「本社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本社とは

2025-04-17

雑記

普段はどれだけ忙しくても品出しも検品も手伝わないくせに、たまに手を出しては自分が分からないことに対して癇癪を起こして社員八つ当たり

そりゃいつもしていないことが急にできるはずがないでしょう。

商品は品出しのとき邪魔なので一旦他の場所に置くのが通常。それなのに、その商品が新商品なのかが分からなくて困ったと怒る。何が困るのだろうか。勝手に手をつけておいて何故怒る。そもそも店長なのに定番品かそうでないかが分からない時点でアウトだと思うのだが。

また年配のパートの言いなりになって、その人が不満を漏らすと必死で該当社員を責める。その人に非がないと分かっても尚引き下がったり謝ったりはせず、主張を180度変えて責め立てる。

検品に関して

当初は、届いた箱を仕分けした人が(当日担当者が出勤していても)貼り紙をして検品しろとの命だったが、自分貼り紙もせず検品もせず放置。言い分は、担当者が当日出勤しているから。休み社員分は貼り紙検品済み。矛盾している。

検品に使う発注書が見当たらなかったため尋ねると「私は知りません」。でも結局は彼女がその商品段ボール箱の中に入れていた。

頼んでもないのに勝手に漁って発注書がないと騒ぐ。思い当たる場所は全部探したがなかったと断言。本社に連絡。その後、既に送信済みと返信があったため探すと引き出しの中に入っていた。それを伝えると「そもそも把握していないあなたが悪い」と怒る。

これが逆の立場だと、探したのになかったと言った時点で雷が落ちる。よく見ていなかったのは彼女なのに、悪いのは自分だと分かった瞬間に論点をずらした。

少し前に、現物を見ても新商品かそうでないかが分からいかメモを残せと怒ったのに、人には商品名で把握しろ無理難題押し付ける。

その商品も当日到着していたようだが、来ているかどうか在庫数を確認しろと指示。箱が開けてあったのでそれも彼女が中を確認していたはず。それなのに気付きもしない彼女責任だろう。

一週間も前のことを引っ張り出して怒る。今更言われても。

検品商品置き場に置いていた箱を検品済みかのように持って行ったのはパートなのに、私のせいにされるところだった。動かしてないと否定したとき犯人が分かった顔をしたくせに、そこで引き下がればよかったのに、どうにか文句言おうと上記検品ルールを作って怒った。

そもそも自分たちの処理能力の低さが問題なのに、相手が不親切であるかのような言い方をするな。

まずは自分を疑え。人のせいにするな。4、50歳になってもまだ他責しか生きられないのか。

レジカウンター内で例のパートとおしゃべり。「言っといたんで」と声が聞こえて全てを把握。立場価値も雲泥の差であるそいつの犬に成り下がっていることが悔しいと思わないのだろうか。

元々ASD気質の上ヒュブリス症候群らしき言動が増えてきた今日この頃

とにかくマイルール押し付ける。自分の非は認めない。相手が悪くないと分かっても謝らないどころか論点を変えて怒り続ける。非のない相手が謝るまで怒り続ける。否定しても決めつけて悪者にする。後日その人が悪くないと分かっても謝罪はなし。自分絶対に正しくて他人は嘘つきだというスタンス想像力が低く、言葉言葉通りにしか受け取れない。体型や肌質に関する失礼なことを平気で言う。とにかくこちらの話を聞かない。自分がそうだと思ったらそれ前提で話を進めるため擦り合わせができずいつまでもすれ違ったまま。

正当な反論をすると「言い返してきた。あの人はヤバい人だ」と吹聴する。その年齢にもなってそんなことを言うあなたが一番ヤバい

誰のためにもならないし店のためにもならないルールばかり作って、働きにくくなるだけ。

本当に注意すべき人には言えない臆病な大人から20歳以上離れている私たち八つ当たりしてすっきり。自慰は家でしてください。

あなたや手を抜く人が分からなかっただけで、普段から真面目に働いている人たちは把握できてます

誰も尊敬していないしついて行こうとも思っていない。

筋の通ったお叱りなら拝聴するが、子どものように目の前だけを見て喚いているだけ。

本来守るべきは正社員だろう。どうしていつ辞めるかも分からない非正規雇用者言葉鵜呑みにして目の敵にするのか。

毎日のように怒っている彼女世界はどれだけ狭いのだろうか。

2025-04-16

昨日、別部署部長勝手判断現場がクソ混乱して大問題になって

今日本社での会議そいつに会った時に「昨日はごめんね」みたいな感じで軽く謝ってきたか

「ごめんねじゃないんすよ、わかってんすか」って強めに詰めたらえらいビックリしてた

もしかして「すまんな」「ええんやで」になると思ってたのか?

正式謝罪ないことに現場まだクソキレてるから残った毛に気を付けろよハゲ

2025-04-15

どこでもドアが普及したら経済はどうなりますか?

どこでもドアが普及したら経済はどうなりますか?

便利になるいっぽう、様々な方面弊害を与えると思うのですが。

皆さまの妄想をお聞かせください。

ベストアンサー

ric********さん

2010/5/6 11:45

首都圏大都市地域ににオフィス本社を構える必要がなくなるので、

これらの地価不動産価格が大暴落する。

そうなると、こうした地域土地不動産担保に借入していた人々の

担保価値が大幅に減る。それに対して、

どこでもドア普及によって担保価値を高められるものというと、

まりなさそうなので、世界経済活動(特に日本)は大幅に収縮する。

車両航空機船舶生産水準が大幅に低下する。

(航空機軍事宇宙開発関係以外は必要なくなる可能性もある)

石油燃料については、

需要のものの低下と、どこでもドアを通じてのパイプライン軽油での

輸送により、大幅に価格低下になる。投機資金も逃げるし。

ただし、プラスチック原料としての需要は変わらないか、増えるだろうが、

プラント維持費用を一手に負担しなければならなくなるため、

規模の経済が利かなくなり、末端消費価格

現在の数百倍になる。遠洋漁業なんかはどうなるか?

ただし、こうしたことの結果として、

失業が増えるとか、消費水準が低下するとか、

そのような結果になるかどうかは分からない。

どこでもドアの普及により、新たにどのような

産業が生まれかによる。

金庫も防犯装置現在のものはかなり役に立たなくなるので、

犯罪が増えるだろうが、それに対しては、対策可能だろう。

しかし、犯罪のもの国際的になり、逃亡も世界中にいけることになるから

警察組織世界的に一元化される。

世界中に簡単にいけるから、例えば、ニューヨーク仕事をしながら、

昼飯は信州そば、ということもあるわけだ。ところが、そのときに、

財布の中にドルしかなかったら不便だ。円を持ってたっていいけど、

晩御飯ローマで取る予定だとなると、今度は、リラも持ってなきゃ。

となると、相当めんどくさい。

まあ、店のほうでいろいろな通貨対応できるようになる可能性もあるが、

通貨価値が変動していると、

給料がどの通貨で支払われるか、ということによって、影響を受ける人も

今までよりはるかに多くなる。

というわけで、国際的な、中央銀行ができて、

通貨統一される方向に向かう。

どこでもドアでいつでもどこでもいけるとなると、

外国人からといって、就業を認めない、というい法律

ナンセンスものになってくる。

そして、就業世界的になってくると、

世界中でいろいろな言葉を使っていることが不便になり、

大きないくつかの言語統一されてくる。

マイナー言語は使われなくなる。

物流コストがかからなくなるし(関税も、

かけられなくなる)、住居もどこにも移動できるし、

買い物もどこにでもいけるので、

地域ごとの景気不景気がどうでも良くなって、

単位での政府による景気対策意味を失う。

課税納税も、国ごとに行っていては

対応できなくなる。で、国家単位による政府

財政政策が行われなくなり、世界政府

あるいは、そこまでいかなくてもかなり広域の

政府による経済政策が行われることになる。

今でも無意味核兵器が、いっそう無意味になる。

なんってったって、

どこでもドアを敵国に向けてあけておけば、

核兵器こちらが破壊されれば自動的

相手国も放射能でやられる。

でも、これって、逆にいえば、自分の国で

カンとやって、そのまま放射能やら

熱線やらを相手国に届けることができるようになるから

かえって良くないのか?

というか、どこでもドアを開けといて、

核爆発させるとどうなるんだ?

どこでもドアは、壊れないのか?

どこでもドア使用中に壊れると、どうなるんだ?

まあ、核兵器といわなくても、

歩兵でも戦車でも、一気に相手国の

首都に攻め入ることができるわけだから

普天間基地も要らなくて、

直接ワシントンからピョンヤンを爆撃すると。

北朝鮮も、直接ワシントン歩兵

送り込むが、みんな食い物に懐柔されて、

アメリカ攻撃するより、ピョンヤンに戻って、

政権を打倒する。。。ってなればいいなあ)

で、沖縄地域振興策も必要なくなる。

暑い日は、クーラーなんかかけないで、

アルプス高原に向けてどこでもドアを開けておけば、

涼しい空気が入ってくるし、

寒ければ、タイでもサハラ砂漠の熱風でも

入れればよいので、電気代がかからない。

でも、どこでもドアエネルギー源はなんなんだ?

かえって、高くついたりして。

でも、あっちこっちでドアを開けっ放しにしておくと、

いろいろな動植物が出入りするようになって、

希少生物ってのがすぐに絶滅することになるんだろうなあ。。。



というわけで、思いつくままかいてみたが、

いずれにせよ、

地域的な国単位での政府というのが

不便極まりないものになってくるし、

選挙も、地域ごとに行われることが無意味に感じられるように

なってくるだろうなあ。。。。

というのが、便利なのか弊害なのかは分からないが。

質問者からのお礼コメント

妄想

ひどい

2025-04-13

もっと増税してほしい!!増税しろ!!!

消費税減税ばかり言って財源を言わない奴らはクソだが、消費税減税すら言わない奴らはもっとクソ

私は、国民として以下のような政策を望んでるが、当てはまる政党ある?ないよな??

消費税減税

軽減税率廃止(2%とかふざけてんのか🤬)

食料品消費税は0%にする

消費税給付付き税額控除

社会保険料減額

法人税増税

相続税増税

・第三号被保険者廃止配偶者控除廃止

育児中、介護中、家族障害者病人がいる人の所得控除増額

ふるさと納税廃止

法人税増税

相続税増税

所得税最高税率を上げる、かつて70%(課税所得8,000万円超の部分)だったように

東京23区内に本社機能もつ企業の大幅増税(地方移転推進、都内地価上昇を抑える)

所得資産の多い高齢者医療費自己負担額の大幅増額

減税の議論ばっかりするな!!国はもっと増税しろ!!!!!

2025-04-09

厄介なオタク

昔、某大鳥居本社があったゲーム会社で働いていたことがある。

当時アーケードゲーム部署にいた自分は、

研究のためゲーセンのありとあらゆるゲームプレイし、

結果一番熱中したのが某オンラインロボット対戦ゲーム

それから数年後、その会社退職した自分は別のゲーム会社で働いていたんだけど、

その時はプロジェクトマネージャーをやっていた。

丁度「ゲーム開発プロジェクト管理の基本」っていう本が出版されたのでそれを読んでみたりもした。

著者は自分が大好きだったロボット対戦ゲームプロデューサーということもあり、

X(旧ツイッター)で、

「本読みました!そして某ゲーム大好きでした!」

的なことを送ってしまったのである

この事を知り合いに話たところ、

「え、それって、めっちゃ厄介なオタクのパティーンじゃんwww

的な事を言われた。

うーん、確かに、冷静に考えるとこれは確かにめちゃくちゃ厄介なオタクの行動だ。

やばいな。。。

まあ、もうやらかししまった事は取り消せない。

恥ずかしい行動ではあったが、仕方ないと思うしかないだろう。

さて、この世には「オタク」という属性人間一定数いると思われるが、

自分分析ではオタクは大きく2種類に分類出来るのではないか?と思っている。

まずオタク①:

これは、「鉄道オタク」とか「アニメオタク」とか、その中でも「〜〜というアニメオタク

など、特定ジャンル作品ものすごい情熱知識を持っているタイプ人間だ。

一般的に、このオタク①が世に言う「オタク」として認知されているのではと思う。

次にオタク②:

これは、性格オタク気質人間

特定ジャンルに入れ込んでいる訳ではなく、興味関心のある事をとことん深追いしないと気が済まないタイプだ。

自分はこっちに該当するんじゃないかと思っていて、

過去画材クラブミュージック宇宙論物理学脳科学数学など、

様々なジャンルに傾倒し、その分野の分厚い専門書を何冊も読むなどしてきた。

①と比べると比較知識は浅くなってしまいがちではあるが、語り出したら止まらないところまでは行ける。

ちなみに現在の興味関心対象AWSで、余暇を利用して趣味AWSばっかりいじってる。

もちろんAWS書籍は何冊買ったことやら。。。

まあ、そんなわけだが、決してオタク①と②に優劣があるわけではないが、

基本的に同じ趣味を共有する人間同士仲良くなりやすいのは①のタイプなんじゃないかな?と思ったりする。

②のタイプは。。。めんどくさい人間が多い気がするので(これは自分もそう)なかなか他者との交流が持ちづらく、

孤独に生きるタイプなんじゃないかと思ったりする。

最後にこれだけ書いておこうと思う。蛇足であるが。

実は自分も①のタイプオタクだった時期がある。中学生の頃だ。

当時とあるゲームにめちゃくちゃハマって、ずっとそのゲーム研究ばかりしていた時期がある。

なんなら今でもそのゲームの事をふとしたタイミングで思い出し、

この前なんてpixiv二次創作小説までアップしてしまった程だ。

この前Xを見たら、なんと31年前にリリースされたゲームとのことだった。

発売日に買ったので、私は31年間もそのゲームの、ある意味オタク」なんじゃないかと思う。

全くもって、厄介なオタクである

2025-04-08

日系企業でも国際化が進んでるなーと実感する事が最近増えた

最近渋谷Tech企業から地方スタートアップ転職した

アイドリングしてる計算資源サービスメッシュコンパイルしてN+1レンタルするサービス開発してて、顧客の多くはJTCなんだけど、

MTG同席するマネージャー職って海外の人が結構多い。日本外で確保した人材本社に投入する施策が増えてるらしい。

これっていわゆる、サービスリスナー日本スタッフで、サービスプロバイダーがマネージャーっていうガバナンスなんだよね。

JTCでもそういう柔軟な舵切りする所増えたんだ、ってちょっと感心した。

2025-04-07

MS本社がこれでしたね

その後原則としてチーム単位の部屋になってたけどコロナでまた個人部屋可になったとかどうとか

2025-04-05

anond:20250404103610

炎上回避のためだろ

これだけ多様性公平性だと言われてるこのご時世に「本社のある国の人にだけ格安でお売りします!」なんて施策とったら叩かれるに決まってるし、実際海外では任天堂めっちゃ叩かれてる

日本で5万円で売るならアメリカでも英語限定版を350ドル(日本円で約5万円)で売れよ!と

2025-04-04

GAFAMの本社日本に受け入れる準備をしようぜ?

2025-04-03

https://togetter.com/li/2532989?page=2

今回の件で気になるのは駐車料金一万円は適切に処理してたのか?ポケットマネーになったのか?

この2点はコスモス本社調査して欲しいですね

詐欺っぽいよね

税務署が動くべきだと思う

2025-04-02

ちょっとマジで勇気欲しい【4/3追記】【4/7追記

4/3追記

思った以上の反応と応援本当にありがとうございます

いちいちポテトでたとえてるのは、いくら匿名とはいえ外見的特徴を書き込まれてたら嫌だろうな、と思ったので、その人の雰囲気だけ伝わればいいとああいう言い方になりました。

決してどっちが上とかそういう話ではないです。どっちも好物です。

ポテロングは昔喉に刺さって2日苦しんだトラウマがあって私の中で最下位なので私に当てはめました。ごめんね。

来週中に結果分かるので、そうしたら報告させてください!

【4/7 追記!】

付き合えました!!!!!!!!!

背中押していただいた方々、応援してくださった方々、叱咤激励してくださった方々本当にありがとうございました!!!!!

手を繋いで反応見ろってアドバイスがあったのでそれやってみたらいい感じだったので思い切って告りました!そうしたら付き合ってみる?と言ってもらえたので、付き合う!って言いました!!

すごい、クラス男子にブスとか可愛くなくねー!?とか叫ばれたりしてた自分まさか受け入れてもらえると思ってなかったので現実味がないです

本当にありがとうございました!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2◯歳年齢=彼氏なし女 スクールカースト底辺女だった。

ひとまず人間ではなく髪の生えたじゃがいもだったので、人間になるために高校から大学にかけて10キロダイエットしてファッション勉強メイク勉強頑張って社会人になる頃には、人間の形をしたポテロング程度の存在にはなれた。

社会人になってからポテロングになったおかげですれ違いざまにブスとか3点とか叫ばれたり何かと邪険に扱われる事はなくなった。

それだけで十分満足してたしんだけど、本社から来た人員補充の人となぜだか妙に話があって(彼も昔30キロ位のダイエット成功したことがあったらしい)、

「ここまで心を分かちある相手は初めてだ」と言われて、クリスマスやら初詣やら定期的に誘われて一緒に過ごした。

クリスマスに一緒に遊んだ時点で、これってもしかして恋愛に発展するイベントなん?まじで?ってなった。

でも何度も遊びに行ってるのに手もつないでないし、キスも、そういうこともない。告白もされてない。遊びに誘われるのも1ヵ月に1回とかで、初詣に行った時は、途中で私が熱を出してぐったりしてしまい、雰囲気台無しにしてしまった。すごい心配しながら送ってくれたけど、やっぱり気まずくて、あーこれはもうだめだな。と思った。

というかそもそも、例えるならプリングルスサワークリームオニオン味みたいな誰からも愛されるような素敵な人が私を選ぶわけないのに何勘違いしてんだろう、とも思った。

恋愛経験なさすぎて、私が勝手に良い雰囲気だったと思い込んでるだけじゃね?

痛すぎるでしょ。相手迷惑かけてるよ。相手申し訳ない。

そんな感じで言い聞かせて、一人ひっそり失恋してたんだけど、何も知らない親たちがもういい加減いい年だし、と親が勝手お見合いを決めてきた。一度会ったけど相手はいい人そうで、例えるなら、コイケヤポテトチップスのり塩味みたいな人だった。しか趣味の株と言う共通点もある。この人とだったら穏やかに一緒に暮らせると思ってる。

お見合い相手も私も複数人と会って候補となる相手を絞るように言われてるんだけど、その人は現時点で選ぶんだったらあの人(私)がいいと思ってる、って言ってるみたい。(親から又聞きした)

うまく行かないかもしれないけど、もしこのまま行けば、あの人は私を選んでくれるかもしれない。もし選んでくれるんだったら、私もあの人を選ぶと思う。

でも、この状況になって、やっぱり私の中にまだあの人への未練があるって気づいた。

わかってるよ。ポテロングのくせに何言ってんだよって感じだよね。

でもさぁ、このままだとのり塩さんにも失礼だし、思い切り傷ついてもいいか気持ちを伝えたいんだ。

今回初めて自分から誘って、お花見行くことになった。

そこで気持ち伝えてくる。

どうか背中を押してくれないかな。

2025-04-01

私が好きなバウムクーヘン書く

百貨店お菓子ゾーンかに入ってて買いやすメーカーのみピックアップ

フレーバーついたやつは無限ありすぎるので基本的プレーンの話をする。

 

ソフト系とハード系があり、歴史的に元になった菓子ハード系らしいが、私はソフトが好きなのでソフトの話が多くなる。日本人好みなのかね。

バウムクーヘンバームクーヘンは、一応使用油脂バター比率100%のものでないとバウムを名乗れないとかあるはずだが、絶対バター100%じゃないだろうにバウムを名乗る奴もいるので個人的にはあまり気にしていない。Baumkuchenの発音としてはバウムの方がしっくり来る気がするので私はバウムと書く。

 

ユーハイム

日本バウムクーヘンをもたらしたカールユーハイムから始まるメーカー日本における元祖。スタンダート。ここが基本。

クセがなく品質が高い。そして飽きない。甘すぎず優しいお味。一生バウムクーヘン一種しか食べられないよと言われたらここのにする。

電子レンジでごく軽く(一切れ600W10~20秒とか)温めるとフカフカになって幸せになれる。合わせるなら紅茶

東京の人は御徒町松坂屋で切り売りをやってるから買ってみて欲しい。一切れ200円しないくらいのはず。消費期限は短いが、扇形に直線的にカットされた個包装のやつより美味しい気がする。実際には味は違わないのかもしれないがライブ感とか特別感とかも大事じゃん?

切り売りはプレーンチョコのほか、季節限定フレーバーもある。フレーバーの話はしないと言ったがこのチョコのやつもなんていうか品質が高い。ちゃんチョコうまい

本社神戸なので、私は行ったことがないのだがおそらく神戸でも切り売りがあるのではないだろうか。

オンラインストアで自社メーカー以外の日本各地のバウムクーヘンを扱っており、常時オンラインバウムクーヘン博覧会状態

あと冬限定ナッツ入りショコラサブレが信じられないほどおいしい。

 

クラブハリエ

滋賀の高級和菓子屋であるたねや洋菓子ブランドたねやとセットで推せる。たねやどら焼き店舗限定バリエーション出すのやめてください、買ってしまう。

バウムクーヘンは甘さがキュッと鋭く、華やか。謎の中毒性がある。ユーハイムはホッとしたい時、クラブハリエは気分を上げたい時に良い。合わせるならコーヒー

バウムクーヘンホールで買ったらすぐには食べきれないので冷凍するのだが、クラブハリエのやつは水分が少ないのか冷凍したままでも食べられる。むしろおいしい。夏には試してほしい。カットしてから冷凍

東京駅の改札外でMIMIを売っているのでおすすめパンの耳的なミミ。ちょっとお安いので気軽に買える。おうちおやつなら十分。

 

ねんりん家

ハードタイプが好きならねんりん家。ソフトハードの両方を扱っているがハードの方がバリエーションが多い。

ソフトハードもとにかくバター香りが強い。バター好きならここ。クラブハリエほど鋭くはないがしっかりと甘く、テンションは上がる方。コーヒー

ハードタイプは表面に軽く色がつく程度にトーストすると幸せになれる。

フレーバーの話はしないと言ったがここの秋限定モンブランフレーバーはめちゃくちゃ美味しいのでプレーンソフトタイプバウムクーヘンとは別ジャンルお菓子としておすすめ

 

治一郎

洋酒たっぷりなのかしっとりしている。甘さ強めだが大人お菓子という雰囲気おやつタイムというよりはお酒飲んでいい料理食べた〆に出てくるデザートという感じ。

個人的にはおうちおやつ路線を求めているのでそんなに買わない。

 

黒船

バターバニラの主張が少ないせいかカステラをきめ細かくしたお菓子という雰囲気がある。ちょっとレトロ雰囲気。まあそういうメーカーなんだけど。

ソフトタイプではあるが軽くトーストするとめちゃくちゃ美味しい。温めたり焼いたりすると卵の香りがクセとして鼻についてしま場合もあるのだが、ここのはそういう香り邪魔がない。

そのせいかチョコがけもめちゃくちゃ美味しかったんだけど今サイト見たらチョコけがなかった。なんで???悲しい。

 

文明堂

食感がとてもいい。

ソフトタイプバウムクーヘンってスポンジみたいにスカスカではなく密度があって、パウンドケーキみたいにずっしりとはせずフワフワと弾力はあって、という食感がいちばんの魅力だと思うんだけど、ここのはそれがわかりやすい。

クセのないお味と香りだけどちゃんと主張してくる甘さで華やかさもあり、贈答にもいいと思う。文明堂ってカステラだけじゃないんですねと話題にもなるし。

 

バウムクーヘンといえばドーナツ型(ホール)のイメージがあるかもしれないが、大体のメーカーで個包装2~300円をバラ売りしてるので見かけたら明日おやつに買ってみよう!

anond:20250401115849

元増田スペックが本当なら大企業から大企業転職してそういう人間をコキ使う側だろ

 

こういう人間電気系っていうのは本社に入るってことです末端作業員になるって意味じゃないよ

2025-03-30

未だにマクドナルドイスラエル加担企業としてバッシングするファッション反戦ごっこはやめろ

マクドナルドイスラエル軍への無償提供問題視されてバッシングきっかけとなったが、それはそもそもイスラエル国内のフランチャイズ企業が行ったもので、マクドナルド本社は去年の4月時点でイスラエル国内の全てのマクドナルド直営化する事でフランチャイズを潰した。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c84dzvvw3nyo.amp

この行動が一定の成果を生み、今年の2月決算発表によるとボイコットで低迷していた中東の売り上げも回復している。マクドナルドの行動が中東の人々にも一定程度認められて信頼回復している証と言えるだろう。

https://jp.reuters.com/markets/world-indices/K2GUQX64ONJMPH6WXUI7TC2KME-2025-02-10/

少なくともマクドナルドイスラエル軍に加担しない配慮を行っており、誠意のある対応を見せている。ろくに情報を調べもせずシュプレヒコールを唱え続けて安易バッシングをしている連中はファッション反戦ごっこ悦に入るだけの不誠実な偽善者だと言えるだろう。

2025-03-29

京王デパート棚ボタっぽりについて

京王電鉄新宿西口再開発が未定になってしまったというニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/2002365.html

 

まぁ多分理由建築費の急上昇と金利だろう。

ただ、この中心となる京王デパート土地、そして南街区の一部というのは実は京王電鉄は購入してないのだ。デパートの下には京王線の駅があるんだが元々京王電鉄の駅はここじゃなかったのだ。購入してないのに所有権移転したのでありますな。そして元々この土地地上げして権利を得ていたのは実は東急後藤慶太なのだ

この棚ボタ土地ゲットには実は戦争が絡んでいるのだ。具体的には戦時統制と敗戦後の占領政策関係している。

そこをさらっと紹介したいと思う。

 

東急

明治以降帝都東京府東京市には様々な鉄道会社が立ち上がり路線を伸ばしていった。そのうち、買収合併を繰り返して「路線網」を形成する会社が出来ていった。城東東武鉄道京成電鉄城西西武鉄道目黒蒲田電鉄(後の東京急行)の4つ。

今では鉄道会社はお固い業種だが、当時はそういう訳でもなかった。というか、西武の堤(ピストル堤)、後の東急後藤慶太強盗慶太)はかなりヤクザっぽい。手口もそうだし堤はスーツヤクザで見るからなのだ。一方、東武鉄道社主根津嘉一郎日中古美術品を収集する文化人で派手を嫌い茶人。美味しんぼに出てくるような文化的素養が高い経営者だ。

ビックカメラの歌が戦前に有ったら「不思議不思議電気鉄道、東が文化人で西ヤクザ」と言った処か。

 

東京西側のうち、中央線北側田舎で畑だらけ、人口密度も低かった。一方南側は都市化が進んでいて人口も多く、横浜などの人口が多い京浜地区にも近い。その為に中央線南側には沢山の鉄道会社路線が引かれることになった。

 

日中戦争が激しくなると共にナチスドイツイタリアと枢軸を形成すると、統制経済に移行する。鉄道場合インフラなので資源効率化と経営の安定の為の資本の強化策として陸上交通事業調整法施行される事になった。これはバス鉄道会社を有無を言わさず大資本に吸収させるというものだ。東京場合は、先の東武京成西武東急に全部合併させる。

この時に沢山あった中央線より南の私鉄はほぼ全部東急となったのであった。いわゆる大東急である

具体的には、帝都電鉄(井の頭線)、京王電鉄小田急、現東急線(東横線池上線目蒲線大井町線)、京浜急行が全部東急

因みに、地下鉄銀座線渋谷新橋東急が所有していたが、こっちは同法によって出来た帝都高速度交通営団に取られてしまった。

 

空襲電車が坂を登れなくなる

京王線だが、元は始発駅は新宿西口ではなかった。もっと繁華街に近い「新宿追分駅」が始発だったのだ。

今はIKEAがあるこのビル

https://maps.app.goo.gl/vR4k78vXPLoueEK99 (ビルの上にKEIOの社紋

からその反対側のこのビル

https://maps.app.goo.gl/hnwYN9uwZT783SuH9

にかけてが京王線始発駅だったのである。このビルにもKEIOの社紋があるのが分かるだろう。この二つは京王の所有なのだな。

 

で、この駅を出た電車はなんと甲州街道の真ん中に躍り出て、道路の真ん中を走っていた。陸橋を登って新宿南口の前の駅(殆ど電停だが)で停まり、坂を下ってそのまま甲州街道の真ん中を走り、文化服飾学園の前で専用の線路に入る。

https://tks-departure.sakura.ne.jp/keio-shinjuku.html

電車道路から駅に入る写真があるが、今のこの場所IKEAなのだから驚きだ。

 

戦争末期、東京を焼き尽くすB29が現れるようになると初台にあった変電所被災してしまう。すると変電所から新宿までが遠くなり、電圧が落ちてしま新宿南口の甲州街道陸橋を電車が登れなくなってしまった。

仕方ないので客が全部降りて陸橋の上まで空で走りまた乗ったり、それでも登れないので客が電車を押したりと危ない事をやっていたらしい。

結局モームリって事で、坂の下で運転を打ち切る様にしたが、路上切符販売とかどうすんだって話でもあるし、転轍機がある駅まで複線を逆走する事になるしで無理もいいところだ。当時京王線を所有していた東急は困ってしまった。

 

ところがこれには決定的な解決策があったのだ。

 

東横線新宿延伸計画

国策で一気に城西地区鉄道王になってしまった後藤慶太東急だが、ターミナル駅が散らばっているのが気になる。元京浜急行品川、元東急井の頭線渋谷、元東急目黒五反田小田急京王新宿だ。

官営鉄道線路幅1,067mmの狭軌採用したのでこの線路幅が日本の標準になっていた。

東急が所有する中で、京浜急行京王はこれよりも広い線路であるので互換性が無い。でもその他の路線日本標準の線路幅なので乗り入れ可能だ。

であれば、共に幹線東横線小田急線を乗り入れで連絡したい。しか新宿駅西口の改良計画がある。

って事で、東横線中目黒から分岐して小田急代々木八幡駅付近で合流する線路計画を立てた。この区間には現在山手通りがあるが、途中まで川筋があるので高低差が少なく、トンネルを掘る量が少なくて済む。

そこでまずは参宮橋駅付近から新宿駅までの小田急線路脇の土地地上げでゲット。ここは複々線化用地である現在でもこの区間線路脇に空き地が残っている。

そして新宿駅の小田急隣の西側東横線の駅用地を押さえた。

 

ところが…

 

緊急駅移転

戦況が芳しくない。経済もどんどん窮乏してくる。戦争に取られて物資労働力も無い。これでは工事どころではない。

からこれら用地は新宿付近で押さえただけで放置されたままになってしまった。

 

そこに起きたのが先の空襲による京王線陸橋登れない事件である

東横線新宿駅用地は折り返し地点になった陸橋下交差点のすぐそばだ。だったらそこに駅を臨時で作ってしまえば!?

ってことで、東横線工事も進捗できないどころか戦争に負けそうな状態で最早それどころではない、だったら東横線新宿駅は諦めて臨時の駅を造り、交差点で急カーブさせてそこを終点にすればいい。交差点から追分駅までは廃止

という事で、東急が押さえた土地に駅を作ってそこが終点になった。勿論工事をやったのも東急だ。だってその時は京王線は東急だったのだから

から現地を見てもらうと判り易い。

https://maps.app.goo.gl/9e6JNhFXD5Zt7Git8

京王デパートの下が今の京王新宿駅だ。西新宿1丁目交差点からカーブで入っていたのだね。

そして京王デパートから小田急線の踏切(地下に大江戸線が走る)までの区間小田急線路寄りも東急地上げで押さえた土地だ。

戦後にここは売りに出されて、国鉄が取得→国鉄本社JR東本社という経緯を経ている。

 

戦後

日本戦争に負けてGHQ占領された。戦中に合併した資本ファシズムを支えたものであるから解体されることになる。

過度経済力集中排除法施行されて財閥解体された。

後藤慶太公職追放され、大東急解体される事が目に見えていた。

そこで後藤株主総会で大東急分社化提案し自ら解体する事を選んだ。

こうして京王小田急東急京浜急行の4つに分かれる今の形になったのである

ところで井の頭線京王が所有する事になった。ところが、井の頭線は元は帝都電鉄という私鉄で、それが小田急に買収→東急と来て何故か京王に付いて来てしまった。

戦争が終わって合併解除されたら、新宿駅にターミナルが出来てるし、新宿三丁目の繁華街に元の駅の土地が残ってるし、井の頭線も付いてきてる。なんかやたら京王だけ有利な条件で棚ボタが多すぎるんでありますな。

 

甲州街道の真ん中を大きい電車が走るという光景1963年まで見られた。http://jorctk.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-9299.html

無茶苦茶光景で、実際事故もあったらしい。

駅は63年に地下化されたが、この上にデパートを建てる事が出来た。無償で得た土地の大活用である

戦争翻弄されて戦後に大逆転といった処だろうか。

 

その他

件の交差点にボロイビルがあったのを覚えているだろうか?

https://maps.app.goo.gl/QxcauHLWBichSbEr6

これは何かと言うと、京王線のトンネルの上に建っていたのだ。というか、トンネルと躯体が一体化していた。勿論所有者は京王電鉄である。(最初地権者は別で地上権設定だったのを後に所有権を買い取った)

今は再開発の為に解体されてなくなっているが、上から見たら京王線のトンネルが見えるんだろうか?上から見る機会が無いので不明だが興味津々である

 

ここの葵通りという道路

https://maps.app.goo.gl/F6jK1GiTz9zGc1iA7

実はこの下には玉川上水が通っている。とすると、この突き当りにあるビルの下も上水なわけで、このビル場所2000年頃まで建物が建っていなかった。上水設備東京都水道局管理地なので建てられなかったのだ。

では今は誰がこの土地を取得していたの?となるが、実はこのビルの所有者は東京都なのであった。

 

ドヤ街

京王新宿追分駅跡のIKEA甲州街道反対側に新宿4丁目地区があるが、この一帯には安ホテルが数件ある。

実はここは元はドヤ街で、日雇い労働者向けの簡易宿泊所が密集していた。宿泊費は今の物価なら800~1200円ほど。

その後日本が豊かになって廃れ、一部は安ビジネスホテルとなって生き残った。新宿駅徒歩数分、三丁目から1分という好立地で一泊5000円程で泊まれる超絶穴場だが、どこも余りにもやる気が無く、営業してるかよく分らんところばかりなのである。実に勿体ない。だから宿泊の穴場と云うよりインバウンド客向けB&Bやホステル経営物件をゲットできる穴場と言えるかも。

2025-03-28

anond:20250328200821

Xbox X/Sの本社アメリカ

PlayStation5の本社アメリカSCEはもうない)

Nintendo Switchだけ日本

日本応援してるからスイッチでいいやって人って少ないんかな?

2025-03-26

ホワイトハラスメントを受けている

ウケているが、「これハラスメントなんですけどぉおおおおおお!!!!!!!!」と言う気はさらさらない。

だって自分から「やります!」って言えばいいだけなんだし…。

ただまあ気持ちはわかるので書いていく。

関東の中規模のIT系とだけ言っておく。

中規模なのでコンプラとかうるさくなかったはずなのだけど、近年かなり上層部コンプラに過敏になり、

うちの上司もめちゃくちゃコンプラを気にしている。

なので、ワタシへの指導あほほどやさしい。

えっと、もう入社10年目の人間にそこまで優しくしなくていいんだけど…ってぐらい優しい。

よくあるやつで「コンプラ違反許せません!」とか厄介なこと言い振らしたから避けられてる、とかじゃなく、

全然「こういう系の仕事はやります~!」「これ系は自分経験あるんで振ってください」とかって言ってるんだけど。

全然振られない。仕事。びっくりするぐらい振られない。

もちろん無自覚やらかしたので仕事を振られない可能性は否定できないが。

一応直近の仕事もかーなーり雑に振られた割にしっかりこなしたし、上司以外の人から

意見聞いてもむしろ評価されてたんだけどな…。

これはフルリモートでもあるからなんだろうなあ…。

出社ならめちゃくちゃ何もしてないやつって”浮く”し、上司の目にも付く。

それこそ営業部時代は、仕事振られてないやつみて「あいついっつも事務所いるけど案件バランス取れてる?」って上層部上司に指摘したりとかあったしね。

フルリモートだと全然目立たないしね。

逆に言えばホワハラのことでよく指摘されてる”双方のコミュニケーション不足”、俺から上司側へのコミュニケーションがめちゃくちゃ必要

俺がめちゃくちゃ暇でこの日記業務中に書いているし、なんなら朝風呂入って洗濯物干してメール待ってるだけなんですけど、

って言わなきゃいけない。

言えるかいあほ

営業部時代、明らか忙しそうな人とか、「今、俺が暇で、今、向こうが忙しい」が瞬時にわかから

そういう人から仕事ある意味奪ったり、あげたり、みたいなことをしていたが、フルリモートだとそれがわからない。

なのでこちから「これやりますよ!」ってのがかなり言いづらいので、

振ってくれないとめちゃくちゃ困るんだけどな……。

かなり軽いノリで入ろうとした会議めっちゃ重役いる、とかもあるし。

それがオンラインだとわからなさすぎる。

で、びっくりなのは

仕事全然してないが、こういうやつを下げるための評価制度なんだろうな」

と思っていたが、今年の社内の業務評価は10段階評価あるうちの8。

!?!?!?

営業部時代6とかがデフォだったんだけど!?!?!?!?!?

びっくりしている。マジ?

いや、さすがに会社さんさ、ダメだって

こういうやつは6か、もっといくなら4とかにしないと。

えっ、これももしかして「評価つけないのはパワハラだ!」とかにビビってんのかな。

ちゃん給与に反映されるやつです。

普通に給与増えました。

いや、ダメでしょ。

こんなやつに金与えたらあかんでしょ

まあ確かにさ、上司から与えられた仕事は、やってる。うん。

けど、それ以上に本来もっと手を伸ばして先回りしていくべきなんだわ。こんなに手が余ってんだから

全然普通に遠慮して俺は「自己評価は5くらいですね」っつってたのに、めちゃくちゃ評価上がった。

いや、本当に何もしていない。

全然会議中にソシャゲしてるんだけど。

で、ここまで聞くと、「まあこのまま永遠に過ごせるならいっか♪」と思えそうだし、

「そんなん天国やん、ずっとそれならなんの文句あんだよボケカス」と思われそうだが、よく考えてほしい。

先の営業部時代の話の通り、部署によって評価基準あほほど違う。

地方営業所とか、パワハラセクハラ気にする基準もありえん違う。

こんなぬるいの、上層部出世したいやつが集まってる東京本社だけだと思う。

仙台営業所とかあるけど、そっちの地方系の営業所全然レベルが違うと思う。

ので、俺がこのまま本社しがみつければいいが、当然営業所とかでは全然評価基準違うわけで。

「え!?!?!??!本社評価8のやつか!!!!そらほしいなあ!!!!」

とか言われたらマジで営業所のやつ呼んでから死ぬほど後悔すると思う。

ホワハラ、「それが一生続くならいい」んだけど、絶対上司部署も部下もいずれ変わるし、

多分DV彼氏みたいに「いいよいいよ、今のままでいいよ」っつってたのが豹変して

「は?なんだよこの仕事量、評価2ね」とか言い出しそうなんだよな

ホワハラ上司のものは責められないんだが、会社全体としての方針統一してほしい

(もちろん、無理難題だけど)

DV前兆感すごいんだよな、ホワハラ

実はマジで無自覚で8の仕事をしているか評価されているなろう系の可能性が1%ぐらいあるけど。

絶対にない。ない。何も生んでないので。

会社があまりにも情緒不安定過ぎて怖い。

まあ、感想としては

こちからホワイトハラスメントだ~!」と言う気はないが、怖いしよくわからない気持ちがある

・全部ホワイトならいいけど絶対地方営業所そうじゃないじゃん、やるなら統一してよ

別にホワイトハラスメントだ~!」とガチで騒ぐバカはほっといていいと思う。

いいと思うが、パワハラに過敏になりすぎてると、多分会社としてはいろいろ損益被ってると思う

(俺みたいなやつ出てきてるし)

それは考え直した方がいいんじゃ…?

という感じ。

会社としては損でしょ。

仮に俺が”ガチ無自覚の”あほほど厄介すぎるコンプラうるさすぎ絶対触れたくないマンだったとしても、

そんなやつに給料増やしてるんだからね…。他の営業部で6もらってるやつが不憫すぎるよ。

もしそうなら、会社は割と真面目に「コンプラうるさすぎなやつを正当な理由で裁く方法」を考えた方がいいと思う。

ちな、たまに公務員で「PCゲーム業務中〇時間操作してましたのでクビです」みたいなのあるじゃん

あいうのは、多分普段から仕事しないやつに目付けてからログ取って記録してんだと思う。

全員に記録する余裕ないからね。

そんな感じでなんかこう、正当に裁く理由を取った方がいいと思うけど……

まあ、よっぽど厄介じゃない限り労力やばいから無理か…

一部のめちゃくちゃやばいやつはほっといていいけど、

コンプラ気にしすぎなのは会社として問題ではあると思うって話ね。

ので、「ホワイトハラスメント問題」、騒ぐやつがやばいやつなのは変わりないとして、

それはそれとしてコンプラ気にしすぎなところはいったん考え直した方がいいよ。

俺もこんなに恵まれてるのに普通に転職考えてるから、今。

だってこわいもん、DVが。

2025-03-25

労働基準監督官だった頃の思い出


社会保険労務士としてデビューして十年目である

開業当初は不安で仕方なかったが、今思えば大したことはない。もっと早く飛び出していればよかった。

自分裁量で大変な仕事をやって、自分責任を取るというのは「生きている」という感じがする。

いや、一人親方ではあっても、周囲の力なくしては仕事は成り立たないのだが。

はてな利用者の中では高齢である黄金頭の人の数個上になる。若い頃は勤め人だった。

人材派遣会社で数年働いた後、労働基準監督官として関東地方で任官した。その頃の思い出を語ってみようと思う。

守秘義務には最大限配慮する。元国家公務員でいうと、高橋洋一山口真由など、あれくらい力のある人だったら、守秘義務まで含めて好きに本などを書いて主張できるが、私にそんな実力はない。

はてなブックマークで取り上げられた公務員日記を読んだ限り、一線を超えない限りは表現の自由範疇となるようである。偉大な先達の方々と、はてな運営の寛大な措置感謝したい。日記タイトルも先人に肖っている。



どんなことを話そうか、実はこれから考えるところであるひとつだけエピソードを選んで掘り下げる格好を取りたい。字数が余れば、ほかの記憶脳裏から取り出してみる。

あれは、30代手前の頃だった。採用五年目で、一年目はずっと労働大学校での研修のため、現場歴は四年目だった。主担当として違法賃金労働(サビ残)の現場を押さえた唯一の経験だ。

それまでは先輩や上司と一緒に臨検(臨検監督会社に立ち入って調査)に出向いていたが、一人立ちできつつあった時期である

なお、労基の採用パンフレットでは現場二年目から一人立ち~といった記述を見ることがあるが、そんなことはない。ほかの官公庁民間企業と同じである登記官と同じく独任制ではあるものの、20代だと普通に若手扱いである。

上記の「臨検」では何をするのか……管轄区域内に数多くある企業の中から、いくつかの基準・目安に則って抽出した事業所に出向いて、労基法違反がないか確認を行い、必要に応じて注意・指導是正勧告を行う。近年では違法賃金(サービス残業)対策に重点を置いている。

私が勤めていた頃は、土木建設現場での事故防止や、下請けいじめ是正が叫ばれていた。

その現場では、経営者かその委任を受けた者に対して質問をして、必要事項を聞き取っていく。

最初正式な社名や、所在地など基本的な事項からまり就業規則確認に、従業員の名簿や、その雇用別の区分であるとか、元請下請関係労働行政関係補助金申請賃金台帳や労働時間記録、終わりの方になると実務上の文書ファイルまで開いて法令との適合を確認する。

次第に深いところに踏み込んでいく。採用面接と似ているかもしれない。最初質問は「今日朝ごはんはなんでしたか?」からまったりするだろう。

上記の結果による勧告は、いずれも行政指導(法令に適うように啓発・行動を促すこと)であり、処分性はない。

法的拘束力はないが、従わない場合刑事処分に移行することがある。若手監督官の月の半分は臨検を含んだ監督業務に費やすことになる。

※よほどのことをしない限り刑事処分に移ることはない。「指導を行いました」の報告書は保存年限まで残る。そこまで長い期間でもないのだが。



具体的なエピソードに入る。

あの時は定期の臨検で、とある縫製会社(衣料品メーカー)を訪問した。総従業員は千人未満で、売上高は数百億円。社歴からすると伝統企業といったところ。東京から遠く離れたところに本社があり、この都内には支店とはいえ立派なビルが建っていた。

いつものように「事前にこの資料を準備してください」と依頼してあった。支店代表者と、本社経営陣の家族役員私たち対応をしてくれた。

最初違和感がなかった。就業規則法令に則ったテンプレートであり、賃金書類上は適正に支払われていた。

事業所内をくまなく見て回ったが、原反(衣服の原料のロール。とても重い)の受入場も安全基準問題なし、倉庫内も大量の衣料製品カートハンガーで吊ってあったが、やはり問題ない。製品出荷場も糸くずひとつ落ちていない。トイレの数は、労働衛生法令当落線上にあった。すべて和式

ところ変わって、原反を長大作業台の上に広げてCAD操作裁断する現場でも、従業員電動工具類を適切に取り扱っていた。職場危険はないし、廊下もきれいに磨いてあった。

しいて言えば、ビール会社キャンペーンガールカレンダーが飾ってあったのだが、2025年現在では環境セクハラに該当する。当時はギリギリセーフといったところか。

違和感があったのは……臨検というのは大体半日程度で終わるのだが、最後にもう少し時間を使ってみた。

「抜き打ちのようですいませんが、最後に一度、一人で周らせてもらいます必要があれば呼びます」と言って、事業所内を再度歩いてみた。

すると、何点かの違和感があった。つい立ち止まることもあった。

・すれ違う従業員に元気がない。多くの年代がいたが、特に外国人労働者

・終業が近いのに、ほぼ全員が忙しなく動いている

・出荷場には本日付け伝票で、尋常でない数の段ボール箱

女性役員管理職と厳しいやりとり。「あの若いはいつも定時に帰る。辞めてもらえば?」など

 ※家族経営会社にはありがち。そこまで気に留めない

タイムカードの退勤時刻があまり連続的。定時以後にまとめて全員分を押している?

「怪しい」と思ったが、定期監督の域を出ないよう、支店代表者さん方に挨拶をして帰った。

帰庁後は、上司に感じたことをそのまま述べた。「必要なら追加調査すべし」というのが指示だった。



その日の退勤後、私は自家用車でその縫製会社の前を通ってみた。やはり気になったのだ。

手ごろな駐車スペースがなかったため、路肩に停めた。パトカーが来ないことを祈りつつ、会社敷地に入ってみると……。

「やっぱり」

という感想だった。午後八時を過ぎていたが、出荷場のある棟の1階部分にバッチリ明かりが点いていた。言い逃れできない次元だった。ご丁寧に、カーテンをかけて明かりを漏れにくくしている。

そして、私は裏手に回って確認した。出荷場の板目を踏む音からして、何十人も仕事従事しているのがわかった。現場を見なくても、建物内に多くの従業員が残っているのは明白だった。

従業員の平均的な退勤時刻と全く合っていない。違法賃金労働(以下「サービス残業」という。)である計算するまでもなく、賃金台帳と合っていない。

それから私は、毎日夜にその会社の前を通って、サービス残業の状況を確認していった。

するとどうやら、毎日に渡って行われていた。あれから10日分、毎日夜にあの縫製会社の前を通って、出荷場の裏手に回って聞き耳を立てた。

常套的なサービス残業だった。当時は若く、使命感に燃えていた。どうにかして、あの従業員たちを救ってあげたいと願っていた。私自身がサービス残業をしているのは突っ込まないでほしい。

後日手に入れた縫製業界情報によれば……どうやら4月6月業界繁忙期に毎日サービス残業を行わせ、冬季の暇な時期にはそこまでさせていないだろう、という推測が立った。

そこまで情報を整理したうえで、再度あの支店代表者架電してみた。「御社違法賃金労働をしているという申告があったのですが~」という優しい嘘からやんわりと入って、早めに事実を認めていただきたい旨を暗に伝えたが……やはり想定どおりの回答だった。

タイムカードの記録と、実際の退勤時効は一致している」

というのが向こうの言い分だった。

だとしたら、こちらも準備を整えたうえでやってやろうと思った。



五月の下旬だった。夜七時半を回った頃である。その縫製会社の前に、私と、当時所属していた監督署の若手約10人と、管理職2名(責任を取る人)と、他所応援職員5人がいた。サービス残業現場を抑えるために人を集めたのだ。

実際に現場を押さえても、授業員が蜘蛛の子を散らしたようになることが多く、相手方管理職証拠隠滅に走るおそれがある。最低でもこれくらいの人数が必要である

この日の夜、以下の図のように、監督官全員で出荷場を取り囲んだ。



概略図(スマホの人すいません)

○○○○ |――――|

○    |    |

○    | 出  |

○    | 荷  トラック

○    | 場  搬入

○    |    |

○    ∥    |

○   扉∥    |

●    |    |

○○○○ |――――|

     ↑会社敷地内↑

___________________________

     正面道路都道

___________________________

●……監督官 約17

〇……私

概ね、以上のような位置関係である



労働基準監督署です!」

私は大きい声とともに、出荷場の扉を開けた。中には……30人はいただろうか。

その出荷場では、出荷する商品検品と、箱詰された荷物トラック運転手に受け渡す作業を行っていた。

従業員は全員、疲れた表情をしていた。覚えているのは、還暦ほどの人がヨロヨロと段ボール箱カートに載せていたのと、製品検査をしていた外国人労働者である。彼らが一番ぐったりしていた。

「これから指示に従ってください。全員動かないように!」

労働基準監督官」の文字入りの証票を提示した直後、私達とその後ろに続いていたほかの監督官も出荷場に突入した。管理職は別の入口から事務所を抑えにいった。

抜き打ちの臨検監督はおごそかな雰囲気で進んだ。従業員を早く帰したかったのもあるが、当日のタイムカードをその場で押収し、誰かが全員分のタイムカードをまとめて切っていたことを速やかに確認した。

サービス残業をしていた一人ひとりに簡易な聞き取りを行い、対象者タイムカードのみ抜き出すと、従業員帰宅させた。

縫製会社管理職数人と、あの家族役員が社内に残っていた。深夜まで社内で取り調べを行った。

すべてが終わると監督署に帰庁し、参加者全員に(主に私の上司が)感謝の意を述べて、その日の記録をまとめて……臨検及びサービス残業捜査は終わった。深夜2時を回っていた。



それからも長年、監督官としての業務従事した。事務企画監督業務も、一通りやらせてもらった。

字数が余った残りだが……読み手の心に残りそうなものが2つある。2つとも、2025年から数えると20年以上は昔のことである。現行の労基対応とは異なる可能性があるので留意願いたい。

1件目は、スーパーマーケットでのことだ。高島屋伊勢丹かは覚えていないが、百貨店の中にある食品スーパーだった。

ある日、私の職場にいきなり通報があったのだ。警察消防(※救急)の人かはわからなかったが。精肉コーナーの中で、食肉をパック詰めにするために加工していた現場でのこと。

食肉加工機械(ミートスライサー)を使って作業をしていたアルバイト従業員若い子が、指を切断したという内容だった。労基案件可能性があるので現地に来てほしいとの電話だった。

現場悲惨だった。私たちは遅れて参じたものの、警察官ができるだけ証拠保全をしていた。グロテスクであるため、どれだけ血が飛び散っていたとか、どういう体勢で事故に巻き込まれたのかなど、通報直後の様子までは描写しない。

ただ、指切断という次元ではなかった。一本の指を残して、後4本が手のひらごとミートスライサーに巻き込まれミンチになっていた。

当時の私は20代半ばである。手や足元が震えて止まらなかったのを覚えている。現場には肉片が残っていた。証拠保全を終えるまで、掃除したくてもできないのである

原因は、ミートスライサーの安全装置だった。会社にあるような業務シュレッダーであれば、わざとケガをしようとしてさえも、ケガをしないような――安全装置等が付いている。

その精肉コーナーでは、安全装置が取り外されていた。そのうえで、作業用の特厚ゴム手袋従業員に着用させていなかった。完全に自由作業させていた。社員指導しない。それらが原因だった。

結果として、食品スーパー経営者労働安全衛生法違反として書類送検された。使用者は、従業員に対して業務上の危険回避や、健康障害を避けるための措置を講じる義務がある。

ほぼ上限の罰金刑となったが、義務違反が強ければ懲役刑もありうる。この事例は、従業員側にも若干の非があると認められた。安全装置のくだりだが、経営側ではなく現場判断で取り外していたことが起訴前の段階で立証された。



もう1件だが、飲食店で働いている人からの申告案件である

飲食店というのは、夜に接待を行う店舗だった(夜職分類だとガールズバーが最も近い)。いわゆる、有給行使(結果としての賃金不払い)案件だった。

通常の申告・相談場合労働者側から聞き取りに加えて、可能な限り証拠物を集めてもらう。そのうえでクロが濃厚となったら、使用者側に連絡を取る。

その際は、厳しい言い方ではなくて、「こういう申告があったのですが、もし本当にそうなら、(~法令説明~)未払い賃金を支払ってください」などと電話をする。

あくま行政指導である。従わなかったからと言って罰則はない。使用者無視することもありうる。その場合は……残念ながら、機会的な対応(オポチュニズム)をならざるを得ない。やむを得ない時の裁量判断であり、本来よろしくない。公務員は常に法令ベースに動くべきだ。

一例として、違反レベルが小さい場合労働者には自ら解決するよう監督官が助言・アドバイスを行うのが一般的である。もし、労基に強い対応を求めたい場合は、複数人相談するか、よほど強い根拠書類を用意するなどしてほしい。

さて、この申告案件の詳しい内容だが……。

相談者は夜に接待する店舗女性従業員学生

・約一年働いたところで退職したい

職場の後輩と一緒に辞める際、二人で有給休暇を取得しようとした

運営会社有給取得(有給分の賃金支払)を拒否

という流れだった。

半年以上勤務していれば、非正規雇用者であっても有給休暇を取得できるし、彼女らは給与明細その他の根拠書類を揃えていた。タイムカードコピーも。

私は、そういう夜のお店に行った経験はほぼゼロだった。業界知識もない。先輩方に相談したところ、「あいつらは難しいよ」と言う人が複数いた。

証拠付きで相談を受けている以上は、相手方に連絡すべき場面である。そして実際に、相手方にとって都合がいいであろう夕方頃に電話をし、事実確認及び有給取得の制度説明したのだが、いい答えは返ってこなかった。

以下;相手方の主張の要約。

(主張①)

うちの会社有給休暇制度はないし、この業界にそんな会社はない

(主張②)

あの二人は就業態度がそこまでいい方じゃなかった。お客からの評判もいまいちもっと会社に対して貢献とか、貢献できなくても努力した姿勢を見せてくれれば可能性はあった

(主張③)

どの業界にもルールがある。あの二人は大学生で、若いから知らないかもしれないが、その業界に入ったなら、そこでの常識に合わせられないとダメ。そんなのだと今後社会通用しない

ということだった。先輩方に相談したとおりの結果になった。相手風俗業界の慣習を盾にしている。

だが、私もそんなに折れなかった。当時は若く、企業側を守る社労士となった今(※実は自著を上梓しています)よりも正義感に溢れていた。社会正義を実行する立場であるという自惚れに近い感情もあった。

引き続き、粘り強くそ会社交渉(※非弁行為には当たりません)を繰り返した結果、有給本来10日のところを、月末までの5日であれば取らせてくれるということで妥結した。一応は全員納得の結果だった。



これで一応終わりである

以下、余談など。

https://anond.hatelabo.jp/20250325231650

2025-03-23

この連休乗り鉄日記(2日目)

反響がいただけたので、anond:20250322200443の続き。

_____

2025/3/22(2日目)

興奮であまり深く眠れず、6時前には起床。

ホテルバイキングには開始時から待ち、カレー和食と十分に食う。

コーヒートイレちゃんと済まし、2日目は7時半前の愛知環状鉄道から

路線単線と複線がしょっちゅう切り替わり、複線用地もちゃんとわかる。

ひたすら高架で見晴らしもよい。

名鉄クロスしては川を越え、簡単な造りの車庫。

東名などと絡んではトヨタ本社が広い。

シャトル列車の走る名鉄との並走区間を越えて、都市部から一気に山に囲まれ田畑ギャップ

ただ乗るのも飽きてきたので、今日wikipedia見て、各駅や路線をより知ろうとする。

四郷のマンション瀬戸口空き地貨物予定地だったのか。

八草から先では、万博の影響で上下線のホーム長が違う駅も。

立体で高蔵寺に進入し、対面の中央線は新しい315系。

勝川からは、いわくつきの城北線

調べてた通り、一般道をしばし歩くことに。

入口ではまたもSuicaが使えないことを知り、ホーム階にあがっては中央線にどう繋がるのか不思議に思う。

駅までの距離を伸ばす一因である車庫には車両は無い。

ホームにはちょうど折り返しがやってくる。

休日とはいえ、1時間毎の便なのに6人しか降りてこないのか。

時間があるので、それらを写真に撮っては、ホームそばまで複線で来るレールや名二環を見渡す。

乗れば、緑の看板が並走するほど都市部なのに、単行気動車がすれ違いもしない頻度で走る不思議さ。

こちらもやはり見晴らしはよく、JCTの絡まりもこの距離で見られるのは嬉しい。

名鉄上小田井駅が見えては、その先に接続用だったらしい立体が上下に分かれる。

そして貨物線上の枇杷島駅に入り、16分はあっという間。

ちなみに運賃は割高なので乗り通す客は少なく、どんどん入れ替わる。

現金精算しては自動改札なので、降車証明書をもらう。

すぐ乗り換えての名古屋では「しらさぎ」を見る。

中央線で行程をほぼ戻っては、金山も懐かしく見ての大曽根

見上げる位置には、ゆとりーとライン

階段から改札もなく中に入れば、ほぼバスな車体を転回所に撮り、両サイドのレールもよく見ておく。

車内は最前列に陣取り、今回は車窓よりも運転の様子を見る。

本当にハンドルから手を離して指差し喚呼してる!

しかし車内は特殊機構を感じない。

普通バス程度は揺れがある。

名鉄を越えるなどでは、鉄道に無いような高低差が珍しい。

最高速度は60km/hで、カーブごとに制限をくらう。

あとはさすがバスであり、細かく停まる印象だが、ドームがあったりして一区画でも乗る人がいる。

そして、小幡緑地先の切り替え作業

これが見てみたかったのだ。

運転手がハンドルの両サイドにあるレバー上下に振ると、側面下部からゴンゴンガイドの収まった音がする。

そして運転手はハンドルをとり、教習所みたいなS字カーブ一般道へと入る。

一般道入ってすぐの停留所で降りて引き返す。

名二環を越える下り道は長く、庄内川もあって遠くまで見渡せる。

ちなみに、本質的バスなので、途中下車は車内を通るのがかなり面倒だった(他の客に倣い、中降りして前に回り込んでタッチする)。

専用区間だけでも連結バスにすればよいのにと思うが、特殊な規格だから改修もままならないのだろう。

そして、砂田橋から地下鉄

地下鉄新規区間だが、車窓は無いので乗ってるだけ。

名古屋地下鉄10分毎が多くてやる気がなく思ったが、名城線に乗る人数を見たら妥当か。

本山から東山線で、こちらは混んでて5分毎。

一社からは高架となり、こちらでも名二環が目立つ。

藤が丘は引き上げ線で入れ換える形で車庫にもつながっているようだ。

そしてまたの特殊車両であるリニモに乗るため、地下に降りる。

構内はLED的な白い明るさが、未来性を感じさせる。

自動運転だし、元は万博用の見世物でもあったわけで、妥当な装飾か。

一方で、ジブリパークの案内が目立ち、乗客若い女の人や外国人が多い。

ちなみに、リニアなので車体は浮いてるはずだが、浮遊感みたいなものは無かった。

でも新交通にしては明らかに速いし、それでいて静かなのはよい。

万博公園は有名だが、長久手古戦場にもアクセスできるのは近づいてから知る。

公園に近づけば観覧車が迎える。

ジブリ的な建物は遠景として一応撮り、車内は一気に人が減る。

車庫は万博駅につながっている。

八草も引き上げて折り返しなのね。

八草では12時前なので、申し訳なさで親へのメールをこなし、2度目の愛知環状鉄道

少し乗ってはついでの名鉄瀬戸線。

尾張旭で緩急接続するイメージだったが、かなり昔から昼間は各停だけだったのね。

そしてすぐに尾張瀬戸は櫛形駅の平面移動で外に。

瀬戸物の街であり、少し歩いてみると川の両端に陶器屋が並んでいる。

奥に行くと工芸館とかあるらしいね

ロードバイクも見かけ、自転車乗るにもいい暖かさとなってきたなあと思う。

脚が慣れてないが、また自転車で遠くに出かけたくなってくる。

折り返しては、尾張旭では折返線が両面に。

喜多山は高架化の途中で、追い抜きも無いのに2面4線が保たれている。

守山自衛隊前では、ゆとりーとラインを見る。

そして矢田川を越えて、再びの大曽根では、商店街イベント紹介もあった。

名古屋城が近づくと地下へ入って栄町

シンプルな2面2線で、封鎖された避難口らしきもみつける。

と、そもそも名古屋城を見たことが無いのに気づき名城線で近くに移動する。

地上に出れば、瀬戸線が走っていたお掘りが目の前に!

ブラタモリで見たやつだ。これは嬉しい。

そして道路にも、名古屋固有の乗り物である基幹バス

さらに、この歴史的建物は何かと思って調べたら、市役所なのか!これまた豪華。

横丁なる食事から天守閣へと近づき、有料区画に入るか悩むが、耐震性で天守閣に入れない代わりに500円とリーズナブルなので入ってみる。

(昨日もだが、乗り鉄なのか観光なのか旅の目的が定まってないな。)

中は有料区域ながら、まるで普通公園みたいな人の多さに出店の多さ。

そして14時となり暑いくらいで上着も脱ぐ。

石積を積み直すコツコツさを傍らに、出店には縁日な遊びやゴザもあり、早咲きながらも桜らしきがありですっかり花見みたい。

さる軍団まで来てた。

西の丸からシャチホコある天守閣をそんな桜とともに一枚。

西南隅にある櫓をじっと見ては正門から内へ。

まずは御殿が占めていて、回り込んでは天守閣

しかに入れないことを確認しては、エレベーターまで付いてたことを知る。

手ぬぐいとか渋い品目のショップを見ては、現在のメインである本丸御殿にも入る。

十何人かまとめてずつの入りでしばし並び、荷物建物にぶつけぬようロッカーまで準備する念の入れよう。

カメラは可だったので何枚か撮ったが、金箔に描かれたふすま絵やら、立体に作られた装飾やらで、造詣ないゆえ理解はできずもひたすらすごいって感じで過ごす。

その解説で、「こけら」って木くずのことを言うから、「こけら落とし」になることを知る。

あと、太い松の切り株の輪切りに大谷サインが書かれてたのが印象的。

そして御殿を外から一枚撮っては北側(開かずの門)から出て、水の張るお掘や大きな石。

武将握手会してるなど皆が楽しむ様子も見て、名古屋城をあとにする。

市役所から基幹バス体験

黄色く塗られた道を右レーンながらも真っすぐ出る不思議さ。

料金は均一の後払いなのね。

しかし、ほどなく桜通大津から普通レーンとなり、普通バスと変わらなくなる。

駅前では結局混んで時間かかったし。

でも名古屋駅のバスターミナルは初めてだった。

あおなみ線へは北東端から西端への乗り換え。

晩飯を豪華にするべく昼間はパンひとつ我慢してたが、耐えきれずおにぎりに手を出す。

改札上には、コンサートらしきでノンストップ臨時列車が出る旨の案内。

そっか、デフォルトが少ないのは、フレキシブルに便数を増やすからなのね。

おにぎりを慌てて食って乗れば、近鉄としばし並走しつつ、両方の車両区を上から見下ろせる。

路線の起こりである貨物列車ともすれ違う。

ノンストップとうたっているが、港湾部までは60km/hくらいでわりとゆっくり

東山線の車庫を見て、南荒子には貨物ターミナル

工場から港湾へと移り変わり、名港トリトンもこんなところから見れるだなんて。

野跡手前で降りる車庫線。

そして、金城ふ頭に着くが、キッチンカーが出るほどの人の並び。

反対側にはレゴランドで、原色ブロックが付いたような建物モールである

ノンストップ便の帰りは回送なのね。

と一通り見ては、まさかこんなに人が多いとは思ってなかったが、せっかくなのでリニア鉄道館にも若者たちの間を抜けて近づく。

わりと平たい建物には、券売機の横にある案内によると、記念車両が並んでいるようである

外にも、N700のA改造車が3両分置いてあり、これは中に入らずとも見られる。

トリトンを撮り直しては、日陰となったベンチでここまでの日記を書き出す。

そうして場に馴染んでの帰りはイベントと逆方向だが、他の会場があるのでそれなりに混む。

それでも名古屋駅には明るいうちに帰れて、帰りも行程を復習できた。

のぞみ」は18時前の発。

終わってみると、あっという間だった。

昨日と違って、道中で知識も追ったので飽きも無かった(ようやく楽しみ方がわかってきた頃に、旅は終わるものだ)。

しかし、さすがに眠い

パン炭酸切符を買っては、改めて謎のフリークエンシーに驚きつつ、すぐの新幹線に乗り込む。

眠気に耐えつつここまでの日記を打ち直して、暗闇でもあるので目を閉じる。

静岡通過から寝て、小田原で案内放送が入っては、パンフで名古屋城のことを復習。

そしてここで、こうやって毎回、旅日記文字データに起こしているのだから増田に投げて反応もらいたいなと思い

占いにも「自分の得意分野を活かして、他の人にはできない価値を人に提供することで、大きな満足感が得られるでしょう」とあったのだ)、

昨日書いた分から個人情報を消したバージョンを作り、地下鉄内で調整を加え、最寄り駅に着いては送信

20時すぎにはアパートに到着。

少ない荷物をばらし、増田さら修正してると目もさえてくる。

寝るのは23時半頃になってしまう。

anond:20250323110434

ワイは思うんだけど

多様性を重視しましょうSDGS」っていってる大手町とか丸の内本社を構える大企業がさ

 

「今年の新卒です❤️」つって

SNS実家金持ち高学歴顔面が良い(もしくはラグビー経験者)新卒を並べている時点で

 

相当な差別主義者じゃないかなと思うんやけど

多様性へったくれもない条件で従業員を選別すれば

 

社内の意思決定ももちろんそれに基づくものになるし(そいつらが増田のような気持ち理解できるかっていうと無理やろ)

 

そんな企業多様性守れるかって思うと

まず無理やと思うねんな

2025-03-22

チー牛が会社花見会をぶち壊して俺が処分された

・季節も季節なので、他人事でない人も皆無ではないんじゃないかと思って、長文になるが振り返ってみる

タイトルの通り。入社2年目のチー牛男子が、会社花見会の弁当牛丼屋で手配しようとしてプチ騒動になった

・発生当時は俺30代前半、営業主任。もう転職したので以下は前の会社での話

当時(コロナ前)でもだいぶ時代錯誤だったと思うが、前職のJTCでは新年度1週目の金曜あたりの午後に、会社近くの公園花見会をやる文化が何十年も続いていた。

実質午後休の扱いで、本社営業と間接合わせて70人ぐらいは参加するし、新人との懇親を名目役員も顔を出したりするので、結構大きなイベントだった。

花見会の運営会計の他に大きく出欠確認弁当発注場所取り・撤収作業の4つで、毎年本社勤務の2年目の若手が各ポジション2〜3名ずつ手分けしてやるのが恒例だった。

その年の2年目の男子にFがいた。

挨拶できない、喋っても声が聞こえない、メモ取れない、電話取れない、在社中もずっとイヤホンしてる、PC壁紙アニメキャラ毎日無言で定時帰宅と数え役満だった。

見た目も含めて今で言うチー牛ど真ん中みたいな奴で、なんで採用されたのか分からん腫れ物扱いの存在だった(どこかのコネかと噂されてた)。

当然外に行かせても何もできず、むしろ先方からあいつヤバくない?」と耳打ちされるぐらいだった。

花見会の運営でも出欠確認絶対無理だと判断されたし、場所取りや撤収体育会系の子が率先してやるので、Fの仕事必然的弁当発注になった。

毎回お世話になってる仕出し業者の連絡先とか発注段取りを、3年目のTがFに引き継いで、その後は何事もなく(後になってみれば進捗確認するべきだったと思うが)金曜当日を迎えた。

Fともう1人の2年目のSが社用車で仕出し業者弁当を受け取りに行く(大昔は現地まで配送してもらってたが、ある時期から受け取りと返却に行くようになった。FはペーパーなのでSが運転係)段取りだったのだが、昼前になっていつの間にかFが失踪した。

携帯にも出ないし、仕方なくSに一人で弁当屋に行かせたが、弁当屋によるとFは来てないし、そもそも今年は発注も来てないと言われた。

そして花見スタートの直前になって、FからSに会社近くの牛丼屋まで来て欲しいと電話があった。

駆けつけたSから「Fがトラブってる」と連絡を受けて俺とTも牛丼屋へ同行(この時点でとりあえず弁当なしで花見を始めることになって、現地組がざわつく)

Fは昼の一番混む時間帯に券売機占拠して焼肉弁当を1個1個注文してて、驚いた店員が声をかけると「30分以内に70食用しろ」と言い出した(先方談)

さすがに無理だと断られたが「もう注文した分の金は払ってる、今さらどうするんだ」と興奮して手がつけられなくなり、押し問答の末にSが呼ばれたのが真相らしい。

相手方エリアマネージャーが駆けつけていて物々しい雰囲気で、こちらとしては平謝りするしかなかった。

とりあえず払っている分のお金そのままで弁当はいらない、作ってしまった分があれば申し訳ないが後で引き取りに来ると話をつけて、その場の責任者同士で名刺を交換してFを連れ出し、会社にも花見会場にも連れて行けないので俺とTで近所の喫茶店事情聴取

どうやらFは当日まで発注をすっぽかし、朝になって仕出し業者に何軒も電話するも断られ、他にあてもないので自分がいつも行く牛丼屋で持ち帰り弁当を買おうとしたらしい。

当日までにSが何度か進捗を聞いたがFは「大丈夫」の一点張りで、Sも自分は運搬メインだからと深く立ち入らなかったのも原因だった。

花見会は物々しい雰囲気だったらしいが、現地の若手がコンビニに走ってとにかく酒とつまみを買い込み、参加者乾杯から酔わせまくって有耶無耶にしたらしい。

後日談も散々だった

会社が金を出す行事とはいえ本業とは関係ないので処分も何もなかったはずだった(事後処理とかでこちはいろいろ身銭を切らされてたが)

ところが、Fが牛丼屋にマズイ暴言を吐いた(「◯す」が一発アウトだった)と先方のエリアマネージャーから言われて一転した

俺だけじゃなく部長も引っ張って謝罪に行くことになった

結局俺と部長けん責になり、その半年後ぐらいにFは辞めた

以来、今の職場でも、営業サイドにチー牛っぽいやつがいるだけでも気が滅入るし、極力関わらず、大事なことは何もさせずに、自発的に辞めさせるようにしてる

そういうわけで、俺にとって桜の季節はちょっとしたトラウマになった。JTCの花見文化とかもコロナを挟んですっかりなくなったのは本当に良いことだと思う

20250326追記

3日経って思ったより拡散されててビビった。あるあるネタとして笑ってもらえるかと思って書いたので。

ここでは創作だとか散々言われてるが、Xの引用では「うちも似たようなことあった」とか複数コメントあったのでちょっと安心している。安心しちゃダメだが。

以下、自己弁護も大いに含むがコメントへの応答。

嘘乙

→そう思えるのは職場に恵まれいるか、働いていないか自分自身がチー牛だからだろ

Fがチー牛かどうかはわからないし、そもそもそんなレッテルを使うな

→言われなくても分かっているが、ネットでよく見るチー牛イラストみたいな見た目のやつが、チー牛のステレオタイプみたいにコミュ力能力の低さをこじらせて、挙句牛丼屋でトラブル起こしてるんだぞ。当時はチー牛なんて言葉なかったと思うが、今の俺にはこれ以上にしっくりくる言葉が思いつかない。それよりFを障害者雇用とか決めつけてるレスの方がよっぽど酷くて笑える。

そんな大事イベントを若手に丸投げする時点でおかし

花見だぞ?海外への社員旅行とかじゃないんだぞ?伝統行事とはいえたか半日の社内レクで、手間はかかるとはい段取りも完全に固定化されてて、絶対に失敗するはずのないイベント(何かトラブルがあるとすれば天候不良ぐらい)。3年目から引き継いだらあとは2年目だけで完結する、本業指揮系統とも切り離されてるPT的な仕事そもそも学生だってサークル合宿幹事なんかを2年生や3年生が先輩から引き継いで同期だけで運営するだろ。その程度の経験もしてないの?

ちゃん管理してない増田無能

管理監督権って知らないのか。当時主任って書いてるじゃん。部署複数人いる、主任と名のつくヒラの先輩にすぎなかったんだよ。俺も当日呼び出されるまで顛末を一切知らなかったし、俺が呼び出されたのもたまたまSやTと仲が良かったから。流れで事後処理の窓口になったせいで譴責食らったが、正直言って流れ弾だし、周囲からは「災難だったな」と随分慰められた。そもそも弁当発注の進捗の何を管理するというのか。それこそ今の時代じゃマイクロマネジメント問題になるんじゃないの。

Fに弁当発注させるのがおかし

→じゃあ他に何ならできるのか。何もやらせないのが一番なのは間違いないが、同期の間で示し合わせてハブにするならそっちの方が問題だろ。

前払いじゃないの?請求ない時点で経理が気づくだろ。

→当時の具体的な入金フローまでは聞いてない(俺が2年目の時は場所取りだったのでそもそも仕組みをよく知らない)が、弁当みたいに前日まで入り数が変動したり雨で流れたりしうるものは前金だけ入れて後清算ってのも珍しくないし、昔から付き合いのある業者ならなおさら

補足になるが、費用参加者のうち弁当希望からワンコイン程度を徴収して(不参加者不公平感を産まないためにもこれは妥当だと思う)、組合からも酒代相当の協力金を出して、その上で会社が補助する仕組みだったので、請求書がペライチでそのまま経理に回っていたのかは分からない。だからわざわざ会計担当者を配置していたわけで。とはいえ会計担当とFがちゃんと連絡できていたかは大いに疑問。

チー牛の退職を願って仕事させない今のやり方は悪質

当事者になればわかる。

追記以上

anond:20250322004618

ホールスタッフからキッチンスタッフまでの育成が私が特に後回しにされていて、いつのまにか後輩が3人先にランクアップの研修をしている状態になってる。さすがにタイミングの悪さ、で済ませられる段階でもない。

本社なりなんなりにチクりつつXで拡散希望ポスト投稿してからバックレるといいやで。

2025-03-21

生成AIによるイラスト無断学習への規制の是非と、生成AI全般に対して

 筆者はPixivイラストを見て回るのが日課であるが、最近AI無断学習禁止」と入ったイラストが目立つようになった。

AI生成イラスト絵師界隈が荒れているのは知っていて距離を置いているものの、とうとう戦火がここまで広がって来たか、と痛感している。

 ChatGPTなども文章の無断学習で成り立っていると言えなくないが、筆者は無断学習を行う生成AI全てを規制すべき"ではない"と考えている(し、そもそも現実的に難しい)。

しかし、AI生成イラストに関しては明らかに紛争火種になっているので、一定規制必要である提唱する。

---

 もし規制をするのであるならば、その範囲は限局的にすべきと筆者は考えている。

著作権法の方でやってしまうと、意図しない範囲まで規制対象では?となってややこしくなってしまう恐れがあるため、

著作権法ではなく不正競争防止法改正を用いて、イラスト特定部分の無断学習ピンポイント規制すると言う案を提唱する。

---

 規制行為は、『権利者の許諾なく、機械的かつ反復的に保護対象著作物人工知能等に学習させる行為

保護対象は、著作物(イラスト)のキャラクター部分のみ。具体的に言うと線画の段階でアウト。アタリとかの段階ならセーフ、

のような感じでラインをしっかり定める必要がある。

 法文に起こすなら、『保護対象著作物は、絵画偶像部分と定める』、『線画より前の段階は、原則偶像と見做さない』みたいな感じで。

キャラクターと法文には流石に書けないので、「偶像」と言う表記が最適かなと(人物像とかだと対象人間限定されてしまう)。

---

 「権利者の許諾なく」とあるのがミソで、裏を返すと許諾を取れば学習して良いとの解釈になる。

これにより、絵師さんが一次創作イラストを「学習料を払えば学習していいですよ」とすることが出来る。

そうすれば、絵師さんも金銭的に潤うし、生成AI側も権利関係をクリーンにする事で安心して利用してもらえるだろう。

---

 しかし、これだけではクリーンな生成AIシェアを取るのは難しいし、法案施行より前に無断学習されたもの規制不可能(法の不遡及)。

そこで筆者が提唱するのが二本目の矢、「生成AI課税である

---

 基本的に生成AIは何かしらの無断学習をしている事を前提とし(性悪説)、事業者が生成AIで得た収益の一部に課税をすると言う案。

但し、許諾が取れたものだけを学習させている証拠を提出し、それが認可されれば免税措置を受けられる。

日本国外本社機能を置く生成AI事業者に関しては、法務及び税務手続きを行う為の窓口を日本国内に設ける事を義務付ける。

筆者は法律に関しては無知なので、具体的には書けないがざっくりこんな感じ。

---

 終わりに、筆者のお気持ちなど。

自分から言っておいて難ですが、後者の生成AI課税現実的に厳しいかもしれません。だけど、前者の「限局的なイラストAI無断学習規制」は何とか実現されて欲しいです。

---

 これ以上界隈が荒れて傷つく人が増えて欲しくない(絵師さんも生成AI利用者も共に)と言うのが筆者の願いです。

そしてその為には、やはり立法が動いてくださらないと沈静化はとても厳しい。

特定の(国会)議員さんの名前を出すのは憚られますが、山田太郎さん辺りにお願いできませんでしょうか(界隈に通じてそうな議員さんがこの方しかかばなかったので)。

---

 私のPixivブックマーク欄に「削除済みもしくは非公開」が増えるのはもうたくさんです。

イラストを公にアップする絵師さんも減ってきている気がしますし、無断学習によって絵師界隈が萎縮していると個人的に感じています

なので、どうにかこの声立法に届いて欲しいの願っている所存であります

2025-03-20

クレカによる規制はやっぱアメリカ社会が悪いんじゃない?

アメリカ国民が騒ぐと怖いかキリスト教的な価値観のもとで貞淑理念を謳っておこ……」

クレカ本社アメリカ法律で怒られるのが怖いか取引先にプレッシャーかけとこ……」

クレカ仲介会社クレカ本社に怒られるのが怖いか規制しとこ……」

日本サービス「なんか知らんけどクレカ決済できなくなった……こわ……J

日本人「ランドセル背負った幼女を18歳以上と言い張るエロ本を売り買いしてる会社主催した婚活ってだけで規制された!これは横暴だ!」

赤松「なるほど。真犯人が分かりましたよ。クレカ仲介会社が過剰な規制を行っているのです!」

日本人「うおおおおおおおおお!!!!!!赤松最強!!!!!!ネギまは超健全熱血ファンタジーバトル漫画!!!!!!!」

いやいやいやんな結論にはならねーだろ。

落ち着けっての。

そもそも問題日本人のくせに海外クレカ使ってることだろ。

JCB使えば解決するのになんでそうしねーんだよ馬鹿コイツら。

まあそもそも論としてキリスト教価値観のもとにえっちなのはいけないと思います!とかやってるのが十字軍の頃レイプしまくってたお前らが言うなばーかばーかなんだけどな。

結論から言えば、キリスト教徒が馬鹿なのが全部悪いってことだな。

イスラエルがクソバカなのもキリスト教ベースになったユダヤ教がクソバカだからだしなあ。

世界三大バカ宗教しか言えんわな。

2025-03-18

anond:20250318121618

* *

メーカー別・生産国別の生産台数予測**

日系メーカー各社は、米国向け販売を維持するため可能な限り生産米国内に振り向ける戦略を取ります。ただし米国工場の増産余地は「現状比115%」(約15%の増産)に限られるとの前提であり [^1]、急な需要変動に対して生産体制を即座に移転拡張することは困難です [^1]。そのため、**2024年米国生産台数**は各社とも**最大でも現状比+15%程度**の増産にとどまります。一方、関税適用となる**日本国内(およびその他海外工場から米国向け輸出台数**は需要減少分と米国増産分だけ縮小し、各社とも輸出台数が大幅に減少する見込みです。メーカー別の生産動向予測は以下の通りです。

トヨタ**
ホンダ**
日産**
スバル**
マツダ**
三菱**

* *

参考資料**

[^1]: [Automakers warn that Trump tariffs will hike vehicle prices as much as 25% | Reuters](https://www.reuters.com/business/autos-transportation/automakers-warn-that-trump-tariffs-will-hike-some-vehicle-prices-by-much-25-2025-03-04/#:~:text=Some%20auto%20parts%20can%20cross,more%20times%20before%20final%20assembly)

[^2]: [Which Foreign-Owned Carmakers Build the Most in America? | Cars.com](https://www.cars.com/articles/which-foreign-owned-carmakers-build-the-most-in-america-1420663120583/#:~:text=Duncan%2C%20who%20heads%20JAMA%E2%80%99s%20U,nearly%20all%20the%20vehicles%20they)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん