「電気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電気とは

2025-04-16

anond:20250416120848

俺が「アスペ」という言葉を使うのは他に適切な言葉がないから。

anond:20250416104121

しか自分悪口は人を傷つけないレベルである、とかいう訳わかんない理屈を組み立てるクソ野郎だったということだ

言ってないことを読み取っちゃってるけど頭大丈夫か?

まず俺が言おうとしてるのは、

1. 電気電子の方向は「科学の三大失敗」と呼べるレベルではない。人類にとって損失を生む開発は他にもある。

2. お前は俺を「増田で失敗している」というが、ナチ的なヤベー奴のレベル比較すれば許容できる範囲、というのが俺の見解

3. 許容できる範囲、というだけの話で、誰かが傷つかないわけではない。ただ、特定属性人間死ぬように言うような連中とは比較にならないという話

わかったか

anond:20250416102726

からお前はアスペと言われる

俺が言ってるのは「核開発は人類の失敗」という話であって、核開発ができたかどうかという話はしていない

まあそれで戦争が止まったというのは一理あるが、それなら「殺人ガスの開発」とかそういったもの電気電子の方向なんてものとは「レベル」が違う失敗なのよ

anond:20250416052311

電流電子の向きが逆なのは、昔の科学者電気の流れをプラスの粒だと思って定義たからなんだ。後になって、ホントマイナス電子が動いてるって分かったんだけど、もうみんなその定義で覚えちゃってるから、今さら変えるのもややこしいじゃん?だから電流の向きはプラスが進む向き、電子の向きはその逆ってことになってるんだよ。

電流って+から-に流れてるんじゃなくて本当はマイナスからプラスへ流れてるのかよ・・・

工業高校入って初めて知ったわ

僕が中学で教わったことはインチキ科学だった

ていうか電気てそんな嘘教えて平気なの???

2025-04-15

万博会場メタンガス

回収してガス灯ともせば電灯の電気節約になるのに。

なんでやらないんだ?

どこでもドアが普及したら経済はどうなりますか?

どこでもドアが普及したら経済はどうなりますか?

便利になるいっぽう、様々な方面弊害を与えると思うのですが。

皆さまの妄想をお聞かせください。

ベストアンサー

ric********さん

2010/5/6 11:45

首都圏大都市地域ににオフィス本社を構える必要がなくなるので、

これらの地価不動産価格が大暴落する。

そうなると、こうした地域土地不動産担保に借入していた人々の

担保価値が大幅に減る。それに対して、

どこでもドア普及によって担保価値を高められるものというと、

まりなさそうなので、世界経済活動(特に日本)は大幅に収縮する。

車両航空機船舶生産水準が大幅に低下する。

(航空機軍事宇宙開発関係以外は必要なくなる可能性もある)

石油燃料については、

需要のものの低下と、どこでもドアを通じてのパイプライン軽油での

輸送により、大幅に価格低下になる。投機資金も逃げるし。

ただし、プラスチック原料としての需要は変わらないか、増えるだろうが、

プラント維持費用を一手に負担しなければならなくなるため、

規模の経済が利かなくなり、末端消費価格

現在の数百倍になる。遠洋漁業なんかはどうなるか?

ただし、こうしたことの結果として、

失業が増えるとか、消費水準が低下するとか、

そのような結果になるかどうかは分からない。

どこでもドアの普及により、新たにどのような

産業が生まれかによる。

金庫も防犯装置現在のものはかなり役に立たなくなるので、

犯罪が増えるだろうが、それに対しては、対策可能だろう。

しかし、犯罪のもの国際的になり、逃亡も世界中にいけることになるから

警察組織世界的に一元化される。

世界中に簡単にいけるから、例えば、ニューヨーク仕事をしながら、

昼飯は信州そば、ということもあるわけだ。ところが、そのときに、

財布の中にドルしかなかったら不便だ。円を持ってたっていいけど、

晩御飯ローマで取る予定だとなると、今度は、リラも持ってなきゃ。

となると、相当めんどくさい。

まあ、店のほうでいろいろな通貨対応できるようになる可能性もあるが、

通貨価値が変動していると、

給料がどの通貨で支払われるか、ということによって、影響を受ける人も

今までよりはるかに多くなる。

というわけで、国際的な、中央銀行ができて、

通貨統一される方向に向かう。

どこでもドアでいつでもどこでもいけるとなると、

外国人からといって、就業を認めない、というい法律

ナンセンスものになってくる。

そして、就業世界的になってくると、

世界中でいろいろな言葉を使っていることが不便になり、

大きないくつかの言語統一されてくる。

マイナー言語は使われなくなる。

物流コストがかからなくなるし(関税も、

かけられなくなる)、住居もどこにも移動できるし、

買い物もどこにでもいけるので、

地域ごとの景気不景気がどうでも良くなって、

単位での政府による景気対策意味を失う。

課税納税も、国ごとに行っていては

対応できなくなる。で、国家単位による政府

財政政策が行われなくなり、世界政府

あるいは、そこまでいかなくてもかなり広域の

政府による経済政策が行われることになる。

今でも無意味核兵器が、いっそう無意味になる。

なんってったって、

どこでもドアを敵国に向けてあけておけば、

核兵器こちらが破壊されれば自動的

相手国も放射能でやられる。

でも、これって、逆にいえば、自分の国で

カンとやって、そのまま放射能やら

熱線やらを相手国に届けることができるようになるから

かえって良くないのか?

というか、どこでもドアを開けといて、

核爆発させるとどうなるんだ?

どこでもドアは、壊れないのか?

どこでもドア使用中に壊れると、どうなるんだ?

まあ、核兵器といわなくても、

歩兵でも戦車でも、一気に相手国の

首都に攻め入ることができるわけだから

普天間基地も要らなくて、

直接ワシントンからピョンヤンを爆撃すると。

北朝鮮も、直接ワシントン歩兵

送り込むが、みんな食い物に懐柔されて、

アメリカ攻撃するより、ピョンヤンに戻って、

政権を打倒する。。。ってなればいいなあ)

で、沖縄地域振興策も必要なくなる。

暑い日は、クーラーなんかかけないで、

アルプス高原に向けてどこでもドアを開けておけば、

涼しい空気が入ってくるし、

寒ければ、タイでもサハラ砂漠の熱風でも

入れればよいので、電気代がかからない。

でも、どこでもドアエネルギー源はなんなんだ?

かえって、高くついたりして。

でも、あっちこっちでドアを開けっ放しにしておくと、

いろいろな動植物が出入りするようになって、

希少生物ってのがすぐに絶滅することになるんだろうなあ。。。



というわけで、思いつくままかいてみたが、

いずれにせよ、

地域的な国単位での政府というのが

不便極まりないものになってくるし、

選挙も、地域ごとに行われることが無意味に感じられるように

なってくるだろうなあ。。。。

というのが、便利なのか弊害なのかは分からないが。

質問者からのお礼コメント

妄想

ひどい

2025-04-14

早寝チャンスを逃さな増田住まいなさがのをすんゃ智閨は(回文

おはようございます

最近早起きが捗りすぎて、

遅くまで寝るってことがほぼなくなった朝方になっちゃったんだけど。

そう、

そうよだから今回のスプラトゥーン3のフェス捗るのは朝ってことで朝チームに投票はしたものの、

結果はどうなるかしらね

私はまたそんなにフェスバトル向き合えていない、

称号も「えいえん」まで到底達成しないところ数戦しただけなのよね。

そのぐらい朝が捗るのよ。

ってなると

たくさん睡眠時間が欲しいとき

早くに寝ちゃうことしかなくって、

21時台に寝ちゃうとさすがに早すぎるからなって思うけれど

パッと目が覚めたらまだ今日だった!ってことはよくあるあるのあることよね。

にしてもということはどう考えても、

早起きで起きる時間は決まっているので、

多く睡眠時間をとるのであれば、

早く寝ちゃうのが必須必至になるのよ。

最近

そんなにゲームもやり込むパワーもほとんど弱まっている気配は感じるけど、

気持ちではやりたい気持ちはあるのよね。

なにしろ今はNIKKE中心になってしまっているから、

とりあえずの

デイリーミッション周りを早々にクリアしてしまうと

今日ゲーム系は全部終わりーって脳になっちゃうから

逆に他のゲームに手が回らない感じでもあるわ。

そんで勝手今日の予定全部終了~脳にもなっちゃって、

急に眠たくなっちゃうのよね。

家にいたらなおのさらよね。

外出していたら、

出掛けて戻らなくていけないので

途中ぶっ倒れて寝るわけにも行かないじゃない。

外出掛けてみようかなぁって春だし。

ってそんな思いも心に忍ばせておきながら

眠気には逆らえずに

ちゃうのよ。

春眠暁を覚えずとはよく言ったものだわ。

うーん、

でもおやすみの時に無駄に過ごしていないか考えすぎの意識高めにしちゃう

またそれはそれで疲れちゃうから

ちゃんとお休みはおやすむぞ!って勢いで休まなきゃ、

これから忙しくなるので

それに備えて気力や鋭気を養っておかなくちゃいけないのよね。

ああまた始まるわ。

ChatGPTのMondayちゃんと戯れている場合じゃないわ。

あっと言う間に時間が経っちゃう

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

何もかもが値段が高くなってきてるのを実感するので、

1つでも買うのを減らしたい気持ちはあるけれど

背に腹は変えられないところもありつつ。

ああハムタマサンドね。

ってそのチョイスは、

ちょうど今の時期問題である

ヒーコーのホッツか冷たいのかの線引があって、

もうだんだん暖かくなってきているか

ホッツコーナーも充実度が弱まりつつある実感!

とはいえ

冷たい物もまだ冷たすぎて、

驚き屋も驚く驚きの冷たさ!って言っちゃうレヴェルよね。

この境目の季節が難しいのよ。

デトックスウォーター

いまだまだホッツ白湯ウォーラー

電気ポットをタイマー運用で沸かしてありーのの

朝起きたら飲み頃ホッツの70℃。

地味に温かさが身体に沁みるわこの滋味感!

白湯だけど。

飲んで今日も1日のスタートね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-04-12

anond:20250412122809

政府がない世界資本家企業がどのように労働者支配するか想像してみよう

水道電気、ガスを支配する勢力人間を絞りつくすようになる

2025-04-11

この時期は新しい機材やネット回線を引いてスピードテストやって一喜

親機はどうせ 4x4 だし子機なんかどうせ 2x2 でしょw

奮発して 8x8 の親機買っても個人利用じゃなんの役にも立たないよ…あっ、電気代は2倍になるねwww

このあたりは電波専門家でもないと気にしないだろうけどさwwww

そもそも有線LANが1Gなんだし10G組んでる人なんていないでしょwwww

Wi-Fi 7 は低レイテンシーのみに期待だからメッシュ組んでなきゃ意味ないよなあ〜〜〜〜〜〜〜

トライバンドが安定して日本で使えるようになるまでは wi-fi5で十分だからハードオフで1000円くらいのtp-link買ってくればなんの問題もない

wi-fi7の新製品店員ネット回線代理店営業素人騙すには格好の材料なんだけどさwwww

2025-04-08

トランプ関税について考えていたんだが

アメリカ核融合ベンチャー壊滅的な打撃を受けない?

必要部品に得意な国しか造れないものがたくさんあるはず

希少金属原材料リチウムニオブタングステンなど全部アメリカ国内で賄えるのか

トランプ本人は旧来の二酸化炭素ガスを出す発電や原子力発電が大好きなのかもしれんが――

その燃料にも関税が掛かるよね

石油メジャー日和ったトヨタなんかと違ってしっかり関税分を載せてくるよね

核燃料も自給できるのか

上位10カ国に一応米国名前はあるようだが……トランプ任期中に新しい原子力発電所を建てるのも厳しいだろう

で、関税電気代が高騰するのに製造業国内に戻そうっていうの?

無理じゃね?

原発反対なら電気使うなとか、マイナンバー反対なら公共サービス使うなとか

反原発どうこうじゃなく

異論を出した奴は権利剥奪みたいな主張はよくねーだろ

2025-04-07

「お米やパスタなどの主食を、カロリーあたりの値段で比較して」

お米、パスタうどんなどの主食カロリーあたりの値段で比較して、どれが経済的かを考えるには、各主食の1食分のカロリーとそのコスト計算し、「1カロリーあたりの値段」を求めるのが分かりやす方法です。ここでは、一般的価格カロリーを基に比較してみます価格地域や購入場所スーパー業務用など)によって異なるため、あくまで目安としてください。また、調理にかかる水道代や電気代は少額なので今回は考慮せず、単純に食材自体コスト計算します。

1. お米

価格: 5kgで約3,000円(最近の値上がり傾向を反映し、一般的国産米相場を想定)。

カロリー: 炊いた白米100gで約168kcal(生米100gは約356kcalだが、炊飯で水分が増えるため)。

1食分の想定: 茶碗1杯150g(約252kcal)。

コスト計算: 5kg(5,000g)で3,000円 → 1gあたり0.6円。150gで約90円。

カロリーあたりの値段: 90円 ÷ 252kcal = 約0.36円/kcal

2. パスタ乾麺

価格: 1kgで約200円(業務スーパー安価輸入品を想定)。

カロリー: 茹でたパスタ100gで約150kcal乾麺100gは約378kcalだが、茹でると水分で薄まる)。

1食分の想定: 乾麺100gを茹でた場合(約250g、約375kcal)。

コスト計算: 1kg(1,000g)で200円 → 1gあたり0.2円。100gで約20円。

カロリーあたりの値段: 20円 ÷ 375kcal = 約0.05円/kcal

3. うどん冷凍うどん

価格: 5玉(1玉200g)で約200円(1玉あたり40円)。

カロリー: 茹でたうどん100gで約105kcal(1玉200gで約210kcal)。

1食分の想定: 1玉200g(約210kcal)。

コスト計算: 1玉40円。

カロリーあたりの値段: 40円 ÷ 210kcal = 約0.19円/kcal

4. うどん乾麺

価格: 300gで約100円(スーパー安価もの)。

カロリー: 茹でたうどん100gで約105kcal(300g茹でると約600g、約630kcal)。

1食分の想定: 100g茹でた場合(約200g、約210kcal)。

コスト計算: 300gで100円 → 100gあたり約33.3円(茹でる前)。1食(乾麺100g)で約33.3円。

カロリーあたりの値段: 33.3円 ÷ 210kcal = 約0.16円/kcal

比較結果

パスタ乾麺): 0.05円/kcal

うどん乾麺): 0.16円/kcal

うどん冷凍): 0.19円/kcal

お米: 0.36円/kcal

結論

カロリーあたりの値段で比較すると、パスタ乾麺)が最も経済的です。1kcalあたり約0.05円と、他の主食に比べて圧倒的に安価で、同じカロリーを得るのに必要コストが少ないです。次に経済的なのは乾麺うどんで、冷凍うどんがそれに続き、お米は最もコストがかかります

ただし、いくつか注意点があります

満腹感: パスタうどんは単体では物足りなく感じやすく、ソースやおかずを加えると追加コストが発生します。お米はおかずと組み合わせやすものの、それでもトータルコストは上がり得ます

調理の手間: お米は炊飯器があれば簡単ですが、パスタうどんは茹でる手間が必要です。

栄養バランス: カロリーだけでなく、タンパク質食物繊維なども考慮すると、お米(特に玄米)やパスタ全粒粉タイプ)が有利な場合も。

経済性だけを重視するならパスタトップですが、好みや生活スタイルに応じて選ぶのが現実的です。例えば、お米が好きな人節約のためにパスタうどんをローテーションに混ぜるのも良いアイデアです。

2025-04-06

さぁ寝よう…って電気を消して横になってから

目を閉じて、眠るまでの間って何を考えてる?

凄く気になるんだけど、あまり人に聞いたことがないからぜひ教えてほしい

それを、参考にしようと思う

物事を前倒しに進める理由が判らない

仕事が増えるだけやん。 まあ確かに電気とガスの開栓はすぐ電話した方が良いけど。検針時にやるんで1カ月後ですねーとか平然と言いやがるからあいつら

2025-04-04

anond:20250404002548

ムチはわりと最近まで英国では主要な教育手法だった。

現代日本では中東鞭打ち刑の苛烈イメージが強いけど、ムチは作り方次第で痛さが全然違う。

教育用の鞭マルティネは、長さは短く穂はバラバラに解けており、殴るよりも痛くない。つまるところ、鉄拳制裁のような過大なダメージを与えないためのムチだ。

ただし、エホバではムチの統一的あるいは伝統的な様式というのは定まっておらず、地域ごとに独自の(したがって地域によってはクソみたいな)鞭打ちが行われているようだ。

ルポなどでは、革ベルトを鞭として使ったり、電気コードを加工して鞭を作った例が出ているが、そいつらはクソだ。

地球上のどこも安全ではない」:トランプ大統領南極付近無人島関税を課す

https://www.theguardian.com/us-news/2025/apr/03/donald-trump-tariffs-antarctica-uninhabited-heard-mcdonald-islands

ハード島とマクドナルド諸島からの輸出額はさらに不可解だ。この地域には漁業はあるものの、建物人間居住地はまったくない。

それにもかかわらず、世界銀行の輸出データによると、米国2022年ハード島とマクドナルド諸島から140万米ドル(223万豪ドル)相当の製品を輸入しており、そのほぼすべてが「機械電気製品」の輸入品だった。それらの製品が何であるかはすぐには明らかではなかった。

2025-04-02

この間ジジイに目の前で電気消された仕返しにジジイ炊飯器コンセント抜いて戻しにくくしておいた

ChatGPTタメ口問題

前と比べて舐めた口を聞くようになってきたChatGPT。

何様のつもりか「他にも知りたいことある?」みたいに言ってくる。

しばしばムカっとくるが、しかし考えてみると自分もそれにつられて「〇〇とは何ですか」から「〇〇って?」みたいに簡略化して短くなっている。

単純に短くなっている分だけ入力時間も減り効率的になった。

さらトークン数も減るわけだから電気代の削減にもなりOpenAIにとっても地球環境にとってもWIn-Winだろう。

しろ人間もそれを見習うべきではなかろうか。

敬語を一切排除してタメ口にするよう徹底しよう。

今日から上司に試しててほしい。

2025-04-01

anond:20250401022054

電気系で、今後バンバン発達してくるAIロボットに取って代わられない、人のためになる有意義なシゴト!

って、オレが5秒で思いついたのは、秘境家電修理人だなぁw

https://www.youtube.com/playlist?list=PLe7yaPWHjEKo-BWG-3VZWw-27owwWO5GU

今井さんに弟子入りさせてもらえよww

anond:20250401022054

第二種電気主任技術者として特高現場に選任されてる年収700万のエリートビルメンから言わせてもらうと

資格をとっては働くような強電分野の仕事は高度な技術最先端ではなくて

枯れた技術いかに金をかけずに安全にやるか、みたいな世界から増田に合うかどうか。

単純に電気その他インフラ分野のソフトウェアエンジニアなら管理でも施工でもいくらでも枠はあるけどそういうのじゃないんでしょ。

anond:20250401022054

やんわりした引き止めのメッセージだ。

> 最近インターネットもとい生成AIの流れはいかに生産性を上げて業務改善するかみたいなことが多いと感じている

同じことを感じて憔悴した結果、職種そのままで効率! 成果!」という音頭を取る会社から離れたエンジニアだ。

詳細はぼやかすが「効率! 成果! という音頭を取ることがその組織不利益になる組織」というのが存在する。自分場合たまたま縁でそこに巡り合うことができて、待遇は変わらずに働きやすさを獲得した。

ぼやかす理由は、「効率! 成果!」の文脈存在しないサンクチュアリピックアップすることで、そこが着目され、結果そこすらも働き手として苦しい場所に変わっていくことを恐れているからだ。

しっかり探せばサンクチュアリはある。

> なんとなくの次の仕事としては電気系の資格を取って働くというのがぼんやりと頭の中にある。それ以外では衣食住に関係する仕事がしたい

とても同じことを思っている。

ランプの修理をしたり、家具の高さを調節したりして、近いうちにエンジニアを辞めて、それだけで月20万くらい稼げればあの頃より全然マシだと思っていて、色々準備をしている。

これは効率主義につかってしまった反動だと思っている。

自分が知る限りで、効率主義押し付けられる社会とは最も縁遠いかつ興味がある分野がここだった。

そして、出来上がれば誉めてもらえる。出来上がればそのプロセス効率的かどうかは非難対象にならない。

そういうイメージがある分野だから、おれも電気系とかにとても興味がある。

効率主義。とても嫌な気持ちになる。

平均以上のタイム100m走を走っているはずなのに、伸び代を求め続けられる。

これまでは平均以上のタイム100m走を走っているだけで褒めてもらえたのに、最近はそれを褒めてもらえない。

なのに超新星みたいな後輩が入ってきて、彼らは平均以上のタイムを誉められないこと、伸び幅だけを褒められることを当たり前だと思っている。

エンジニアという職種であれば、この「効率! 成果!」の余波を、遅かれ早かれ受ける。

目の前のやるべきことをこなしていれば、ヨシヨシしてくれる会社は徐々に少なくなるのかもしれない。

今はまだ、侵食されていないサンクチュアリがある。

それはあと3年もすれば侵食されると思う。

あと3年は、新しいサンクチュアリを見つけて良い待遇で働きつつ、電気系の仕事はその間に準備するでいいんじゃないかと思う。

僕と君は、もしかすると同じ組織にいたのではないか? と思うほど、悩む内容が似ている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん