「F-15」を含む日記 RSS

はてなキーワード: F-15とは

2025-03-03

anond:20250303205135

日本核武装するまでの障壁を以下のようにリストアップできます

1. 法的・憲法上の障壁

2. 政治的世論障壁

3. 国際的障壁

4. 経済的障壁

5. 軍事上の障壁

A. 核兵器の開発・生産に関する課題

(1) 核弾頭の開発

核分裂核融合技術確立

日本核兵器開発の経験がないため、ウラン濃縮・プルトニウム兵器化・起爆装置開発のノウハウ確立する必要がある。

かい技術要素としては、精密な核分裂連鎖反応の制御や爆縮レンズ技術必須

核弾頭の小型化

実戦配備可能核兵器にするには、ミサイル搭載可能サイズに小型化する技術必要

(2) 核実験実施

実験場の確保

地下核実験を行うには、国内に適切な場所がない。北海道日本海側の山岳地帯など候補はあるが、地震などのリスクが高い。

地下核実験を行えば、地震波や放射線漏れにより国際的非難制裁を受ける可能性がある。

シミュレーション技術の開発

核実験回避するため、アメリカフランスが行っているような高精度のシミュレーション技術レーザー核融合臨界実験)を開発する必要がある。

B. 核兵器の運搬手段の確保

(1) 弾道ミサイルの開発

ICBM大陸間弾道ミサイル

距離攻撃能力を持つには、1万km以上の射程を持つICBMの開発が必要

日本にはH-IIAロケットなどの宇宙技術があるが、軍事転用には固体燃料ロケット誘導技術耐熱技術の高度化が必要

■IRBM(中距離弾道ミサイル

中国ロシアターゲットにする場合、射程3000〜5000kmのIRBMを配備する必要がある。

既存イプシロンロケットH-IIAベース軍事転用が可能とされるが、誘導精度と再突入技術の開発が必要

SLBM潜水艦発射弾道ミサイル

水中から発射可能核兵器運搬手段としてSLBMの開発が必要

日本潜水艦技術は高いが、SLBMを搭載できる大型潜水艦の建造が求められる。

(2) 核搭載可能航空機の整備

戦略爆撃機の不足

日本航空自衛隊には核兵器搭載可能爆撃機がなく、米軍のB-2やB-21のような戦略爆撃機必要

既存F-15F-35に核搭載する場合、専用の核兵器運用システムを導入する必要がある。

巡航ミサイルの開発

核搭載可能巡航ミサイルトマホーククラス)の開発が求められる。

日本既存ミサイル技術では、精密誘導型の巡航ミサイルは開発できても、核弾頭対応のものは未開発。

C. 核兵器防衛維持管理

(1) 核兵器の防護対策

サイバー攻撃への耐性

核兵器の指揮統制システムは、敵国からハッキング電子戦攻撃に耐える必要がある。

核ミサイルの発射システムに対するEMP(電磁パルス攻撃対策必要

物理的な防衛施設の整備

核兵器貯蔵施設建設必要で、敵国から先制攻撃に耐えられるように地下化や分散配置が求められる。

(2) 指揮統制システム(C2・C3I)の確立

■核戦力の運用指針の確立

核兵器の「使用基準」や「報復攻撃の決定プロセス」を確立する必要がある。

平時管理と、有事の際の即応体制の整備が不可欠。

独自衛星監視システムの構築

早期警戒衛星偵察衛星を整備し、敵国の核攻撃を事前に察知する必要がある。

日本には光学レーダー衛星技術があるが、核兵器専用の監視システムは未整備。

D. 軍事戦略上の課題

(1) 核抑止理論運用

■「第二撃能力」の確立

日本が核攻撃を受けた後でも反撃できる体制を整える必要がある。

SLBM分散型の核ミサイル配備が求められる。

■「戦略曖昧性」の維持

核の使用基準を明確にするか、あえて曖昧にするかの戦略決定が必要

(2) 核ドクトリン策定

■先制使用報復使用かの方針

「先制不使用政策を取るかどうかを決める必要がある。

敵国の核攻撃を防ぐために、先制攻撃選択するかどうかも検討課題

同盟国(米国)との調整

米国の「核の傘」との関係をどうするか。

日本独自核武装日米同盟にどのような影響を与えるかを慎重に検討する必要がある。

D. 実戦配備後のリスク

(1) 他国からの核攻撃リスク

日本核武装すると、北朝鮮中国ロシア日本を「核攻撃対象」とみなす可能性がある。

敵国の先制攻撃を防ぐため、強力な防衛体制を構築する必要がある。

(2) 日本国内での事故リスク

核兵器の取り扱いミスによる放射能漏れ誤爆リスクがある。

平時の厳格な管理体制事故対応マニュアル必要

2024-11-06

anond:20241105134451

ユーロファイターなんてゴミを買わなくて良かったじゃん。あれじゃ、中国に勝てないぞ。あと、アメちゃん F-15 買ってくれてるんで、アフターサービスも上手いだろ。

2024-09-13

39.6km/Lよりも8km/lの方が売れる

プリウスが全米一周ドライブで最高燃費ギネス世界記録樹立 走行距離3211.7マイルの平均燃費93.158MPG(約39.6km/L)を達成

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1623619.html

トヨタ プリウス39.6km/L

より

Ford F-150 8km/L

5倍くらい売れてるアメリカ謎すぎる

プリウス乗ってるとオカマ扱いされるあの国謎すぎる

2024-07-23

みんな右翼はクソだ、いや左翼の方がクソだ、とか言い争いしてるけど、

飛行機右翼左翼、両翼の浮力で飛びます

どちらもないと困るのです

あと、垂直尾翼水平尾翼も大切です

しかし、コンピュータ制御の発達などから全翼機が実現できてます

昔はマルチコプターも難しかったのだと思いますが、今は普通に通称ドローンとして飛んでますよね

多分、アブロカーも今なら実現できるような気がしま

話を戻すと、尾翼はなくすことができますが、やはり右翼左翼をなくすことはできません

片翼だけでF-15だったかが飛んだような話もあった気がしますが、正常系ではありませんので、

両翼が必要なことには変わりないのです

もちろん、翼のまったくない鉄の塊を飛ばすことも可能ですが、それは慣性弾道であり、姿勢制御は難しいでしょう

2024-05-04

anond:20240504152341

お疲れ様です

以下追加しときます

2024-01-15

日本安全保障上の理由災害対策能力を失った

丁度いいので室崎先生解説日本軍事面から補足します。

結論から言うと、日本兵器調達政策の失敗により防災能力が半減しました。

「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者告白

https://www.asahi.com/articles/ASS1G2P91S1CUTFL01Y.html



---

RF-4Eという偵察機の退役

かつて日本にはRF-4Eという偵察機存在していました(2020年全廃)

兵器の代わりに撮影装置(偵察ポッド)を搭載し、マッハ2で飛行しながら地上を網羅するように撮影します。

その膨大な観測データ501戦術偵察飛行隊に持ち帰り、専門教育を受けた士官情報分析します。

過去震災でもこの両輪は大いに機能し、地上の自衛隊警察消防そして政府の舵取りに寄与しました。

しかしこのRF-4E、素体導入から40年、設計で言えば60年のお年寄りなので引退することに。

グローバルホーク無人偵察機)とF-35に後を託し2020年に退役します(F-15ではないことに注目)

501SQも同時に解散しました(重要

後任たち、その1(無人偵察機

後任のグローバルホーク(以下RQ-4B)が到着し、新たな偵察航空隊2022年組織されます

空白の期間はどうされてたんですか?

RQ-4Bは速度がマッハ0.5以下とRF-4Eに比べて遅く、写真撮影システム簡素です。

アメリカ軍では既に時代遅れの扱いで2022年に半数以上が退役、2027年までに全廃を予定しています

後任たち、その2(F-35

日本F-35戦闘機33機ほど保有しています

世界最初F-35を墜落させたのは日本2018年)なので、ニュース存在を知った人もいるでしょう。

さてこのF-35、偵察ポッドが積めません(2024年1月現在

2027年更新完了予定のブロック4※導入まで載せられないのです。

現在航空機は飛ばすだけでもコンピュータ制御必要で、リアルタイムで動かすためのコード更新し続けています

(余談ですが墜落の多かった737MAXは制御状態でないと飛行できず、異常時に定位置に戻したらそのまま墜落しました。2機:対策済み)

日本安全保障戦略2023年12月閣議決定)でも偵察の部分は空白です。

(正確には昔はこんな装備があって、こんな部隊が居ましたって報告だけ載ってる。さみしいね

偵察ポッドの今

ところでRF-4Eに積んでいた偵察ポッド、実は今でも使われています

戦闘機に積むにはシビアなのですが、ヘリコプターにぶら下げればギリギリ使えると判明し、今回も飛行しています

しかしRF-4Eに比べて速度は1/8以下です。機能的な代替には至っていません。

そして採取したデータ分析していた501飛行隊ももうありません。

データを集める速度も、それを分析する能力も著しく低下しました。

日本安全保障は失敗した

アメリカで退役の進みつつあるグローバルホーク、そして作戦能力が十分にあるとは言えない現行F-35

その他様々な兵器日本アメリカから購入しました。そしてその結果、日本作戦能力は大きく損じています

能登半島での対応の遅れはただただ情報収集能力の低下により発生したと言っても過言ではないでしょう。

全域の情報を速やかに収集し、必要なところに必要リソースを送り込む。そうしたストラテジックな采配はしばらく行えそうにありません。

そして純軍事的に見ても離島防衛など十分に行えない状況です。

刻一刻と変化する状況を観測すための目が無いのですからいくら護衛艦オスプレイがあろうが戦場の霧に無策で突っ込むことになります

最低でも2027年までは日本はいかなる有事にも対応が困難と言えます

もはや台湾有事などお手上げ侍なので、しばらく大人しくしていることをお勧めします。

2023-12-12

弱しゃあっ!男性の特徴

2023-07-05

私の近所にいた弱者男性

2023-01-14

夢乃は「キモいおじさん」についてよくわかってない

夢乃さん、本当にキモいおじさんとはこういう人のことだぞ

2022-10-31

沖縄嘉手納基地から米軍撤退するとかいう、 トンデモな噂が流れて来た

沖縄嘉手納基地から米軍撤退するとかいう、

トンデモな噂が流れて来たので

ちょっと調べてみたら

秒でデマの発生〜拡散の流れが目視できて

世の中のリテラシー絶望している。

こちらの航空系ブログ記事

米空軍11月1日から沖縄駐留するF-15C/Dの本土撤退を開始」

https://grandfleet.info/military-trivia/u-s-air-force-fighters-will-not-withdraw-from-kadena-air-base-and-will-remain-stationed/

をわざとか、煽るためか大袈裟に言いふらしてた模様。

沖縄 米軍撤退とかでTwitter検索してみたけど、こんな有り得ないことを信じてる馬鹿が多くてまじでゲンナリしたわ。

2022-10-29

anond:20221029082750

ワイはソビエトべつにすき家内で

スホーイやミグもかっこええとは思うけどもやっぱプラモ買うならF-15なんよ

2021-12-15

anond:20211215123955

妻の知り合いがオーラバトラーにハマって困っているという相談がきた。面白そうなので夫婦で転生してみたが、結局F-15と同じなんだな。あと設計

死人はなにも言わないし、ある程度戦闘を引き伸ばして「南無三!」と見切ったかのようにぶった切るだけ。

上人からオーラ力があると言われた。

国盗りにどっぷりはまるのも戦争にはまるのも人殺しにはまるのも根本は変わらないねと妻と話した。

暴君みたいに世界征服を目指したりしない限り、様子見でいいのでは?と友人には伝えた。

聞く限り、最初に出た国(以下アの国)は戦争で国力が弱った時にオーラバトラーを開発しただけで、数日に一度小競り合い的に戦っているみたいなのでとりあえず大丈夫と話していたら次の舞台でクの国が来て情報洪水が始まった。

オーラバトラーが巨大化した辺りで妻は耐えきれずマスク越しに大絶叫してオーラが一気に曇り、それを見て私も曇ってしまい、殺し合いは起こってしまった。

ショット・ウェポンを信じるのは自由だが、世界征服に手をかけるような軍拡をそのオーラバトラーで助けるのは考えたほうがいいでのは?と声をかけたが、目はギラギラしたままだった。

結局無責任な殺しあいしか我ら地上人はやらなかっただけど、人生初のスピリチュアルマシーンでの戦争は中々ショッキングでユーモラスだった。

異世界転生に地上人TUEEE。なろう好きなのかね。

自分の国や家族のもとに戻っても冷静に対処しなければと心に誓った。

2021-08-26

anond:20210826223353

そりゃアメリカA-10とかイスラエルF-15が帰投した事例はあるけど、片翼状態航空機って離陸できるの?

2019-10-01

河野太郎名前戦闘機マーキングさせられた自衛隊員に同情する

本来パイロット差し置いて自分名前戦闘機マーキングさせてヘラヘラ笑っている河野太郎には呆れるし、このためにわざわざ塗装作業を行った整備員がいるのだと思うとなんとも言えない気持ちになる。

2019-06-08

F-15EXの購入って

空軍州兵(予備部隊)の老朽化したF-15CDの置き換えじゃないの?

最前線部隊でもないし、金をかけられないという切実な問題なのでは。

2019-03-18

anond:20190318185938

追記 0号相当は単体テスト用非動作機だったりメーカー通し(〇〇社試作第10031など)だったりして確かに現実には少ないかもしれない。

試行錯誤で出来た原型機がある場合は0になり得るが、ない場合には上に書いたような1番始まりの試作シリアルと量産シリアル体系がそれぞれ用意されるケースもある。

例えばボーイング787は試作機がMSN 40690/LN 1(ZA001)からMSN 40695/LN 6(ZA006)まであって、次の量産機が巻き戻ってMSN 34485/LN 7, MSN 34488/LN 8らしい。MSNとLNというのはボーイング通しの製造業者製造番号と787のラインナンバーだそうだ。

このケースでは試作と量産は同じシリアル体系のうち40kと34kという範囲違いだな。

F-15場合米空軍シリアル71-0280から71-0291が試作機として存在している。0280は0号機と言えるかもしれない。空自F-15DJの一号機二号機は02-8801と02-8802で、次の8機が飛んで12-8803から22-8810らしい。このNN-NNNNという体系は米空軍では共通のもの。頭二桁は初年度の会計年度かな。

ブコメで言われてる心神がX-2だかX-3だかいうのは米のXプレーンを真似たもので、F-15C-135などと同じように「X-2」までが機種名になる。

2019-02-03

anond:20190203110010

いや、機種としては40年位使っている勘定になるけど、それってF-15A就航から考えてるよね。今のF-15はその後の世代だし、そもそも戦闘機って消耗早いので、1機をそこまで長期間使うってことはあまりないと思うよ。使う場合でもあちこち交換交換のオンパレードの果て。

2019-01-31

anond:20190129210503

ガンダム 全高18m

F-15 全長19m

全長と全高の違はあるが大体似たような大きさだぞ?

2018-09-27

何が起ころうが、必ず、絶対に佐喜真氏が勝つ3つの理由

これはある種の確信を持って書いている。

いろいろ書く前に、私のプロフィールを書いておこう。26才、プログラマー大学情報系の学部卒。沖縄で生まれ高校まで過ごし、東京で働いた。

さて、今回の選挙では、必ず佐喜真氏が勝つことに“なっている”。

理由はいくつかある。

まず、若い世代は”功利主義”の考えが根強い。とても簡単に言えば、結果さえよければ、途中の過程にはある程度目をつぶるというものだ。あるいは、1人の犠牲10人の犠牲でどちらかを選ばなければならないなら、1人の犠牲を選ぶというものだ。これをトロッコ問題という。

きつい言い方をすれば、普天間基地がなくなるのであれば、辺野古の海や住民生活が多少脅かされようとも問題はない、ということだ。

またそもそも、「辺野古はもう埋め立てられているのだし、中止になろうが埋め立てられようが、誰も幸せにならない。だから、すぐに普天間を移すことができる場所を作るのがいいのだろう」という考えも多いだろう。ある種この考えは正当性を持っているかのように見えるが、実際は自民党基地推進派による「刷り込み」あるいは「意見誘導」にすぎない。本来であれば、他の都道府県に移すという考えは実現可能だ。しかし、もうそれが不可能かのような雰囲気が漂っているのだ。

基地はない方がいい。これは多くの(基地利権がない)県民にとっては共通意見だ。しかし、それは基地が70年以上ある中で理想となっている。すでに、生まれた時には空にはF-15EやF-22やKC-135やC-130やCH53やMV-22が飛んでいて、基地はヅャスコやサ●エー(沖縄スーパー)やメイ●マン並にありふれた施設となっている。このような中で基地を無くそうという意見は、もう理想の域になってしまっているのだ。そのような中、辺野古は埋め立てられ、県内移設の準備は整いつつある。それならば、もう辺野古にしてしまとある種の妥協正当性を見いだすのだ。繰り返すが、極右のように「基地ポンポン作れ」というような意見から出てきた意見ではなく、妥協によるソフトランディング地点に辺野古への移設見出しているのだ。

ゆえに、若者にとってすでに、辺野古は争点になっていない。その他の経済子育て教育に争点を見いだす。この時点で、辺野古を争点にしない分、その他にフォーカスをあてることができる佐喜真氏の意見は魅力的となる。余談が過ぎたが、以上が、若者から見て佐喜真氏が支持される理由の一つだ。それに沖縄は若年層も多い。

二つ目理由として、デマ問題もないわけではない。特に若い世代テレビラジオ新聞よりTwitterやインスタに接する時間が圧倒的に長い。この点は悪いわけではない。問題は、そのような情報に触れ合っているだけで、(ボット投稿であっても、)多くの同じような意見が流れればそれを正しいと思ってしまうというリテラシーにある。これを別に佐喜真氏の陣営がやっていると言っているわけではない。佐喜真氏のスタンスからすると、彼に利をするようなツイートなどが多いと感じただけだ。

この点はきちんと、どちらの陣営から検証するべきだし、今後も注意しなければならない点だ。佐喜真氏の支持者も、デニーの支持者も、相手側の視点に立ったらどうしたほうがいいかを考えなければならない。そうやって双方の立場尊重することで、民主主義は良い方向に醸成される。

三つ目は、自民選挙の「うまさ」だ。これは、デニー陣営が「弱い」からではない。自民が「うますぎる」のである。まず辺野古を争点にしなかったこと。ただし、普天間は除去するという。県民に「私たち辺野古基地を新設させた」、あるいは「私たちデニー投票したことで国からの財源が減らされてしまい、沖縄にとって悪影響をもたらした」といったある種の罪悪感を持たせることもない。

他にも公明党が支持にまわったのも大きいし、基地利権が絡むため、これらのカネが回ることによって組織票の点で大きな集票効果がある。自民戦後長きにわたる安定的政権樹立してきたことで、経済界に大きなコネがあるのは当然のことであり、なんの問題もなくある程度の票を集めることが可能だ。この点、オール沖縄陣営はある種の「ハンデ」を背負っていることは事実だ。それなのに勝った翁長はすごかった。

対してデニー陣営オール沖縄の影響力低下にともなって、戦力を損ないつつあった。なんだかんだで、世の中カネなのだ。と言うわけで、最後理由は、陣営の強さにあった。

最後に、民主主義についてもう一度考えてみたい。勘違いする人は多いが、民主主義は単なる多数派意見を是、少数派を正しくないとするようなお祭りではない。もし少数派の意見が完全に無視され多数派意見けが通るなら、それは「多数派お祭り」に過ぎない。多数派意見に対して少数派の意見が顧みられることがなければ、選挙なんて「いくらやっても無駄」というわけである

アウフヘーベン止揚という都知事も大好きな言葉があるが、これは弁証法言葉で、簡単に言うと意見意見を交換することで、より高次な意見を見いだすということだ。すなわち、タケノコ派とキノコ派が争い、タケノコ派が勝ったとしても、キノコ派の意見も取り入れる(タケノコの下に柄をつけるのかもしれない)ということだ。誤解を恐れずに言うと、多数派もある程度妥協して少数派の意見を取り入れるという考えだ。(うまく説明できずにニュアンスが違うので、詳しくは調べてほしい)

民主主義を履き違え、多数派なので間違いはない、少数派なので間違っている、というような理屈政策を進めてしまうと、必ず軋轢が生まれて分断となる。この点は間違えてはいけないし、「功利主義」が根強く語られる世の中では、より注意したい点だ。自分がもし少数派であるならどうするかという視点に立つことが重要なのだと思う。

ちなみに、私の祖母に誰に投票たか聞いたところ、佐喜真氏へ入れたという。理由は、「誰に入れたらいいかからなかったが、書きやすかった」からだそうである

いろいろ考えたところで、民主主義なんて、こんなものか。私は脱力した。

2018-03-24

anond:20180324112134

40年落ちになるF-15更新して何が悪いんや…

というかいい加減更新時期でしょ。

オスプレイはいささか高価だけど、大した機数でもない。

こんなんで貿易政策変える事なんか日本だって期待してないでしょ。

もしかして影響あると思ったの?

2013-05-30

F-15墜落について、案の定、左翼たちが発狂してるが。

オスプレイでもそうだけど、そんなに安全性を追求したいんなら、なんで北朝鮮ミサイル発射実験の時は、パトリオット配備に反対するんだ?

2011-11-20

自衛隊便利屋

除染自衛隊便利屋扱い? 防衛省に波紋 「民間でも十分できる」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111120/plc11112000420000-n1.htm

自衛隊の任務は国民安全財産を守るためであって、便利屋では無い。

自衛隊の特徴は、初動の「即応」と自己完結能力にあるのであって、この時期になってもはや除染自衛隊は必要無い。

恒常的に「放射性物質」を扱っている民間企業(例:東京電力原子燃料等)があり、常日頃から除染」を行っているのだから、既に自己完結能力の必要の無い今は、自衛隊を出す必要は無い。

一川保夫防衛相は18日の記者会見で「除染事業開始までに拠点場所(の除染)を早急にやるとすれば自衛隊能力が期待される。民間には難しい」

一川保夫防衛相は、自ら「素人」発言をしていなかったか? 素人なら自衛隊の活動に口出すな。

確か、同防衛相は、国賓宮中晩餐会よりも、自分政治資金の方を優先した人だったな。

先日のF-15事故でも防衛省対応について

>「直後に(地元に説明に)行くべきだった。常に国民目線で物事を判断したいといってきたが、防衛省にそういう観点が浸透していない感じを受けている」

とか言っていたが、その防衛省のトップはいったいどこの誰だよ、と問いたい。

もっとも、某党の元総理大臣閣下小学校社会科で習うはずの自分自身が自衛隊の最高指揮官である事すら知らなかった閣下もいらしたからな。

あれだ。

きっと、この某党の防衛相は、愛すべき中華人民共和国様と南朝鮮様のために、まず最初厄介者になるであろう自衛隊を潰したいに違いない。

そして後々中華人民共和国国民」と南朝鮮国民」のために、日本を潰しにかかるのだろう。

着々と日本国に対する「最大ストレス試験」を行っているのだろう。

2011-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20110706120959

これはすごい。

ジェット戦闘機しかF-15という絶妙のチョイス。

これがBAeライトニングだったら面白くもなんともないよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん