「粗品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 粗品とは

2025-04-16

粗品「俺のこと誰が好きなん…」ズーン

おれ(ったく しょうがねぇな…)チンサキレロレロチュッチュ

粗品「…ッ!!」ビクンビクンジシンカイフク

粗品「お前のこと誰が好きなん!?お前のこと誰が好きなん!?」 アホ共「ワハハ」

おれ「フーッ 全く世話のやける」

「お前のこと俺が好きなん…?」って粗品がキョドキョドしてた

ついに自分気持ちに気づいてしまたか

2025-04-06

20250406[アタック25] 2025年4月6日 第一アタック100 大学クイズ研究会対抗バトル 再放送 2023-01-02 結果

第1部の再放送予定は出ていません

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

一部の出題画像再放送等の権利が取れなかったものがあるようだけど、

出題としては、すべて放送したんだよね?

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [あるスポーツ名前]ラグビー

・02 リオデジャネイロ

・03 門松 かどまつ

・04 川端康成 かわばたやすなり

・05 [すべて]横山裕 村上信五 丸山隆平 安田章大 大倉忠義

・06 デミタス(カップ

・07 宮城道雄 みやぎみちお

・08 [近似値]74.1(パーセント

・09 鳥羽伏見(の戦い

10 1(番

11 YOSHIKI ヨシキ

12 クリープ(現象

・13 『BLUE GIANTブルージャイアント

・14 アシカ(科

・15 ミャクミャク

・16 [頭文字]おせち

17 疾風に)勁草《けいそう》(を知る

・18 芦ノ湖

・19 7

20 フォカッチャ

・21 2(番

・22 ダニエル・クレイグ

23夜は短し歩けよ乙女

24 アンリ・デュナン

・25 絵に描いた)餅

・26 アキレス腱

・27 松

28 3(打

・29 [AC]アイスキュロス

・30 中田喜直 なかだよしなお

31 [3択]18(枚

・32 サクレ・クール寺院

33 シャリアピン(ステーキ

・34 時速)200(キロメートル以上

・35 ヘボン(式

・36 <肉>りんご(和牛信州

・37 <スイーツジャズ(羊羹

・38 <テーマパークみかん

・39 <野菜長岡)巾着《きんちゃく》(ナス

・40 <鍋>義経《よしつね》 鍋

・41 <鉄道>フラノラベンダーエクスプレス

・42 <ラーメンとんかつ

・43 <民謡鹿児島(県

・44 <地魚>阿武隈川)メイプル(サーモン

・45 <日本一シューマイ

・46 <水族館>館長

・47 <花>長崎(県

・48 <日本初>クリスマス

・49 <夜景北海道

・50 <城>イカ

・51 <ご当地ソング>『渡良瀬橋』わたらせばし

・52 <特別天然記念物アマミノクロウサギ

・53 <神社羽生結弦 はにゅうゆづ

・54 <駅弁>ひっぱりだこ飯

・55 <フルーツ>←追記:さぬきエメラルド

・56 <世界遺産軍艦島

・57 <温泉岡本太郎 おかもとたろう

・58 <偉人渋沢栄一 しぶさわえいいち

・59 [AC]<冬景色京都(府

・60 <伝統工芸QRコード

・61 <野生動物>7(番

・62 <戦国武将数珠

・63 <うどんやかん

・64 [2答]フォボスダイモス

・65 [2答]川崎フロンターレ 横浜F・マリノス

・66 [2答]LとV

・67 [2答]一と乙

・68 [2答]衆議院貴族院

・69 [2答]キキとララ

・70 [2答]ロンドンパリ

・71 [2答]粗品せいや

・72 [2答]5円硬貨50円硬貨

・73 [2答]カンガルーエミュー

・74 [2答]文化庁スポーツ

・75 [2答]JとQ

・76 [2答]桂太郎西園寺公望《さいおんじ きんもち》

・77 [AC]コリオリ(の力

・78 ジーニアス(英和辞典

・79 [3択]大正

・80 まいぜんシスター

・81 average

・82 アーロンジャッジ

・83 フランス

・84 [AC]熊本(大学

・85 [AC2]シエラネバダ(山脈

86 [AC3]千里眼

・87 ワットタイラー(の乱

・88 西畑大吾 にしはただいご

・89 うさぎ

・90 [苦渋]にがり

・91e 口語

・xx [ある人物名前]ジョージ・オーウェル

=====

ひきつづき放送

2025-03-31

粗品のご意見って受け止められてんの?

粗品ご意見番みたいなことばっかしてるけど

あれ世間ではどう扱われてんの?

レース取ったぐらいでは天下取ったくらいにはならない最近だけど

なんか全国民が見るようなコンテンツ作った?

新しいカギでもリーダー取ろうとしてるけど長田さんに負けてる感じだし。

みんな「さすが粗品さんや!」と思ってるんかな。

2025-03-23

【最終追記あり】ギブアンドテイクの概念がわからない人

最近になって、ギブアンドテイク、トレードオフ概念自分に欠けていることに気がついた。


例えば、特定の人から何か助けてもらったときに「今度はあの人が困っていたら、進んで助けよう」という気持ちにならない。

もちろん、その人が困っていたら助ける。

だがそれは、以前助けてもらったからではなく、目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去善行依存しない。

また、逆もある。

例えば、特定の人から何か嫌なことをされたときに「もうこいつのことを助けないぞ」という気持ちにならない。

さっきの例えで言うと、その人が困っていたら助ける。

目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去の悪行に依存しない。

こう言うと一見優しい人に見えるかもしれないが、まるで違う。

他人から親切をしてもらった時に、全くそれを覚えていない(もちろん情報として覚えてはいるが、その後の行動の変化には寄与しない)ため、

その後、その人が「ちょっとオマケしてよ。(前に〇〇してやったでしょ?)」等の【少しだけ過剰な要求】をしてきたときに、それをするのが嫌な場合、断ってしまう、ということが起こる。

あいつ、〇〇のとき助けてやったのに……。」と思われていると思う。

数学で習った、「互いに独立事象」ってやつが一番しっくり来る。

自分場合、全ての物事が一回ずつの独立事象であり、過去が引き継がれない。

では、なぜこれを認識して記録できるかだが、最近やっと、もしかしてこの世界自分が考えているよりもギブアンドテイクやトレードオフ関係でできているんじゃないか?(独立事象ではないのではないか?)と気がついたかである

最近読んだルポ、「ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス」では、マンション管理組合を崩したい陣営が有志で集まりクーデターを起こす様子が詳細に記録されていて非常に面白い著書となっているのだが、

「あのとき〇〇していただいたので」

「〇〇さんには頑張っていただいてるので、私も」 

「では僕は印刷物を自腹で印刷します」

と、人と人とが関わり合う中で生まれていくギブアンドテイク(と言ってはなんだか陳腐だが、もっと暖かみのある表現がほしい)のようなものが有志の人々を動かす原動力になっていることが、衝撃だった。


また、今まで、ほとんどテレビドラマというものを観たことが無かったのだが、仕事関係大河ドラマの「べらぼう」を1話から視聴している。(面白い

主人公本屋江戸を駆け回り、様々な人に声をかけ仲良くなり、仕事を回していく様子が自分の中では目から鱗だった。

男色家平賀源内書評を書いてもらいたいときは源内のために男装女郎を用意して気分を良くさせたり、

吉原に行っていることは黙っててくれないか。」

武士の弱みを握ったら

「その代わり、祭の芝居を監督して盛り上げてくれないか?」

プロデュースをお願いしたりと、ドラマとはいえポンポンと人を繋いで仕事を依頼する様子に頭が下がる。

自分平賀源内だったら、好きな女郎を用意されてご機嫌になっても書評の件はまた別で一考してしまうし、

自分主人公だったら、武士の弱みを握ったとして「それを利用して祭を盛り上げてもらおう」と思いつかない。

なんてったって自分にギブアンドテイク、トレードオフ概念が無いらしいことに最近気がついただけなので、具体例が上記しかなくふわっとしているのが申し訳ないのだが、一事が万事これで人生をやってきてしまった。

プレゼントのお返しとか、最後の出勤日の挨拶とか、社内政治とか、何もかも、わからない。

シンプルアスペなんだとは思うが。

流石に、人を傷つけたり、テイカ気質になりたくないので、どんな人にも優しくするよう気をつけてはいる。

だが、あまりにも自分の中にギブアンドテイクがインストールされていなくて、上記のような親切にされたことを覚えていられない。

これで人を傷つけていたら怖い。

もし、同じような独立事象系の思考回路の人がいたらどうやって日本社会を生き抜いているかコメントをくれると助かる。

--------------------

追記】2025-03-24-12:45

みんなコメントありがとう賛否両論あるけども、みんなの文章を読むのがいちいち勉強になる。

仕事やりながらだからまだ全コメント見れてないんだけど、少し追加します。

特性理解してくれたのか、書籍を紹介してくれた人、ありがとう

影響力の武器21世紀貨幣論、贈与の歴史学古代中国裏社会、読んでみる。

他にも、おすすめ書籍があったら教えてほしい。

言語となって記述されていると、構造理解できる。

構造理解できないままでは、いくら枝葉の作法だけ学んでも、現実人間たちとリンクしないから、助かる。

ブコメの方で池井戸潤小説にいたら破滅しそう」って書いてる人いたけど、マジでそれ。ありがとう

本文には書かなかったけど、池井戸潤の話はマジで理解ができない。登場人物たちが、各々の個別目的のために動いて好き嫌いしあったり欺いたりする様が頭に入ってこなくて、話の骨子はとても面白いのに登場人物感情機序がわからいからみんなが何をやっているのかわからないという不思議感覚に陥る。

ちなみに本文で紹介した「べらぼう」も、主人公が本を売るために奔走するシークエンスはギブアンドテイクの勉強になるし興味深いのだが、徳川家対立とか政治的なところはサッパリわからん。だからテレビドラマ観ないんだけどな。

4000円のバレンタインデーのお返しがしょぼいチョコだった、っていうXのエピソード引用してくれた人、ありがとう

自分もその一連を読んで、完全に夫側だったからXで色んな人のコメントを読んで勉強していたところ。

自分はそういった「バレンタイン↔︎ホワイトデー」とか「出産祝い↔︎内祝い」「誕生日↔︎誕生日のお返し」のような、言語記述できるお返しに関しては理解はできる。

逆に記述されてないと覚えられないから、「バレンタインのお返しは同額程度のもの、内祝いは出産祝いの半額程度のもの」と法律で決めてほしいまである

まあ、“そういうんじゃない”からこそのお返しなんだろうけれども。

この増田、私の夫みたい、という奥さん意見も多いねマジでごめんって思ってるよ。

そんなギブアンドテイクの概念が無い人間を、何故好きになって結婚まで至ったのか、可能であれば追記して教えてくれると嬉しい。

あと、自分らみたいな人間は言えば動きはするから、「バレンタインのお返しは〇〇がいいな」と言ってくれると、本当に嬉しい。

ギブするのが嫌な人間でない限り、リクエストされるの嬉しいと思う。

貴方が考えた贈り物が良いのに!」と思ってるかもしれないけど、それは本当にごめん。愛情プロトコルが違うと理解してほしい。

「そうやって言語化できるってことは本当はわかってるんだろう」という意見もあったけど、本当にわからないからこそ苦労してきて、最近勉強を始めてやっと言語化ができるようになったんだ。

でも指摘してくれてありがとう

みんなにはあまりにも当たり前の原理かもしれないけど、自分からしたら今まで裸眼視力が0.01なのに眼鏡をかけずに生きてきて、眼鏡をかけたら「世界ってこんなだったのかよ!」と衝撃を受けたから、それを表したくて、言語化している。しかあくま自作の変な眼鏡ありきの視力しかないので、キモい文章になってたらごめん。

この性格で得しているのは、どんな押し売り営業トークにも靡かないことくらいか

色んな営業本に書いてある「先に少しサービスをしてあげると、返報性の原理でお客さんは貴方に何かを返さないといけない、と後ろめたくなり、契約が結びやすくなります。」

原理が全く働かないので、試食させてもらったり試飲させてもらったり粗品を貰ったりしても、それとこれ(本題の商品を買うかどうか)は全く関係がない事象なので、「ありがとうございました!買わないです!」と言うことができる。

……いや、胸を張って言うことじゃないけど。

若い頃は「なんでこんなに優しくしてくれるんだ?!この会社って儲かってるんだなー!」と思ってた。馬鹿だ。

--------------------

【最終追記】2025-03-25-12:15

まさかこんなにコメントをいただけるとは思っておらず、正直びっくりしています

書き込んでくれた皆さん、本当にありがとうございます。すべて読ませていただきました。めちゃくちゃ勉強になる!

本文が長くなってしまうのは申し訳ないが、それでも性分ってやつで、追記します。


いろんな人に言われてる、「“情けは人のためならず”の話じゃない?」とか「“義理の話”じゃない?」

いやほんと、それ。ありがとう。
無理に自分の中にない概念言語化しようとしたけど、日本語には義理って言葉があったね。ワハハ。義理わからん。ワハハ。

あと、これも複数の人に突っ込まれてた「それトレードオフって言わないのでは」

ほんまそれ。
しかもこれに関しては、なぜこの言葉を使ったのか自分でも思い出せない。
多分だけど、それこそ池井戸潤小説理解できないって話を書こうとしてて、池井戸潤ってトレードオフ的な概念がよく出てくるのに、自分はそれを読んでもピンとこなかった……みたいな話をしたかったんだと思う。たぶんね。

「これをするかわりにこれをやってくれ、と頼まれたら増田はきっと断らないでしょ?」

って意見ももらったけど、ちょっと前提が違う。

自分が言いたかったのは、そういった交渉の仕組みが分からない、と言う話じゃないです。
「(これをする代わりに)これをやってくれ」と前半が省略されている場合普通相手過去に何かしてくれた→自分が何か返す、という流れに自然と至るものなのかもしれないけど、自分そもそもその「その人に積み上がった恩ポイント」を覚えていないので詰んでいる、という話です。

まり、ギブアンドテイクが分からないというより、「恩や害が特定個人に蓄積されない」が正しい。
タイトルミスってました。申し訳ない。

概念がわからない、ではなく行動規範に組み込まれてない、だろ」って意見、ほんとそれ。

自分でも「わからない」って言葉を雑に使いすぎてたなと反省してる。
概念として理解はしてるし、言葉も知ってる。

ただ、それが自分無意識な行動を決めるロジックの中に入ってないだけ。それだけの話だったのに、そこをごっちゃにして書いたせいで、全体的にズレた伝わり方してる気がして、コメントくれた人に申し訳ない。

から全部書き直したいくらいには、色々ミスってるなぁ……。

「〇〇さん△△さんではなく「ヒト一般」として見てる」

って書いてくれた人、まじでそれ。ありがとう。


多分この人には伝わる気がするから、もうちょい踏み込んで言うと、自分の中にはこの社会システムと見なすような全体構造があって、その中に「people」とか「everyone」みたいな、複数を指してるけど一語で済むような「ヒト一般」っていうモジュールが組み込まれてる。

で、その「ヒト一般」が社会の中で苦しんだり困ったりするのはシステムにとってマイナスなので、メンテナンス必要。(これが俗に言う人助けってやつや)

から「people」の一部を助ける、「people」の一部に助けられる、ってのは、「モジュールとしての人間群」を正常稼働させるための処理であって、そこに特定個人への重みづけは基本的存在しないという感覚

自分自身も「people」モジュールの一部なんで、普通に忙しかったり余裕がなかったりする時は助けられないです。
そこはもう、仕様的に無理なときは無理、みたいな割り切りです。

多分、返報性の原理自然に働く人って、「people」という大雑把なモジュールなんかではなく、きちんと一人一人に対して、
「〇〇してもらった」「〇〇してくれなかった」みたいな専用の関数を紐付けてるんだと思う。
で、それが非明示的に記録されてて、後から無意識の行動に影響してくる。

その感覚って、自分にはちょっとピンとこないけど、たしかにそういう視点あったら便利だなって思う。


見えてる世界が違うなーって純粋面白い

「例えば誰かが自らの命を犠牲にして増田の命を救ったとしても全く恩を感じないということ?」

それは、すごくいい人だな〜、と思う。


でもそれって、“増田から”助けてくれたというより、“その人は誰でも助けるんだろうな、素晴らしい人だ!”という認識


そういう人は普通尊敬するし、幸せになってほしいと思う。


でも、助けられたのが増田じゃない、全然知らない人でも同じように感じると思う。

助けた(行動を起こした)その人が立派なのであって、助けられた対象別に自分でも、他の誰でも、関係ないと思う。

上記のようにトロッコ問題みたいな極端な例えを出してくれてる人も沢山いるけど、それが自然に出てくるって時点で、みんな「義理」の発想がちゃんとあるんだなと思う。


自分からすると、「朝トーストを食べたんだから、じゃあ野党支持者なんでしょ?」みたいな極論に聞こえてしまう。


いや、野党支持かどうかって、朝トースト食べたかどうかじゃ決めないでしょ、っていう。

あと、「ヒーロー」とか「いいやつ」とか「炭治郎」って言ってくれてる人、かなり誤解してる。

「嫌いな人でも困ってたら助ける」って、嫌いな奴がピンチの時に万難を廃して駆けつけて「俺が助けに来たぜ!」とかっこよく立ち回ることじゃないです。


嫌いな奴が仕事ミスしてて、「自分が直した方が全体として良くなる」って判断したら、巻き取ることもあるし、


そいつが体調崩してゲロってたら、「迷惑かけられても嫌だし」って理由で水を買って横に置いておく。

全体としてスムーズに、自分が快適になる方を選択する。

その人のためにやってるわけじゃない。自分のためでもない。その「場」における「ヒト一般」が上手く回るためにやっているという感覚


もしそのあと重要な予定があったら助けない(助けられない)と思うし。

助けたかどうかの結果、ってのは、自分の中ではあまり重要じゃない。

それで優しいかどうか、人として優れているかどうかを判定するのはピンと来ない。


自分の助けにそこまで価値を置いていないというか。

ただ、コメントでも多くあったけど、大半の人は「助けたかどうかの結果」をめちゃくちゃ気にしててだからこそトロッコ問題みたいな例え話で“結果”を知りたがるんだろうなと思う。

それこそが、ヒトが義理堅い証拠なのかもしれんね。

恋愛してるのか、したいのかはわからないけど「なんでそう言う人と一緒にいるの?」って聞くのが愚問なくらい、増田恋愛市場で素敵な人間なんじゃないかと思います。」

……優しいコメントありがとうございます


正直、自分バツイチでして、恋愛とかそういう話題を正面から語るのは流石にちょっと気恥ずかしくて、あえて割愛してましたが、そうやって思ってくれる人がいるんだなってこと、教えてもらえて嬉しかったです。ありがとう

あと、これは旦那さんから伝言だけど、バレンタインのお返しとかプレゼントのお返し関連は、ブランド名・型番・色番まで書いてくれるとめちゃくちゃ助かるってことは覚えておいてください!笑




長くなってすみません。
でも、コメント読んで、自分の変なクセとか思考パターンが整理できた気がして、書いてよかったなと思ってます

最後に、「返報性の原理を越えて、困っている者を助けるって、アガペーだよな......アスペじゃなくて。」コメントしてくれた人、週明けにめちゃくちゃ笑わせてもらった、マジでありがとう!!

2025-03-17

関西弁が読めない

芸能人テレビラジオで話した言葉をそのまま括弧書きで記事にするネットニュースが増えたから気づいたけど

関西弁をそのまま文字起こしされても頭に入ってこない。関西弁が悪いんじゃないのはわかるけどマジで読めない。

霜降り明星粗品記事を読んだけど全体の8割ぐらいが関西弁そのままの話し言葉で内容が2割ぐらいしか理解できなかった。

これ

https://news.yahoo.co.jp/articles/51c28f63f8ef11d56d7e975335d48c1714ff9480

2025-03-07

やっとytv漫才新人賞決定戦を見た。どうしても粗品評価を中心に見てしまったわ

op曲が島爺で先ず笑う。良いチョイス

粗品の評(弛さ無し)が会場を尚の事ヒリつかせる(居るだけでヒリつくのに。談志師匠か)

ぐろうは今ひとつ(去年の方が良かったか別に昨年の勝者空前メテオ面白いとは思わなかったし。それはまあ好き嫌い問題…なのか?)

タチマチのネタは見るの二度目だけど笑える。私の中では割り引かれてない

というか粗品漫才講師の講評みたいになってる

ほんで評価を受けている人間から自分が思ってたことと一文字もズレてない評価だった」と言われるってのはつまり自分で分かってる生徒にアドバイスしている」状態

でも「俺はこういう基準評価しました」ということなのだろうから正当か

マーメイド田村粗品の評を聞く時の顔笑った(しゃらくせえわ感凄すぎる。久馬さんの評を聞く時の顔と比べてみて欲しい)

彗星チークダンスネタも見るの二度目だけど一度目も古典的だなーと思った程度だったので粗品の割と良い評価が謎

マーティの評のとこで粗品りんご姐さんに挟まれた久馬さんがヤメテエエエエ!ってなるの笑った

ここんちの審査員は心優しい人達ばかりなので、異分子が混じると肝が冷える笑

さっきから時間に厳しい粗品笑う。賞レースの鬼。ID漫才

フースーヤネタ霜降り明星ネタと被る部分もあるからシンパシーを感じるのか。ここまで一番の得点

(あっ。一番シンパシー感じてるのザコシだった)

オーパスツーも同じネタだな。予選ROUNDと同程度の笑いの量。落ち着いてるなー。松竹

決勝は、彗星でもフースーヤでもどっちでもいい感じだったな

そして、フースーヤ場合もう有名になり過ぎてる感があるので「ここからだ」という感じは無いな

既に一旦大きく売れたし。その後も続けているという感覚がある。しかも頑なにあのスタイル

それはともかく、粗品審査員ぷりが前のめり過ぎて…それこそM-1R-1の方が向いてるだろ。The SECONDやThe Wの審査にはちょっと不向きかな

来年あたりどっちかやるかな?司会から審査員ジョブチェンジした芸人て居るっけ?

2025-03-02

粗品ポスト松本人志にはならないでほしいが、多分無理

2025-02-18

anond:20250218101955

自分が気に入らない選択をしたジャニーズ事務所をボロクソに叩くのと同じだな。粗品コメント面白かった。「推しがいきなりキテレツになった皆様、ご愁傷様です」とか言ってて思わず吹いてしまった。

2025-02-14

粗品オンラインカジノをやっていない感想

率直に言って期待はずれっていうか

お前はしとけよっていうところもあって

まあね。ビジネス破天荒ですからガチ破天荒には勝てませんっていうのはわかる。

でもすぐに俺はやってない的な動画出したじゃん?

ダイタク相方の復帰は顔同じだし

ダイタク本名吉本だし

みたいな復帰漫談ネタも出してたけど

そこはやってなくてもやってるかも、的なコメントして一回事情聴取受けとくべきだったんじゃないか

もし全盛期の江頭2:50だったら北朝鮮相手にそれしてるから

やっぱね…ちょっと期待しすぎたっていうか。うん

まぁこれ僕の意見なんて入ってませんからね。みんなの意見をまとめただけです。

2025-02-07

クレーンゲームUFOキャッチャー)は明確に違法賭博なのに、なぜ許されているのか?

https://anond.hatelabo.jp/20250206104425

パチンコ風営法合法化されてる一方で

クレーンゲームは明確に違法なんだよな

UFOキャッチャーセガ登録商標なので以下は一般名称クレーンゲームを使う)


厳密にはクレーンゲームではなくてクレーンゲームぬいぐるみとか粗品を取らせる行為について風俗営業法警察でも明確に違法行為としてて

警察解釈基準という法的拘束力のない内部基準で、小売価格で1000円未満は逮捕しないって運用してるだけなんだわ

明らかに賭博行為ギャンブルだけど許されてるのはなぜなのか?

2025-01-29

anond:20250128174320

悪気なくやらかししまった人に正論ファイアすることとか、道徳的倫理的判断が難しいことに対して正論ファイアすることをロジハラというのはわかるかど、

自分悪事がバレた人間被害者第三者に詰められることをロジハラと呼ぶのはなんだかなぁ

 

ブコメトラバで「粗品でしょ」とか「会社備品持って帰っちゃったんじゃないの?」とかトランス夫がいっぱいいるけど、もし本当にそうならなぜそう言わない???

出所を正直に話せば妻はそれ以上何も聞かないだろうに。

実家からもらったとか、俺は知らないとか、言ってることがコロコロ変わる人間に、ロジック以外の何で立ち向かえというんだ…

2025-01-22

2024年Youtube面白かった動画

カジノで1億勝負する粗品

https://youtu.be/MbLYsLvMB0Y?si=yOMgUcUDAyhnY9sK

1人バカラで2時間音楽や凝った編集も無し。それでこんなに面白いのだからすごい。

Live OMA Covers | Chill Hip-Hop Instrumental Mix | Lofi Jazz Beats

https://youtu.be/fGuYM11qErk?si=gDtrgrggzHF_DeZ9

全然知らない音楽だけど良い。

どこで弾いてんねん。

No No Girls

https://youtu.be/gPEm1VJn58Q?si=r4KvZ4AbjJAKQdWn

アイドルオーディション番組に初めてハマった。

ちゃんみなコーチング能力は圧巻。しか妊娠中にこのプロジェクトをやり切ったって化け物か?

既にグループデビューしてしまったので、ネタバレ喰らってるかもですが、それでも充分オススメ

佐久間宣行の本屋での買い物に密着したらクリエイティブ舞台裏が見えてきた【本ツイ!】

https://youtu.be/Nm-ANbjl7gY?si=bN7dqMX0cGPWkx4T

ゲストを読んで、1万円渡すので書店で好きな本買ってください!という企画

佐久間さんの他にも、銀シャリ橋本や宇垣さんのも面白い

サーヤ関西弁を教えてみる

https://youtu.be/8HS-f_T1Y8w?si=WJquNS9etNHsZjUk

Aマッソ加納福田麻貴とサーヤの3人のチャンネル

関西弁イントネーション表現上手い+面白いもっとから掘って!とか。

2025-01-03

粗品って全盛期宮迫より面白かったことないよな

あと名前が寒すぎ

2024-12-31

正解は一年後見てるけど、粗品ツッコミしらけさせてんな

2024-12-26

日本スタンダップコメディ流行らないのはなぜだ

漫談する人はまあいるんだけども、でもなんかパッとはしないよね。

綾小路きみまろとかも入るのかな、まあでもやっぱパっとしない。

海外漫談スタンダップコメディって痛烈な皮肉とか、人種差別のこととかマイノリティの事も余裕で言ってんだよね。てかそっち系ネタが圧倒的に多い。

初めて聞いた時もうヒヤヒヤしたよ。だって客に黒人がいるのに黒人のことバカにしたようなことバンバン言うわけ、しか黒人が。

まあ自分黒人からギリ笑いになるのかな?とも思ったけど、別に話す方の人種関係なく際どいことバンバン言ったりもする。

んでみんなそれでゲラゲラ笑うわけよ。

なんじゃこれ?大丈夫なんか?って思うじゃん。だって普段Nワードかいって世間の目も厳しいのにそんなあからさまなこと言っていいのかって。

まりこれは、「これは冗談なんですよ」というのを大前提としてやってるわけなんよね。

冗談ならなに言ってもいいのか、そりゃ程度はある。でも基本的に、現代社会に置けるガス抜きとして機能してる面があるんだなと思った。

なんにも言えなくなってく社会で、でもほらそういうのを今だけでも笑っちゃおうぜ蓋しちゃうのって違うよね?みたいな感じでガス抜きしてんだなと。

そんでふと思ったんだけど、霜降り粗品っているじゃん。Youtubeで「一人賛否」とか言って、色んな世間ニュースを一人で賛否するってやつね。

まあ賛否両論っていっても、パターンほとんど上げてから落とすってパターンなんでしょうもないんだけど。

あと視野が狭すぎて取り上げるニュースの幅が狭いのね。政治ことなんかはやらないし。ガチニュースとかもやらない。

芸能ゴシップとか芸人内の話題が多い。

から内容はしょうもないんだけど、あれやろうとしてるのはひょっとしてこれは冗談としてやってるからキツい事を言ってる、それでガス抜きしてくれよってスタンスのつもりなのかもしれないと。

実際のとこ危ないとこは絶妙に避けてるからなんかモヤるんだけども、俺はこれなんのためにやってんだろってずっと思ってたんだよね。

いわゆる炎上狙いでやってる節もあるんだろうけど、その割に真面目にやってるよな。一応毎回「これはコメディですからね」って言ってんのね。ただその割に客観性にも欠けるなとも思うんだが。

あと当然名前が出てくるのはウーマンラッシュアワーの村本ね。NYだかでスタンダップコメディを頑張ってるらしい。

彼は日本でもかなり際どいネタをやってテレビからはもう使いにくい人になってしまった。

なんていうか熱量はすごいんだが逆にそれが強すぎてコメディアンとしてはもっと俯瞰で見ないと成立しないのでは?と思ってしまうけど、日本では珍しいタイプだとは思う。

日本でやるとさ、たぶん色んな派閥に巻き込まれてめんどくさいことになっちゃうんだろうな。

コメディアン、芸人という職業もっと際立ってほしいんだよな。

平和に、優しく笑いましょうという人でないとなかなか受け入れられなくてエグい事を言ってかつ笑いにするという土壌が育ちにくいのかもしれない。

日本には日本の文化があるからそれも良いんだけど、もっとクソみたいなこと言う芸人が幅を効かせてほしいなって思っちゃう

こいつは芸人だ、あえてヘイトを買うようなことも言うんだよ、そういうのを踏まえた上でキツいジョークをみんなで笑えるような、そういう成熟したお笑いもあってほしい。

粗品芸能界はチ◯コついてる奴から消えていく」

anond:20241226123158

俺こないだ粗品図書カード貰ったぞ?と思ったらそーゆーことか

Twitterやってない(Xはやってる)みたいな感じで

AIくんは間違ったこと言ってないんだけど結果的に嘘ついたみたいになってんな

2024-12-05

不可解すぎる上司の手癖

自分基本的に、職場鉛筆を使っているんだけど(業務性質上、鉛筆が使いやすい)

一時期、自分の手持ちの鉛筆の本数が少なくなってたんだよね

3本持ってたのに、1本しかなかった

どこかに置いてきちゃったかな?無くしちゃったかな?と思ってたんだけど

上司の休暇中に、上司デスク書類置いたとき、気づいちゃったんだよ



私 の 鉛 筆 、 上 司 が 持 っ て る



上司ペン立てに私の鉛筆が刺さっててさ

自分鉛筆って、どっかの粗品か景品で、〇〇会社だか〇〇大会だかって側面に彫られてて、謎の握りやす凸凹もついてて、つまりは変なデザインをしてる

まりは、自分のものかどうかって、すぐに判別できるはずのわけ。無論上司も。



それが、2本、上司ペン立てに刺さっている




いや、でも上司も間違ったんかな〜とか、

他の誰かが、鉛筆上司のもの勘違いして、上司ペン立てに刺していったんかな〜とか、思ってたんだけど

決定打をすぐに目にすることになる

(ちなみに、この2本の鉛筆は、迷ったんだけど、彼女には特段声をかけず、自分の手元に取り戻した)






ある日、自分上司が、同じ書類を見てあーだこーだ話し合っててさ、

この文章はこんな感じの表現にしたほうがいいかも、とかなんとか。

自分はそのとき自分鉛筆を持ってきていて、その書類メモとか付け加えてたんだ

で、最終的に、鉛筆はすぐそばの机に置いていたんだけど

話し合いが終わって、解散、というか、その場所から離れるときになってさ、上司自分鉛筆をスッと取って、歩いて行ったんだよね



自分の血の気もスッと引いた




いやいやwwwそれとらないでくださいよ〜〜www私のですよwww とか、マジで出てこなくて


こんなことって普通なの?


百歩譲って、会社備品みたいなボールペンとかならわかるんだ

でも、よりによって変な鉛筆で、こんなんなるか?





そんなこんなして、ある日出勤したとき

つのまに、今度は私のペン立てに、上司ボールペンが刺さっていることに気づき、私は思わず悲鳴をあげた


上司に、なんか私の机にペンありましたよ、と言って渡したら、

一瞬(なんの話…?)みたいな顔をされたあと、「あ〜ごめんごめん」と言われた

ごめんごめん、と言ったあとも、今一つ何のことかよくわかってなさそうな感じだった






上司は、"悪気がない"、"大雑把な"人で(ちなみに上司女性です)

見た目も気を遣わず、たまに寝癖がついていたり、デスクの上も基本的にとっ散らかしたりしている

でも、だからと言って、物を取り違えるのだろうか?

自分はありえない、と思っているけど、世の中そうではない?もしかして




ちなみに、上司わたしは仲が悪いです

でも、意地悪とかそんなレベルじゃないんだよ

本当に"気づいていない"感じなんだ


気味が悪いから、もうむしろ意地悪であってくれ、と思ってしま

2024-11-24

折田楓さんは兵庫県知事選挙の裏ボスではない3行まとめ

anond:20241122174008

折田さんを「選挙の裏で糸を引いていた裏ボス」のように扱う人がいるが、実際には以下の3人の働きが大きかった:

①祖品:LINEグループ「チームさいとう」で数百人のデジタルボランティア(意味深)を率いていた人。芸人粗品とは関係ない。
②朝比奈秀典: 「戦略考えたの俺ですから😄」と語る斎藤知事選挙対策本部の偉い人。倫理法人会という宗教っぽい団体幹部
立花孝志:NHK党の党首斎藤知事応援目的立候補街頭演説であることないこと言いまくった動画YouTube大人気。

折田さんの仕事はせいぜい

くらいで上記3人に比べれば脇役。斎藤知事からSNS運営を請け負った事実暴露するという大仕事最後にやってのけたので目立っているだけ。

おまけ

👉️祖品さんについて

11/13 「非公式ですが応援LINEアカウントも我々チームさいとうの完全な手弁当コストも自腹で、今は2800人越えてます

ボランティアであることを強調している。事実かどうかは分からない。

https://x.com/oma_daresuki/status/1856549266766082110

なお、ボランティアたちはSNS上の投稿拡散のみならず、動画作成も行っていた模様。

そんな影響力のある祖品さんがLINEグループYahooニュースやXのURLを共有したらどういう事態になるかは明白である

なお後述の画像にもある通りこの人は街宣の現場にも出て斎藤知事の近くをうろちょろしていた。


👉️朝比奈さんについて

https://archive.md/Qpt1H(元の投稿は削除済み)

比奈さんが幹部を務める倫理法人会企業が加入する団体で、全国で7万社ほどの会員数を誇る。

https://www.rinri-jpn.or.jp/houjin/

比奈さんはXで「折田さん?誰それ?」とすっとぼけ無関係を装っているが、下記画像にあるように現場でも同行しており選挙カーに上っていた彼女を知らないはずがない。

https://archive.is/dcWA5 (元の投稿は削除済み)

👉️問題画像斎藤・祖品・折田・朝比奈の4ショット

https://x.com/ToshihikoOgata/status/1860171671937970663

ついでに朝比奈さんは自民党西村康稔議員や元・明石市長泉房穂さんとつながりがある。

https://x.com/futaminoasahina/status/1834394978069741805

https://x.com/izumi_akashi/status/1639998257991675904

👉️立花孝志さんについて

折田さんはさておき、3人の中で違法性があるとすればこの人。

立花さんの「応援」は単なる応援ではなく、事実の不確かな内容を選挙活動という名目街頭演説しまくっていて、それを素材とした動画YouTubeなどで大量に拡散されていた。

また、立花さんの立候補公選法違反と言われているのは、公費で賄われるポスター選挙カーを他候補応援のために使ったから。公費で出るのは各候補同士の公平性担保するためなのに他の候補のために使ったらダメでしょ、という理屈

さらには立花さんは脅迫まがいの「選挙活動」を行ったことも問題視され、その被害者である奥谷謙一議員斎藤知事疑惑を追求する百条委員会委員長から刑事告訴もされている。


👉️川眞田弘治:斉藤陣営の別のコンサルの人。この人も選対本部の人らしい。

甲子園口駅斎藤知事感謝を述べた100歳のおばあちゃんを介添えした一人。株式会社アルティマの代表

https://utm.co.jp/philosophy/

川眞田さんの写っている動画

https://x.com/tacowasa2nd/status/1859965098078703777

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん