「武蔵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 武蔵とは

2025-04-21

ヤリマンギャル友達が謎に多かった

高校時代ファミレスソファパンツ丸出しで足乗っけて「ダベ? ダベ?」言ってるようなガチアホ高校ヤリマンギャル友達が謎に多かった。

つの時代も少数ながら必ず湧いてくる

「私こんなギャル丸出しだけど実はガチ進学校通ってまーすw」

早慶理工でーすw」

「現役国立医でーすw」

みたいなクソ寒くて浅はかな強烈自己愛芸じゃなくて、彼女らは名実ともに本当に底辺のアホ高校に通っており、それこそ俺の時代は某tiktok高校より神奈川県内における学力も評判も悪かった。

だけど彼女らは、開成麻布武蔵駒東慶応学院などの同世代学力最上位級の別学男子校を狙い撃ちして学祭行脚を熱心にしていて、なおかつ底辺女子でありながら社会的実利に結びついた効用のみをモチベーションにそのフィールドワークに勤しんでいたことに当時の俺は衝撃を受けていた(なぜか筑駒スルーしていたのが興味深かった)。

「うっし、来週は海城行くべ」みたいな。

 

底辺彼女らが身を置く環境や、底辺彼女らの観測範囲からでは到底発想できないような身の振り方にしか俺には思えず、まるで曲芸でも見ているかのようにひたすら驚いていたのだが、実際はそんなことないのだろうか?


あと彼女らは、

"「東大以外は論外」と鼻で笑う東大サークル所属日本女子大生"

"「京大以外は論外」と鼻で笑う京大サークル所属同志社女子大生"

"「一橋以外は論外」と鼻で笑う一橋サークル所属津田女子大生"

こういう手合いとも本質的に似たような性質を孕んでいるとも思っているのだが、この手のイタダキ精神リスクはあるのだろうか?

2025-03-29

子供都立中高一貫校合格したので得られた知見を書いておく

基本的にはZ会と自宅学習のみで乗り切った

もともと塾通いするには条件が厳しかったため、4年生からZ会通信教材で中学受験の準備を進めていたが、本人の希望により都立中を第1希望にする。6年生になって以降はZ会通信教材と並行して過去問を中心に自宅学習、夏・冬だけは他の志願者のレベル体感しておく目的もあって塾(Z会)で講習を受けた。模試首都模試enaで計5回。

Z会の教材は私立中を受けるなら必要十分な内容だと思うが(学習は親が手伝わないと無理だろうし、難関校を受けるなら問題集での演習を追加すべき)、都立中の受検準備としてはあまり役に立たなかった。コースとして「全国の公立中高一貫校」が対象であるため、都立中に特化した対策としては無駄が多い。都立中は各校とも過去3年分くらいは検定問題を公開しているので、それを集めて演習するほうが(特に適性検査3の対策では)効果的だった。

一方でZ会教室(講習)は、子供満足度も高く、親としても「課金圧力がきつくない」等の点で好印象。先着順だったが無料模試を受けられる機会もあったので、通信教材をやっていない場合でも、選択肢に含めて良いのではないかと思う。

模試に関しては、実際の検定問題と比べると難易度の設定が微妙で、あまり参考にならなかった。首都模試は全体的に易しく、enaは難しすぎる問題散見され(まあ実際の検査問題でも「正解できる小学生いるのかよ…」という問題はたまにある)、どちらも作文課題の採点は(仕方ない面もあるにせよ)大雑把。そもそも都立中は設問あたりの配点が大きく、得点にブレが生じやすい。実力を測るというよりも、志願者の中での自分位置確認する程度で良いかと思う。ちなみに我が子の場合ena学校模試で、9月はA判定、11月はD判定だった。

真っ先にやっておくべきなのは「作文対策

自宅学習都立中を目指す場合、最大の課題となるのは適性検査1。例年は100点満点で読解が20点✕2問、作文課題が60点という構成だが、読解問題記号選択ではなく記述解答だし、作文は事前の準備が必須なのに加えアドリブ能力要求される。我が家場合、小5の春休みに作文対策を集中的に行い、あとは受検直前の追い込み時期に「自分体験を踏まえて書く場合」のパターンを幾つか整理した。結果的に適性1で75点取れた(得点開示済)のが結果を大きく左右したと思われる。

別の面から見れば、私学難関校と都立中を併願する場合、作文対策に絞って2科校(=適性検査が2科目)を受けるのが効率的だろう。適性3は各校に特化した対策必須であり、そこでだいぶ時間を取られることを織り込んでおくべき。

過去問での演習は重要だが「銀本」は役に立たなかった

適性3対策としては、受けたい学校だけでなく、他の学校の適性3の過去問を一通りやっておくのが良い。というのも、受験業界でも都立中のマーケットは小さいためか、適性検査に関しては良い問題集が見当たらず、各校の過去問を多少アレンジした問題を載せているのが大半である。それなら過去問をそのまま解いても大差ない。「原則的に、解答する上で不要情報提示されない」というセオリー理解できれば(=ある程度やれば掴めると思う)、入試勝負できるレベルに達しているのではないか。但し、「正解が1つではない問題」が少なくないので、採点・解説の際は注意してほしい。付言すれば、3科校は適性3が独自作成問題だが、それぞれ校風が反映されている印象がある。できれば公開授業や文化祭などを見学して、お子さんに合った学校を志願すべきだろう。

なお、「公立中高一貫校適性検査問題集」、いわゆる「銀本」と呼ばれる、全国の公立中高一貫校の適性検査問題を収録した冊子が毎年出ている。これが必須教材のように言われているが、私見では効率がかなり悪いため、やる必要は無いと思う。都立中では出題されない内容・形式問題を解く必要性が薄いことはご理解いただけると思うが、なまじ収録された学校数が多いため、解くべき問題優先順位を付けるのが非常に面倒くさい。さらに、模範解答は載っているが解説割愛されているので、採点・解説の手間が煩雑である。結局、我が家は買うだけ買ったものの、開かずじまいだった(そしてブックオフ処分したら100円だった)。

併願について、および全体のトレンド

都立中どうしの併願は不可能だが、我が家場合は近隣に算国のみで受験できる私学(なかなか雰囲気の良い学校だった)があったので、算数文章題対策だけやって2月1日に受験。ここで無事に合格できたため、心理的にはだいぶ楽な展開になった。結果的には、ここと都立中の2校しか受けていない。

一般論として、近年は難関校を避けて確実性の高い併願戦略を組む例が増えていると聞くが、都立中も例外ではない。昨年との比較では、上位校かつ3科校である小石川は志願者が(一般募集は155人なのに)130人減った一方、中堅校や2科校はそこまで減っていない。

これでどんな事態が起こるかというと、都立中でも上位校とされる小石川両国武蔵あたりは「ガチ勢しか受けに来ない一方、安全策を取った受検生が中堅校に流れてくるため、かえってそちらの競争が激しくなったようだ。

我が子の通う市立小学校だと、受けるなら武蔵立川国際・南多摩あたりが選択肢となるが、武蔵(3科校)は倍率(2.28倍。追加合格者も含めれば2.06倍)なりの合格率だった一方で、南多摩(2科校)は軒並み討ち死にした模様。前述した理由から私学との併願で「ワンチャン狙い」の志願者も少なくないこと、さら武蔵敬遠した受検生が南多摩に回ったことが原因だと思われる。

2025-02-21

武蔵コーポレーションリアルワンに限らず、初期費用が高いところはマジでまらん。

家賃自体は払えるから見てることは見てるけど、初期費用家賃の3か月分を超えると興味を失うし、首都圏プロパンガスでも興味を失う。

まじここら辺何とかしてくれ。

外国人いうても、たいていの人は月収17万円から24万円ぐらいしか稼いでないし、ブローカーや監理団体借金を背負ってるケースがあるんで、貯金ほとんどできない。

つか、ブローカーや監理団体が3部屋に6人詰め込んでお金儲けするケースもあるにはあるし、外国人特有リスク大家だけでなく、ブローカーや監理団体にも背負わせた方がいい。

対応に関してはきゃつらのほうが慣れてる側面もあるにはある。

あと、外国人が万が一生活保護を受けたり、育児休業を取る破目になったら、ブローカーや監理団体生活費を全額出してくれ。

そうすれば、移民に伴う問題ほとんどは解決する。

2025-02-06

anond:20250205152301

そっちの府中じゃないですよ

府中焼きは府中市ね。昔の備後の国の国府備後府中

東京府中市(武蔵府中)とは1日違いで出来た。

マツダがあるのは安芸郡府中町で昔の安芸国府安芸府中ね。

2025-02-01

2125年の大相撲番付

2125年の大相撲番付を考えるとなると、未来的な要素を取り入れつつも、伝統を大切にした形にしたいですね。例えば、技術トレーニング方法競技環境進化が影響する可能性があります。以下のような番付想像してみました。

横綱(Yokozuna)

未来横綱AIロボット技術遺伝子改良などによって体力や筋肉の成長速度が飛躍的に向上し、非常に高い技術を持った力士が登場する可能性があります人間以上に戦略的で柔軟な技術を駆使しているかもしれませんが、伝統を守るため、横綱は依然として「人間」であり続けるでしょう。

例: 田中龍星(たなか りゅうせい)- 若干の遺伝子強化とAIを駆使した訓練で、現代力士を圧倒する力を持つ。

大関(Ozeki)

大関層の進化未来大関たちは、科学技術を駆使して肉体と戦術を究極に高めており、従来の力士と比べて、スピードや反応能力、戦略が非常に進化していると予測できますAIバイオ技術を駆使したトレーニングによって、通常の人間限界を超えているかもしれません。

例: 佐藤大翔(さとう だいしょう)- 高度なAIトレーニングと最新技術により、かつてない反射神経と予測能力を誇る。

関脇(Sekiwake)

関脇層の変化:従来の力士に比べ、精神面での強化やAIによる戦術の解析を積極的に取り入れ、戦いの準備段階で相手の戦法を徹底的に研究しているでしょう。力士戦術や立ち会いが非常に知的になっている。

例: 神田武蔵(かんだ むさし)- 最新のAIデータを用いて、対戦相手に最適な戦術を立てる。

前頭(Maegashira)

前頭多様化未来力士たちは、遺伝子技術だけでなく、精神面や精神力のトレーニングに力を入れているでしょう。さらに、世界中から力士が集まり国際的競技となる可能性が高く、さまざまなバックグラウンドを持った力士活躍しているはずです。

例: ジョン・スミスアメリカ出身)- 世界中で受けたトレーニングを活かし、異なる技術と戦法を駆使する。

幕下(Makushita)や十両(Juryo)

技術進化と国際化:幕下十両位置する力士たちも、個々の特技やスピード、力強さ、戦術に特化しており、特に異なる武道格闘技の要素が融合した新しいタイプ力士が登場するかもしれません。

例: アキラタカシブラジル出身)- ムエタイブラジリアン柔術技術を取り入れたユニーク相撲スタイルを持つ。

このように、2125年の大相撲現代相撲技術に加え、科学テクノロジー進化によって大きな変革を遂げている可能性があります。ですが、やはり「伝統」の要素はしっかりと残り、精神的な面や礼儀道徳観なども大事にされるでしょう。

2025-01-31

武蔵「鞘を捨てるということはお前は勝つつもりがないのだ!」というくだりははじめからこれを言わせたいがために小次郎に鞘を捨てさせたと思わざるをえないくら理由がない行為

2025-01-08

anond:20250108105254

武蔵「勝てないフィールドで闘うな」

小次郎「キミ、拗らせてるとボクみたいに負けるよ?」

2024-12-13

anond:20241213142321

武蔵コーポレーション投資物件を売ってる会社で、物件を埋めてから売るんだが、大家目線だとくそ物件を売られては困る。

大体の大家銀行からお金を借りてるんで、くそ物件のせいで大家が死んだら、くそ面倒なことになるし、それで損をすることがある。

どこかの会社みたいに住宅ローンくそ投資物件を買わさせられたら、困るのはフラット35だ。

それに不動産投資だと騙されるほうが悪いという話もある。

なぜ、大家銀行の味方をしたというだけで業務妨害といわれにゃならんのや。

ケチつけるなら住んでくれ。

そうすれば業務妨害にならない。

武蔵コーポレーションが出してる「リブレ我孫子千葉県我孫子下ケ戸1811番地3)」だが、立地的に微妙感がある。

家賃は5万6,000円 (管理・共益費:3,000円)で、初期費用として

保証会社 ①初回保証料:総賃料60% ②年間保証10,000円 ③月次手数料:総賃料の1%~1,440円※①②③変更あり

除菌16,500円

安心トラブルサポート16,500円

鍵27,500円(ディンプル)※初期パックの場合:U9

火災保険20,000円~(2年)

短期解約違約金あり(2年未満:月額総賃料の1ヵ月分 、1年未満:月額総賃料の2ヵ月分)

退去時にクリーニング費用請求あり

加入義務:有

名称フレックス

金額:2万円

期間:2年

ぐらいはかかる。

しかも、この物件場所だが、線路のすぐそばにあり、問い合わせが来たことがない。

これで防音サッシや二重サッシなら、まだ何とかなるけど、そこまでしていない可能性がある。

もし、ここから物件を買うなら、一度、内見だけはした方がいい。

線路沿いだったり、プロパンガスだったり、非常に埋めにくい物件がちらほらある。

まあ、それでもADがおいしいんで、せっせと募集を続けるけどな。

2024-12-10

anond:20241210173929

一時期は水着武蔵無双できたけどそれが絆10になったあたりでおわっちゃって

今は本当に90++が変則で3-1-2というウェーブできたりするから

単体+栗殴りのシエルと光コヤンというお決まりの手でどうにかなることが多すぎて逆に辛い

だって俺はシエルのことをなに一つしらないんだもん

2024-11-09

最近読んだもの


欲望バス』(望月花梨

エロ本みたいなタイトルだが少女漫画

昔、同作者の短編集『チョコレートダイアリイ』がとても好きだったので読んでみた。

チョコレートダイアリイ』とは違って何を描くかよりも何を語るかに力を入れている感じで、説教くさい。と思ったら作者の初期作品集だった。

登場人物モラルがいい感じに壊れている。当たり前の様に教師と「恋愛」したり、馬鹿が頭のいい子にヤッた男の数でマウント取って妊娠して中絶とか。今だったら創作世界にしてもありえないと言われそうだが、これが描かれた90年代初頭はこれが普通とたぶん思われていた。


バガボンド 1』(井上雄彦


今年唐突にSLAMDUNKにハマった勢いでこちらにも手を出してみる。

現代倫理観が違い過ぎるせいで異世界ファンタジーを読むような気分。

新免武蔵本位田又八って、名前で既に勝敗がついている感じで又八可哀想。実力で敵わないからとエロ方面で勝とうとするのを見て、男も女もそういうとこは一緒だなぁと思った。

野武士の子分たちが、エロエロしいが反抗的なお甲さんのことを、親分亡きあとにブチ犯しに行くぞっていうとき、俺もいっぺんヤッてみたかったんだぁ〜、俺も俺も〜、などと言い合うところ、やろうとしている事に対して心が一周回ってピュアみたいな野武士ーズがかわいい。(気のせい)

1巻だからかもしれないが、まだ面白いのかどうなのかよくわからない。アクションシーンはすごかった。

『午後の光線』(南寝)

カドコミオリジナル作品だが、内容はかなりガッツリ目にBLだった。ただし商業BLレーベル外の作品なので商業BL特有お約束や縛りから自由作風

主人公の淀井はクラスメイトの村瀬のことを気にかけている。というのも、村瀬がイジメの標的となった原因が淀井の不用意な一言だったからだ。美化委員同士親交を深めるという名目で村瀬に近づいた淀井。ところが村瀬は淀井に対してとある欲望を懐いていて……。という話。

ダークな作風だけど、寡黙な村瀬が文章でのみ饒舌に語る世界の美しさや淀井への想いには胸を打たれる。

ひとには理解されない性癖衝動を持ったもの同士が出会い共に過ごした、人生で一番幸せだった一時を切り取ったような作品

これはアニメ映画ルックバック』が好きな人には刺さると思うなー。おすすめ

2024-11-02

横浜市港北区菊名に店を出すな

菊名駅一見東横線特急停車駅かつ横浜線との乗換駅というSランク駅に見えるが、実際はまったくそんなことはない。

降りてみると分かるが、谷底にあるため駅前がとにかく狭く、商店街らしい商店街もない。

ハンバーガーチェーンもスターバックスも無く、未だに庶民の街という雰囲気である。隣の大倉山(各停のみ停車)は高級住宅街なのに……

しかし、何を思ったか菊名にオシャレな飲食店を開こうとする輩が定期的に現れる。別にどこで店を開こうが自由だが、高確率で失敗するのでやめたほうがいい。

菊名は先ほども言った通り庶民の街で、ブルーカラーが多め。価格設定が高めの店には中々行かない。

開店当初は物珍しさで人が集まっていた店も半年後には殆ど人が入らない、なんてこともザラにある。

また新横浜大倉山綱島といったそれなりに栄えた街がすぐ近くにあるため、もし高級店が必要シチュエーションでも菊名である必要が無いのだ。

にも関わらず、賃料が安いからなのか、東横線横浜市内というステータスに騙されてなのか、ここ10年ほどでオシャレラーメンやオシャレパン屋タピオカ屋などがオープンしては消えていった。ラーメンは駅出てすぐの武蔵屋に全部吸われんだわ。

まあ、そういうわけでこれから飲食店を営みたいという皆さんは絶対菊名に店を出さないほうがいい。もしどうしても菊名でやっていきたいというなら、プライドを捨てて安くて旨い、庶民的な店にしたほうがいいだろう。もしくは1日何名限定かにして集客を考えなくて良いスタイルとか。

2024-08-23

武蔵大の広告で「ゼミ武蔵」ってのを見かけたけどあれはハチムサシの捩りなのだろうか

2024-08-22

anond:20240822200957

そういや、ウンコまみれになった街なんだっけ?

武蔵ウンコ小杉だ!(蒸し返したいだけ)

2024-07-25

anond:20240725140208

二つ目は、当然ながら歴史勉強になること。つまり実際に「役に立つ」ですね。教科書を読むと呪文しか見えない旧国名安芸武蔵など)が、ゲームに熱中するうちに、スラスラ覚えてしまます推し俳優声優名前を覚えるのが苦にならないのと同じ。そして歴史は深く知ろうとすると、深掘りができ、他人よりわかることが増えると、さらに楽しくなっていきます

 ゲームが嫌いな人(特に親)は「ゲーム時間無駄」「ゲームをするなら勉強しろ」と言うわけですが、「信長の野望」は無駄ではないのです。旧国名や城の名前をそらんじて、戦国武将の有名エピソードをスラスラ話す子供に対して、「余計なことは覚えるな」と文句を言う親はいないでしょう(笑)

 もちろん人によっては、ゲームから知識を受け付けないこともあるでしょうが、逆に「ゲームのおかげで歴史が好きになった」という人もいるわけです。誰にもわかりやすく役に立つのです。



残念ながらシブサワコウが歴史勉強に役に立つ!って言っちゃってるんだよなぁw

2024-06-21

好きなライバル発表増田

伊藤匠が同世代藤井聡太を破ったというニュースがあったようだが、こういうライバル関係大好物だ。

将棋のことはよく知らないのでこの件についてはここまで。あとは好きなライバルを発表していくよ。というより自分用のまとめだね。

ライバル関係といっても、多くの共通点と少しの大きな違いがあるのが私は好きだ。

年齢や種族や得意なものは近いといい。しかしあまり似すぎると微妙

生い立ちは違ってると面白い英才教育を受けた天才VS野生の天才、的な。

ライバルなので思想や敵味方は違うことが多いね。後に共闘すると熱い。

こういう要素がその作品を読んだり見たりするきっかけになることが結構あった。


ライバルじゃないんだけど相棒とか、ライバルでも相棒でもなく単に組み合わされてるだけとかでも大好物

2024-06-19

ジェンダー学やるなら東京大武蔵大、お茶の水筑波大のどこが一番いいんだろ

他に東女、東経、立教東北学院ジェンダーに強いと聞くんだよな

新しくできる東科もジェンダーに力入れるらしい

仮に成績だけで言えば共通テスト5割は固い生徒に薦めるならどこが一番いいんだろ

全部薦めても逆に困るよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん