はてなキーワード: バルとは
あ――ア。外道祭文キチガイ地獄。さても地獄をどこぞと問えば。娑婆というのがここいらあたりじゃ。ここで作った吾が身の因果が。やがて迎えに来るクル、クルリと。眼玉まわして乗る火の車じゃ。めぐり廻めぐって落ち行く先だよ。修羅や畜生、餓鬼道越えて。ドンと落ちたが地獄の姿じゃ。針の山から血の池地獄。大寒地獄に焦熱地獄。剣樹地獄や石斫地獄。火煩、熱湯、倒懸地獄と。数をつくした八万地獄じゃ。娑婆で作った因果の報いで。切られ、砕かれ、焙られ、煮られ。阿鼻や叫喚七転八倒。死ぬに死なれぬ無限の責め苦じゃ。もしもその声、聞いたら最後じゃ。頭張り裂けクタバルなんぞと。高い処とこから和尚の談義じゃ。……スカラカ、チャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコ……
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
名古屋土産として虎屋ういろ・青柳ういろう、郡上の肉漬けが話題に。仙台グルメ(麻婆焼きそば、牛タン、ずんだ餅)、名古屋の鳥やコアラの話題も。
ビリヤニやベトナム料理、ラーメン(見た目が悪いラーメンや宮城県の土鍋ラーメン)、トンカツ、ジンギスカン、肉バルなど各地の料理や飲食店の体験談が共有された。
アイナ・ジ・エンドの編曲者がsyrup16gのメンバーであることが判明し、音楽業界の狭さを感じるという意見が共有された。
ライブの話題では、アイナ・ジ・エンドがステージに座っていたことが話題に。
Switch2の抽選申し込みが話題になり、申し込み完了メールが遅れる問題も話された。任天堂関連ではゲーム新作(特にリズム天国やエアライド)への期待が表明された。
地方公共施設の警備業務の入札が最低賃金以下で行われていることや警備業界の人手不足に関する懸念が議論された。
日本の経済状況、特にサービス業の生産性向上の難しさ、労働環境(サビ残など)、AI導入の影響が話題になった。
投資についての情報交換が行われ、米国市場や長期投資の観点が議論された。
参加者が39度の熱で会社を休んだこと、松葉杖が届いたことなど、健康に関する報告や不調が共有された。
バレエのトレーニング法、ステンレス容器での飲料の香りの感じ方など日常の細かな話題も。
バーベキューで生焼けを食べ体調を崩した体験や、花見での混雑状況の共有など生活上のエピソードが多く語られた。
万博の過去の経験やコミケとの類似点が語られ、特に警備のノウハウに関する話があった。
大阪や新小岩、馬喰町、秋葉原、梅田など各地の観光情報や再開発状況(特に梅田の変化)が話題になった。
企業文化に関して「ゆるブラック企業」という表現が使われ、働き方やサビ残の問題、経理業務の困難さなど職場環境の不満や問題点が共有された。
新社会人の大量出勤に対する懸念、職場の人間関係の難しさや業務の煩雑さについて意見が交わされた。
トランプ政権、中国経済、戦争の懸念など国際情勢に関する話題が出た。マスコミ報道の公平性に関する議論も行われた。
南海トラフ地震についての懸念や、脅しすぎではないかとの意見も出た。
「屁」に関する冗談が頻繁に交わされ、トイレの黒ずみについて夫婦で軽い喧嘩になるなど、日常生活のユーモラスな話題も。
エイプリルフールに関連した冗談や、モバイルバッテリーのおすすめ情報が共有された。
スタンプ(ワドルディとワドルドゥの違い、もちづきさんスタンプ、ちいかわなど)の話題で盛り上がった。
以上が、1週間のオープンチャットの主なトピックごとの要約になります。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
ライズ/サンブレイクでは出会えないモンスターとの邂逅を目的にバルファルク倒すとこまでなんとか進めたけど、どうにもしんどくなってしまった。
いろいろ原因を考えてみたけど、一番の理由は動きの硬さだと思う。なんかリニアじゃないのよ。たとえば右斜め前に攻撃したい時、今のゲームなら↑、→、攻撃が同時に処理されて自然に狙い通りの位置に攻撃できるが、ダブルクロスは短時間とはいえ上記の信号が個別に順番で処理されている感触がある(元が古いゲームだから仕方ないけど)。すごく些細なことだがそのフィードバックの硬さが今時のゲームに染まりきった体にどうにも馴染まない。
いろいろと会ったことのないモンスターもいるから進めたい気持ちはあるんだけど、村クエのエンディングは見たし一旦やりきったと言ってもいいかなとも思う。悩ましい。
正確には弱者男性予備軍って感じだけど、大学生にもなってうちの弟は身だしなみを整えない
マジでみっともないからいい加減身だしなみを整えろと言っても欠片も聞く耳を持たない
「俺のようなデブチビはおしゃれしても無意味」(言うほど太ってはいない)
「外見で人間性を判断してくるような奴はこっちから願い下げ」(それ以前に友達のひとりもいない)
そういう中学生みたいなことを恥ずかしげもなく言い続けながら中学生の頃に買ったクソキモいトレーナーを着て大学に行っている
もう大学入って1年経つしいい加減社会性を身に着けて欲しいからこちらも口うるさく注意するんだけど一向に話を聞かない
・お前は周りの人間について「馬鹿しかない」などと言うがこちらから言わせれば馬鹿なのはお前
・「俺はこいつらみたいな馬鹿とは違う」「俺は俺のことをわかってくれる賢い人とだけつるむ」みたいな態度は本来中学生で卒業しておくべき
・大学生という一番人とのコミュニケーションが気楽にできる時代に人付き合いを避けるとかお前はこの先の人生どうしたいのか
・家に帰ってモンハンやるだけか?
・せめて友達と通話しながらオンラインでモンハンやってるならいいけどソロプレイしかしないのはどうなんだ
・周りのことを馬鹿にして見下しているくせにお前は言うほど成績も良くはないだろ
・お前は単にコミュ障で怠惰で怖がりなだけのくせにプライドだけは肥大化させているからそうやって周りを見下している
・そうやって思考を拗らせたまま大人になったらどうせネットで女性嫌悪投稿をしてインプレ稼ぐようなろくでもない人間になるぞ
これくらいのことを真剣に伝えたが何も響いた様子はない
昔から弟は何か今回のように説教される立場になるとふてくされた顔のまま何も言わなくなる
「どう思ってんの?」「話聞いてんの?」って言っても何も反応を寄越さない
ただ黙って無反応を貫いてこちらが引くのを待つという卑怯な態度を示してくる
昨日も3時間ほど粘ったけど結局弟からは何も返事が返ってこなかった
実は最近弟のXのアカウントを特定したんだが案の定某白饅頭や某バルミなどのミソジニーアカウントをフォローしてひたすら反フェミニズム系の投稿をしていた
割と拗らせ非モテチー牛の典型例になってしまっていることを知ってマジで頭を抱えている
こちらとしても、本当に弟には幸せな人生を歩んでほしいと思っているんだけどもう本人のマインドセットの部分で挫かれていてどうしようもない
真面目な話、技術30%相性70%くらいなので相性が悪かっただけだと割り切ってさっさと次を探せばいい
日本人は男も女もコミュニケーション能力が低くて言葉で要求することは出来ないくせにノンバーバルで伝える技術も磨かない怠慢マグロが多いから仕方ないと言えば仕方ない
ゲームの売上ランキングを元に分析した結果、シナリオ重視のゲームが流行っているという兆候は全く無いことが分かった。
コンシューマー・PCゲームではシナリオに重点を置いたゲームはほとんど選ばれていなかった。
スマホゲームにおいてはFGOのようなシナリオ重視のゲームが売上上位に食い込むことはあったが、それは全体の極一部であり全体としてはシナリオが存在しないようなゲームが遊ばれていた。
「シナリオ重視のゲームが流行ってるみたいだね」とあなたが思ってるなら、それは単にあなたがインターネット上の偏った意見に毒されているだけだと言って差し支えないだろう。
2位『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』
3位『マリオカート8 デラックス』
このうちシナリオがそこそこ濃いのはDQⅢぐらいで、それでさえも基本的にはユーザー主導で進む物語の中でそれぞれのプレイヤー毎の体験(主に全滅しそうになった記憶)がメインとなっていることは既プレイの人は御存知の通り。
コンシューマーに置いては「シナリオ重視のゲームが流行っている」という風潮はまったく無いことが分かる。
24年のアプリストア売上ランキングは『モンスト』が2位以下に大差で首位 『ポケポケ』2ヶ月弱で驚異の年間18位 『学マス』『ラストウォー』躍進 | gamebiz
gamebizのデータによれば2024年のスマホゲーム売上上位は
2位のFGOは明らかにシナリオ重視。3位のウマ娘はゲーム部分とシナリオの評価が半々ぐらいだろうか。
だがそれ以外の3作は明らかにゲーム部分が評価されているもの……というかシナリオの要素なんて作品の世界観部分からちょっと垣間見えるかどうか程度。
全体の割合で言えばシナリオ重視:ゲーム重視=3:7ぐらいの状態となっている。
これを「最近流行りのゲームはシナリオ重視」と言うのはあまりにも無理があるだろう。
STEAMによれば2024年売上ベスト12(中途半端だけどSTEAMがそうやって書くんだからしゃーない)は以下の通り
Dota 2
PUBG: BATTLEGROUNDS
Palworld
HELLDIVERS 2
Warhammer 40,000: Space Marine 2
APEX Legends
Destiny 2
ELDEN RING
見事に対戦型ゲームやアクションゲームばかりであり、シナリオを目当てにプレイしてる人がいそうなのはバルダーズゲート3とエルデンリングぐらいだろうか。
アスペって協調性も柔軟性も無いから他人に助けてもらわないと上手く行かないことだらけだよね。
コミュニケーションするときとか自分が一方的に言いたいことと聞きたいことバーっと求めてくるけど、それだけじゃ他人に伝わらないから他人に助けてもらってる自覚がない。
クソガキが「おいババァ!ジャンプ買ってこいと頼んでなんでヤングジャンプ買ってくんだよ!ウルトラジャンプに決まってんだろ!」と宣うようなことを平気でやる。
それを周囲が「バルハラオティティン館(ウルジャンで連載してる漫画)が乗ってる雑誌だよね?」とフォローしてやってるのに「はあ?俺は銀英伝(ウルジャンで漫画版が連載してる)読みたいから読んでんだよ!いちいち何読んでるかかまで聞くんじゃねえ!」と感謝さえしないのがアスペという生き物。
もちろんそんな奴同士の間でコミュニケーションが成立するはずもなくお互いに自分の言いたいことだけ言えば聞きたい答が返ってくると思い込み、それが上手く行かないからいつもイライラしている。
アスペを過剰に憎む奴はソイツ自身がまずもってアスペなんだよね。
だってアスペじゃない人間からすれば「そっかー、コイツはこの辺のコミュニケーションコストを相手に押し付けるタイプのアスペかー。昔同じようなの居たなあ」で終わるからね。
3月になるの早すぎ
・にんたま
履修しなおしてから体育委員それぞれの個性、特にしろべのことがとても気に入っている
顔も声もめちゃくちゃかわいいのに内心とても悩み多き11歳、意外と忍者としてのポテンシャルもありそう
しろべのことがよりいっそう好きになった
こへいたは理不尽な脳筋かと思いきやそこはにんたま、なんだかんだと面倒見のいい先輩としての一面がある
傍観ポジションのきんごもしろべとの先輩後輩関係のよさも描写され、体育委員会最高〜〜〜となった
滝とさんのすの絡む話も見てみたい
・かんこれ
限定任務追加されとる…赤疲労になりながらでも余裕でクリア、バルジは多分使うんじゃないかと取得
事前に特効の可能性ありと言われる艦で育ってないのが不知火と龍鳳、特に龍鳳は確実に使いそうなので先に育成を進めるべきか
・にんつぼ
だんぞうがでた、嬉しい
シンプルなアニメーションがかわいくて映える、モチベにつながった
日課消化
やっぱりあれか
まあ、世界と繋がるってコンセプト上、ノンバーバルな音楽ってジャンルは都合がいいもんね
でも俺はコトバによる相互理解を諦めてほしくなかったな
いやコトバが不自由でも芸人はできる、kawaiiで世界を繋げる方法が何かあると思うんだよな
俺がああいうギュンギュンした電子音楽があまり刺さらんというか
アーティストを追うということ自体昭和しぐさと感じてるのもあって追えそうにないな
初期からずっと著名コンポーザーをあちこちから引っ張ってきて自分の曲にしてる感じで
なんというか音楽表現にアイデンティティのような筋が見えないのが不安なんだよな
ただ音楽の業界は本当に才能ある人ばっかりだから、埋もれる予感の方が強い
キズナアイのユニークな強みは、やっぱりトーク力、異業界人にも物怖じしないコミュ力だと思うんだよ
全てのトラウマを宝石に変えてしまう姉だな。イベントという名の魔法で妹を救い、ネオンの海で溺れそうな父を陸に上げ、コスタリカの熱帯夜に消えては、また新しい光を纏って現れる。彼女は母の遺した翡翠の指輪をめぐる「嘘」さえも、最後には真実よりも輝かしい物語に昇華させた。これぞ現代の魔女、否、都市伝説を量産する女神というべきか。
カリスマキャバ嬢から大使館職員、そしてバルのオーナーへ。この変幻自在な軌跡は、社会の既存の枠組みへの優雅な挑戦状のようだ。彼女は自らをキャンバスに、人生という絵の具で次々と傑作を描き続ける。その横で妹は、姉という万華鏡を通して世界を見つめている。