はてなキーワード: okiとは
極右の思想は基本的に人口の一部抹殺が含まれるんだけど、それを彼らは「面倒なものを視界に入れない権利がある」「きれいごとを押しつけられない権利がある」などして正当化する。しかし実際に人が死んで自分が汚れ役になる覚悟はできておらず、犠牲者が出ると狼狽えてフェイクニュースで隠蔽
30.1万 件の表示
あとナチスは極右と言われるが、国民社会主義ドイツ労働者党という名前はどう見ても左翼です。
そもそもフェイクニュースで隠ぺいと言うが、フェイクニュースという概念自体がなかったもので、強いて言えばプロパガンダの間違いだと思います。
もっともフェイクニュースとかいう連中ほど平気でうそをついているので、フェイクニュースとか言う人たちは軒並み信じないんですけどね。
ニュースがフェイクかどうかなんて関係がないです。事実かどうか、間違っていないか、そうした点です。
ポル・ポト(Pol Pot)と彼の率いたクメール・ルージュ(クメール・ルージュ:カンボジア共産党)は極左(左翼急進主義)なので、どうみても歴史を知らないようだ。
返り血を浴びる覚悟がないのに悪ぶってみせる。「楽な方に流れるのは仕方がない」といいながら、その方向が楽ではないという事実から目を背けるために過剰な努力を注いでしまう。そんなMAGAたちには既視感がある。
しかし、米国の「移民を勝手に死人扱いにして追い出す」って、ほとんど中学生じみたやり方だな。
知能犯になりきれていない。
返り血を浴びる覚悟がないのに悪ぶってみせる。「楽な方に流れるのは仕方がない」といいながら、その方向が楽ではないという事実から目を背けるために過剰な努力を注いでしまう。
少なくともトランプ大統領はJ6という嘘をでっちあげられ、メディアから叩かれました。しかも2回も暗殺されかけています。返り血を浴びる覚悟?
社会保障給付を受けている」というのは、アメリカで報道された実在の不正利用ケースに関係しています。
→ たとえば死去した移民の名前や社会保障番号を用いて不正に医療保険や給付金を受け取るといったケースが指摘されています。
移民に限らず、死亡届の処理ミスや身元不明の者を死亡者として登録してしまうなどの事務的問題もありました。
→ こうした制度の不備が一部で「死人扱い」の誤解を生んでいます。
イーロン・マスクの「150歳が社会保障給付を受けている」という主張は“誤解”である
https://wired.jp/article/elon-musk-doge-social-security-150-year-old-benefits/
コンピュータープログラマーたちはすぐに、「150」という数値は不正の証拠ではなく、米社会保障局(SSA)の給付システム特有の仕様によるものだと指摘した。このシステムは、60年前のプログラミング言語であるCOBOLで主に構築されている。COBOLは多くの米国政府機関のシステムに使われてきた。
しかし、COBOLは現在ではほとんど使用されていない。そのため、マスクが抱える若手エンジニアチームはこの言語を知らない可能性が高い。
COBOLには日付型がないので、一部のシステムではすべての日付を特定の基準日に基づいてコード化する方式が採用されている。よく使われる基準日のひとつに1875年5月20日があり、これはパリで主催された単位の確立と普及を目指す国際会議「メートル条約」の開催日である。
これらのシステムでは、生年月日が未入力または不完全な場合、基準日が自動で適用される。このことから、2025年時点で該当データはすべて150歳と表示されるというわけだ。
これは、DOGEが発見したとする状況について考えられる説明のひとつにすぎない。実際には、マスクはSSAのウェブサイトを確認するだけでよかった。そこには2015年9月以降、115歳に達した時点で給付金の支払いを自動的に停止すると明記されているのだ。
ナンセンスですね。COBOLを知らないという根拠が「若いから」というのは失当です。なんの根拠にもならない。また150歳までは年金を受け取っていなくても115歳まで受けっているのは不正です。だれが給付を受けたのか。
このようにワイヤードのようなレベルの低い反論しかできないため、不正給付は疑いようもない事実です。
あと自分たちが気に入らないから人を馬鹿ときめつけて語るということは、ウソをついているからです。
「勝手に死人扱いにして」「追い出す」というのは、
という、ほとんど陰謀論的・中二病的な筋立ではないでしょうか。。現実には、死亡と記録されたために給付が停止されたり、移民局との照合ミスにより処理が誤ったりしたケースがあるに過ぎないと言えるでしょう。極めて感情的な発言で、事実とは異なっています。
以下はどれもリアルタイム利用通知あり。
最大手。ポイント1%還元(楽天ポイント)。楽天ポイントは使える店舗が多く、楽天ペイで消費もできるので非常に使いやすい。
楽天市場を使ったり、近所に楽天ポイント(楽天ペイ)が使える店がある場合はおすすめ。
ポイント1%還元(PayPayポイント)。PayPayを月累計10万円以上かつ30回(1回につき200円以上)以上使う場合は+0.5%。
海外店舗やオンライン決済の利用制限機能があり、不正利用対策になる。
PayPayを頻繁に利用するならおすすめ。
PayPayアプリから申し込むとPayPayクレジットになり、Webから申し込むPayPayカードとはちょっと扱いが違うらしい。
利用額の1%をキャッシュバック。最大の利点は、キャッシュバックであるため、ポイントがどうとか考えなくてよいこと。
18~39歳入会限定。プロパー(国際ブランド自身発行の)カード。ポイント最大1%還元(Oki Dokiポイント)。
ただしOki Dokiポイントは使い勝手が悪く、1%還元になる用途は限られる。
海外店舗やオンライン決済の利用制限機能があり、不正利用対策になる。
司法の場で適切な裁きがあることを信じ見守っています。冤罪があるならば晴れるといいですね。
同時に、立場としては弱いはずの方の尊厳が守られることを切に祈っております。
このツイートに謝罪の必要は感じていません。実際、皆さんも草津という単語でこのことを今も思い出しておられるようですし
https://twitter.com/okisayaka/status/1592551751072509953
司法で決着がつけば、きっと草津の名は私の中でこの件から切り離されることでしょう。
https://twitter.com/okisayaka/status/1592551753173848066
245697148 # okisayaka: おきさやか(Sayaka OKI)
89597843 # junkogita: KOGITA JUNKO/小木田順子
1091074676 # kaneda_junko: 金田淳子|実写ドラマ化ッッ
99571421 # Cristoforou: saebou --> 北村紗衣
226014600 # shintak400: 河野真太郎/Shintaro Kono
2252028188 # koba_editor: 小林えみ:Emi Kobayashi,editor
14176447 # frroots: KOMIYA Tomone
740153791 # akishmz: SHIMIZU Akiko(清水晶子)
4447020436 # keisoshoboedit: 勁草書房編集部 --> 関戸詳子 & 橋本晶子
109844942 # atonton28: Aki Tonami
1103426300105043970 # __etcbooks: エトセトラブックス --> 松尾亜紀子
1039708784644513792 # nayuta_miki: 三木那由他
941441053 # tababooks: タバブックス --> 宮川真紀
2438775940 # my_my_me_mine: 八谷舞
52646196 # yamtom: 山口智美
まぁ、後々役に立つこともあるかもね
富士ゼロックス、リコー、キヤノン、エプソン、ブラザー、京セラ、シャープ、東芝、OKI
これ以外だと海外メーカーはHPくらいなんだよ(富士ゼロックスが半分外資だから正確には2社なんだけど)
そういうことなのよ
「集約しない日本企業と、集約する海外企業」という視点で見ていくと、面白いものが見えてくる
ちなみに富士ゼロックスの親会社のゼロックスは、富士フイルムと喧嘩別れして、速攻HPに買収提案してるんだよねw
アメリカはとにかく買収が活発で統廃合が盛んだよね
CPUはインテルとAMD、GPUはnVidiaとAMDみたいにだいたい2,3社に集約されてる
最近はFPGAの企業であるザイリンクスとアルテラが買収されたし、サンディスクはウェスタンデジタルに買収されたし
PCは、アメリカはDELL,HPの2社に集約(アップルという独自路線もあるけど)
日本はなぜかそれをせずNECと富士通と東芝とパナソニックが共存してたけど
結局レノボがNECと富士通のPC部門を買収する形で整理が始まった
東芝のPC事業も結局シャープ(ホンハイ)が手掛けることになったし
その時俺は、なんで日本企業同士で合併しなかったの?って思ったよね
鉄道車両メーカーは日立、川崎、近畿車輛、総合車両製作所、日本車輌製造と5社もある
世界じゃ中国の中国中車、独のシーメンス、仏のアルストム、加のボンバルディアに集約してるんだけど
日本は小さい国で5社もある
ちなみに中国は元は中国南車と中国北車に分かれてたんだけどさ、二つに分かれてただけなのにさらに合併させて集約に意欲的
https://response.jp/article/2014/12/31/240726.html
造船メーカーは今治、ジャパンマリンユナイテッド、大島、三菱、名村、川崎、三井
こんだけひしめき合ってる(調べたらもっとあると思う)
韓国じゃ世界シェア1位の大字と2位の現代が合併して、さらに統廃合を推し進めているのに
デジカメメーカーはキヤノン、ニコン、ソニー、フジ、パナソニック、オリンパス、リコー(ペンタックス)、シグマ
ようやく2018年になってカシオが撤退したし、ようやくオリンパスも撤退した(だけど別会社で再出発するらしいから数は変わらない)けどさ
そうなる前にもっと海外みたいな前向きな合併がないのおかしいと思う。結局いつも我慢比べ後に、失意の撤退で統廃合が日本だよね
化学メーカーは三菱ケミカル、住友化学、旭化成、信越化学工業、三井化学、昭和電工、東ソー、日東電工、三菱ガス化学
最近ようやく、日立化成が昭和電工に買われたけど統廃合は全然進んでいない
ちなみに例によって中国は化学も国策で合併を進めていて、シノケムとケムチャイナの統合で圧倒的世界1になった
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63352340S0A900C2FFJ000/
何社あるんだよってくらいアニメ会社あって、年間200本もアニメ作って過当競争起こしてるんだよね
それで食えないと、はてブの馬鹿なアニメオタクが国が支援しろとかふざけたこと言ってくる
あほすぎでしょwまずは会社を統廃合してアニメーターを減らさなければいけないんだよ
そういえば珍しく携帯電話は寡占化できてたのに菅のバカが高すぎる!ってポピュリズム丸出しの政策して値下げを強制した
この5年でMVNOも日本だけで1000社になってしまったし、いかれてるよ
どういうつもりで1000社も参入するかね
なんちゃらpayも多い。なんでだよwってくらいに多くの企業がpayに参入したよね
適当に始めて終わらせることは不得意でグダグダちんたらするwおまえら80年前の大日本帝国かw
馬鹿みたいにモノづくりに意識が向いててさ、それでどいつもこいつも冷蔵庫作って洗濯機作ってテレビ作って
どいつもこいつもおなじもの作るからパイの奪い合いで小さくまとまってしまって、狭い業界、衰退する業界でひしめき合ってるわけ
結局それで韓国とか中国みたいに、自国で寡占化して利益をだせる会社が日本に進出してきて価格競争で負けるわけ
そのくせサービス業をおろそかにして、ITは全部アメリカに持ってかれてモノづくりでもサービスづくりでも居場所がなくなった
給料上がるわけないじゃん
検索結果
本を買うにあたり少しでも出費を抑えたいと考えて、クレカ会社のオンラインモールをまとめてみました。
これは、特定のクレカで買い物をする場合に、カード会社のモールを経由することでポイント還元率が上がるようなサービスです。
さらにポイントサイトも比較対象だったりします。面倒すぎますね。
>や、組み込みがソフト会社じゃないなんてちっとも言ってないぜ。
判ってるよ、元増田の話ね。
>> NEC
>メインフレームは全力で失念してた。
>でもNECにとってそんなにでかい分野だったのか。
金融系、警察系、空港系なんて金がガポガポ入ってくるのはメインフレーム大活躍だぞ。
むしろ大手とか言うなら眼中から外しちゃだめでしょ。
>結構途中で研究じゃない関連会社に飛ばされるって聞くことの方が気になる。
そうそう。
でもって研究職が元だから、研究以外は全然ダメ。NTTのSEは全く、みたいなのって実はこれが元凶なんだよね。研究者にSEやらせるなってーの。
で、研究者として1流なら、まず外されない。研究者として金出せないなーみたいなのがそういう運命になるよ。
そこまで読みとれんかった。
うん、ググってもまず出てこないだろうね。
いや、簡単だよ。ソフトウェア各社は他の会社をそう呼ぶというだけ。F社は富士通、N社はNEC、O社はOKI、H社は日立ってね。