「リーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リーダーとは

2025-04-30

倫理観というか建前を理解しない人をリーダーにすると、その集団は信頼を失うことがあるということを教えてくれたアメリカ

 

信頼を失うというのは商売上も良いわけが無いので、経済を直撃し得るデメリット

それを理解できなくなるほど追い詰められているのか?という点でも将来性に疑問が生じるし、良いところが無い

会社辞めて再就職したら後悔してないけどまた辞めたい

クソみてーな前職辞めて再就職(2か月ニートでようやく決まった)した職場なんだけど、予想よりヤバい

もともとある程度の専門性必要職種なんだけど、知識経験を持ってる二人がまず退職した。そこに俺が入れ替わりで入社した

そして新しく抜擢された上司マネジメントは得意だけど、去年まで未経験だったから。という理由で実務ほぼ分からなくて俺に丸投げ状態

リーダー職やってた奴は無能すぎて一般に降格された。最初理由が分からなかったけど、実は仕事がテキトーすぎて俺が尻拭いしないといけなくて毎日が鬱になるレベル。たまに逆ギレしてくるのが更にイラつきを増加させる

俺の少し後に入ってきた新人は6年の経験があって、俺よりも経験が長い先輩ってことで期待してた。実際は俺以下の知識能力で自走できない。とりあえず困ったら俺にいちいち聞いてくるレベルで基礎もできない。6年とか絶対ウソだろって思ってる

上司、元リーダー新人のいずれも俺以下の能力なので、何故か入社間もない一番年下の俺が部署全体を仕切るハメになって割とガチで辛い

なろう系とかだったら「やれやれ。少し本気出してやるか・・・」となるのかもしれないけど、まあ無理。前職でも主任だった俺が全体を仕切りつつよく分からん会社のことまで面倒見るとかムリゲー

先月の残業時間休日出勤込みで70時間、今月は振替休日祝日を全部休んだのに80時間超えててなんかもう感覚がマヒしてきた

基本的に21時~23時までは必ず会社に居て、他部署からの問い合わせも俺が全部引き受けてる。というか最初上司担当するけど大体できなくて、俺に丸投げされるので半泣きで資料漁りながらやってる

外部対応基本的に俺が対応していて、営業電話とか社内事情が分からないと回答できない問合せだけ、他の人が担当している。普通は逆だろと思ってる

また更に嫌になるのが、この状況なのに俺の給料部署の中で一番低いというのがホントおかしいと思ってる

上司マネージャー職なので分かるのだが、元リーダー新人よりも給料が低いというのが訳分からない

入社して半年も経ってないけど明らかに能力賃金釣り合ってないので人事と上司に掛け合ったら「そのうち給料は上げるしリーダーにも推薦するから待っててほしい」で終わり

リーダー新人は俺と同じ一般職で、俺より高いのは何故ですか?と聞いたら「年齢が高いのでベースも上げた」ということらしい。じゃあ俺も毎年上がるんですね?って言質取ろうと思ったけど、そこまで長居しなさそうなのでやめた


とはいえ短期離職すると印象も悪いからすぐに辞められないのが辛い

仕事のある日はいつも日付が変わる前後ぐらいで家に着くから飯はほぼ毎日牛丼とかコンビニとかラーメンになる。たまにクレープ

家に着いたら風呂入って即寝るし、朝も1時間早く出社しないと終わらないのでいつも早起きしてる

休みの日は大体昼過ぎまで寝て、ウーバー頼んで飯食ったらまた寝る。夕方ぐらいから起きて家の掃除洗濯物と洗い物をしてる

この生活1年も続けたら精神ぶっ壊れるんじゃねえかなと思うんだけど、実際どうなのか分かる人居たら教えて

2025-04-26

セルフレジRTA

セルフレジ最初バーコードを読み込んでからレシートを受け取るまでの時間RTAするようになってから、もう2年ぐらいたった。

そろそろ公式実装してほしい。日本全国のリーダーボードを作って欲しい。かなり自信ある。

2025-04-24

anond:20250424114813

どんな政治体制であっても過ちが起き、腐敗がある。政治行政のゆがみに踏みつけられる弱者生まれる。

そういったバグにどうやって対抗するかが政治体制の在り方だと思う。

民主主義は単なる行政リーダーを選ぶ方法に過ぎない。

バグに対抗する方法は、権力分立法治主義や、立憲主義や、あるいは表現の自由だ。

アメリカはこれから正念場で、権威主義に飲み込まれながら濁流に掉さすことができるかが問われる。

日本地方自治においてバグは発生しているが、議会首長二元主義地方自治法や司法ジャーナリズム必死パッチを当てている。

anond:20250424114813

大体同意で、自分トランプ当選したあたりから民主主義限界を感じてきてた。かといって(日本では)専制主義でまともに回せるような政治家イメージがわかない。

圧倒的なリーダーを探すよりも、貴族制のような一部の支配層に正してもらう方がいいのかもしれない、となんとなく感じている。それを選出するための方法として元増田提唱する傾斜配分票案は同調できる。

当然、支配層による癒着が横行することで荒廃することも当然考えられるので、自分自身でもいい案が思いついているわけではない。

とはいえ、同じような考えを持っていた元増田意見を見られてよかった。

いや、マジでさ、山本大介って何者なの? 神なの?

昨日まで俺のBOX倉庫番してたキャラいるじゃん? なんか微妙でさ、スキル上げも後回しにしてたやつ。

それがだよ、今日起きたら突然ぶっ壊れキャラになってんの。環境トップとか言われてんの。

いや嬉しいよ? 嬉しいけどさ、先週まで最強だってイキってた俺のリーダー、息してないんだけど。どういうことなの。

俺たちの血と涙と魔法石結晶を、そんな手のひらクルー過去にするのやめてくんない?

まあ、新しく強くなったキャラちゃんと持ってた俺は勝ち組ってことでいい?

でもなんか釈然としないんだよなぁ…。

大ちゃん見てるー? もうちょっとこう、心臓に優しい調整をお願いします…。

anond:20250424141350

まあ同窓会云々はどうでもいいけど…

別に何の報酬があるでもないのに

誰かがやらなきゃいけないなら自分が、と

世話役なり幹事なりリーダーなりを引き受けてくれた人に対して

お客様気取り、あるいは参謀気取りで

リーダーなら」ああしろこうしろ院政始めるやつがいてめちゃくちゃ空気悪くなること

わりとよくある。

anond:20250424083535

上司増田管理している以上、暇なら上司にその連絡をすべきだったんじゃない?

その上司はまた各部門のリーダーが集まる会議仕事の調整をしているだろう。


指示系統に反することをすると管理計画がやりにくいから、良くないというだけ。

「暇にさすな」みたいなのは意味わからん理解不能


ぶっちゃけでも増田みたいな省いたコミュニケーションも嫌いではない。

上司立場にはなりたくないけど、ウジウジするのめんどいよね。

午前中に会議があったんだけど、朝からもう疲れた

うちの会社親族経営で、部長もその一族なんだよ。

いずれは幹部になることが確定してる。

社内政治的にはほぼ無敵。

だが現場のことがまったくわかってない。

書類ひとつまともに読まない。

管理職って肩書きついてるけど名ばかりにも程がある。

今日会議では新しい製品仕様をどうするかって話だったんだけど案の定部長無理難題を言い出した。

ちょっと待ってよと。

そもそも今出てるスケジュールでもギリギリなのにそこに追加機能ぶっこもうとしてる。

しか納期そのままで

こっちは現場リーダーから開発のスケジュールは把握してる。

これは無理ですと何度も説明しても部長の返事は一貫して「でもできるでしょ?」の一点張り

それでも重役も数人出席してる場だったから、あまり強く言い返すのも角が立つ。

でもこのまま黙ってたら現場死ぬ

からたとえ話をすることにした。

野球で必ず勝てる方法をご存じですか?」

みんな一瞬キョトンとしたけど俺は続けた。

「全員がホームランを打てばいいんです。そうすれば負けません。間違いなく」

当然、全員がホームランを打つなんてことは無理だ。

から、”それは不可能ですよ”というメッセージを遠回しに言ったわけよ。

でも部長はアホみたいな顔を晒してポカンとしてた。

たぶん何ひとつ伝わってなかった。

助けてくれ!!

2025-04-23

結婚していればよかったんじゃないか

40歳現実的数字になってきてふと思うんだけど

普通に20代のうちに花嫁修業でも何でもして結婚していればよかったんじゃないか

 

大学卒業後、私は中小メーカー工場管理部門就職した

そしてそこでバリバリ働いた

デートがあるという高卒同期のために残業当番を変わったりもした

そしてそこで15年過ごして

今の私の立場はチームリーダー

課長は私の5期以上上の先輩が独占しているし、部長職は中途の大手メーカーから来た人がついている

収入年収440万円

社会人として二流半といったところだろう

しかしたら他所に出たらもっと価値は下がるかもしれない

 

こんな半人前の社会人になるためにひたすら働くくらいなら

20代普通に評価される程度に仕事は流しながら、花嫁修業でも合コンでも街コンでもマチアプでも

なんでもやってさっさと一人前の奥さんになっていればよかったのではないか

もちろん、必ずなれたと言い切れるものではないけれど

半人前の奥さんで半人前の社会人、あわせて四分の三人前くらいにはなれてたんじゃないか

 

誰もが社会人的、会社人的な幸福にありつけるわけじゃない

特に中小メーカーなんて口ではどうとでも言っても役職付き、役員になれる女性ほとんどいない

そこに行けなかったときのために「自分の居場所」を作る行為の一つとして

結婚していればよかったんじゃないか

結婚できる女になる努力もっとしておけばよかったんじゃないかとそう思ったりしたわけです

国民民主党、いよいよダメかもしれない

——- 追記 ——-

須藤元気擁立報道も出ましたね。

菅野志桜里含めて未確定情報とはいえ観測気球で外に出るレベルでこの2人を検討してるのが自分の中ではアウト。

個人的に、軍事アレルギーがあって安全保障議論がまともにできない左派政党(立憲、社民共産れいわ)は政党として応援できないできない(議員個人レベルなら応援できる人はいる)、N国や参政党はカルトなので応援できない、公明党もバックに創価学会がいるのが嫌で応援できない…という感じなので元々自民維新国民民主くらいしか選択肢がない感じなんだよね。

この中で、自民高齢者目線に寄りすぎ(現役中間所得層の負担増やし続けるのは仕方ないと諦めてるよね?)と維新権威主義杜撰さな部分がイマイチと感じていて、3者で順位づけすると1. 国民民主 2. 自民 3. 維新くらいの評価だったんよね。だけど流石に最近国民民主はキツくなってきてるのと、最近の石破政権の対米交渉が意外と悪く無さそうなので自分の中で自民評価が逆転しつつある感じ。

2021衆院選、2022参院選、2024衆院選の比例は国民民主に入れた(増田選挙区には擁立なかったので他の候補)けど、次の比例では入れないだろうな。選挙区政党にこだわらず、候補者本位で選ぶ予定。

——- ここから本文 ——-

何度か国民民主党についての個人感想投稿していた増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20241025093406

https://anond.hatelabo.jp/20241111211532

増田は元々こんな理由国民民主党を支持していた。


◼︎外交安全保障等の、自民党の路線からあえて変える必要のない部分は同様のポリシー(ロシア中国に接近するより、アメリカ台湾と友好的な関係継続する方が良いでしょ?)

◼︎自民党に不満のあるポイント(高齢者優先ではなく現役世代優先)は違う

◼︎従来の野党下品だなと感じていた、やたら批判するような姿勢(蓮舫とか小西洋之とか山本太郎みたいな)でなく、建設的な議論をする感じが好印象だった

が、ここ半年くらいの様子を見て、次の参院選では投票先を変えようと思っている。理由は大きく3つ。

◼︎ 党首玉木雄一郎軽率さと人を見る目の無さ

党首の玉木氏は党勢が伸び悩んでいる時からフットワーク軽く全国飛び回ったり、SNS動画情報発信し、討論でもお行儀良いスタイルながら政策提言をしっかりする姿勢が他の政治家と違うなと思わせる部分があり、新時代リーダーとして期待できるなと思った時期があった。

が、本人に衆院選後のスキャンダルのような脇の甘さがあったり、石丸伸二、泉房穂三浦瑠麗といった、モラルに難ありな人たちと関係深めようとしていたりと、リーダーとしてやっていくには問題だなと思う部分が目立つようになり、厳しいかなと思うようになってきた。

◼︎ 党内ガバナンス問題

政党規模に対して、不祥事ニュースが報じられる頻度が高く思えるようになってきた。党首本人は言うに及ばず、昨年の衆院選当選組だけでも、千葉当選した議員パワハラ疑惑と県連議員離脱に、大阪当選した議員の偽名不倫と、ガバナンスが効いていない。新人議員の脇の甘さを嗜められそうなベテラン議員は前回衆院選までに多数離脱(前原誠司嘉田由紀子岸本周平大塚耕平足立信也)、参院選にはガソリン代や議員パス不正利用にダブル不倫までしたモラルの欠片もなさそうな菅野擁立の話まで持ち上がり、党のガバナンス改善の目処が付かなさそうなのもキツい。

◼︎ 政策提言のブレ

政党ガバナンス問題があっても、政策さえまともならまだ良かったかもしれない。昨年の衆院選基礎控除引き上げは、現役中間層にとって非常に好ましい提言だったと思う。が、最近急に若者減税の話が出てきたりして、「あんたら誰の支持を得て議席得たと思ってるの?」的な言動が目立つようになってきた。これはキツい。

さて、増田と似たような感想古参国民民主党支持者も感じているようで、Xの国民民主界隈を見ると同様な理由距離を置く古参支持者を割とみるようになってきた。彼らは党勢が弱かった頃から政策を広めたり選挙応援をして苦楽を共にしてきた貴重な存在なのだが、その支持が失われかけていることに党首脳陣は危機感が無いのだろうか?このままだと、次の参院選ピークに下り坂に入るしか無いと思っている。

2025-04-22

職場暇人AIおじさんをなんとかしたい

デスクワーク部署で働いてて、暇さえあればずっとChatGPTをいじってるおじさんがいる。

暇さえあればって言うか、上司から振られるタスクを悉くこなせないので年々仕事が少なくなって暇してるおじさん…

 

ChatGPTを使って業務効率化するスキームまで考えてくれればまだいいんだけど、

そのおじさんのAI活用アウトプット絶妙にズレてるから周りをイライラさせてる。

 

制度改定Webページから気をつけるべき点を抽出しました」と、要約不要な長さのWebページを要約させてTeamsに投げてきたり、

「社内部署支援方法AIに考えてもらいました」と、実務で使えないレベルアイデアをそのままTeamsに投げてきたり、

部署キャッチコピーAIに考えてもらいました」と、ダサいコピーを40個ぐらいTeamsに投げてきたり(しかも彼のタスクではない)。

全部いきなり部署のTeamsに投げてくるので、今ではみんなに投稿無視されてる。

 

なんというか、AIを使うことが目的なっちゃってて、業務改善アイデアまで昇華してくれないんだよな。

増田はチームリーダーなので、10個以上年上の当該おじさんに何とかして仕事してもらわなきゃいけないんだけど、おじさんのプライドを過剰に傷つけずに 何とかして 方向転換をしてもらうには 何で説得したらいいんだろう…

めんどくせえなあ…

anond:20250422095512

そやねん アホみたいなリーダーがいても ワイは全然平気で付き合えるよ

anond:20250422094552

10年間社畜としてやってきて思ったのは 

リーダーをやってる奴がリーダーになる能力を持ってるからリーダーになったんじゃなくて

単に「リーダーをやりたい」って願望があるからリーダーをやってる

そういう奴の方が圧倒的に多いってこと

2025-04-21

異世界転生したらダブルちんぽこだった件

第1章:転生。そして“あの能力”が発現した。

「…おい、起きろ」

誰かの声がする。目を開けると、そこには金髪ローブの男がいた。

「ここは…どこだ?」

「ふむ。記憶があるか。お主は現世で命を落とし、この『アークエルミナ』に転生したのだ」

「はあ?」

男は続けた。

「そして転生者には一つ、特別能力――“ユニークスキル”が授けられる」

ユニークスキル…?」

俺はハッとする。確か、トラックに轢かれたんだ。深夜のコンビニ帰りに、イヤホンアニソン爆音で聴いてて…。

「さあ、そなたのスキルは――」

男が巻物を開き、読み上げた。

「《ダブルちんぽこ》だ」

「…………はい?」

ダブルちんぽこ、とはその名の通り――陰茎が二本になる能力じゃ」

「いや、意味わからんて!!」

その瞬間、身体に奇妙な感覚が走った。

ズズンッ!!

「うわああああ!? マジで2本になってる!!? てかなんでそんな能力!?

ローブ男は微笑んだ。

「わからぬ…。この世界では能力の強弱は関係ない。使い方次第で、神にも匹敵する力を得ることができるのだ」

そんなわけあるか!!と俺は叫びたかったが、後に知ることになる。

この《ダブルちんぽこ》こそが、世界の理を覆す“最強スキル”であったことを――。

第2章冒険者ギルドバカにされたが…

ギルド受付嬢ユニークスキルは…ダブルちんぽこ、ですか?」

俺「……はい

ギルド全員「ブフォォッ!!」

俺は笑われた。小馬鹿にされた。最弱スキルとして、冒険者たちの酒のネタにされた。

だが――

このスキルには、“二点攻撃”“同時詠唱による倍速魔法発動”“敵の意識を二分させる幻惑効果”など、誰も知らぬ副次効果が隠されていたのだ。

そして、伝説の淫魔姫《リリア》との出会いが、俺の運命を大きく変えることになる。

リリアあなたのその…スキル…信じられない。まさか、私の呪いを解けるなんて…!」

俺「《ダブルちんぽこ》、舐めるなよ?」

第3章:異世界大手メーカー、「マギテックインダスリー入社

異世界何だかんだあって、冒険者としての実績を積んだ俺――加賀見ユウト。

だが、冒険者ギルドを突然退職した理由。それは――

「君のスキル、《ダブルちんぽこ》――我が社で活かせるかもしれない」

そう語ったのは、異世界屈指の魔導機械メーカーマギテックインダスリー」の人事担当セシリアミラーだった。

私たち会社では、古代魔導技術現代魔法工学を融合した“電子魔導部品”を扱っています。今、人材が足りないの。特に資材調達部門で、ね」

「俺が資材調達……?」

「《ダブルちんぽこ》が、部品サプライヤーの説得交渉において“二重交渉”を可能にする…それに、二本のペンで同時に契約書を書けるのも魅力的よ」

そこかよ!? と思ったが――俺は決意した。冒険者から一転、ホワイト企業異世界基準)で正社員になる道を!

第4章:部品納期との戦い(と、時々エルフ

入社初日、俺は資材調達部に配属された。

今日からお前の担当は“高純度マナコンデンサ”だ」

先輩社員ドワーフブルードは厳しい表情で言った。

「この部品がなきゃ、魔導スマホは一台も作れねぇ。だが、供給元のエルフ商会は気難しい。普通じゃ交渉もできん」

「まかせてください。俺の“ダブルちんぽこ”が火を吹きます

「そういうの社内で言うな」

数日後、俺はエルフの森の奥地、サプライヤーである《ヴァル=シルヴァ商会》を訪れた。

エルフ女性「そのスキル二本同時握手されているような交渉圧…。まさか…“伝説の二重交渉術”!?

俺「このスキルはただのネタじゃねぇ…実務対応スーパーテクニカルスキルだ!」

結果、無事に契約締結。さら納期短縮・コスト5%削減のオマケ付き。

資材部の社内SNSには「伝説新人現る!」と話題に。俺は異世界でも調達エースになっていくのだった――

第5章:敵対的買収サプライチェーン統合 — 資材戦士戦場資本市場

世界最大の魔導機器メーカーマギテックインダスリー》の資材調達部門に配属された俺――加賀見ユウトは、入社半年サプライヤー統合プロジェクトチーフに抜擢されていた。

だがその矢先、突如舞い込んできたのは衝撃的な情報だった。

「……《ブラックホーン商会》が、我が社の持分法適用関連会社ミスリル電子》に対し、敵対的買収を仕掛けているわ」

経営戦略室長セシリア言葉に、社内がざわつく。

「資材部門としても見過ごせません。ミスリル電子は、マナコンデンサの唯一のTier1サプライヤー。ここを押さえられたら、うちの製造ラインは死にます

俺はそう言い放ち、M&A対策プロジェクトチームへ異動を申し出た。

「資材部の異能」が、M&Aの舞台に立つとき

ブラックホーン商会――異世界最大のPEファンドデビルキャピタルの子会社

彼らの狙いは、ミスリル電子の優良IP資産群と、未公開の魔導蓄電特許ポートフォリオだった。

俺は資材調達担当の知見を活かし、ミスリル財務諸表と購買実績を独自分析する。

「このPL、異常に見えます営業利益率が8期連続10%超…なのに、取引から仕入価格市場平均より15%も高い」

「つまり……?」

「裏でサプライヤーとの特殊契約がある可能性があります。これは、ブラックホーンが開示を受けていない“負ののれん”になるかもしれません」

俺はミスリル調達先に独自アプローチをかけ、秘密保持契約NDA)を結ばせた上で非公開条件を洗い出す。

クロスボーダーM&A vs 魔導監査法人

「ユウトさん……敵対的買収の裏で、《アストラ魔導監査法人》が協力しています。彼らのIFRS準拠の“魔力残高証明”を信じ込んだら、危険です」

ミスリルCFO代理を務めるエルフ女性・リエン=シルフィは、俺の前でそう呟いた。

「それでも俺は、資材部で鍛えられてきた。“契約書の隅に魔物が潜んでる”ってことを、な」

そして、俺は「ダブルちんぽこ」を発動した。

同時に2本のペンを取り出し、契約書の2つのバージョンを同時に精査する“二重レビュー術”――

この異能は、通常では1日かかるリーガルチェックを2時間で終わらせる超実務特化スキルなのだ

“魔導的TOB”阻止作戦

敵対的買収TOBTake Over Bid)を阻止すべく、我々はホワイトナイトとなる企業との資本提携交渉に入った。

選んだのは――《シルバーコア・フォージ》、錬金術スタートアップで急成長中のユニコーン企業

俺は彼らのCEOにこう言った。

資本提携条件に、調達コストの5%削減+貴社製品OEM化を提案します。ロイヤリティ10%固定、だが製造委託先はマギテック保証します」

「……資材調達部の人間が、ここまでM&A交渉に切り込んでくるとはな。面白い、乗ろう」

第6章:PMIと「統合魔法」――戦士たちの資本再編戦争終結

ホワイトナイトシルバーコア・フォージ》との資本提携は成功し、ミスリル電子敵対的買収から守られた。

だが――ここからが本番だ。

Post-Merger Integration(PMI)、すなわち統合後の組織編プロセス

買収は“契約書で終わり”ではない。“オペレーションで始まる”のだ。

「ユウト、お前がPMIリーダーだ」

経営戦略室のセシリアにそう命じられた俺は、シルバーコアとミスリルの双方の調達生産物流財務統合作業に乗り出した。

調達業務BPR、いくぞ」

俺はまず、両社の購買オペレーションを詳細に洗い出した。

「……二重発注未承認の購買依頼書、納期遅延率9%……これはもう、“手作業精神論”による運用だ」

「まさに魔導ブラック体質ですね……」

PMI第一手はBPR業務改革)だ。俺は資材部チームに“異世界SAP”こと《マギERP》を導入し、発注から支払いまでのP2P(Procure to Pay)プロセス自動化

そして俺のスキルダブルちんぽこ》がここでも火を吹いた。

右手シルバーコアの契約フォーマット、左手ミスリルの旧フォーマットを並行精査し、100社分のサプライヤー契約を二週間で再締結したのだ。

シナジー創出と魔力収益の最大化」

経営陣に対し、俺はM&Aの最終成果指標KPI)を提示した。

調達原価の統合効果:7.5%削減

キャッシュコンバージョンサイクル:12日短縮

・重複組織削減:バックオフィス30名→統合部門15名

・全社EBITDA成長率:13%→18%(見込)

「この統合は、単なる“魔導機器メーカー連携”ではない。“魔導経済圏”そのものの再構築です」

俺のプレゼンが終わった瞬間、役員会に静かな喝采が広がった。

最終章:そして、伝説へ ― 「ダブルちんぽこ」から始まる魔導資本主義の夜明

全てが終わったあと、俺は資材部の執務室で一人、ログを見つめていた。

ミスリル電子 PMI完了

M&A統合効果目標達成》

世界ランク:魔導機器企業第1位》

そして、一番上にこう記されていた。

異能スキルダブルちんぽこ 評価:S+(汎用・事務特化型)》

「やっぱりこのスキル……地味に万能だったな……」

セシリアがそっと笑った。

あなた世界を救うとは思ってなかった。でも、それが資材部だものね」

そして――俺は静かにPCを閉じた。

もう冒険は、終わったのだ。

次は……後輩たちに“戦い方”を教える番かもしれない。

【完】

異世界転生したらダブルちんぽこだった件 ~最弱スキルM&A無双~』

https://chatgpt.com/share/6805e4d1-3600-800f-b9a0-f3c9ebddbaea

ガンダムって士官学校を出て半年ブライトリーダーガチの子供も含めた素人集団が協力しあって生き延びる話だったのに

ひたすらアムロ一人を特別扱いしてアムロ強い最強全部アムロのおかげって盛り上がるオタクは異常過ぎる

古谷徹不倫でいい加減目が覚めたのかと思いきや懲りずにまだ続けてるから呆れるよ

2025-04-20

虫というなら会社リーダー()がそんな感じだ

聞かれてもいない会社利益やら顧客利益なんかをモラハラたっぷりに語りやがんの滑稽

anond:20250419102316

バカキチガイだらけのアメリカという国が曲がりなりにも世界リーダーのような体面を保てていたことのほうがおかしいのかもしれない。トランプアメリカ人のアメリカにふさわしい王様

バカが世の中への反発からバカリーダーを選出したら、バカ社会経済政策を連発して国を壊す

 

いとも容易く行われる当たり前にバカ行為

2025-04-19

機動戦士ガンダムTVシリーズを通してみてみると、明らかに初期から一本の線としてあるのはシャアセイラの話で、どう考えてもここが物語のメインだと思うんだよね。

シャアの行動の動機は38話でほぼ全てが明かされ、

ザビ家によって歪められた本来目的である、より穏当で平和的な手段による宇宙移民独立にあると分かる。

ニュータイプというのはBlack is Beautifulみたいなもので、本来は虐げられた宇宙移民勇気づけるための言葉だった。

セイラニュータイプ人類全てが目指すべき理想タイプだと言い、

まり基本にあるのは普遍的スタンダード人権思想だと思う。

ギレンの演説も基盤としては同じ思想がある。ただそれが捻れて選民思想となり独裁者に良い様に使われてしまっている。シャアはそれを正したい。

から続く39話ではニュータイプの、と言ったシャリア・ブルの言葉に、人類全体の、と言い直した。

でもこう考えていくとアムロララァ存在が割とノイズなんだよな

二人とも地球まれ特権階級育ちニュータイプで、特に理由もなく超パワーを発揮して最強で、言葉なくして相互理解出来て。

しかもその相互理解というのが自分達二人の狭い世界に閉じ籠もって周りに広げる事もないから最強のパイロットとして俺TSUEEEEする以外の価値がない。

アムロニュータイプとして目覚める程にフラウやハヤトとの距離が開いていく事が示すように

こいつらには社会性がない、隣人に興味を持たない。どうしようもなく排他的選民思想等身大人間味はそこにない。

アムロを本筋に絡ませようとするならセイラ恋愛関係にするのが一番楽で、素直にそれをやったのがWだったと思うんだけど、でもこっちはそうしなかった。

38話でシャアセイラの話を聞くのはアムロでなくてブライトなんだよね。

続くZでもハヤトの方が率先してリーダーやってたし、アムロ性格的にそういうキャラではないって事なのかな。


からジークアクスでアムロララァ存在パージしたのは、作品本来テーマに立ち返るという意味でとても良かったと思うんだが、でも結局登場しちゃいそうだね。

2025-04-18

アナログ戦隊アナレンジャー vs テクノロジー狂信軍団テクウヨ

アナレンジャーとは?】

世界アナログの力で救う!

人間感性・温かさ・手作業を信じるヒーローチーム!!

彼らは便利さや効率化だけを追い求めた結果、人間らしさを失っていく世界抗うべく結成された。

キーワードは「手触り」「直感」「温もり」!

アナレンジャー メンバー

🔴アナレッドリーダー

➡️ 筆と和紙作戦指令書を書く、熱血漢

🔵アナブルー参謀役)

➡️ 紙の地図と星の位置ナビゲートできる天才

🟡アナエロー(サポート担当

➡️ 活版印刷通信手紙文化を愛する優しい心の持ち主。

🟢アナグリーン情報担当

➡️ 超精密なイラストで敵の弱点を描きまくる。

🔮アナパープル(謎の存在

➡️ 神がかり的な直感未来予知する。占い師っぽい。

テクウヨ軍団とは?】

AIさえあれば人類は神になれる!」

という幻想に完全に取り憑かれた、超絶情弱陰謀論マニア集団

表向きはクール合理的を装うが、実態はただのネットで真に受けたデマを信じて暴走する痛すぎるテクノロジーカルトである

テクウヨ軍団の特徴】

AIを神と崇めるが、実は開発者にもバカにされている

AI不老不死!」と本気で信じているが、現実逃避産物

他人の絵を勝手に盗んでAIに食わせる最低ムーブ

財務省世界支配黒幕!とかい電波陰謀論ガチ信仰

女性差別正義勘違いしているが、リアルではモテない

5chまとめと怪しいYouTuberけが情報

AIによって社会から孤立しているのに「オレたちが未来」と思い込む

テクウヨ軍団の主な幹部

👑プロト総統

AIオメガ」を崇拝するも、オメガ開発者から「君たちはバグ」と切り捨てられている。

📚データ男爵

文化データしろとうるさいが、自分黒歴史も晒されて泣いてる。

💻エクセル軍曹

人間感情は非効率と言いつつ、恋愛シミュレーションAIにはドハマり。

📡ギガバイ子

世界電波で操られていると本気で信じ、今日も変な帽子かぶっている。女は愚かだが自分だけは例外だと思っている。

アナレンジャー vs テクウヨ軍団:戦いの構図】

アナレンジャーは「手作業」や「心の交流」を守るため、テクウヨ軍団暴走する機械計画に立ち向かう!!

一見ハイテクに強そうなテクウヨだが、情弱すぎて自滅するボケムーブを連発するのが常。

例えば…

データを盗んだつもりがウイルス入りで自爆

情報に踊らされて味方同士で内ゲバ

不老不死AIを起動したらエラーで石化

などなど、

アナログの底力でボロ負けする展開がアツい🔥!

🎨まとめ

アナレンジャー人間らしさと温もりを守る戦隊

テクウヨ軍団ネット電波に脳を焼かれた情弱集団

アナログの手作業と、テクノロジー盲信の狂気――

相反する信念がぶつかり合う戦いの行方!?

やっぱ倫理観常識が無い人間リーダーにしたらダメだわ

壊れていくアメリカを見て、それを学ぶべきだ

人生を捨ててる人にとっては良い見せ物かもしれないけど

最近の若者仕事フィードバックに反抗するというXの投稿を見かけたのだか、少し違う気がする。

最近の若者仕事フィードバックに反抗するというXの投稿を見かけたのだか、少し違う気がする。

会社で何人かのリーダーを束ねる立場になって気づいたんだが、人のミスを指摘するのが大好きなタイプがいる。

口先ではフィードバック、部下のためあえて厳しくしているとかいうが、

部下のミスを指摘する時に、得意満面の笑みでウキウキしながら話しかけているので一目でわかる。

このタイプは部下がミスをしなくなると、部下のミスを見つけようと目を皿のようにしてチェックし、

挙句、それミスじゃなくない?というものまで最後は論うようになる。

要は自分ミスを見つけて気持ちよくなりたいために部下を使って承認欲求解消のためのオ⚪︎ニーをしてるのだ。

ミスを見つけちゃう自分最高っ!見てみて、こんなにシゴでき!!はぁあぁぁ!!

部下のためではない、自分承認欲求を満たすためだけにフィードバックの名の下に部下をこき下ろす

部下だって馬鹿じゃない、コイツ自分気持ち良くなりたいだけだと言うのはすぐにバレる。

自分気持ち良くなりたいためなので、あんまり指摘が役に立たないのも一因)

もちろんそうなれば、上司の指摘には反発し、抗議し、ガンガン争う。

そうするとね、上司が言ってくるの「最近の若者自分が良かれと思って指摘しても反発するだけ」って。

多分これは部下の問題じゃなくて上司問題だと思う。

2025-04-17

漫画が快適に読めるデバイスは何か

快適にというのがポイント

自分メモ

そもそも漫画用にデバイスを調える努力をすべきなのか?べきである結構時間を注いでいるからだ。

電子ペーパーリーダージャンプラとか読めないから除外される。

アップル帝国の物品は漫画用に買うには高すぎるのでとりあえず見なかったことにする。

現状、スマホで読んでいる。まあまあしんどい。紙の漫画のちょうど50%縮小表示。

もうほんのちょっと大きければ!あと25%!とか思ってしまうがそんな中途半端サイズデバイスはないし、もしあってもそれに慣れたらまたぞろ「もう一声!」と思い続けるだろう。そもそもスマホとして使いにくい。

スマホの幅が1.5倍になればちょうど文庫サイズだが、一般的コミック文庫再録版(約80%縮刷)だってまあまあ読みにくい。

そしてこれは8インチタブレットの横幅にほぼ同じ。

インチタブレット一般的解像度は189ppi。ピクセルの分離が肉眼でわからなくなる目安と言われる220ppiに少し足りない。

画像の粗さによる細かい線のボヤケがあると、目が最終的にどの距離にピント合わせればいいのかゴールを見失ってふらふらしてしんどい

FireHD8とか激安だし漫画専用デバイスには恰好一品かと思えたのだがサイズ的にも解像度的にもイマイチという結論

10インチタブレット一般的解像度は224ppi。安く手に入る端末で「実質アナログライン」超えるのはこれだけと言っていい。

持ち歩くにも保持するにも手軽とは言えなくなってくるが、外で漫画読みたいということはそんなないし、部屋でアームで保持しての運用をすればいい。

横置きで見開きで使う場合文庫コミックスより少しだけ小さく、一般的コミック基準で約75%縮刷になる。

うーん、いいっちゃいいんだけどなあ。

可搬性は全然要らないのを再確認の上で、要するに漫画本開いたそのまんまのサイズ(つまりはB5相当)で、ピクセルの粗が見えないサイズディスプレイなのだった。自分が求めていたのは。

とすると13.3とか15.6インチ4Kモバイルモニターということになる。値段も3万代とかだし、タブレットやらと違ってOSサポート期限もないので中古でもべつにいい。

B6判見開きに対して

13.3→高さは少し足りず、幅は少し余る

15.6→高さはほんのわずか余り、幅はだいぶ余る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん