「尾翼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 尾翼とは

2025-03-29

戦争絶対行きたくない

戦争だけは、絶対行きたくない

最近ロシアウクライナ戦争の映像を見て、本気でそう思った。

ウクライナ東部前線、泥と雪の入り混じる塹壕に、ロシア兵が2人、縮こまって身を寄せ合っていた。疲れ切った目、ボロボロの服、雨で濡れた銃。そこには「兵士」というより、ただの「若い男たち」がいた。

その上空を、小さなドローンが静かに滑っていく。音もなく、空気を切る気配すら感じさせない。

数十メートル上空からゆっくりと下降していくカメラ映像。真上にたどり着いたときドローンからさな爆弾が落ちる。手のひらサイズ金属尾翼がついた即席の爆弾

兵士の一人がそれに気づいて顔を上げた。次の瞬間、塹壕が白く光り、激しい爆音とともに肉片が舞う。

体の上半分が吹き飛び、塹壕の壁に叩きつけられる。もう一人の兵士も、叫ぶ間もなく、腕がもげて倒れ込む。ドローンカメラが、それを無感情に見下ろしていた。

この光景を見て、「絶対あんな風に死にたくない」と、心の底から思った。

生きたまま、自分の肉体が破裂してバラバラになる恐怖。しかもそれが、音もなく空から落ちてくるなんて。死ぬ瞬間ですら、自分意志ではどうにもできない。

「国のために戦え」と言う人がいるけど、俺は断言する。

国家の存亡よりも、自分の命の方が大切だ。

たとえ自分自由制限されたり、生活が不便になったりしても、死ぬよりマシ。間違いなくマシ。

チベットウイグルのように、民族が抑圧される可能性を持ち出してくる人もいるけど、仮に将来この国が民族浄化されるとしても、戦場あんなふうに爆殺されるよりはマシだ。

正直、日本人は何もしなくても減ってるし、別にこのまま民族文化が消えても、自分は何とも思わない。

たぶんみんなも本音ではそうじゃないか民族文化なんて残したいやつが残せばいい。俺はそのために命を差し出す気はない。

国家とか文化よりも、自分の命の方が大切。

俺がこの世で最も守りたいものは、「日本」じゃない。「俺自身」だ。

俺が一番怖いのは、いざ戦争が始まったときに、絶対前線に行かない上級国民たちが、世論操作して「戦争に行くべきだ」というムードを作り出す未来だ。

テレビSNSも「空気」で動く。「逃げるやつは非国民」「責任を果たせ」みたいな言葉があふれて、戦場に行かない選択肢事実上なくなる。

もしそれが「義務」になったときに怖いのは、拒否した人間けが不利益を被る構図だ。

社会的制裁経済的制裁人格否定――そういうのが一斉に押し寄せる。

でも、そもそも義務対象に“ならない”人たちは拒否する必要はなくお咎めもない。

戦争のものも怖いが、その不公平不条理構造も怖い。

俺は戦争行きたくない

それは臆病だからじゃなくて、「まとも」だからだと思ってる。

そして、自衛官の人たちにも、もし本当に戦争が始まったとき、逃げたくなったらどうか逃げてほしい。

自分がそう思うのだから、他の誰にだってそうする権利はあるはずだ。

2024-12-26

Xで中国の第六世代戦闘機ではないかと言われてる動画出回ってる。

尾翼のない全翼機めっちゃ未来的だった。

アニメに出てきそうなカッコよさ。

強そう。

2024-12-21

自分極右であると認めずにサヨク罵倒する人

右翼でも左翼でもないなら尾翼と呼びたい。

飛行機尾翼役割からしても、ちょっとの動きで機体の向きを大きく変えてしまうとこが尾翼っぽい。

2024-07-23

みんな右翼はクソだ、いや左翼の方がクソだ、とか言い争いしてるけど、

飛行機右翼左翼、両翼の浮力で飛びます

どちらもないと困るのです

あと、垂直尾翼水平尾翼も大切です

しかし、コンピュータ制御の発達などから全翼機が実現できてます

昔はマルチコプターも難しかったのだと思いますが、今は普通に通称ドローンとして飛んでますよね

多分、アブロカーも今なら実現できるような気がしま

話を戻すと、尾翼はなくすことができますが、やはり右翼左翼をなくすことはできません

片翼だけでF-15だったかが飛んだような話もあった気がしますが、正常系ではありませんので、

両翼が必要なことには変わりないのです

もちろん、翼のまったくない鉄の塊を飛ばすことも可能ですが、それは慣性弾道であり、姿勢制御は難しいでしょう

2024-07-20

ドカベンMAD

撃てないニュークがあるもの

構えたTHAADが受け止める

ああ グローバルストライク

ズバーンいかした スピリット

尾翼はなくて ステルス

人類最後今日もゆく

がんばれがんばれ MAD

相互破壊

2024-03-24

ラムチョップカレーを食べて、本を買って、下調べって大事だなって

ビリヤニが食べたいなと思って、箱崎駅で降りた

東口から駅を出て歩いているとすでにスパイスカレー匂いがしてきた

イスラム文化センターがある影響なのかよく知らんが箱崎駅周辺はカレー屋が多いらしい

街の風景としては福岡空港近くなので、建物の背丈が低い

九大箱崎キャンパスがあったためか、古めかしいアパートが並んでいて学生街の面持ちもあるが、九大移転したので今は誰が住んでいるのだろうと思いつつ歩いた

目当ての店に入り、メニューの書かれているホワイトボードを見ると、チキンカレーラムチョップカレーの二択だった

ビリヤニが無かったので、日本人店員さんに聞くと、いつも金曜日はあるけど、三月イスラム教のラダマン断食)だからビリヤニは置いてないとのこと

自分の食欲から発した質問がこんな文化な答えで返ってくることあるんだと思って、残念だけど面白かった

ラムチョップカレーは、大き目のラムチョップが2個ドーンとさらに鎮座し、別皿でバスティライスがついてきた

スパイスの風味とラムチョップ弾力ある肉とパサパサの米が美味いなーと思って食った

ただ、食器スプーンのみであり、ラムチョップの骨についた肉をどうやってスプーンでこそげとるかという問題が発生した

先の丸いスプーンで刺そうとしても弾力のあるラムチョップはするーんとスプーンを弾き、皿とスプーンが当たってこつーんと音がする

最終的にあきらめて、ラムチョップだけ手で持って食った

骨付き肉って美味いし、手づかみで食べてて楽しいよなと手をカレーまみれに汚しながら、スパイスの影響で大量に発汗しつつ思った

ごちそうさまをして、そんな辛かったですかと店員さんに心配されつつ店を後にした

夕方箱崎の空をジャンボジェット機が飛んでいて、尾翼JALが目視できるほど近くに見えた

帰りに博多駅丸善で『その怪文書を読みましたか』や他に数冊の本を買った

『その怪文書を読みましたか』は怪文書テーマにした展示があり、それをまとめた本らしく気になっていた一冊だった

帰りに博多口の方から地下に降り、カヌレの店を右に曲がり、地下鉄博多駅の構内に入ったすぐの右手掲示板に今買った『その怪文書を読みましたか』の表紙と同じ写真文字ポスターが3枚貼ってあった

ポスターを読んだら、博多駅マルイでちょうどいま、3月末まで『その怪文書を読みましたか』の展示が行われているらしい

そのことを知らずに、自分マルイとは逆側の建物に行き、そこの本屋でこの本を買ったという事実に、阿呆という感想が浮かんだ

下調べをしていれば、今日別の店でビリヤニを食うこともでき、展示を見てから本屋に寄って、他の本を買うこともできたよなと思いつつ、まあ別にカレー美味かったし、いい一日だったなとも思った

2022-09-30

ビョーク尾翼が折れた、なんつって

ぷぷ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

2022-09-23

俺は尾翼

俺は左翼じゃない。右翼でもない。尾翼だ。

2022-08-09

尾翼は?

右翼左翼があっても尾翼が無いと安定しないって習ったよ!尾翼どこにいるの?ねえ尾翼どこ???

2022-07-08

最近ヘリって尾翼にローター無いんだな。

主ローターが二重になってるのはそのせいなのかな。

2020-10-03

anond:20201003135236

タケコプター科学的に考えると

重力重力制御装置であり、プロペラ動力ではなく

電池が切れていないことを占めるインジケーターしかない

など

あんものプロペラの推力で飛んでいるとは限らない。

ただのインジケーターで気分

実際は 反重力 とか22世紀だろ? 常識的に考えると 普通はそっち というひともいた

しかあれ、電池が切れるとペラのまわりがわるくなって、教えていたはず。

逆に どうやんの?電池切れを教える場合。反重力推進だとして

液晶でもいいけど

液晶が壊れたのか 電池切れかわかりにくいというのもある。し光の関係かいろいろ

22世紀の科学力を創造すると 20世紀をなつかしむギミックというのは

あながち間違っているとはいいにくい

ドラえもん も かなり 親しみやすさを かんがえたボディだよね?

そもそも尾翼がないし そう考えると反重力推進という考え方も あり という遊びはわからなくはない

2020-07-16

飛行機に乗って観光に行く夢を見た

尾翼のあたりにまたがって乗るシステムだったので振り落とされないようにするのが大変だった

2020-01-06

anond:20200106183438

なるほど!確かに翼の途中に尾翼みたいなのが付いてました。

2017-09-26

anond:20170926104255

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%BF%BC

尾翼(びよく、Empennage)とは航空機にモーメントの釣り合いと安定性を与えるために使用される翼。通常は主翼の後方(重心から離れた位置)に垂直尾翼水平尾翼が取付けられる。

2015-02-12

御巣鷹ちょろり

流れ

7年前、バルクヘッドが割れ

やっつけで直した

事故当日、やっつけで直した箇所が吹っ飛んだ

衝撃で垂直尾翼も吹っ飛んだ

垂直尾翼には油圧4系統すべてが通っていたので、油が全部流出した

「油圧(ハイドロ)全部だめ」

しりの方向舵・昇降舵、大きい羽のスポイラ(揚力調整)・エルロン(補助翼、バルク(傾き)調整)などすべて操作不能

WIKI

事故後の日本航空[編集]

事故当時、日本航空はそれまでの半官半民の特殊会社体制から完全民営化へと移行する方針を決定していたが、本事故の影響による経営悪化安全体制経営姿勢に対する社会から批判を受けて、政府主導により抜本的な体制刷新が行われた[31]。1985年12月、当時カネボウ会長だった伊藤淳二が日航副会長に就任(後に会長へ昇格)し、経営体質の改革や長年の懸案であった同社の労働組合問題の解決に取り組むとともに「絶対安全確立」を新たな経営方針の一つとして掲げ、機付整備士制度の導入や技術研究所の設置などの施策が行われた[32]。

2006年4月24日羽田空港整備地区日本航空安全啓発センターが開設された[33]。同センターには本事故の残存機体の一部(後部圧力隔壁、垂直尾翼前側、後部胴体の一部、座席フライトデータレコーダ、コックピットボイスレコーダなど)を含め、事故に関する資料が展示されている。社内向けの施設であるが一般にも公開されており、事前に申し込みをすれば見学することができる。なお、センター内は特別場合を除き撮影禁止となっている。

747SRは日本航空がローンチカスタマーであったが、事故を受けて同型機は全て売却された。なお、スペースシャトル輸送機の改造ベースとしてJA8117を購入したNASAは受け取った機体の整備技術に敬意を表し、JALの整備部に表彰状を贈っている[34]。また、JA8118はボーイング金属疲労試験機として購入した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

類似事故事件[編集]

パンアメリカン航空845便離陸衝突事故 - ボーイング7471971年進入灯に接触し、4本の油圧配管のうち床下を走る3本を破断。ボーイング747初めての人身事故内田幹樹は著書の中で、この事故後に適切な設計変更がされていれば123便の油圧喪失は防げたのではと語っている。

アメリカン航空96便貨物ドア破損事故 - DC-101972年。飛行中貨物扉が与圧に耐えられず脱落。急減圧により床下の操縦索を損傷。このときの機長は油圧のみで操縦する第3世代の機種に不安を抱いており、油圧喪失時の操縦を研究していた。

大韓航空機撃墜事件大韓航空007便) - ボーイング7471983年INS故障ソ連領空侵犯ミサイルを発射される。ミサイル尾翼命中し操縦索や油圧系統を損傷し、急減圧が発生して緊急降下を試みたが墜落した。

ユナイテッド航空232便不時着事故 - ダグラスDC-101989年。本事故の教訓から油圧系統が全滅した場合の操縦方法を研究していたパイロットが搭乗していたため、着地は不完全であったもの空港への帰還に成功した。

アメリカン航空587便墜落事故 - エアバスA300-600R2001年。離陸直後に、方向舵の過剰操作により垂直尾翼が脱落して墜落。乗客・乗員全員と地上にいた5人が死亡し、1人が負傷した。

チャイナエアライン611便空中分解事故 - ボーイング7472002年1980年に起こしたしりもち事故で修理していた胴体後部の外壁が、金属疲労破壊され墜落した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85


対策

垂直尾翼がふっとんでもコントロールを失わない設計は可能なのか

それは実現されているのか

そうですね操縦システム誘導に関するもの、整備に関するもの、機体強度に関するものなど色々あると思いますが例えば、機体に関してですが各翼に付いている昇降舵や方向舵の油圧系統は昔、全てつながったような1系統だった為に1ヶ所が破損した場合全ての機能がアウトになりましたが、現在では右と後の組、左と後の組、などの様に2重またはそれ以上にして1ヶ所が破損した場合でも他の系統で補える様にして万が一の時でも危険性を少なくする様な設計がされているようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11130243796

→どういう配管からどういう配管になったのか図で見てみたい

→いま垂直尾翼が吹っ飛んだとしても大丈夫なのか???

垂直尾翼がふっとばない対策としては何かなされうるのか???


その他

陰謀論寄りですが図解がわかりやす

慰霊の日 お墓参りと日航機事故 鎮魂と日航の無念|夢老い人の呟き

2014-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20140616211854

怪獣擬人化デザインを人型に持ってくるだけだもんな。

ストッチのストライカーユニットも脚部を戦闘機の胴体、尾翼プロペラで飛ぶってことでそんなに無理矢理感を感じない。

しか軍艦モチーフ艦娘はどうか。

船体のような小さな靴で海上に浮いているはずなのに船体モチーフの艤装を背負っていたり(大和金剛など)

滅茶苦茶な角度で砲塔を背負っていてそれじゃ砲塔廻しても狙い付けられないだろうとか。

軍艦モチーフの時点で無理があるとは思う。

ホント、良いアイディアあったら貴方に教えて欲しい。

2013-11-06

911テロ 1機目・2機目共にCGです



381 :ソーゾー君:2013/11/05(火) 00:01:13 ID:PSO9UQlY

http://www.youtube.com/watch?v=2xNorMqKh6Y

↑今から3~4年前に「CGだろ?」と言った時は陰謀論者も反陰謀論者も発狂して

俺に噛みついたのに・・今じゃ掌返して大騒ぎか・・

コシミズ・きくちゆみベンジャミンは嘘を混ぜるから辻褄が合わなくなる。


飛行機遠隔操作で突っ込ませたら綺麗に制御解体できねーだろ?」

遠隔操作が少しずれてうまく突っ込まなかったら倒壊理由と爆発がおかしくなるだろ?」

「新型の核を使った説は否定しないけど尾翼とかはビルに突っ込んだ時に折れてビルの外に落ちるだろ?

飛行機の翼ではビルを切りさけねーよ・・マジンガーZじゃねーんだぞ?」

「2機突っ込んで羽や破片がビルの外に落ちて無い時点でCGだよアホ・・」

粘着する陰謀論者に散々説明したのに・・陰謀論者も反陰謀論者も俺をキチガイと言う・・




中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2012-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20120616195038

なんかポインタ間違えてるとしか思えんのだがw

>「真相は明らかになってない」

そんな話してないw

大飯再稼働については、IAEA基準の安全性に到達していない施設を稼働させるなら、暫定的な安全基準による暫定的な稼働だという事を国民認識していろということだ。

>あの事故の対策を取ることは簡単で、各電力会社が自主的に実施しているし、だいたい

>大飯と福島第一は年代も型式も全然違うわけで「実は危険だったことが暴露された」なんて

>訳では全然ない。

津波が来た事による全電源喪失に、型式の違いを持ちだすとかアタマ大丈夫か?

飛行機事故で特定の形式の尾翼に障害がでたから、該当形式の飛行を禁止するとかじゃねーぞ、形式関係なく飛行機全体に起こりうる事態だ。

防潮堤の完成という対策なしに原理的に対応ができない事態だぞ。

そもそもフクシマを見て、大飯のような外部支援が受けられない場所で、津波が来た後に施設内で全て対応が出来る前提で考えるとかそんなファンタジーバカの戯言付き合うわけないだろ

>高いから再稼働するのであって、そういうわけのわからない原則論を持ち出してくること自体が

>単なるなし崩し戦術なのは自明の理でしょ。

力不足リスクと再稼働リスク比較考量については、橋下市長が原則論国民認知させつつ、再稼働という現実的政策を示した事が全てだ。

2007-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20071025105035

圧力隔壁の状態がうんたらとか尾翼の状態がかんたらとかのデータ無線で操縦席におくってるんだよねたしか。

故意で自爆テロするのはいいが(いや全くよくないが)、隣のおっさんが時計確認したいってだけで電源入れてるの見ると、お前が一人で墜落しろよとか思う。

2007-04-29

右翼左翼とうるさいので

http://anond.hatelabo.jp/20070429123339

それじゃあ、ぼくはせっかくだから尾翼活動家と名乗ることにするよ。

ぼくが居ないと右翼左翼が切りもみしてくるくるまわっちゃうからね。

無党派層いうのやめようよ。尾翼でいいよ。

どうせフォロアーだし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん