「終活」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 終活とは

2025-04-07

anond:20250407170856

来年40だが、この先の楽しみが一切無いか終活始めた。

卒業アルバムとか家族写真とかしょーもないものは率先して捨ててる。

2025-04-03

活で踏ん張ってるの腸だけ

ママ活、日活はいかがわしいイメージがついた

朝活などは胡散臭いイメージ

就活はもはや時代遅れ

終活は寂しすぎるし急にじたばたするなと

婚活ネガティブイメージ侵食されまくってきた

腸活は意外と粘ってると思ったけど、菌活というのもあるらしく、

2025-03-28

anond:20250328014508

シリーズもの継続すること自体そこまで執着するようなことなのかな

売れなくなる前にスパッとやめて新しいものに取り組むべきだと俺は思ってるよ

毎回毎回似たりよったりなゲームシステムと、ちょっと見た目綺麗になっただけのゲームは、作る側も遊ぶ側も停滞を招くだけだし、実際ニンテンドースイッチは停滞してる

出てくるソフトマリオポケモンマリオポケモンマリオポケモン…たまーにゼルダ、これの繰り返し

まるで公共事業みたい

昨夜の配信任天堂以外は半分弱がバンダイナムコ

俺にはニンテンドースイッチ終活しか見えなかった

何もワクワクしない

2025-03-27

AIジブリ濫造しても日本製IPの勢いは止まらないんだよ

白人時代は終わったんだからさっさと終活してね

2025-03-20

追記)ばーちゃんが「新しいお友達」にめちゃくちゃ金使ってた

追記

ふと思い出して書き殴ったもの大勢の人に見られて恥ずかしい…。

祖母からしてみると毎日電話する娘夫婦よりも、毎週末遊びに来る孫よりも、毎日家に来て出前を食いまくるお友達大事でした。

「これはおばあちゃん大事お金から受け取れない」とお小遣いを断る孫(社会人)よりも「〇〇(祖母)さんがいないと私生きていけない!」と喜ぶお友達の方が大事でした。

友達の人数について書いていませんでしたが、最大で8人の友人達(内数人は宗教が絡んでました)が祖母の家を訪ねていました。4人分の旅費を複数回払っていました。

借金こそギリギリありませんが、老人ホームお金自分お葬式お金も全て使い果たしていました。祖父(先に老人ホームに入っていました)の口座からもかなりの額を引き出していました。

自分の足で毎日数万円ずつ引き出していたのは通帳に残っていましたが、どこにどう使っていたのかもわかりませんし、そもそも本人が望んで支払っていましたので事件として扱ってもらえませんでした。

その後実家(当時私も住んでいました)で過ごすようになりましたが認知症さらに進み、夜中に星が見たい!と徘徊するようになりました。深夜に一緒に散歩したりドライブしたり、家族で付き合っていましたが限界が訪れ、現在祖母老人ホームにいます

それでもたまにあのお友達が訪ねてくるそうです。絶対に面会させないよう施設にお願いしています

こんなの嘘だと思う人もいると思います。私もそうだったら良かったと思います

から見たら今の祖母も、幸せなおばあちゃんなのかもしれませんが、私は「あのお屋敷みたいな老人ホームに行きたい」「お葬式はこういうのが良い」と祖母終活を知っているので複雑です。

あの人達のことはどうしても許せません。

今でも時々あのニヤニヤ笑う顔を思い出します。

追記終わり)

そりゃばーちゃんはとっくに免許返納したから、運転してくれるお友達なんてありがたいよ。ばーちゃんよりずっと年下で、しゃきしゃきしてて、気が合うなんていい人だと思ってたよ。

でもだからって旅費も食費も出すのはどうなの!!ばーちゃん!!!服とかアクセサリーとかその人に買いまくるのはどうなの!!ばーちゃん!!!

びっくりした。そこそこ金があると聞かされてたけど結構エグい額使われてた。そんで本人が詐欺と思ってないなら詐欺にならないんだ。

受け答えがある程度はっきりしてたから気付くのが遅かったのが悪いんだけども、認知症の老人騙すやつってほんとにどこにでもいるんだな。

別にばーちゃん財産をよこせとかじゃないんだけど、なんかこう、ニヤニヤしながらばーちゃんが買ったネックレスジャラジャラ着けて出てこられるとこう、めちゃくちゃむかつく。

法で裁けねぇのかよほんとによ〜〜〜。

ちくしょ〜〜〜〜〜。

2025-03-17

anond:20250316023739

つらいね

子どもの頃の家庭環境って大きいと思うよ…

でもそれに気がつけたなら、次は自分に向き合って進めると思う。

今の社会はどんどん要求が高度化してきてるし、結局仕事学力だけじゃない。

いか現代社会ゲームにのれるかどうか。のれないなら自分で切り拓くタフさが求められたりして…

自分希死念慮というか消えたい思いが昔からうっすらあるけど、周りを悲しませるのは嫌だなとか終活するのが面倒だななんて気持ちでゆるく生きてる…

人の役に立ちたいという気持ちを掘ってみるといいかもね。

今の状態ダメと切り捨てずに、このままゆるめで生きて行けるようにする道を探すとかね。

今の日本ならそうそう路頭に迷うことはないと思うよ。

2025-03-15

車を変えたい。

まず書き手情報。25女オタク一人暮らし就職してから何とか働いてきたけど最近疲弊して、職場の居心地も悪い。元々長生きはしたくないし、できることなら26で終活を考えてる。生きながらえてしまったら質素に隠れて生きていたい。

本題としては、車を変えたい。今は初代ミラジーノ。気に入って乗っていたが、ところどころボロが出始めて、真面目に乗り換えを考え始めた。

高校くらいから乗りたい車はあったけど現実的ではない。一番好きなのはJZA80。全てにおいて好みどストライクだけど、現実的ではない(この車に関しては車両価格の高騰が主)し、オタク特有の「好きすぎて逆に嫌」という現象になりつつある。

そこまで貯蓄がある訳では無いし、ローンは性にあわないけど簡単に死なないためにも組んでも仕方ないと思う。バカバカしい理由だけどこれが理由になるなら、自分勝手に後始末もできないまま死ぬよりかは良いと思ってる。

多くもない予算で、MT免許はあるもの公道他人を殺したくないので慣れたAT個体。なおかつ親に睨まれながらじゃないと買えない状況なので条件は厳しいがいくつか乗りたい候補がある。

ひとつはセリカ(SS-Ⅱ)。4つ目が好きだ。丸っこいフォルムも可愛らしい。

もうひとつランエボ(7、8)。ランエボ第1世代が好きなのだが、個体ほぼほぼないのに加えて走行距離10万を優に超えている。そして相場も高い。

Ⅶ〜Ⅷ辺りであれば年式もそこそこ、相場も無理をしたら出せる範囲である

かにも予想よりも相場が手頃だったMR-Sや80スープラとみまごう可愛らしさのFTO検討したが、思い切れるのは上記二種になっている。

思いついてはカーセンサーやグーネットで探しているため、またコロコロ変わるかもしれない。乗れたらいいなと夢想して心躍ると思えば、初めてするローンというものに怯えていたりする。借金がどうにも苦手で、なるべく即金で済ませたいが、そこまで金を貯めるまでにさっさと命を手放しかねないような精神状態の時もある。そんな状態人間が乗り換えるだの言っているのはちゃんちゃらおかしいかもしれない。

生きてもいたくない現状を、憧れである車に逃げているといわれても仕方がないと思ってる。でもこうするくらいしか生きていく理由を作ることが出来ない、そういう堂々巡り毎日

もしこれを有識者が見てるなら、おすすめの車種を教えて欲しい。なるたけ2000年以降のスポーツカー、値段も手頃で初心者にもおすすめのものがあれば。

甘えてないで調べろよと言われるかもしれないが、調べてこれなのだからもう恥も外聞も捨てるしかない。

死ぬまでに、ウィングのついたかっこいい車に乗りたいと思う気持ちが今の私を動かしている。

もし長生きしてたとしたら、死ぬ前にスープラに乗れたら嬉しいなぁ。

2025-03-10

anond:20250310215439

いやいや、まだ終活する年齢じゃないでしょ!何歳のつもりで喋ってんの?まずは目の前の整理から始めようよ!

身辺整理するのが面倒で終活が進まない

2025-03-05

anond:20250305124515

人間関係断捨離し始めたりしないか不安

異性を諦めればいいじゃん。

友達損切りすればいいじゃん。

最低限のモノで満足すればいいじゃん。

と思ったらすでに断捨離に入ってらぁ・・・

高齢から友達って難度高いからゆるめに繋げとくことをおすすめしたい

から見てるとゆるやかな終活しか見えなくて不憫でな

2025-02-26

チアプってフィードバックないのきつくね

最近孤独に耐えかねて重い腰を上げてマチアプを始めて、運良く?3人の女性と会えたんだけど、3人とも全員2回目のデートのお誘いに脈なし対応されて終了した。

…これが1人なら合わなかったかーで済むんだけど、さすがに3人も続くと自分で気づいていない致命的な欠点があったのでは?みたいなことが気になってめっちゃ自己肯定感が下がってやばい

なんかこう…アンケートとかあってさ、清潔感○、話題○、紳士的△…みたいなフィードバックがあれば改善方向性が見いだせるんだけど、一体何が悪かったのかわからないの辛くね?どこをどうしたらいいんだ助けてくれ!

…とここまで書いて似たような経験があったのを思い出した。終活!!!クソッ!!もうやめようかなマチアプ。

2025-02-21

anond:20250220183331

ヤサイガーさんたちって、自分親玉が散々オールド層にやってきた『消去法で自民工作を今になって対抗勢力からよりリファインされて今の時代にあった形でやり返されてるから悔しくてこんな事いうんでしょ?

彼らがやるべき事は他責じゃなくて、終活だよ。腹括れ。

2025-02-20

favologの終活10年ほど昔の終わった人関係いいねを振り返ることになった

どちらが悪いとかじゃなくて関係自体に纏わりつく疲弊感がお互いの好意愛着とかコンコルド効果を上回るくらい大きくなってたからしゃーないというかあの時点で相当無理やり延命措置した果てって感じだったしあれからさら延命努力したら輪をかけて酷い結果が待ってただけだろうなと思ったし、何十年も添い遂げる夫婦ってマジですごいな

2025-02-18

今日ニュース都営大江戸線延伸要望とか話題にしてたけどガチイラネーことすんなマジで

バカでもわかってると思うがこれから日本人口縮小してあらゆる経済シュリンクしていくんだわ

そんなバカでもわかってる状況で田舎鉄道延伸wwwwwwwwwwww

もうね、アホかと、バカかと

田舎バス乗ってろって話なんだわ

大泉学園町土支田挙げ句に延伸して新座清瀬所沢だあ?土くせー名前ばっかじゃねえかwwwww

赤字額お前らの自治体が毎年補填し続けるならともかく通したら通したで責任取らねーだろボケジジイどもが。介護タクシービュンビュン飛んでる地域必要なのは地下鉄じゃなくて終活足らぬ足らぬは工夫が足らぬってこと。

バフェットがSP500を全部売却したというのが話題になってる

バフェット暴落を察知しているのではないかみたいな話。

それは置いておいて、爺さんだから終活じゃないかとか、相続を考えてるんじゃないかとか、奥さんに言った運用方針と違うだろとか、バフェット運用してるのは個人資産と思ってるぽい人が大量にいるのが面白かった。

もちろん個人資産運用してるだろうけど、バフェットが〇〇を買ったとか売ったとかいニュースファンド運用のことだから

常識で分かれよって感じだわ。

2025-02-15

40過ぎの親からまれてきた

うちの親、俺が生まれとき40過ぎだった。子供の頃は気にしてなかったけど、中学あたりで気づくんだよな、親がやたら老けてることに。運動会で他の親は若いのに、うちの親だけヨボヨボ。参観日でもそう。「おじいちゃん?」って聞かれるたびにヘラヘラ笑ってたけど、内心ぶっ刺さってた。

大学の頃にはもう親は定年間近。普通の家なら「仕送りするよ!」って励ましてくれる親も、うちは「悪いけど早く働いて家計助けて」だった。そりゃそうだよな、こっちは就職、あっちは老後。子供人生スタートと親の終活が同時進行。

恋愛でも影響ある。「親、何歳?」って聞かれるたびに、正直に答えたら「ああ…」って微妙な顔されるんだよ。親の介護自分の家庭、どっちも背負う未来が見えてるからな。そりゃ引くわ。

40過ぎてから子供作るの、マジで考えたほうがいいよ。生まれてくる子供は、老いた親の面倒を見ながら自分人生設計もしなきゃならん。体力も金も気力も、親の方が先に尽きる。

「お前を産んで幸せだったよ」って親は言うけどさ、それを聞いて「俺も産まれてよかったよ!」って心から思えない時点で、察してほしい。

2025-02-14

終活断捨離普通に出来るの?私は死にかけた

普通の人なら、終活断捨離が出来てるものなのでしょうか?

私の場合は、これは要らない、あれも要らない。アレ?私自身も要らないのでは?に至ってしまった。

物欲に任せて集めてたモノ、大事に保管してきたモノが、その実、自己愛代替行為だったんだと気が付かされてしまった。

おそらく、まともな人は、家族だったり、先祖伝来の宝物だったりで、残す意味があり、もっと早い段階で気が付くのだろう。

こんな危険行為を推奨して大丈夫なのだろうか??

---

築50年の賃貸アパートが、なぜか傾いてしまって危ないから取り壊す、出て行ってくれと言われてしまった。

上下2世帯分の小さいアパート

最初は1階に入ったが、2階が埋まらいから半額でイイ、改造も自由にしてイイとの事だったので、ずいぶん自由にさせてもらっていた。

1階は3部屋天井までの本棚、かろうじて動ける通路

2階はベッドと在宅勤務PCデスクスペース以外は、1階と同じ。

まあ、もうそろそろ収納限界だった、ちょうど良かったのだろう。

いっそのことビル1棟買おうかと調べても億超えばかり。紙使いスパイではないので、とても買えない。

一般的賃貸では収納限界が近すぎて足りない。

途方に暮れていたら、地方リゾートマンションが数百万なのを見つけ、もはや会社に出勤しないか都内に居る必要ないし、という事で2部屋買った。 今の2倍の広さになる。

ここまでは、良かったんだ。

新しいプチ図書館を再構築するために、頑丈そうな本棚を探したり、並べ順を妄想したり、とても楽しかった。

引っ越し業者見積もり来てもらったら、約50万円。そして搬出先での開梱は対応できないと言われてしまった。

せめて半分なら開梱費用数十万で対応できない事も無いが、、この機会に見直されては?と。

そうか。仕方ない。

取捨選択を始めたのだが、これがいけなかった。

ダブっているモノから捨て始めたが、本を捨てるという今までしてこなかった行為により、棚が空き新しいのが入れられる!という妙な快感というか達成感により捨てる行為へのハードルが下がっていった。

手に取って内容が思い出せるモノ、内容が好みじゃなかったモノ等々、適当判断基準がどんどん出来ていった。

結果、著者にサインしてもらったものちょっと読んで内容を覚えてないモノ、自身を為す外部記憶として必要なモノは残そうとしたが、せいぜい段ボール70箱程度に収まってしまった。

これを持って行ったとしても、一人で本棚に収めてるうちに寿命が来てしまうのでは?もういっそのことまとまっているから、このまま破棄し、新しい本を読む時間に充てたらいいのではないか? そもそも捨てるのであれば、新しい本を買う意味は無いのではないか?と。

そもそも何故私は本を集めているのだ?そもそも何故私は本を読んでいるのだ?

その行為で一体何を為してきたというのか?

著者が造った世界に入り込むという現実逃避をしていただけではないのか?

逃避する位なら、もういっそのこと生きている意味は無いのではないのか? ←イマココ

どうしよう。退去期限まであと45日。

2025-02-10

日本国民幸福度激低)で無条件の安楽死制度など導入されない。働き手が誰もいなくなることが目に見えているか

日本で無条件の安楽死制度が導入されることはない。理由は単純で、そんなものを認めたら労働人口が激減するのが目に見えているからだ。政府企業も、国民が不幸せでも生きるしかない状況にしておいたほうが得だから絶対制度化しない。

幸福度ランキングで常に低位置をさまようこの国で、もし無条件の安楽死可能になったらどうなるか。まず大学卒業したら即死を選ぶ層が出てくるだろう。奨学金という名の借金を背負い、ブラック企業への就職しか選択肢がない現状を見れば、合理的判断だ。就職しても、低賃金長時間労働パワハラ未来の見えない生活。これなら社会に出る前に消えたほうがいいと思う人間は少なくない。

次に、40代・50代の中年層が大量に利用するはずだ。住宅ローン子供教育費に追われ、気づけば会社ではリストラ候補身体はガタが来ているのに、年金受給は遠い未来。こうなったらもう終わりだ。だったら「このへんで失礼します」と潔く退場したくなるのも当然。

さらに、高齢者だって利用するに決まっている。年金だけでは暮らせない。貯金を切り崩しながら生きる生活に、楽しみなどほぼない。社会に疎まれ医療費はかさみ、自由も効かない。終活なんて言葉流行っているのは、要するに「さっさと消えたいが、制度がないかゆっくり準備するしかない」って話だろう。

だが、この国の支配層はそんなことを許さない。なぜなら、安楽死を認めてしまったら、誰も働かなくなるからだ。資本家たちにとって労働者は、命の続く限り搾取できる便利な存在でなければならない。だから死ぬ自由」なんてものは与えないし、「生きたい」と思わせるほどの福祉支援をする気もない。どっちに転んでも国民は苦しみ続けるしかない。

無条件の安楽死制度が導入される未来があるとすれば、それは労働力の完全な代替手段確立された時だ。AIロボットがすべての仕事をこなせるようになれば、人間を生かしておく必要がなくなる。むしろ労働しない人間」がコストになるから、さっさと減らしたほうがいいという論理が成立する。そうなったらようやく、政府は「選べる死の権利」を口にし始めるだろう。

でも、そんな未来を待つまでもなく、もうこの国は終わってる。生きていても得るものは少なく、失うものばかりが増えていく。ならば、いつか制度ができる日を待つより、今できる限りの方法で静かに消えていくしかない。

2025-02-08

anond:20250208042820

終活してるならバカインプレゾンビコタツ記事コピペみたいなこと書かないでよ

自分を見つめ直す時間でしょ?

書きたい内容については軽く初学者向け入門書でも図書館で借りて読んで、ある程度裏どりしてから投稿してよー

anond:20250208040535

いや、だから終活おぢさんだってさっき言ったじゃんw😟

anond:20250208031302

終活おぢさんだけど、年金はほぼ出ないので、死ぬまで働き続けることになりそうです…😟

anond:20250208025620

君はどうしようもなくバカだなあ………

頭良い大学出て就職に苦労してた学友を多く見てきたからこそ、より問題点が分かってるんだけど

エアプには分からないよな、ごめんな

早稲田旧都立大出ても苦労してた仲間や、そこよりはワンランク落ちるけどそれなりの大学だった自分らの苦労、高卒引きこもりカスみたいな友人しかいない終活おじさんには分からんよな

anond:20250208021856

この年になってもあたらしい「物の見失い方」を知るからもう終活でええんじゃないかとおもいはじめたわ。

みんなも桐箱を桐タンスに収めるのはやめよう!

収納は半透明~透明プラスチックか平面陳列を旨とす!

大事ものヒモつけて首から提げとけ!

2025-01-16

anond:20250114214938

同じ40代です。読ませてもらっています。去年の夏に妻ががんになり冬には母ががんと診断を受けました。2人とも根治治療を進めてますのでこれから先を見ていますが、治療が上手くいかない場合終活シフトしていくのだと考えさせられました

安らかな時間を過ごせることを願っています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん