「ファッションデザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファッションデザイナーとは

2025-04-03

芸能人ってファッションデザイナージュエリーデザイナーやるやつ多いよな

実際に成功したやつってどれくらいいるの?

2024-12-09

anond:20241208220342

コピペ引用なのここまで明確に示してるのになんで内容の不満が俺に向けられてんだよ

だってけが多いなっておもったのによ

NHK朝ドラ 実在する人物を描いた作品一覧

1964年うず潮

作家林芙美子モデル

原作放浪記」「うず潮」など。

1966年おはなはん

原作者・林謙一の母、林ハナ(旧姓:深尾)がモデル

林謙一「おはなはん

1977年いちばん星

昭和流行歌手第1号で日本初のレコード歌手

佐藤千代子がモデル。「あゝ東京行進曲」が原作

1978年おていちゃん

女優 沢村貞子の半世紀。

沢村本人の「私の浅草」「貝のうた」が原作

1979年マー姉ちゃん

漫画家長谷川町子の姉、長谷川鞠子がモデル

長谷川町子の役は、田中裕子が演じた。

サザエさんうちあけ話」が原作

1981年本日も晴天なり

NHKアナウンサー作家近藤富枝モデル

1984年心はいつもラムネ色

上方漫才代表する漫才作家秋田實モデル

わろてんか」では藤井隆が演じている役。

秋田實関連書籍

1986年はね駒

女性新聞記者草分け、磯村春子モデル

1987年チョッちゃん

黒柳徹子の母、黒柳朝自伝エッセイ

チョッちゃんが行くわよ」が原作

1990年凛凛と

早稲田テレビジョン開発者川原田政太郎モデル

発明家でもあり、特許取得数は60にも及ぶ。

1994年春よ、来い

戦争を乗り越え、大学に進学し脚本家として成功した後、

最愛の夫を見送るまでが描かれている。

原作である脚本家橋田壽賀子モデル

1997年あぐり

美容師草分け的存在で、

女優吉行和子の母、吉行あぐりモデル

原作梅桃(ゆすらうめ)が実るとき

2000年オードリー

本作の作者である脚本家大石静モデル

DVD未発売。

2003年てるてる家族

作詞家作家なかにし礼の妻で、

女優いしだあゆみの実の妹、石田ゆりモデル

原作てるてる坊主の照子さん

2006年芋たこなんきん

ソフト化されていない。

小説家随筆家田辺聖子自伝ドラマ

田辺本人のエッセイなどが原案

楽天少女通ります私の履歴書

2010年ゲゲゲの女房

漫画水木しげるの妻、武良布枝モデル

原案は、妻布枝の自伝エッセイ

ゲゲゲの女房 人生は…終わりよければ、すべてよし!!」

2011年カーネーション

ファッションデザイナーコシノ三姉妹」の母、

小篠綾子モデル。「コシノ洋装ものがたり」

2014年花子とアン

児童文学翻訳で知られる、村岡花子モデル

村岡恵里(孫)「アンのゆりかご 村岡花子の生涯」が原案

2014年マッサン

ウィスキー製造技術者ニッカウヰスキー創業者

竹鶴政孝とその妻リタ夫婦モデル

竹鶴夫妻 関連書籍

マッサンとリタ ジャパニーズウイスキー誕生

2015年あさが来た

炭鉱事業大同生命創業に参画、銀行女子大学

設立した女性実業家広岡浅子モデル

吉川智映子「土佐堀川 広岡浅子の生涯」が原案

2016年とと姉ちゃん

暮しの手帖編集者大橋鎭子モデル

大橋鎭子著書「「暮しの手帖」とわたし

2016年べっぴんさん

子供服を中心とするアパレルメーカー

ファミリア」の創業者のひとり、坂野惇子がモデル

坂野惇子著書「子供服にこめた「愛」と「希望」」

2017年わろてんか

吉本興業創業者吉本せいモデル

吉本せい関連書籍お笑い帝国を築いた女」

2018年まんぷく

チキンラーメンカップヌードル開発者で、

日清食品創業者安藤百福の妻、仁子がモデル

関連書籍チキンラーメン女房 実録安藤仁子」

2019年なつぞら

アニメーション時代考証担当した

アニメーター小田部羊一の亡き妻奥山玲子がモデル

漫画映画漂流おしどりアニメーター奥山玲子と小田部羊一

2019年スカーレット

女性陶芸家草分け神山清子がモデル

自然釉薬を使った陶芸第一人者

ドラマ内の陶芸作品は、神山から借りた作品

緋色のマドンナ 陶芸家神山清子物語

2020年エール

作曲家古関裕而とその妻で歌手金子モデル

古関著書「鐘よ鳴り響け」

2020年「おちょやん」

松竹新喜劇活躍した女優浪花千栄子モデル

関連書籍昭和日本笑顔にしたナニワのおかあちゃん女優

2023年「らんまん」

植物学者、牧野富太郎モデル

牧野富太郎関連書籍

2024年ブギウギ

ブギ女王といわれた歌手笠置シヅ子モデル

笠置著書「歌う自画像 私のブギウギ伝記」

2024年「虎に翼」

日本初の女性弁護士の1人であり、

初の女性判事及び家庭裁判所長の三淵嘉子がモデル

三淵嘉子関連書籍

2025年あんぱん」

漫画家やなせたかしの妻、小松暢がモデル

関連書籍アンパンマン誕生までの物語

2025年「ばけばけ」

小泉八雲パトリックラフカディオ・ハーン)の

妻・小泉セツがモデル

関連書籍思ひ出の記」小泉節子

2024-05-30

著名な創作者の出身東京が多いか東京文化的

grdgs 鑑賞でなく創作こそ文化である定義するなら創作者の出身地を調べれば指標になる。著名なファッションデザイナー現代美術家出身地東京が多かった。他の分野でも調べてみてくれ。



クッソワロタ

ノーベル賞受賞者出身大学で戦ってる学歴厨みたいw

grdgsくんは時々こういう面白発言をしてくれるからすき

anond:20240530065636

2024-03-12

WIRED JAPANメンバーシップ試写会に参加して視聴した『燃えるドレスを紡いで』

この作品パリオートクチュールコレクション2023年の時点で唯一参加する日本人ファッションデザイナー中里馬氏に密着したドキュメンタリー映画だ。これはファッション業界地球に対してネガティブな影響が多すぎること、GHG排出量や環境汚染の大きな原因になっていることに対してファッションデザイナー自身が向き合い、コレクション制作に取り組んだ記録である

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ここ以降、ネタバレ的な話、映画制作に関わったステークホルダーたちの発言抜粋などにも一部言及する。そのためこれから視聴を控えていらっしゃり、なんの前評判も誰の感想も読まずにまず自分主観作品を視聴したい方は、ここ以降は念のため読まないでください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ファッション業界地球に与える影響は甚大だ。

>Fashion production makes up 10% of humanity’s carbon emissions, dries up water sources, and pollutes rivers and streams. What’s more, 85% of all textiles go to the dump each year (UNECE, 2018), and washing some types of clothes sends significant amount of microplastics into the ocean.

>ファッション生産人類二酸化炭素排出量の 10% を占め、水源を枯渇させ、川や小川汚染していますさらに、毎年全繊維製品の 85% がゴミ捨て場に送られており ( UNECE、2018 年)、一部の種類の衣類を洗濯すると、大量のマイクロプラスチックが海に流されます

引用:The Geneva Environment Network, https://www.genevaenvironmentnetwork.org/resources/updates/sustainable-fashion/

しかファッション業界も、企業ブランド毎に速度も歩みの幅も大きく異なるが、ネットゼロへ進みはじめている。2023年後半の時点で、NIKEadidasの靴やアパレルを購入した際には、この2ブランドについては、製品タグを付ける紐は紙製、靴の梱包材も全て紙製など生分解性素材への移行が見られた。近年adidasコラボレーションを発表し続けている英国デザイナーであるステラマッカートニーは、ステラ自身アパレル化粧品において早くから持続可能性を追求している点でも名高い。

それでも私たち人間が消費するファッションアパレルとしての服や靴それ自体が、最終的にゴミとして扱われ、それがアフリカへ、良い言い方をすれば「皺寄せ」、正確に言うと「ゴミ処理先」として送られる。

映画燃えるドレスを紡いで』では、中里馬氏監督関根光才氏がアフリカを訪れた。中里氏は自身が身を置く業界がうみだしたものたちが消費された結果どこにいくのかという点で、行き着く先のひとつとしてアフリカを選んだのだ。映画本編では、彼らがアフリカで過ごす様子を視聴したのち、中里氏の仕事風景を見ることができた。そしてそのまま、彼のオートクチュールコレクション映像と、それらへの評価メディアの反応などを見ることができ、映画は終わった。

ファッション業界とそこに携わる人間としての中里氏の考えなどについては、ここでは言及しない。それぞれが視聴した上で、それぞれの考えを抱いて欲しい。

私自身は、人間存在とその経済活動ほとんど全てが地球への負荷であると考えている。ファッション業界の影響が大きいにしても、私そしてあなた存在地球環境に負荷をかけているのだから、それをわきまえれば「特定業界が悪だ、最悪だ」なんて意見は軽薄ではないかと思う。気分によっては、2024年子供を産もうとしている人は、2044年や2064年の地球環境は確実に悪化するだろうことがわかっている中で、なんて酷なことをするのだろうと考えることもあるくらいだし、しかし、そう考えるが子供を産み育てる人を軽蔑や見下げたりすることは決してない。ファッション業界けが地球環境悪化させているわけではないと言いたい。

しかし、人間たちの研究開発と技術革新は進み、各業界既存業界課題技術ブリッジが続く中、ファッション業界においては、消費者意識とともにいろいろなことが遅れているのかもしれない。

映画燃えるドレスを紡いで』で中里氏がアフリカで過ごしている時の映像で、中里氏がたびたび自分の見たもの景色に対して「美しい」と口にしていたのが印象的だった。その形容詞が、多勢に同じ感想を与えるものかはわからない。実際、監督も「どのあたりが美しいですか」というように問うていた(言葉が少し違ったかもしれない。違いましたら後日修正します)。

アフリカ映像は、日本などの先進国とは全く違う環境で、雑多としたものたちに溢れ私たちゴミとして扱うものが最終的に行き着いたアフリカゴミ山や、雨が降らず乾燥し切った土地、そこを移動しながら暮らす遊牧民たちの生活などだ。

中里氏はここから美しさを見出したし、私はそれに感動した。キュレーションされていない場所に行って何を見て何を感じ、どう言語化するか?、これは人による。単純すぎる感想だが、美しさを見出せる人は美しいものを作る側にもなれるのかもしれない、と思った。

中里氏がアフリカから戻り、チームに制作のコンセプトなどを発表したときの様子が好きだった。

制作のコンセプトをチームに発表する、チームはそれに従う、でいい。それでいいのだが、そのときにチームメンバーがそれぞれ発言をして、その様子は「中里氏に完全に従う」といった様子ではなかった。語弊があるかもしれない、もちろん彼の名前で発表するコレクションであり、彼のチームメンバーは彼のコレクションのために働くことになるのだから結果的には従うことになる部分が大きいだろう。しかし、中里氏の決意や発表に対して、取り掛かる前に、チームメンバー各自発言ができること自体が、これができるチームは日本にある数多の組織の中でも意外と少ないのではないかと思えたのだ。とても良いチームに見えた。

私はオートクチュール制作現場に対する知識ほとんどないに等しいが、ステークホルダーの多さや切迫感は目を見張ったし、最終的に時間との戦いになるさまには共感できる部分もあった。私などが共感を覚えるなんて言葉選びとして軽率では?おこがましいのでは?という点は一旦脇に置くとして、スケジュールの甘さや時間管理の不備ではなく、自分名前成果物を提出するときに「もう少し、どうにか良くできるのではないか」と思えてしまい手を止められなくなった経験は、私に限らず、ビジネスパーソンとして経験したことがある人も多いはずだ。さらにそれが、オートクチュールコレクション!?その後のルックメディアなどで写真動画そしてモデル取材者の感想とともに二次三次と広がる。なんて覚悟のいる仕事だろう。「とりあえず自分の持っているボールをなんとかして、次の人に投げれば、なんとかしてくれる、そしてそれはとりあえず所属会社名前として世の中に出る」ような仕事のやり方と比較すると、全く異なる状況だ。自分名前作品を出す、誰も拭えない。そんな状況、いつまでだって試行錯誤したくなるに決まってる。これで完成だ、と手を止める瞬間はどう決めるのだろう?、あるいは降りてくるもの?そんなことも思った。

試写会では作品上映後にトークショーが行われ、WIRED編集長の松嶋氏が進行をつとめ、登壇者から話を引き出した。

松嶋氏はアフリカゴミ山で服が舞う様子や鳥が飛ぶ様子が美しかったというようなことをおっしゃった気がする。実際に美しい映像だと思った。嘘みたいに大きい鳥(そして実際にも多分、とても大きい鳥)が前後左右に悠然と歩いたり止まったりしている間でゴミを拾う子供女性映像洋服やその切れ端などが鳥とともに空を舞う映像。その映像を現地で撮影した関根氏と中里氏は、現地で風が吹いたり竜巻が起きたりした時は死ぬかと思ったと笑いながら話してくれたが、その裏側は本編に一切残さず、本編では映像として映すのみで、感想は見る側に委ねてくれたことを嬉しく思った。

全体を通して、感想視聴者に委ねるような仕上がりになっていたように受け取ったし、私はそれに感謝した。この映画で見ることのできる映像たちに、美しい、汚い、怖い、綺麗、綺麗事、すごい、面白い、行ってみたい、行きたくない、見てみたい、着てみたい、など、どのような感想を抱いてもいいし、自分の抱いた感想に対して、なぜそう思ったのか掘り下げたらいいだろう。白黒はっきりつけず、議論し続けるべき話題はたくさんある。WIREDで取り上げられる特集話題ほとんどがその類のものだ。人々は対話を続けなければならない。だからこの映画燃えるドレスを紡いで』への感想も、私のようにとても良かったと考える人もいれば、地球温暖化は陰謀だとか、アフリカゴミが集まるのは当然だといった感想を抱く人ももしかしたらいるのかもしれない。自分あるいは他人が抱いた多様な意見に対して、なぜそう思ったのか、と対話を続けること、対話を諦めないことが日本にも世界にもファッション業界にも必要なのだろう。

この映画を見て、自分が買っている服、ひいては、自分の買い物という消費行動を見直したい、誰かに拭わせるような生活仕事をせず自分の責務やその範囲を適切に見定めて、その範囲を広げたりしっかり守ったり、うまく守れた時は余力で周りを助けたりしながら自分地球関係性をよく考えながら生活したいと思った。

あと、WIRED JAPANが大好きなので、これからも愛読し続けたい。

追記

映画に登場する人々に、登場シーンでクレジット登場人物名前所属)を表示させた上で、もちろんエンドロールにも名前掲載する、という画面の作り方は、ドキュメンタリー手法としてめずらしくはないのでしょうか。この辺りの知識がないため滅多なことは言えないのだが、登場人物名前所属をその画面で明示する編集が好きだった。やはり、協力者の一人として自分が登場するシーンには、期待や嬉しさなどをもっているはずだ。私はこのような、協力者たちへ感謝を伝えるようなあたたか編集や画面作りに強く好感を持つ。1人ではできなかったことへ協力したくれたステークホルダーにできる限りの感謝を述べる姿勢を、私も忘れないようにしたい。

2024-01-15

3990円のパーカー話題

https://togetter.com/li/2294178

アカウントに鍵がかかっちゃったから元のポストtogetterしか見れないんだけどさ。

この人って一応ファッションデザイナーなんだよな。

Xでの反応もブコメも、専門家の言うことに対して素人がぶつける言葉雰囲気じゃなくない?

こいつの言ってること意味わかんねーけど、俺が理解できないことなんて何か悪いことに違いない!とでも思ってなきゃこんな反応できないでしょ。

専門家意見なら文字数制限で語れないだけで深い意味があるのかな?と考えることもできるけど、素人には基本ないじゃんそういうの。

もう、アパレルことなんか何も知らないけど俺が知らないことも俺と違う奴の意見も全部間違ってるに決まってるからボロクソ言ったる!でしかない。

結局みんな自分と違う人間には何をしてもいいって思ってんだよな。

世の中から争いも差別もなくならないわけだわ。

2024-01-09

絵師って今までカメラマン死ぬ思いで撮影してきた風景動物スポーツ写真映像

建築家ファッションデザイナーデザインした建造物衣服の配色や造形

モデルが磨き上げた体型とスタイリストメイクアップアーティストが考案したメイク

その他もろもろをひたすら"無断学習"してパクり続けてきた盗人集団なのに面の皮厚すぎなんだよな

2023-10-12

女にとってのやりたい仕事なんて、男にとってのやりたいゲーム程度の話なんだよ

女が言う「ファッションデザイナーになりたい」「図書館司書になりたい」「博物館学芸員になりたい」「世界を股にかける稼ぐキャリアウーマンになりたい」

って話は

俺が「あー、アーマードコアの新作やりてー」って言ってる程度の話なのよね。

俺がAC6やれなくてもVtuber見たりアニメ見たりで楽しく過ごしてるのと同じで

女にとって人生の中の仕事ってその程度のもんだから

社会で真面目に向き合っても馬鹿を見るだけですよ

2023-10-11

チェスなんかよりも女が得意な業界で勝ててないことを問題視しろ

まあこれなんですけども。

チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か | 概要 | AERA dot. (アエラドット)

上の記事で言ってることは基本的違和感はなくて、要は分母が圧倒的に男に偏ってるから当然トップ層も男ばっかりになるって話ですよね。

 

そういうことはあると思うんですよ。そもそも子供の頃から将棋が好きでもっと強くなろうなんていう女、あんまりいないのわかるじゃないですか。

記事中ではチェス将棋は男の遊びっていうイメージあるからみたいに言われてますが、そんなんあるわけなくない??少なくともプレイは誰でもできるじゃん。

てか男だって大体は一回やって終わりだよ。負けるし強くなれる気しねーから

なんか将棋みたいな(子供にとって)訳のわからんアブストラクトな遊びを面白がれるの、こう言っちゃあなんだけどASDみたいな連中ばっかりでしょ。そんでそういうのって大体男でしょ。だからなんも不思議はなくない?

ブコメ読んでたら碁はけっこう男女の差が縮まってきてるっていう話があって、確かにそれはそうなんだよね。去年最年少でプロ入りした仲邑菫とかもいるしね。ハンマーパンチ上野は棋戦にも出てるしね。

とはいえまあ五十歩百歩ですわな。女の棋士女流じゃないプロにもいるとはいえ、人数比は圧倒的だよ。

 

なんか話それてるけど、つまりそもそもやりたいですか?って話。

囲碁とか将棋とかチェスとかで強くなりたい女の子、そんなにいますか?って。

 

俺がなんか異常なのではと思っているのは、服飾業界だ。

服飾を志望する若者は、女の方がずっと多い。多分8割ぐらいは女だ。そしてアパレル系の会社も女ばっかりだ。

棋士の男女比よりは全然マシだが、とにかく女の方がずっと多い業界だ。

しかも消費する側も女の方が圧倒的だ。メンズファッションマーケットは女の半分ぐらいしかないんじゃないか

(というか、気にしたことなかったが、単にファッションブランドという場合、それは基本的に女向けのものだ。男向けはわざわざ「メンズ」とつけないといけない。わざわざ「女流棋士というのと対照的だ)

そのような状況でありながら、業界トップと言えるファッションデザイナーには、男がかなり多い。俺が知ってるようなトップブランドだと半分以上は男なんじゃないのか?

 

 

とここまで書いたところで実際どうなんかわからんなと思って調べました。

先日までやってたパリコレ2024春夏でショーをやったブランドと、デザイナー(クリエイティブディレクター)と、その人がいつからやってるかの一覧になりますソース基本的ヴォーグジャパン(https://www.vogue.co.jp/tag/2024-springsummer-pariscollection)から

 

ピータードゥ ピーター・ドゥ 創業者
ディオールマリアグラツィア・キウリ 2016~
ドリスヴァンノッテンドリス・ヴァン・ノッテン創業者
サンローラアンソニーヴァカレロ 2016~
バルマンオリヴィエ・ルスタン 2011~
クロエガブリエラハース 2020~
ジバンシィマシューウィリアムズ 2020~
ラバンヌ ジュリアン・ドッセーナ 2013~
キャパレリ ダニエルローズベリー 2019 ~
アンダーカバー高橋盾創業者
ロエベジョナサン・アンダーソン 2013~
ヴァレンティピエールパオロ・ピッチョーリ 2016~
ヴィヴィアンウエストウッドアンドレアス・クロンターラー 2022~
ルイヴィトンニコラ・ジェスキエール 2013~
ステラマッカートニー ステラマッカートニー 創業者
コムデギャルソン川久保玲創業者
シャネル ヴィルジニー・ヴィアール 2019~
ミュウミュウミウッチャ・プラダ創業者
メゾンマルジェラジョン・ガリアーノ 2014~
バレンシアガ デムナ・ヴァザリア 2020~
リックオウエンス リック・オウエンス 創業者
コペルニ セバスチャンマイヤーアルノー・ヴァイヤン創業者
アレキサンダーマックイーン サラ・バートン 2010~
クレージュニコラス・デ・フェリーチェ 2020~
ノワールケイニノミヤ二宮創業者

 

カールラガーフェルドが亡くなったのって2019年だったんですね。なんかもっと最近だと思ってました……

こうしてみると、25ブランド中、18ブランド男性ですよ!!ヴィヴィアンウエストウッドは本人が亡くなったばっかりで、夫によるヴィヴィアン本人のクローゼットを元にしたコレクションと書いてあったので、もしかするとアンドレアス・クロンターラーディレクターやるのは今回だけなのかもしれないですが……

 

でまあ18/25、すなわち72%が男性らしいですよ。トップデザイナーたちは。

いいのか?これで?

女がファッション消費するのだけが好きで作るのはそんなに……っていうんならわかる。それならそれでいい。

でも服飾系専門学校とか、女の方が多いだろうが??(海外では全然違いますとかあるのだろうか。それも調べようかと思ったけどもうちょっと疲れてきましたので有識者補足ねがいます)

女ども、入門だけしといてその先へ行く気はないのか?

それともこれはファッション業界根付構造男尊女卑だというのか?客も、業界人も、ワナビーも女の方が数が多いのにか?(でも、これはなくはないような気がしている。金持っているのは男だし、権力を持った女は男が大好きだし、ゲイがすごいエンパワーされてる業界だし。いや、全て偏見です、すみません

 

とにかくだよ、将棋だとかチェスだとかのしみったれた遊びは陰キャにやらしときゃいいだろうが!!

持ち味をイカ!!!得意な業界でまずは勝とうや!!!

しっかりしろ女ども!!!

 

 

ブコメ言及ありがとうございます。以下追記です

 

 

 

 

その「女が得意な業界で勝ててない」ことが本当に女性側の努力不足能力不足に由来するものなのか、それとも男がトップにいることへの無条件の信頼信用という社会構造に起因しているのか、もう少し考える余地

 

そういうのは実際あるんだろうと思っていて、それはつまりファッション消費者たちは業界の外の芸能界なり経済界なりの人間たちで、そこで男どもが未だに椅子をあけていないからだね。でもさあ、どこのブランドフェミニズムめっちゃ推してるんだよ。ウチの服は女性をエンパワーしますって言ってんの。

それなのにこの状況がダサいって思うの。

 

 

阻害してる人・社会構造があるんよ。「女がやる気がないから」って話は問題半分でしかなく、ココ・シャネルの頃から構造は変わってないのがもう半分

 

私も業界人ではないから実際のところは知らないので、推測でしかないんだが、マジで何も変わってないのか?あんだけMeTooとかやったのにか?

本当に何も変わってないよっていうんだったらもうどうしようもないんだが

 

 

視点は良いけどそこから導き出される結論は残念やな。偏見増田の良い部分を歪めている

 

いや偏見ってどの辺が偏見になるんだよ。

そりゃまあ多分偏見はあるんだろうが、それならそれで正しいバランスのとれたご意見をお聞かせくださいよ。

そうでなきゃおめーの方に偏見あんのかもしれないだろ。100字で足りなきゃ増田に書けよ。

 

 

この、自分世界観人間観への圧倒的な確信から繰り出される力強い(※婉曲表現)男女論、なんか既視感あるな……

 

確信なんかしてねえんだよふざけるな。日々迷いっぱなしだわ。「力強い(※婉曲表現)」てのは何らかの揶揄だよな?疑義があるなら真面目に書いてくれ。

既視感があるっていうなら思い出して書名でも書いてくれ。

 

 

“女ども、入門だけしといてその先へ行く気はないのか?"ないわけなく、それを解きほぐしていかないとねってずっとみんな言ってると思うんですが…

 

そうだよね。ずっと言ってる。100年ぐらいは言ってるんじゃないか?それでこの体たらくはどうしたって言ってんの。

 

 

この手の勝ち負けがハッキリとな分からないジャンル差別がキツそう(無意識偏見評価が変わってしまう)

 

それはあり、でも改善はしていると思う。実際、人種とかデブかについてはかなり多様性担保していこうねって感じになってると思う。

勝ち負けに関しては、まあブランド成功してたら勝ちでいいんじゃない?そんでパリコレでショーやれるってのは、ハッタリとかがあるにしても、一定成功指標ではあるのではと思います

 

 

「女が輝く職場」と誇るアースなんちゃらも経営陣はセクハラおっさん寡占で、女は店舗運営のみ https://fumufumunews.jp/articles/-/17409 https://www.asahi.com/sp/articles/ASN366TW7N36ULFA043.html ストライプにかぎらすアパレル全般そうよね

 

結局金を出してるのが男っていう場合結構あるだろうね。

だけど現代はさあ、もう「女だから」で排斥しづらくなってんじゃないかと思うんだよね。だから言い訳しづらくなってきてると思うんだよ。

これからってことなのかなあ。頑張れみんな

 

 

東コレはどうなんだろ。パリコレは並のドメブラじゃ金続かないからキツいでしょ。女性だとツモリとか山本耀司の娘のトコとかmameあたりはパリでてたけど今どうなっとるのん

 

mame、なんかこないだのパリファッションウィークのショー一覧の中に名前あった気がする……

かに国内ブランドだと経営女子みたいなのけっこういる気がする……他のブコメでも言われてたけど、世界トップまで目指そうって人はあんまりいないってことなのかなあ。

 

 

ファストファッションカジュアルブランドデザイナーだと男女どっちが多いんだろう。デザイナー全体のすそ野が男女どちらが多いかによって、結局、世界中の産業の男女差の問題と同様に帰結する気がする

 

かに…….ワナビーに女が多いのは明らかなんだけど、プロまで行ったやつの男女比ってどうなってんだろう。


てか返信書いてるうちに思ったより反響もらったな。増田がこんなバズったことないから嬉しいわ。

 

 

※以下再追記です

 

 

すごい伸びてくれてありがとうございます

 

 

ブコメ結構言われてて、トラバでも露悪的に書いてくれてる話で、出産育児の話があって、まあそれはあるよね〜ってなりました。

ただまあ、考えると残念なのは普通の女のキャリア出産育児でアレするとかはクソではあるけどこれからだよなって思うんですけど、

トップ層の才能と強さがあるような女たちでさえそうなってしまうんか……??ということです。

だってセックスはともかく、出産はしなくても良くないですか?うっかり産んでみたとしても、育児なんかパートナーにでも友人にでも丸投げしたら良くないですか?

そうではなくて、やっぱり子宮本能には逆らえないっていうんなら、すげえしんどい話だよなと思うんですよね……

いやまあ、最終的には個人個人で戦っていけってことでしかないんですけどね!!

でも統計的に女がそうっていうなら、やっぱ社会構造も変えられなくない?って思っちゃうんだよな……



あとASDを雑に揶揄したことに関してですが、完全に私の不徳です。すみませんでした。

強い言葉を使ってバズりたかったために、わざとあのように書いてしまいました。本当にすみません

私自身は、ASDについて、個人特性という以上には特に何とも思っておりません。


 

※再々追記

ホッテントリトップに入ってる!!超嬉しい。

ちなみに、上で「しっかりしろよ!」などと言っていますが、自分は具体的な行動はできていないと思いますし、実際のところ具体的な行動って何?という感じもしています

まあ日々の仕事粛々とやっていくしかないわなというのが正直なところです。

もちろん、不当な扱いを受けたor誰かが不当な扱いを受けているのを見たら、それはその都度、ちゃんと言っていかなくてはな、と思います(その時その場で正せるとは思わないですが、少なくとも表明だけはしていこう、ということです)。

あとヴォーグジャパンパリコレレポート記事が追加で出ていましたね、エルメスアンリアレイジ、ヨウジヤマモトジュンヤワタナベってやっぱ男ばっかやないけという感じもしますが、エルメスゴルチエの後はずっと女性じゃなかったっけ?(今調べたら違いました。すみません。今は女性ですが)

 

 

とにかくこんな雑な語りに付き合っていただいて感謝いたします。

いろいろ新しいことを考えられてとても楽しかったです。仕事をサボって調べた甲斐がありました!

2023-10-03

各分野におけるゾルラーク(あまりに強すぎてそのジャンルの中では逆に当たり前になってしまった発明品)

服飾系は結構多い気がする。

ショーツ

シャツ

キャップ

ネクタイ

どれも100年前だったり500年前だったりまで存在しなかった。

チュニックとかターバンとか褌とか適当な長さの布を適当に巻いてるだけの原始人の延長みたいな服着てたんだよね。

今はもう逆にそういうのがファッションデザイナーが頑張ってデザインするものになってて、布巻いてる奴見たら乞食ナルシストって扱い。

2023-05-16

はてなーファッションデザイナーに厳しい

モードブランドジーンズ下品な笑いネタ(ちんぽという言葉が出てくる感じのやつ)に使うのにデザイナーが抗議したらデザイナーの方叩くっていう

これ、オタクはてなーが大好きなアニメとか漫画関連とかだったら大炎上絶対に作者の方擁護してただろ

2023-03-08

anond:20230308101051

以下にいくつかの異世界転生ものアイデア提供します。

  1. マジックガール異世界転生」 - 異世界に転生した主人公が、魔法の力を持っている少女になります主人公は、異世界で悪と戦うために、魔法の力を使って戦います主人公が戦うために、魔法スキルを学び、新しい呪文発見し、仲間を集めることが必要です。
  2. 異世界ファッションデザイナー転生」 - 異世界に転生した主人公は、ファッションデザイナーになります主人公は、異世界ファッション研究し、新しいデザインを考案して、世界中の人々を魅了します。しかし、主人公は、自分異世界に転生したことを忘れており、自分の本当の目的を見つけるために旅をする必要があります
  3. 異世界探偵転生」 - 異世界に転生した主人公は、探偵になります主人公は、異世界事件解決し、人々を救うために活躍します。主人公は、推理力を駆使して、事件真相を解明し、正義を貫きます
  4. 異世界冒険家転生」 - 異世界に転生した主人公は、冒険家になります主人公は、未知の土地探検し、新しい発見します。主人公は、仲間と共に危険な敵と戦い、冒険を続けます
  5. 異世界漫画家転生」 - 異世界に転生した主人公は、漫画家になります主人公は、異世界生活を描いた漫画を描いて、人々を楽しまます主人公は、漫画を描くために、異世界文化生活について学び、新しい作品を生み出します。
  6. 異世界コンサルタント転生」 - 異世界に転生した主人公は、ビジネスコンサルタントになります主人公は、異世界企業組織アドバイスをし、成功に導きます主人公は、異世界文化ビジネス環境適応しながら、問題解決のための戦略を立て、異世界企業繁栄させます
  7. 異世界レシピ開発者転生」 - 異世界に転生した主人公は、レシピ開発者になります主人公は、異世界食材を使って、新しい料理を開発します。主人公は、異世界の人々に料理の楽しさを教え、新しい食文化を作り出します。
  8. 異世界サバイバルゲーム転生」 - 異世界に転生した主人公は、サバイバルゲームプレイヤーになります主人公は、異世界で生き残るために、仲間と協力して、戦略を練り、敵と戦います主人公は、次々と現れる謎の生物トラップを避けながら、サバイバルゲームに勝つために奮闘します。
  9. 異世界ダンスチーム転生」 - 異世界に転生した主人公は、ダンスチームのリーダーになります主人公は、異世界音楽文化に合わせたダンスを編み出し、世界中活躍します。主人公は、仲間たちと共にダンス技術を磨き、異世界の人々に新しいダンスを教えます
  10. 異世界芸術家転生」 - 異世界に転生した主人公は、芸術家になります主人公は、異世界自然風景を描いた絵画制作し、異世界文化表現します。主人公は、自分作品を通じて、異世界の美しさや独特な雰囲気を伝えます

以上が、いくつかの異世界転生ものの新しいアイディアです。異世界となにかを組み合わせることで、無限可能性があるため、さらに多くのアイディアを生み出すことができます

2023-02-28

インフルエンサーにだまされた

自称クリエイターに、仕事の依頼をして痛い目にあった。

ノープランだわ客の意見無視だわ金はどんどん消費するわの大騒ぎの割に、素人みたいな出来。実のところただのインフルエンサーだった。

弊社はバカなのでそれを2回もやった。広報責任者はそろそろ懲りてほしい。

詐欺師は口がうまい言葉が強いから、すぐ騙される人が責任者だとやばい

あと「自分はすごいんですよ」って言われたら基本裏を取らずにみんな信じてしまうんだなと思った。

備忘録もかねて、彼らのSNSにおける特徴を書いておく。




1.やたら肩書きが多い

どれもプロ領域に達していない可能性が高い。

コロコロ肩書きが変わる人にも注意。

2.泊まったホテル建築、手持ちのデザイナープロダクトの紹介投稿が多い

自分制作物ではなく、他人制作物でタイムラインクオリティを上げている。

上から目線で評している場合ヤバい人率があがる。(他人成果物意見を大切にしない傾向)

3.プロフィールアイコンが宣材写真のよう

制作能力よりインフルエンサーとしての能力をメインに活動している可能性がある。

もちろんまともな人も多いが、まるで俳優さん?女優さん?みたいな場合は一応注意。

インフルエンサーとして、情報拡散力を目当てに仕事を頼みたいならOK

4.制作物の実作業を一切していない

ファッションデザイナーと名乗っているが実際はほとんどOEMだったり、

グラフィックデザイナーを名乗っているが実際はすべて外部のデザイナーに頼んでいたり、

制作物名でしっかり検索してクレジットを見て確認し、ほとんど外注だった場合は注意。

ディレクション能力に優れている可能性もあるが、外注先の実績についても調べた方がいい。

大体のケースで外注先のレベルが高いことが多い。(=本人は代理業務しかしていない)

5.制作物のレベルが低い

本人が確実に作ったと分かる制作物だけを見た時に「うちも同じようなものが作りたい!」と思ったら頼んでもOK

違和感が残るならやめたほうがいい。

また、どれも似たような制作物ばかりだった場合は「それ系しか作れない」と考え、自分の依頼内容に相手が適合できない可能性も考える。


うちは最終的に「5」で制作物の写真パワポに貼り付けまくって

コレですよ?コレで本当にいいんですね????と室長確認することでヤバいやつをはじけるようになった。

まあ、今のところ2敗1勝だけど…

2022-11-09

ポケットのついた女性の服

なんでポケットの付いた女性の服が無いか?って話題ちょっと前にあった。理由ポケットの付いた服はダサいから

例えば歴史的に男のファッションというのは軍服礼服の2つの流れがある。

軍服機能第一なので動きやすさや使いやすさが重視される。軍服ポケットはあるけど、あれは鉄砲の玉を入れたり食料を入れたりするためにデザインされてる。

でも礼服ポケットにそういう機能性はない。一応ポケットはあってモノが入れることができるようになっているけど、あれは装飾的なものだったりする。胸ポケットチーフを入れたりそういう。

なんでポケットにモノを入れないかというと服のカタチが崩れてダサいから

今は縫製技術が上がってそんなことないけど昔はびろんびろんに伸びたりしたらしい。

ポケットに関して女性ファッションでも同じで、そもそもきらびやかドレスに装飾以外のパーツは不要だということになる。

さら女性が着る軍服というのは無い。戦場で女の人がドンパチやるというのは歴史的には無いのだ。

ということで、ポケットダサいという歴史があって作られなかったかポケットのある女性服というのが存在しない というのが結論になる。

「付けりゃいいじゃんポケット」と思うかもしれないけどファッションというのはそう簡単ではなくて、今までの歴史を踏まえた上で納得できるもの提示するという難しい手続き必要になるのだ。

例えば「男ものスカート」というのは作りたければ作れるけど、みんなが納得できるものを今までファッションデザイナーが何人も挑んできたが成功していない。

俺が覚えてるのはジョンガリアーノとかアレクサンダーマックイーンが作ったのは腰巻みたいなものだったし、ヨウジヤマモトは袴みたいな形だった。

とにかく難しい。

現状、ポケットの付いた女性の服はアウトドアとかミリタリーウェアとかを女性むけにデザインしなおしただけのものしかない。

美しくきらびやかで、機能性にも優れた女性服というのはいまだに完成してないのである

2022-10-09

anond:20221009162237

プロ棋士ファッションデザイナーはまず同業者商売敵だろ

一般人にはマネできなくても同じプロならはるかに容易にスタイル模倣できるんだからあなた理屈なら「商売上がったり」で誰も新手を考えなくなるはずだ

しか現実には新戦法は現れ続けたし、新しいファッションスタイルは生まれ続けた

2022-09-28

服装みたいな上辺でしか表現できない個性なんか育ててどーすんの

全員同じ制服を着せるのは個性を殺すとか言うけどそんな上辺だけの個性が何の役に立つの

仮にファッションデザイナーになりたいとかならまぁ、わからないじゃないけど

・親が買ってきたの着る

雑誌に載ってるの着る

ショップで言われたの着る

箪笥の一番上の着る

・同じ服を6着ローテーションで着る

のどれかでしょ、制服じゃなくしたところで

だったら別に制服でいいじゃん、しょうもない

2022-08-05

男のファッションデザイナー機能性重視の女物の服を作らないのは女が機能性重視の服を買わないからだと思うんですけど

anond:20220805122647

えっ今人気エントリーに入ってるツイート

「女のファッション機能性重視で考えてはいけない」みたいな謎の圧はあるなと昔から思ってる。まぁ、そういう圧を男が作ってるってのは否定できない。著名なファッションデザイナーは男ばかりなので。

っていうブコメが付いてて人気ブコメに入るほどスター付けられてるけど

この話題スーツ制服限定の話だったのか

いやー勘違いしてたスマスマ

2022-07-05

[] そのさんびゃくよんじゅうきゅう

フラウィウーッス

 

本日ビキニスタイルの日、らしく

なんでもこの日にフランスファッションデザイナービキニを発表したことからビキニスタイルの日なんですって。

でも古くはローマ帝国の頃からビキニっぽい服着てる人はいたんだそうな。

まぁ布付けるだけですものね。

それだけ簡単なように見えて、美しさを研究されているか流行るのかもしれません。

 

ということで本日は【細部へのこだわりよいか】でいきたいと思います

細部へのこだわりよいか!細部へのこだわりヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2021-07-08

ジャイアンって歌手に憧れてお化粧してコンサートしたり、友人に手料理振る舞ったりするのが趣味だし、

スネ夫ってファッションデザイナーが夢でスケッチ描いてたりするよね

男らしさを降りた存在としてのび太ばかり名前があがってるのを見てふと彼らのことを思い出した

ドラえもん和スイーツが好物だしね

2021-05-26

KOF15のシェルミー、なんか違うんだよな…

2Dだと痴女感をフォーマルの中に隠しているのに、それを見透かされたようなエロさを感じた

何であんなケバい衣装になったんや?

最新作はただの痴女しか見えない…

でも、SNKヒロインズのシェルミーはなんか違うな…ってなったしあの衣装の感じを3Dで再現するのは難しいんかな

色味が濃いような…

まあ、ファッションデザイナーが同じ服を着続けるってのも変な話か

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん