「委員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 委員とは

2025-04-11

ここ数年でPTAが劇的に軽くなった

高校生の息子と、小学生の娘がいるので、長い間小中学校のうちの地域でのPTAの変遷をみてきた

長子が小学生になるころは、暗黙の強制参加と四月の最初懇談会で誰かが役員になるまで地獄時間があった。

役員は2年任期で、前年の役員が先任として一つ上の権限があるという組織だった。

熱心な人は立候補をする。

ただ、会長副会長以外にも書記会計だけでなく、何とか委員とかが多く、1年ごとに10人くらいのメンバー必要されていた。

再選制限はないので、熱心な人は会長として何年も続けてやる。

6年間会長をやっていた人は、なぜかその後も2年くらい院政をしいていた。小学校近くに住む農家の人だ。

立候補がなければくじ引きになる

でも平日仕事がある家庭、シングルマザーシングルファザーの家庭、持病のある家庭、外国人日本語不自由な家庭、何かしらの事情があり辞退をせざるを得ない人もいたが

立候補をするような熱心な人や専任役員が強く、外国人ママが辞退をしたいと言ったとき日本語で全員の前で謝罪スピーチ強要したり、持病がある人に診断書の提出を強要したりと専横が続いていた。

ところが、こういった状況に置かれた一人の女性市議会議員になり、現状の改善を訴えて、完全任意参加になった。

また、PTA伝統的にやっていた仕事そもそも学校運用範囲であるとして、大規模なメスが入り事業仕分けされた。

基本的運動会やバザーのボランティアのみがPTA仕事とされた。

その後、院政を敷いていた前会長を知る人も減って権力もも小さくなった

最近は1人で会長やるの大変だからと、三人が会長立候補して三頭政治形態に移行。

役員数も大幅に減らして、バザーや運動会ボランティアPTAPTA以外にかかわらず都度ボランティア募集という形になり非常にコンパクトになった。

2025-04-10

anond:20250410105156

会員制のクラブオキニを持ち上げてるだけだぞ

賞を獲るなら選考委員の好みの傾向を事前にチェックして対策しろっていうだろ?

2025-04-04

anond:20250404151705

例えば、裁判なしで自分がやったとされる罪を認めるかどうか

不服じゃないなら第三者委員が認めた事実には反論しないことをここに宣誓出来るはずやな?

anond:20250404085908

そんなの証明できないんじゃね?

文春も取材源の秘匿とか言うだろうし、第三者委員匿名前提で話聞いてるだろうし

2025-04-01

4/1

去年グラブル引退したので今年からエイプリルフールに求めるものがあまりないなとなった

企業企画として成立させすぎているので、何を見たらいいのか迷ってしま

 

・にんたま

まだ新学期の話を擦ってくれるのでありがたい

前回で不透明だった3人がどうやって登校したかがしっかり明かされる

寝たまま走るしんべえ、覚醒時走る時より速いまである

登場する先輩二人も下級生とかいう神展開

藤内が寝ぼけたしんべえにかじられるとかいう二段オチで素晴らしい…まんじゅうなっちゃってるの最高

三郎次の素直じゃないとこクソガキすぎて良いねえ…となる

勉強全然やってねえからムーブが味わい深い

怪我しちゃったらやっぱり俺たちの乱太郎、やはり保健委員である

珍しく不運が仕事しなかった…前回で委員長も怪我なく無事に登校できていたのであとから何かあるととても嬉しく思う

聞き手の伊助もかわいかった、は組の神経質担当は苦労されている

・かんこれ

E5でも杉が出るとのことでE5-1輸送

話に聞いていた通り丙でも道中ラ級のお祈りゲーとなっている

燃料が心許なくなったため一旦備蓄に入る

まだ期間に余裕があると思いたい

・にんつぼ

日課消化

ガチャしてみたら思いがけず利吉が来たので育成

無双おりじんず

進捗は絶影入手、ひとまず1章からトロコン要素の任務を消化していく

方天戟、ぶっ壊れている

好奇心赤兎馬狙いの呂布をやってみたら流石に通用しないので練習してみた

こればかりやっていると過去の14やっていた時代の絶練習しんどかった思い出がチラつくため、無理なくやっていきたい

2025-03-29

anond:20250329205621

学級会って基本的ネガティブなことしかない

やりたくもない文化祭の出し物決めたり

やりたくもない各委員、当番を押し付けあったり

やりたくもない犯人捜ししたり

やりたくもない反省会したり

それでもって進行に関しても担任お気持ちというこれまたクソくだらない横やりばっかり入る

学級会って学級院が司会進行して結論を出すのがゴールのくせに、そもそも担任が生徒の話聞かないし、ひっくり返すし

忖度強要された結論を「自分たちで決めたんだろうが」と逆切れ始めるし

ぜぇぜぇはぁはぁ

2025-03-26

日本の政治は、自民党員の良識に支えられている

日本の政治は、自民党員の良識に支えられている。文字通りの意味

自民党はどうせ選挙で勝つし、勝った後に総理大臣を選ぶのは自民党員だし。

それ以外は本当にどうでもいいんだけど、多少は選挙をピリッとさせるための盛り上げ役としては、野党自民党委員以外も役に立つ。

2025-03-23

anond:20250323114324

いわゆる誘導バイアスだと思う。 というか人間誘導されるので人間の知能を模倣しようとした AI誘導される。

事前に「あなたは××の調査委員です」とか「あなた精神分析専門家です」とか立場を明確にしてロールプレイしたら質問些細な言い回し誘導されずに専門的知見からの回答になりやすい傾向があるとは言われているがだいたい気休め程度だな。

2025-03-22

anond:20250322103756

流石自殺させた委員に、警察逮捕間近とデマ流して、死体蹴り楽しんでた人らは面構えが違う。

2025-03-20

【生成AI要約】兵庫県文書問題に関する第三者調査委員会

要約手順:

Adobe AcrobatOCR機能テキスト

・Claude 3.7 sonnetで要約

データ

調査報告書ダイジェスト版)(PDF:2,936KB)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk19/documents/daijesuto.pdf

-------------------------------------------

# 兵庫県文書問題に関する第三者調査委員会調査報告書ダイジェスト版の要約

## 調査概要と背景

令和7年(2025年3月19日付で公表された兵庫県の「文書問題に関する第三者調査委員会」による調査報告書は、県内で発生した複数問題に関する詳細な調査結果をまとめたものです。この第三者調査委員会は、藤本久俊委員長を含む3名の弁護士委員と3名の調査員で構成され、兵庫県職員によって構成される事務局は設置せず、委員自体事務局機能を担いました。

調査方法としては、兵庫県とその外郭団体所属する職員・元職員対象としたホットラインの開設(累計116名から情報提供)、約120に及ぶ資料収集、延べ90時間に及ぶヒアリング(累計60名と面談)、現地視察などを実施しています調査期間は令和6年9月12日から令和7年3月12日までで、12回にわたる委員会が開催されました。

## 主な調査内容と結果

### 1. 21世紀機構の人事問題

結論:人事方針自体の是非には言及しないが、人事改革の進め方に丁寧さを欠いた点があった。**

ひょうご震災記念21世紀研究機構21世紀機構)は、阪神・淡路大震災経験と教訓を踏まえた政策志向シンクタンクです。齋藤知事就任後、県の密接公社等の組織スリム化という方針のもと、片山副知事21世紀機構役員構成について人事案を検討しました。

令和6年2月29日片山副知事21世紀機構五百旗頭真理事長面談し、令和7年の震災30年に向けて理事長継続を依頼するとともに、副理事長2名の退任を伝えました。これに対し五百旗頭氏は強い不満を抱き、その後の3月6日、執務中に倒れて急性大動脈解離のため死亡しました。

委員会は、県の人事方針の是非には言及しないものの、人事改革の進め方として、より以前からの伝達や継続的な協議など、丁寧な調整を行う余地があったと指摘しています

### 2. 令和3年知事選挙に関する問題

結論:県幹部らによる公職選挙法違反論功行賞人事の事実は認められなかった。**

令和3年知事選挙において、県幹部らが公職選挙法地方公務員法違反する事前運動選挙運動をした事実は認められませんでした。一部の者が齋藤氏の街頭演説を傍聴していたのは、選挙情勢把握のための職務連行為であったと認定されています

また、選挙告示前に齋藤氏を支援していた自民党兵庫議員団に対して職務上の情報資料提供したことはあったものの、これは従来からいずれの立候補予定者にも要請があれば応じていたもので、特別な便宜や支援とは言えないと結論付けられました。

新県政発足後の人事についても、経歴や能力に照らして不相応な役職への任命とは言えず、論功行賞の人事であるとは認められませんでした。

### 3. 次回知事選挙投票依頼に関する問題

結論齋藤知事商工会等を訪問した際に投票依頼をした事実は認められなかった。**

齋藤知事が令和6年2月から6月にかけて兵庫県内の商工会商工会議所を訪問した際、令和7年の知事選挙に向けた支援投票を依頼したとの指摘については、書面照会や事情聴取など可能な限りの調査を尽くしましたが、そのような事実を認めるに足る証拠は見つかりませんでした。

### 4. 贈答品に関する問題

結論贈収賄に当たる事実知事個人への贈与は認められなかったが、知事からの贈与希望と受け取られかねない言動があった。**

調査では、コーヒーメーカー自転車ゴルフアイアンセット、スポーツウェアなど様々な贈答品に関する問題検討されました。いずれについても、贈収賄に当たる事実齋藤知事個人への贈与は認められませんでした。多くは県への贈与または使用貸借であったと認定されています

ただし、農産物食品関係については、齋藤知事が一人で持ち帰り、職員に分配していなかった事実が認められました。また、スキーウェアや竜山石の湯呑など、報告書に挙げられていない品目についても、外形的に見て知事の側から贈与を希望したと見られる可能性がある状況があったことが指摘されています

委員会は、こうした行為が外形的に見て「知事が贈与を要求している」「個人的に贈答品を非常に多くもらっている」と他者から疑惑の目で見られる素地があったことは否定し難いと評価しています

### 5. 政治資金パーティーに関する問題

結論信用保証協会幹部の関与は公的イメージを損なうものだったが、違法行為や不当な利益供与事実は認められなかった。**

令和5年7月30日に開催された齋藤知事政治資金パーティーについて、片山副知事の呼びかけで元県職員による世話人組織構成され、兵庫県信用保証協会理事長理事が県下の商工会議所を訪問してチラシの配布先名簿を入手したことなどが確認されました。

しかし、保証協会理事長らがパーティー券の購入依頼を持ちかけた事実や、現役県職員販売活動関与は確認できませんでした。また、商工会議所への経営指導員削減の圧力や、保証協会理事長就任に関する報奨・厚遇人事の事実も認められませんでした。

委員会は、信用保証協会理事長等が名刺を配ってパーティー券販売活動の一部を担っていた事実は、同協会公的イメージ業務公平中立性への信頼を傷つけるものであったとしつつも、パーティー券購入依頼に関連した違法行為や不当な利益供与があったとの批判には根拠がなかったと結論づけています

### 6. プロ野球球団優勝パレードに関する問題

結論補助金と協賛金の間に「見返り」関係は認められなかったが、外形的に疑念を抱かれる原因となり、職員労務環境に重大な問題があった。**

令和5年11月23日実施された阪神タイガースオリックス・バファローズの優勝を祝うパレードをめぐる問題調査されました。パレード資金調達が難航する中、片山副知事が各信用金庫に協賛金の拠出を依頼し、合計2000万円の協賛金が集められました。

一方、中小企業経営改善・成長力強化支援事業による金融機関への補助金予算が当初の1億円から4億円に増額されました。委員会は、両者の間に「キックバック」や「見返り」の関係は認められなかったとしつつも、片山副知事が両方に決定的な役割を果たしたことが外形的に疑念を抱かれる原因になったと指摘しています

また、パレード担当した職員には過重な負荷がかかっており、パレード直前1か月の時間外勤務は134時間超に及び、その後病気休暇となり、翌年4月に死亡したこと確認されました。委員会は、当該職員の勤務環境について労務管理上重要問題として正しく検証されるべきだと述べています

### 7. パワハラ不適切言動に関する問題

結論齋藤知事による複数パワハラ行為認定され、指導必要性がないにもかかわらず、または相当性を欠く方法で行われたものとされた。**

委員会は齋藤知事による以下のような行為パワハラに当たると認定しました:

1. **考古博物館の件**:出張先の施設エントランス自動車進入禁止だったため、20m程手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責した。指導必要性がなく、相当性を欠く方法で行われ、職員精神面に悪影響を与え、勤務環境悪化させたため、パワハラに当たると判断された。

2. **空飛ぶクルマをめぐる問題**:企業との連携協定の締結式前に新聞報道が行われたことを問題視し、担当職員に対し「空クルは知事直轄」「勝手にやるな」等と厳しい口調で論難し、説明を聞こうとしなかった。怒りに任せた行為であり、指導必要性がなく理不尽であったとされた。

3. **県立美術館の休館をめぐる件**:夏休み間中の休館報道に「聞いていない」と激怒し、側近職員に「こんなことでは県立美術館への予算措置はできません」と強い措置示唆知事には休館時期への指導権限がなく、事情説明を聞かない態度は極めて不適切判断された。

4. **SDGs関連の広報をめぐる問題**:マスコミが現地取材に来ないことを問題視し、夜間・休日にも側近職員チャットを送り、個別交渉するよう繰り返し求めた。マスコミ側の考えるニュース価値考慮せず、実現困難な業務要求したと認定された。

5. **報道関連の事前報告要求**:各種報道に関して即時の報告を求め、未報告を叱責。職員はすべての報道を即時チェックできるものではなく、過大な要求であるとされた。

6. **机を叩いて叱責した行為**:港湾計画事業報道に関して職員知事室に呼び、事情を聞かずにいきなり「許せない」と述べ、机を叩いて叱責。指導必要性がなく、相当性を欠く方法威圧したとされた。

7. **AIマッチングシステムの件**:知事協議担当者が説明を始める前に、内容を知らないことを理由に一蹴し、説明させなかった。事情を聞かず強い口調で叱責することは相当性を欠くと判断された。

8. **介護テクノロジー導入センターの件**:協議で中身に入ることなく「聞いていない」「勝手に作っているのか」と叱責し、担当者が説明しようとしても聞かなかった。

9. **はばたんペイの件**:キャンペーンうちわ知事メッセージ顔写真がないことを問題視し、舌打ちと大きなため息をついた。相手威圧し萎縮効果を生じさせるもので相当でないとされた。

10. **夜間・休日継続的なチャット**:長期間にわたって夜間・休日チャットによる叱責や業務指示を行った。必ずしも緊急性のない内容を夜間・休日に指示し、職員生活時間無用侵害したと判断された。

委員会は、これらの行為齋藤知事職務上の優位性を背景に行われ、職員精神的苦痛だけでなく、周囲の職員を委縮させ、勤務環境全体を悪化させたとして、パワハラに該当すると結論づけています。また、知事自身知事としての立場を強調する発言をすることが、時に議論反論を封じる効果を持ちうることも指摘しています

### 8. 公益通報対応問題

結論:県の対応公益通報保護法に反する違法・不当なものであり、通報者への懲戒処分の一部は無効判断された。**

問題の発端となった文書(本件文書)の作成・配布行為に対する県の対応について、委員会は公益通報保護法に反する違法対応であったと判断しています

特に、本件文書の内容に関係のある齋藤知事片山副知事らが調査を指示し、処分決定過程にも関与したことで、懲戒処分の公正さを疑わせる事態を招いたこと、通報者を探索するためのメール調査公用パソコンの引上げが行われたことなどが違法認定されました。

委員会は、本件文書のうち贈答品の一部や優勝パレードに関する記述には公益通報としての保護要件真実相当性)が認められるとし、これらを理由とした懲戒処分違法無効である判断しています。また、齋藤知事記者会見で元西播磨県民局長を「公務員失格」「うそ八百」などと非難した発言も極めて不適切であったとしています

## 原因・背景分析

委員会は、一連の問題が生じた原因として以下の点を挙げています

1. **コミュニケーションの不足とギャップ**:齋藤知事は新県政推進室の若いメンバーとの関係が密接で、多くの職員との直接的なコミュニケーションが不足していました。そのため、知事意向がわからないという不満や、知事の側の「聞いていない」という苛立ちが生じやすい状況となっていました。

2. **職員風土**:兵庫県職員仕事に熱心で、パワハラ的な言動があっても我慢する傾向があり、パワハラに対する意識の低さがありました。

3. **知事と取り巻くメンバー集団としての同質性**:知事の周囲のメンバー知事要望に従う傾向が強く、集団としての同質性が強まり異論や指摘がしにくい環境となっていました。

4. **ハラスメント防止体制の不十分さ**:知事副知事パワハラ主体となる場合を想定した規定がなく、相談件数組織規模に比して少ないなど、制度が十分に機能していませんでした。

5. **公益通報制度運用上の問題**:公益通報保護法の趣旨目的についての啓発活動が不十分で、外部公益通報を県幹部が把握した場合対応や、知事副知事通報対象となった場合規定が整備されていませんでした。

## 委員会の提言

報告書最後では、今後の県政運営に向けて以下のような提言がなされています

委員会は、県には自らの力でパワハラをなくし、公益通報者を保護する体制を築く自浄力が求められると結論づけています

2025-03-19

男が産めるのウンコだけ♪男が産めるのウンコだけ♪

男は黙れ!(男は黙れ!)

男が産めるのウンコだけ!(男が産めるのウンコだけ!)

※このコールは以下の方々に賛同されたポリティカリーコレクト表現です

石川優実さん

菱山南帆子さん

バカヲルコさん

福島みずほ 参議院議員 社会民主党 党首

松下玲子 衆議院議員 立憲民主党

よだかれん 新宿区議・元 れい新撰組 参議院政策委員

吉良よし子 参議院議員 日本共産党

https://www.youtube.com/live/Z1gwXp5TRPg?t=3755

2025-03-18

anond:20250318170409

個々は考えているに違いないよ。

浅い深いは個人差とか能力差とか年季とかあるが

集団になるとこれがダメになる。

なぜなら、集団であるということは浅い奴が中に必ずおるので。

 

元増田提案したいのは、集団相手にするなということだ

個々と話せ。

フェミ問題がある」「表自に問題がある」を言うのは愚かだ。あるに決まっている。多数なのだから

からそんな全体を相手にするな。

ちゃんといい奴と悪い奴に分けて、個々と対峙せよ。

 

放送委員の女はバカから無視する。他のクラスメイトと話す。そういう区別必要だ。

男女論とか表現の自由問題の「意趣返し」「うまいこと言ってやった」「学級会」感に耐えられない

Twitter(X)での論争とか目に入ってきて

つい最近なら「男が産めるのうんこだけ」コール問題とかそういうのね

そのたびに色々な反応を見るんだけど

最近本当に、何か「論争する・してやる」というそ雰囲気自体に耐えられなくなってきた。

一言では説明できないんだが、ちょっと過去エピソードを持ち出すね。

私が中学の時に、私は放送委員でした。

それで私は単に放送室にあるCDとかリクエストとかを流すだけだったんだけど

あるオタク同級生放送委員としてボカロを流してたんだよ。2010年頃、初音ミクとか、今よりも地位も無かったしもっとぶっ飛んでたころのボカロの曲色々。

そして、当然ながらというか、はっきりした理由もなく「ボカロ放送にふさわしくない」みたいな声が出て(教師によって「出た」ことになって?)、委員会内の学級会みたいなことになったんだよね。

でも、公立中学で、PSPとかDSとかで授業中も机の下で遊んでたようなタイプの連中ばかりがいるような空間で、どういう議論になるかって、そもそもならないよね。

それでオタク同級生はずっと「差別だ!」「じゃあ〇〇の曲は良いの!?」「歌詞みて!いいことしか書いてないでしょ!人工音声だから悪いの!?」とか、本当にネットでかじった様なことしか言わない。

教師教師で形だけの議論はさせるけど多数決至上主義で、多数決採ることになったんだけど。

その時、私は放送委員なんかとは全く別の力学ボカロ放送に賛成したんだよ。

クラスの大縄跳びの練習行きたくないタイプで、それを真面目系の生徒に注意されたことがあって、滅茶苦茶ひねくれてたんだよね、集団行動やりたくねーみたいなそういう反感があって、

大して考えることもなく、「教師とか真面目タイプが嫌な顔するならいいか」みたいな感じでボカロ流すのに賛成しました、ボカロが良い悪いとか放送にふさわしい曲とは何かとかそんなの関係なく(そもそも教師が良い顔するかしないかも知らないし)虫の居所でね

そしてそれから一年間ずっとその委員放送のたびに甲高く早口ボカロの曲が流れ続けた。

話はそれだけで終わらなくて、成人式の後、同窓会みたいになった時、その放送委員の子もいたんだけど

ラブライバーに転身した感じだけど、未だに放送委員の話を、さも昨日の話の様に、大戦果の様に話し続けてるんだよ

そもそも放送委員外部の人間にはくそどうでもいいようなことを、「中学表現規制に反対したのって私ぐらいじゃね!」ってマジで言うんだよ。

いやまあ確かに多数決はあったけどさあ、・・・とは思ったけど何も言えなかった

私は今の男女論とか、表現規制問題の論争(まあ表現の自由戦士っていわれるタイプの人たちね)の様子を見るたびに、この光景を思い出すんだよね。

X上の「議論」って、所詮この中学レベルの、顔色のうかがい合いとか虫の居所レベルで左右されてるんじゃないの、と

普段のXとか見ても差別問題とかを真面目に考えてないのに他のマイノリティ問題引用して賢しらぶったり

文字通り慇懃無礼シーライオニングとかい言葉もあるみたいだけど)に、相手に礼節なんか尽くそうと思ってないのに形だけ取り繕おうとしてやってることは質問の繰り返しだったり

周囲の人間規制問題本質とかは考えてなくて明らかに「なんか気に食わないから」みたいなレベルで「それなんだよね」「マジでそうで~」とか繰り返したり

今度のうんこコール問題でも、現場にいたある女性議員が後からコールに疑問を呈して、まあそれは彼女事情であり考えるところではあるでしょう

でもそこに、普段ねちねちとしたツイートをしてるような人たちがわっと集って、「いやー〇〇さんは正しい視点を持ってますね!」「こういう疑問が大事だよね!」「こういう女性を増やしていくのが大事!」とか

いや絶対思ってないだろ、中学の仲良しグループレベルの分断とか意趣返し(これ自体には何の意味もない、ただのポーズとしての)を煽りたいだけだろ

その女性議員過去がどうあれ、お前はその議員を駒とか都合の良い人形しか見なしてないだろ、と

こういう疑問は前からあったんだけど、本当に深まったのは、山田太郎が50万票とりました!みたいな数の力をオタクや表自戦士押し出し始めた時なんだよ。

いや当選したのはそれはそれで良いんだよ、でもほとんどのオタクって、麻生太郎の時と同じく「山田太郎が何か味方ぽいんだって!」ってレベルしか投票してないでしょ

選挙後に「山田議員の50万票が結果だから!」とか、数がありゃいいんかいってところで終わってる話しかしない奴いっぱいいたじゃん

みんなが大嫌いだった「学級会」理論とか「ここに10万人の宮崎勤がいます」(都市伝説)と何が違うんだっていうね

私も上に書いた通り人生いろいろあって、それでも、日本での、いろいろな漫画アニメを楽しめる表現の自由を守りたいと思っているし、今でもそうしている

ももうなんかX上ではそういう議論はできないだろうな(そもそも2013年メイドロボ問題の時からそういうプラットフォームではなかったんだろうな)

フェミにはフェミ問題点(学級会ごっこで全部決まると思ってるとか?)があるでしょう

じゃあ表自側はどうなの

本当に「表現の自由」について考えてるの?

2025-03-16

九州まれの男だけど「さす九」が響かない

当たり前だけど「さす九」を肯定するとかそういう話ではないことは分かって欲しい

家はまあ、伝統的な地方な家って感じ

祖父母が健在な頃はお正月かに親戚一同が集まり一番年の若い自分よりも本家祖母祖父婿養子)が下座にいた

違和感を覚えたのは中学に入る前ぐらいだと思う、祖父から上座に座っていき10歳の自分より還暦を超えた祖母が下座にいる違和感

女性たちが準備、片付けって感じで男性は食べて飲むだけ

門松作りとか力仕事男性仕事お茶出しとかが女性仕事って感じの分業制

親の代では通夜葬式とかの時は、女性料理を準備したり諸々の仕事をこなして男性はまあ、喋るだけ

町内会役員とかそういうのは男性の役目、基本、女性はやりたがらない

自分たちの世代では、18歳で地元を出て今年帰ってくるまでいなかったか高校までの話だけど特にアレと思うようなことはなかった

家庭内事情までは分からないけど地元でそこそこの進学校女子は同数ぐらいだったし進路に制限を受けたという話も聞かなかった

理系男子が多くて文系女子が多いとかはあった、選択生物を取ったけど女子が多く男子の多くは物理を取ってた

今の職場は周りが親世代なので自分が休憩の時に皆のお茶を入れたりすると驚く年配の女性は多い

今の若い子はお茶を入れてくるのねーとかそういう感じ

なんで「さす九」が響かないのか考えてみたけど

一つは祖母母親を見てきたから、親の世代までは差別というか、何かがあったけど祖母も母も私をとても愛してくれたか

罪悪感というか後ろめたさなのか何なのか、上手く言語化出来ないが幾らかの申し訳なさを覚えている

もう一つは自分たちの世代ではそれを感じないことによる切断処理

差別過去のもの自分たちの世代には関係ないということで「さす九」と揶揄されても他人事として見ている節がある

他にもあるけどこの二つが大きいかなと思う

女性委員に怒られるけど」と前置きした上で「サインコサインタンジェント社会で使ったことがあるか女性に問うと、10分の9は使ったことがないと答える」

高校教育女の子サインコサインタンジェントを教えて何になるのか」「社会事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいい」

こんなことを言っちゃったアンポンタン知事がいたという負い目も少なからずあり、2015年中高一貫の全寮制公立男子校を作った人でもある・・・

発言の影響がどれほどかは分からないけど発言後の4期目を狙う知事選で新人に負けた、その後また出たけど負けた

今の知事は件の公立高校の共学化を掲げ来年から女子入学できる

自分の周りの話だけど上の世代の人も下の世代に昔の価値観強要する人は少ないし言われるほど悪い所じゃないよ

ぼく好きだよ鹿児島

2025-03-15

全然関係ないジャニーズ叩きのコメントが出てて、親でも殺されたんかと思う。今回のアカデミーそもそも全く関係なくない?ジャニファンでないけど、ここまで合理性の無い叩きにはてなにも輩が多いんだなという感。

まあ界隈で一番いいねされてるのがこんな感じなのでお互い様だと思う…

本当に何で日本アカデミー賞主演男優賞に『夜明けのすべて』の松村北斗がいないのか。正直この年ぶっち切りだったのでは?

午後9:07 · 2025年3月14日

·

46.2万

件の表示

 

松村北斗くんはキネマ旬報主演男優賞を受賞してるので、それだけで最高の名誉です。日本で一番権威ある賞です。日本アカデミー賞なんて出来レースですから

 

これ、本当に謎、、。

アカデミー協会会員が業界関係者で占めるからでしょうか。。

 

アカ出来レースからキネジュンこそ権威あるんよ

 

本当に、本っっ当にこれ

少なくともノミネートされていないのは解せなすぎた

まぁ今年度はね、坂元はん塚原はんにハマってるしアカデミーも抜けるかな(でも「国宝」が控えてるんよなぁ…もちろん楽しみなのだが)

 

まじでこれ でも来年ファーストラブで無双するだろ

 

本当に何故いなかったのかですね、謎でしかなかった、いてもおかしくないはずなのですが、不思議です

 

去年今年と旧ジャニ俳優入賞していません(いろいろありそうです)(話題賞はリスナー投票のため選考委員管轄外)

ココ15.6年で、日本アカデミー賞商業色の強いものになりました(受賞一覧をサイトで見て尚更実感)

3/14

日通院だったが、次の日が土日なのでがんばれた

 

・にんたま

杭瀬村を通りすがる人たちがあまりにも刺激的すぎる

最初雨乞いの人は自称祈祷師なのか?てくらいパフォーマンス過激だった

お通しがそんなんだったから以降も絶対に救助隊じゃねーなこいつみたいな刺激的な通行人にめちゃくちゃにされていく大木先生の家の前 哀れすぎる

本物の救助隊はなんと保健委員たち

ここの保健委員の横向きのシーン、下級生たちが餅か団子かってくらいまんまるだったためかわいすぎてひっくり返るかと思うほど

伏木蔵くん、青ざめてるのに全然太郎たちとウキウキキャンプの準備してる、本当にかわいい

このあたりで保健委員キャンプイコール豪雨というオチが見えてくる

わかっているのにおにぎりとかお漬物かめちゃくちゃいっぱい広げていただきますしてるところに、雷まで鳴ってしまうので哀れすぎる

そして碁盤の学園長がセコすぎてヘムヘムがかわいそう

キュートアグレッションか…?そんな気持ちになってしまった

・かんこれ

E3−1戦力ゲージクリアまで 少し燃料が危ういか

タシュケント効率の良い掘りパーティの構築を考えつかない為、先行勢の情報を元に攻略をすすめる

いつもお世話になっています

目ぼしいドロップはなし

・にんつぼ

日課消化

とりあえずパーティレベル上げをやってくしかないな、という状態

 

明日こそ無双を進めたい

2025-03-14

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイトコール石川優実さん 菱山南帆子さん ババカヲルコさん によるもの

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベント主催は「フェミブリッジ東京


「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベント名前は "フェミブリッジアクション選択夫婦別姓平等平等ジェンダー平等フェミブリッジ東京新宿駅南口 2025/03/09"

https://www.youtube.com/live/Z1gwXp5TRPg?t=3755

1:02:35~くらいから 上記リンクでその部分に飛びます

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者1:福島みずほ 参議院議員 社会民主党 党首

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者2:松下玲子 衆議院議員 立憲民主党

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者3:よだかれん 新宿区議・元 れい新撰組 参議院政策委員

「男が産めるのウンコ💩だけ」というヘイト発言のあったイベントの登壇者4:吉良よし子 参議院議員 日本共産党

※いずれも https://www.youtube.com/live/Z1gwXp5TRPg説明欄・動画の該当部分より


まず事実としてこのあたりは押さえておきましょう

2025-03-12

AIポスドクになって3年目の鬱

学会飲み会で色々鬱っぽくなってしまって自分の居場所なんかどこにもないんじゃないかという気持ちになったので、冷静になるために考えを吐露します。

コミュニケーション問題

自分は多人数でのコミュニケーションが苦手で飲み会などは楽しいと思ったことがない。

でも周りのから常に、「学会は人と繋がるための場所である」と喧伝されているので、行かなくてはという気持ちになって、参加してはしんどくなるのを学生時代から繰り返している。世間一般からしたら社会不適合者の典型みたいな感じかもしれない。(が、飲み会が苦手な人は研究界隈で結構いる気がしていて、そういう人の意見は透明化されていると思っている。学会近辺は飲み会大好き/コミュ強の人の声が大きすぎて、そういう意見が正として扱われすぎている。その結果、自分みたいな人はめちゃくちゃ鬱になってるはず)

学会飲み会でも私/僕はこういう人と繋がっていて、こんな話を聞いたみたいな話ばっかりで、しか自分は大体の人名を知らなくて胡散臭いセミナーに出てるかのような気分になる。そして、そういう人は往々にして学会運営委員などになっているので、ものすごい劣等感に苛まれる。

劣等感だけならいいのだが、AI界隈は狭いので、この場に馴染めないような自分にはAI界隈にいる権利はないのではないかという気になってくるので、ポスドク3年目も相まって相当きつい。

個人的学会は人の発表を聞くのが楽しいから参加している)

人との繋がりはキャリアに役立つの

なぜ劣等感所在なさを感じてしまうか?それは人との繋がりが(アカデミアや民間での)キャリア形成に役立つと一般常識として考えられているからだと思う。

本当にそうなのかを延々と考えた。

論文生産において

アカデミアでのキャリアの最重要な要素といえば論文である論文数を増やすためには共著に入れそうな主著者を探すのが大切であると言える。実際、自分の周りにも学会で繋がって共著に入って論文数を増やしている人はかなりいる。

しか個人的見解では、共著数が増える一番大きな要因は所属研究であると思う。

必死になって学会で将来の共著を探すよりもビッグラボデカめのプロジェクト運営してる研究室に助教に入るだけで共著は爆増する。(全然優秀でない助教の人がその研究室に所属しているというだけで論文爆増しているのを身近に何度も見てきた)

よって、本当にキャリアにおいて論文を爆増させたいなら(今の環境がそうでないなら)転職すべきであると思うし、学会うぇぇぇいwの正当化には弱い。

学会委員

学会委員は完全に飲み会で決まっている印象があるので、飲み会に参加しない人間はノーチャンスっぽい。というか、Xのフォロワー数と綺麗に相関する気がする。

学会での講演など

これもノーチャンス。見た感じ顔が広い人にしかお鉢が回ってきていない。

研究

ポスドクでの研究費は個人採用されるものほとんどなので、あんまり関係ないと思うし、業績的にも自分代表になる大きめの研究費にチャレンジすべき。しかし、将来的にPIなどになればお仲間を集める/に入れてもらう必要がある。

国内学会の賞

国内学会の賞もかなり飲み会出席率/Xのフォロワー数に相関してる。ハロー効果えぐい審査シングルブラインドでもないのが悪いし、ブラインドにした途端顔ぶれが入れ替わると思っている。(しかし、自分には運営発言権がないのでどうにもできない)

アカデミアの雇用

アカデミアの雇用ポスドクか否かで大きく変わると思う。

ポスドクでの雇用決定はPI独断であることが多いため、人との繋がりは大きく役に立つ。有名で飲み会好きなお金持ちPIと仲良くなっておけば雇ってくれることも多々あると思われる。しかし、現状AIポスドク慢性的に不足しており、今は公募に応募しても全然職にありつける。自分もそうだし、周りを見てもニューラルを全然学生時代にやってきてない人がポスドク採用されたりしている。みんな任期付で働きたくないからね。

任期なしの雇用は今まで上げたような要素の総合点で決まると聞く。飲み会に出ないマイナス要素で言えば、「学会運営への寄与」「講演経歴」「国内学会賞」ぐらい?しかし他にも「論文数」「国際学会賞」「教育歴」「研究資金の獲得」「国際的活動」などなどがあり、これは飲み会に影響されない。論文数は戦略的就職活動をすればいいし、国内学会賞が取れなければ国際学会賞を取れば良いし、国内学会委員にしてもらえなければ国際学会の委員にして貰えばいい(ハードルはだいぶ上がるけど…)。まだ転職戦線に飛び込んでないけどあまり影響ない(と思いたい。)

民間雇用

民間雇用関係ない。学会 or Xで積極的に誘ってくる企業は人手が足りない or 人気がない企業なので、個人的には就職先は声がかかるところではなく、自分で探したほうがいい企業に行けると思う。

結局飲み会が好きなだけで理由は後付け

学会で人と繋がらないと〜」みたいな脅しは、ポジショントークのただのまやかしであるので学生諸氏は気をつけるべし。気に病まなくて良い。多人数コミュニケーションが苦手な人(私を含め)に私はエールを送りたい。飲み会には出なくていいです。

(あと、国内でのコネクションを強くするのは基本的弱者の戦略で、学生が気にするべきはトップ学会に主著をなるべく多く通すことだと思う。)

SNSが悪い

学会がXのフォロワー数が多い人を中心に回っているのが全て悪いと思う。みんなポジショントークしかしないし、そのせいで苦しんでいる人が多くいるのをわかってほしい。

あと研究ネタがXの流行に引っ張られるのが意味わからんしょうもないネタフォロワー多い人がいい研究といったのが発端で学生がやり出すのが見てられない。


ちょっと元気になってきました、ありがとうございます

2025-03-06

anond:20250303232129

増田キチガイ審議委員番付面白かった

かにある程度見てると「この「フェミ」「左翼」「リベラル」を同じニュアンスで叩いてる奴絶対いつも同じ奴だな」とかそういうのわかってくるもんな

子宮移植賛成、反対している人に対して関係いから黙ってろという意見

それは無しだろ〜、と思う

臨床試験ヘルシンキ宣言を基盤の考えとしていて、倫理的に適正である計画にしなければならないと定められている

では倫理的はどこまでか、という話になってくるが、そこには世論というのも関わっていくべきだと思う 

また倫理審査委員会には外部の委員が入れられる必要があって、医療知識がない人などもいれられるし、世論に左右されるんじゃないかなあ

ちなみに男女両性いれるって項目もある

から今回の件に関して関係ない人なんていないと思っているんだよね

倫理的にどこまでか、ということを議論するべきだから

それに、お互いに合意していたらいいだろうという人はお互いに合意していればなぜ倫理的OKだと思うのか、まで意見が欲しい

極端な話、お互いに合意していたとしても殺人法律禁止されているしね

個人的には医療の発展のために提案研究を進めることは必要だと思うけど、日本では代理母出産出産による代理母の死亡や帝王切開などのリスク女性の体を出産のために道具化することへの倫理的課題禁止されているのであれば、ラインとしてはアウトなんじゃないかなと思う

ただこの辺りって倫理審査委員会議論されていると思っていてどうにかクリアした可能ももちろんある

(リスクベネフィットとか言い出してたらがっかりだけど

俺の兄弟フェミニストだよ

ワイの兄弟(男)、バリバリフェミニストなんだけども、きっかけは親父が愛人同棲した上で離婚調停申し立てた際に、親父が長年やってきた妻子への暴力とか虐待問題になった。

結果的調停内外で数十人のおじさんが「男性経営者は苦労が多いし、あまり責めるのもどうかと思う」と仰った。

子供を殴ることも、食卓をひっくり返すことも、婚姻費用を払わないことも、子供に焼けた火箸を押し付けることも、灯油を浴びせることも、海や川に突き落とすことも、全部ではないが「ある程度は仕方ない」と言った。

仕方ないわけがあるか。男の経営者なら暴力は許されるってのか。男だろうが女だろうが子供暴力振るう奴はクズだ。こんな当たり前のことも分からないのに地元の名士や役人やってるやつがこんなにいるのか。というのが兄弟の言。

善悪判断するのに性別関係ない。悪人が男なら、女なら擁護するなんて態度は許されない。という意味で彼はフェミニストだ。男の調停委員が彼や私を指して「お荷物」「泥舟」と言ったのも根に持っている。

親父と愛人調停最中ドライブデートしてるのを、偶然通りかかった母のドライブレコーダーに撮られて、指摘されるや複数人の前で聞かれてもいないのに「肉体関係は……ある!これは不貞ではない!純愛だ!」と叫んで、これは流石にとなった時におじさん連中が「初めから奥さんたちの味方でしたよ」みたいな顔をしたのも根深い。 多分もう一生フェミニストだろう。

例の10万円給付の時に別居中の親父が40万円全部持ってった時も何だこの世の中!ってブチ切れてたな。ちょうどその頃の話だ。

https://anond.hatelabo.jp/20250306140913

2025-03-04

anond:20250304210435

女は希望してる人ですら体が痛めつけられる

無傷なまま子供GETできて得するのは男だし、承認した倫理委員オール男だし、この件で女叩きしてるのも男ばかりだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん