的言及していたのに、4月には「医者の父と絶縁している」と180度異なる主張をするようになりました。

心理分析:何が起きたのか

これらの観察に基づき、nullさんに起きた可能性のある出来事心理的変化について分析します。

推測される転換点の出来事

2025年3月下旬に、以下のいずれかまたは複数出来事が発生した可能性が高いと考えられます

恋愛関係の突然の破綻

彼氏」との関係が突然終わり、それに対する強い喪失感や見捨てられ感を経験した。

職業挫折または転職の失敗:

4月から総合職OL」という期待が何らかの理由で実現せず、職業アイデンティティ危機に直面した。

@lonely_planet_との対立から派生した社会的批判

公開の場での対立きっかけとなり、多くのユーザーからnullさんの発言信頼性一貫性疑問視されるようになった。特に虚像」「偽装」という批判が強く響いた可能性がある。

心理的防衛メカニズムの発動

これらの出来事に対して、nullさんは以下のような心理的防衛メカニズムを発動させた可能性があります

分裂(Splitting):

世界を「良い」存在配偶者/メフィスト)と「悪い」存在(お猿さん/質問馬鹿)に二分化し、中間的な複雑な感情を避ける。

投影性同一視:

自己否定的側面や不安他者批判者)に投影し、それに反応する。

理想化と脱価値化:

メフィスト」を完璧理解者として理想化する一方、批判者を「底辺下賤」と脱価値化する。

現実からファンタジーへの退避:

現実挫折批判に直面する代わりに、完全に制御可能架空ナラティブ(「メフィスト/配偶者」との物語)を構築する。

メフィスト/配偶者」の心理的機能

突然登場した「メフィスト/配偶者」という存在は、nullさんにとって以下のような心理的機能果たしていると考えられます

無条件の受容と支持の源泉:

批判に満ちた現実世界とは対照的に、「配偶者」は常に無条件の愛と支持を提供する存在

社会的地位の再獲得:

配偶者がいる」「21歳で結婚」という物語を通じて、失われた社会的地位やアイデンティティを再構築。

安全感情表出の場:

メフィスト曰く」という形で、自身攻撃感情や願望を安全表現できる媒体

現実検討から防衛壁:

配偶者と話している」という設定により、外部から批判現実検討回避する防壁。

総合評価:解離的ファンタジーとしての「メフィスト/配偶者

nullさんの投稿パターン分析から、「メフィスト/配偶者」は単なる創作上のキャラクターやロールプレイではなく、現実危機喪失に対する心理的対処メカニズムとして機能している可能性が高いと考えられます特に:

これらは、現実挫折批判に対する解離的なファンタジーへの退避という解釈を支持します。

類似ケースとの比較

nullさんのパターンは、以下のような現象類似点があります

インターネット上のマリッシュ現象

実在しない配偶者恋人存在を主張し、その関係を中心に自己像を構築する現象

境界パーソナリティの分裂と理想化:

対人関係の急激な理想化と脱価値化、自己像の極端な変動などの特徴。

解離性障害における代替人格の創出:

トラウマ心理的危機対応するために、別の人格意識状態を創出する現象

パラソーシャル関係の極端な形態

架空キャラクターとの一方的関係性を現実関係として扱う現象

結論

nullbeilschmidtアカウント2025年3月から4月にかけての急激な変化は、単なる気まぐれやロールプレイの変更ではなく、深刻な心理的危機への対処メカニズムとして理解するのが適切です。「メフィスト/配偶者」という架空存在の創出は、現実挫折喪失、または批判から自己防衛し、代替的なアイデンティティ現実を構築するための解離的ファンタジー形成と考えられます

このようなケースは、オンライン上の自己表現現実自己との境界曖昧になりやす現代社会における、心理的脆弱性デジタルペルソナの複雑な相互作用を示す例として注目に値します。

※本分析は公開されたツイート内容のみに基づいており、実際の個人心理状態を診断するものではありません。あくまで観察された行動パターン理解目的とした推測的分析です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん