はてなキーワード: カドとは
俺結構な歳になってきてて爺さんが見えてるけど、
勿論、町長みたいなのは農家だったり退職済みだったりの、ある程度年配者がやるもんだけど、
下っ端の役とかは現役会社員で比較的若い人でも順繰り回ってきて軒並み経験済みだったから
俺もそろそろやっとかないと世間様に顔向けできんなぁ、というところで引き受けてる。
今は隣組の副組長やってる。
先日春祭りがあって、副組長はのぼり旗と吹き流しを上げる役目だった。
それで早朝に公会堂に行って人が集まるのをまってたんだけど、
何となく知ってる顔の人が来たので子供の頃の記憶を辿って『確か、Tさんだったよな…』と思い、
そしたらそいつふっと無表情になったと思ったらぷいっとそっぽを向いて前を素通りし、
顔も合わせずに煙草をふかしながら「私はTさんじゃないです」とぶっきらぼうに言い放った。
「私はIです」とまだ怒っていて
『全く知らん人だったか…』と思ったんだけど、そいつその後に続けて
「本家です」
とか聞いてもいない事を突然口走るの。
うちの町ではIって苗字それなりに居るんだけど多くても十数戸とかそんなもんだと思うし、
本家が一体何ですのって?って話なんよね。
お祭り本番になったんだけど、また度肝を抜かれるわけ。
うちの町、どういう理由かは知らないけど昔からの風習で副組長たちの方のお祭りは
組長さん達のお祭りの方が本祭りみたいな感じで宮司さんが取り仕切る。
で、和尚さんの指導にしたがって供物を社の前に備え始めたんだけど、
後から来たIが「それ違う、供物の向き逆」とか言って勝手にひっくり返して社側に向け始めるの。
それで和尚さんが「あ、それはこの向きで良いんです」とやさしく訂正しようとしたんだけど、
「いや、これは神様が食べるんだから神様の方を向けるのが正しいんです!」
と言い張って聞かない。
少し口論ぽくなって「うちの家ではこうしています!」とか言ってるわけ。
いや、お前の家の事なんか知らねぇよと。
今までずっとその和尚さんにお願いして来てもらっててそれでずっとやってきてんのに、
和尚さんやさしいから笑ってすましてくれてるけど怒って二度と来てくれなくなったら責任取れんのかよ?お前。
それでもお祭りが何とか無事に終わって午後は直会と懇親会。一応神事なのでスーツ着用。
途中で、子供の頃にお世話になった自転車屋さんのお爺さんと出会ってお話しながら一緒に公会堂に向かった。
この自転車屋さん、町の子供たちの自転車をあらかた面倒見てくれた人なのでほとんどの人が孫みたいな感じらしく
恵比須顔の時の大滝秀治みたいな感じで俺に接してくれるのよね。
ステレオタイプには一般的に田舎の爺さんって頑固でぶっきらぼうってイメージがあるけど、
強面に見える人でも話してみるとすごい穏やかだったりしてギャップ凄いなぁと思う事もある。
逆に言えば、定年近辺はかなりトゲやカドがある人も居る。
まぁ酒みたいなもんでそういうのも歳を重ねると灰汁が抜けて丸くなるってことなんだろうな、とは思ってる。
で、公会堂に行ってみんなが来るのをまってた。俺1組なので一番上座なのね。
そしたらIが来たんだけどさ、
『本家が何ですって?』ってなるわけ。
別にね、普通農家さんはスーツなんか着ないから間に合わせの物で全然良いと思うんよ。
でもね、聞かれてもいないのに自分から「本家だ」って威張ってる人間がそんな身なりでええの?とはどうしても思っちゃうよね。
でIが俺を見るなり「どうしたの?」とか怪訝な顔して言うわけ。
めんどくせぇ奴だなぁと思いながら
「座り仕事なんで股関節が固まっちゃってるから、胡坐をかくと痛めちゃうんですよね…」くらいまで話したら
「あー、いいよいい」とか遮って来て『なんだこいつ?』と呆れてたら
「股が開かなくなっちゃうんだろ?医者には行ってるの?行った方が良いよ治らなくなっちゃうから」と一人でペラペラとしゃべり始める。
『いやだから、股関節が固まってるから“胡坐をかくと痛めちゃう”ので普段は痛くも痒くもないんだから医者がどうしたいう話じゃねぇだろ』
とか思うんだけど、Iはもう反対側の人と話始めてて聞いてないの。ほんと頭抱えたくなってくるわけ。
しばらくしたら自転車屋さんも近くに来てIと談笑が始まったんだけど、
自転車屋さんが「この後の片づけって…どうなるのかねぇ…」って戸惑った感じで言って少し間が開いたから俺が、
「あ、お祭りの後片付けの事ですか?それだったら…」と話し始めた途端、
突然Iが顔を真っ赤にして「それは違う、君はお祭りの後片付けの事ばっかり考えてる!」とか声を荒げて訳のわからん事を言って来て
『なんだコイツ!?』とびっくりしているところに自転車屋さんが
「そう、お祭りの後片付けの…」ってボソっと言ってるんだけど、
Iはもうそれも聞いてなくてまた勝手に一人で気分よくしゃべってんの。
『なんなんだこの珍獣は…』と本当に呆れ果てちゃった。
アホらしいからそれ以上関わらんようにしてたんだけど、なんか聞こえてくる会話を聞いてると
自分は本家だからしょっちゅう檀家の行事があって色々とやらなきゃいけないから大変だ、
世話役の人たちはたまにだからいいけどうちは毎週だからさぁ、お寺に包む金も多いしさぁ、
みたいな事を自慢げに語ってるのね。
逆や。
「うちらはたまの事だからいいけど、本家のお家は毎週のようにやらなきゃいけない事があって大変ですよね」
って。
もう、人としての美学もめちゃくちゃなんよ。
『I家はどえらいのが本家の跡取になっちゃったんやなぁ…』とちょっとI家のみなさんが可愛そうになってきた。
直会が終わって懇親会が始まったらIは組長さん達を差し置いて宮司さんの前を陣取って
気分良さそうに話し込んでて、人間性丸出しやなぁ…と横目で見ながら
俺はできればめんどくさい事はしたくないのでお隣の組の副組長のおばあちゃんと登山とか犬とかの話して過ごした。
実は、のぼり旗と吹き流しを上げる時も色々とあって、
基本的にIって仕切りたい人間らしく、自分の思ってる通りで無いと我慢がならないみたいなんよね。
自分のペースでしか物事を進められないのでペースを乱されるとめちゃくちゃ怒る。
自転車屋さんとの話も、自分が気分よく話してる時に横から割って入ってこられたから瞬間湯沸かし器みたいに吹き上がったらしい。
もうほんと、どんだけ狭い世界で生きてきたんだって呆れかえってる。
夜それとなく父親に「Iさんって知ってる?」って聞いてみたら
「ああ、I家の本家だな。うちでいうところのNさんのおうちみたいなもんだ。お父さんはIさんのお父さんに昔世話になったんだ」
とか言うので、
『そういう事ならしょうがねぇなぁ…、あんま波風立てないようにすっか…』と思った。
ただまぁ、あんな感じだから何か悶着起こしそうな気もするので、そしたら
「Iさんは自分の考えてる通りでないと我慢ならないみたいなので、町の仕事も今後はIさんに責任持ってやってもらう事にしましょうよ」
つって丸投げしようかとは思ってる。
町の役職とか出来ればやりたくないしね、給料あるわけでもないし。
仕切り屋さんに勝手にやっててもらった方が楽ちん。
スイッチ2の転売対策について「日本人ユーザーのためを思って!」という反応もだいぶ的外れだけど「排外主義だ」という人たちもそれはそれで転売のひどさを軽く見てるかあんま実感できてないんじゃないかという気がする。日本人でも転売する人いるじゃん!って言うけど、メルカリなんかでチマチマ売ってるのと違って、新宿とか有楽町とか秋葉原などの都心の家電量販店のちょっと離れたところに止めてあるワゴン車の周りにゲーム機複数抱えた中国人がわらわら集まってきて車にドカドカ積み込んで去っていくとかリアルで何回か見たことあるけれど、排外主義が~っていう人たちはそれを知らないか相当甘く見ている。そうやって組織的な転売で得られた利益がどこに流れて何に使われているのかとかも考えてない。排外主義に加担する可能性がとは言うけど、企業側も反社の利益になる可能性を考慮したうえで天秤にかけ、今回は決断したのだと思っているんだけど、任天堂は何も考えてないんだとか、企業側がバカだからとか下に見るような意見が多くてだいぶモヤります。
無料コンテンツとしては漫画のコスパが高いので漫画ばかり読んでしまう。
動画も悪くないんだけど、漫画を読みながら動画を見ると疲れてきて結局漫画ばかり読んでる。
キャンペーン以外でも連載漫画が充実してるのでそれを読みまくってる。
毎日 ツイッターで「全巻無料」等のワードで検索をかけて最新の無料情報をチェック。
月~金 ジャンプ+とサンデーうぇぶりの最新話だけ確認。余裕があったらマガポケ。
土・日 月~金の内容に加えて以下のサイトをチェック
・カドコミ
・コミプレ
ひたすら漫画を読んでる。
ゼンゼロやスタレの新シナリオが来たらしいけどスルーしてひたすら漫画を読んでいる。
・BLUE GIANT/BLUE GIANT SUPREME/BLUE GIANT EXPLORER
SpotifyにBLUEGIANTコラボのプレイリストがいくつかあるのでそれを流しながら読んでいた。作中に出てきた曲の名前もメモしておいてプレイリストの切りが良い所でそっちも聞いてみた。本当に全部がネットで揃う時代なんだな。新シリーズ以外に外伝作がないかと作者の名前で検索したら「岳」が出てきて、自分勝手ながら親切な主人公はこの頃からなんだなあと。
・BLUE GIANT/BLUE GIANT SUPREME/BLUE GIANT EXPLORER(全話無料)
カドコミないしコミックウォーカーのブクマまだ反映されないんだな
はてブは違うのかな
中には1100ブコメも付いてるページもあってアレも皆各自でタイトル編集してるのかな
今年も結構ブクマされてるのを見るんだけどまだURL剥き出し状態なのよねぇ
(以前ならアーススターも)PASHとかブリーゼとか直接ブクマ出来ない漫画サイトもあるけどジャンプラとかマガポケは普通に出来るから
基準さえ分かればいいんだけど
運営も気付いたら直接出来るように変えてくれたらわざわざ一ページ毎にタイトル変更する煩わしさが解消出来る分助かるんだけどね
もしかしたらカドコミないしコミックウォーカーはブクマ後自動でタイトルが付く漫画サイトじゃないのかもしれんな。
諦めたくないけど諦める!
ネタバレあり。
====
なんか、ガンダムNTみたいだな。
と言うのが途中浮かんだ感想。
事故で消えた謎のガンダムを追って昔搭乗者と仲のよかったオッサンが宇宙をさ迷う。
あとはそのモビルスーツを持ってる謎の男と二人の少女とかでガンダムバトルするとかなんか。
それっぽい。
基本的に日本語が公用語で日本的な町並みでロボットバトルってブブキブランキっぽいよな。
て言うか、前半と後半で絵が違いすぎるけど、どっちかが作中作みたいな感じになるかと思ってたけど別にそんな事はなかったな。
やっぱりビックリしたのは、初っ端からファースト絵柄でまじでビギニング始めたところよな。予告と絵柄違うじゃねぇか!あっ、ビギニングってそういうこと?もしかしてこのまんま最後まで行くのか?と不安だったけどちゃんとPVキャラデザのパートもあって安心した。
ていうかテレビ放送版どういう形式で放送するんだろう。シャアによるモビルスーツ奪取から始めたらそれだけで一回分の分量になっちゃうよ?いや二回分ぐらいか?
その後のマチュのパートもどう分けるんだろ。まあ、サイコミュで警察のザク撃退迄でいいか。
後のクランバトルは後の回でやればいいし。
それにしても、シャリアブルとかいうおじさんが、正規のジークアクスパイロットを引き取る為にあんな強襲艦をコロニーに無理矢理揚陸させたのはなんだったんだろう。あれやってなんかお偉いさんやってきてたけど、ああも大事にしたら総統にジークアクスの紛失がバレるんちゃうん?
強襲艦のスタッフやたらそれ気にしてたけどシャリアブルおじさんは気にした様子もなかったが、どういう立場の人なんだこの人。戦争終わったのにあんなムチャクチャして大丈夫なのか?
後旅券みたいなの渡して昨日の日付だったりしたのはなんなの?
そういや、マチュがハマーン・カーンとかいう女説が出てたけど、耳にある赤い三日月がそれと関係してるんかな?あれイヤリング?
そういや自称ガノタがガノタは早く見に行けとか言ってるけど、あれどのレベルの情報隠したいんかな?少なくともシャアがガンダム強奪して連邦との戦争に勝ったって世界観はイタリア語版の情報からすでに広まってるわけだし今更隠す意味もない。
もしかして初っぱなに、正史から分岐するルートをちゃんと描いちゃってるところが隠したいところなんだろうか?
確かにあの手のパラレルワールドの歴史って白黒で一二枚の絵とナレーションだけですませるところを、わざわざ映像にしてちゃんと描いていたのはビックリだったな。大抵、ナレーションだけか、公式資料で書くとかだけですまされるもんな。そういう点では確かにすごい。
て言うか、あのイタリア語版の情報、ミスで漏れたとかじゃなくてわざと漏らしたんじゃないの?だってあの情報見たから皆興味持って観に行こうってなったわけでしょ?
で、そんな皆の一番見たいところはその情報が本当かどうかだよね。で、この映画それを最初にやっちゃうわけよ。ややリアル調のオッサンと画面が出て来たとき、「あれ?俺のマチュは?」って思っちゃった。事前に出てたPVとは絵柄も演出も違う訳よ。あれ?なんか…見るの間違えた?じゃないけどなんか場違いな気分になった。
「な、何ィー!?
……!?
さっきまで観る気でいた百合アニメは?」
みたいな。エロ同人見てた幻覚見せられた奴みたいな狼狽えっぷりしてたと思う。いや、普通、普通はさぁ
なんかこう、新規視聴者向けの新規アニメ装ってさ、そんで後半言うか三話ぐらいか、十話ぐらいでネタばらしすんじゃん?
で視聴者も何となく感づいてるけど気付かないロールプレイをわざとらしくしてさ、三話で世界観バラしで~す。ってとこでウォォォォォォ!とか盛り上がったりするじゃん。わざとらしく。
でもやんねーんだよな。いきなり世界観バラしちゃう。いやそこはすごいよ。確かに。開始数分でみたいもの見せてくれてるわけだから。普通にすごい。
えーでもこれやったら後半語ることなく無い?
みたいな気分。
うん。気分的にはいなくなったシャアを探し出そうとするシャリアブルとかの方に気が向いちゃってて、マチュとかの方にはあんま向かなったんだけど。そこはうまく興味を引くことやってのけてたね。スカートで逆立ちしたり、シャアが鹵獲して赤く塗られたガンダムが再度出てきたり。しかも乗ってる奴違うし。シャアどこいったん?ガンダムに吸収された?それも若返った?
とは言え乗ってたのは青髪だし本当に別人なんだろうな。
後なんか劇中歌多くないか?こういうの庵野嫌いかと思ってたのに。
いや、そうでもないか。エヴァだと入れてたよな色々。翼をくださいとか別れの歌とか
VTuberが歌ってるとか聞いて警戒してたけどぶっちゃけどこかわからんかったわ。て言うか、☆街すいせいの追っかけたちは観に行ったのか?観に行ってない?それでもファンなのか?
後思ったんだけど、人住んでる町並みであんなデカいモビルスーツ動かすの無理あるって。マジでドカドカ壊しまくってんじゃん。ハサウェイほど真に迫ってはないけど。
パトレイバーぽいって言われてたけど、民家への被害を抑えるために気を使ってるパトレイバーとは運用方針違うなってマジで感じる。
ていうか、コロニー内であんなドカドカやり合ってて大丈夫なのかね。
と言うところで取り留めもなく書いて終わり
カドワンゴ学園みたいなところが標準的な授業をオンライン配信で巻き取って、そのフランチャイズみたいになってきゃいいと思うよ。
脱落率が全然違うかと。
当時の公立通信制高校って3割も卒業できなかったはずだし、元々の設計が4年で卒業の時代だった。
一学年に300人とか入学するんだけど、そのうち3年で卒業する奴は10人とかそんなもん。そんで、ほとんどの奴がバイトしてたから、そのままフリーターのコースで、進学する奴なんてほとんどいなかった。当時は就職氷河期の最後のところで、フリーターが新しい働き方だなんて報道された時代でもあったから。
学校には進路支援担当の先生なんていなかったし、支援室には単に無料で送られてきたような学校のパンフが置いてあるだけで、求人なんてきてなかった。
今の通信制は、公立ですら支援員を置くとか、ここがだいぶ違ってきているはず。さらにカドワンゴ学園とはイメージが違うと思う。
ワイは今年43のおっさんなわけだが、正直、あと30年早く作ってくれよと言うのが感想である。
まぁカワンゴからすればお前が勝手に30年早く生まれたんだろって言うんだろうが。まぁ正論だよな。
さて、いつの時代もはぐれ野郎というのはいる者で御座いまして、ワイもその類いです。
小学5年生から6年生でにわりと当時大問題になったいじめという奴にあいまして、学校に通えなく無くなったわけですな。どうにもこうにも同世代の男子が怖い。
それで中学をまるごと棒に振り、高校では通信制高校に行くことになったのでした。
ここでカドワンゴ学園があったらないと思う訳なんですが、まぁあるわけもなく。普通の公立通信制に行きました。
中学時代に、自分の貯金と、それから親も金を出してくれてパソコンを購入してパソコンに触れ、テレホーダイまみれの昼夜逆転した中でネットにつながり
通信制ではしがみ付いて3年で卒業し、その間にコンビニの早朝アルバイトを始めてお金を貯めて、学校と言う所はつくづく性に合わないが(と言うか、今でも若い子が苦手なのだが)なせばなると言う事を覚えた。
ただ、通信制高校というのは就職支援機能が死んでおり(当時)、高卒の就職というのは学校がやるものなので、就職などできるはずもない。
と言う事で、何故か田舎に1軒だけあったコンピュータの専門学校に進学、2年かけてエイジオブエンパイヤIIのことを学び、パソコンわかってるつもりのドシロウトから、パソコンのこと全然知らない奴ぐらいになった所で、公設民営、地域唯一の専門学校という無茶苦茶強力な就職斡旋機能により、地元の中小企業にパソコンちょっとわかる奴として就職した。
カワンゴが言っているのは、奇人変人だが天才のような才能を掬い上げる(救うと言う文字よりこっちのほうがあってんじゃねーかな)事を言っているのだろうが、ワイの場合はそう言うレベルではなく、
新卒チケットを使って正規雇用のコース、一応は正社員という地位を手に入れる事ができるか、あるいは失敗して一生非正規雇用かという、まぁなんとも低レベルな方面であるのだが。
そう言う敗者復活戦として、高校の卒業資格を与える仕組みとしての通信制は非常に重要な取り組みだと思う訳なんですよ。
そうして社会を動かすための歯車を一個でも増やしていく取り組みが大事なんじゃねーかなと。
母校の母体は、とある電機系のメイカーである。地元にはそこの工場があった。母校はその電気系メイカーが、バブルの頃に社会貢献のような感じで自治体と共に作った専門学校であった。
そのため、毎年最も頭のいい奴はその母体となった会社に就職することができるコースが存在した。ワイなどは箸にも棒にもかからない状態であったが、頭のいい奴はそれに乗っかって東証一部(当時)上場企業に大卒と同じ賃金カーブで潜り込めるルートが存在した。
一方で、社会人になって20年たつ今から見ると、これは学生向けのチートコースではなく、会社側から確実に使える優秀なソルジャーを掬い上げると言う機能を持っていたことがわかる。
同級生でそのコースに乗った連中は、当時としてもゴリゴリに優秀な連中が行っているなと言う印象であった。そして、最近たまたま連中に再会したところ、その会社で管理職になっているようだったのである。名ばかり部下無し班長(役職手当5千円)のワイと比較するのはもちろん、同世代でも大企業の管理職になっているのは、社会的に見てもそれなりに優秀な層なのだろうという事である。
なんかまとまらないが、大手企業でも、ストレートのルートにフィルターされた奴だけをとっていれば人員が充足する時代はもう終わりなのではないかと言うところである。そう言う点で、カドワンゴ学園の取り組みは社会の底上げを図る政策であるし、
聞いてくれ。
これまでの所属企業では、派遣の事務スタッフ(多くは20代から30代の女性)はいるが、いわゆる正社員のお局様的な人には遭遇したことがなかった。
が、ここ3年在籍していた企業(来月で退職)で、お局様を体験したので、共有したい。
(なお、ひどいいじめにあったとか、そういった通報案件ではありません。念のため)
ちなみに、以下は私が感じたことを思いつきで書いているだけなので、特に学びや教訓みたいなものはありません。
転職活動中、担当部門の面接が2回終わった後で、面接官というか、橋渡し役といった感じで登場したのがお局様。
「なんか、クセがあってきつい話し方をするなあ。言葉の一つ一つにカドがあるな」というのが第一印象。
とはいえ、その時は一刻も早くオファーが欲しかったので、見たくないものは見ないことにして、取締役面接などを進めてオファーをもらう。
お局様と私は隣の席だった。
コロナ中も週に1度は会社に来てください、というポリシーだったのと、お局様が来る曜日と、私が来る曜日がかぶることが多く、よく遭遇した。
お局様の口癖は、「なんでも、あらかじめ相談してください」なのだが、裏を返すと「相談しないで物事を進めると、後から嫌味をまき散らしたり、上げ足を取るからな」であった。
定型的な事務処理(年末調整書類の受け渡しなど)は問題ないが、お局様が「自分が関わるべき、意見を言うべき」と判断した物事については、色々と面倒臭かった。
例えば、自分と他のチームのメンバーが何かしらの企画をしようとする。
しかし、その話をお局様に通していないと、「そういう話はちゃんと事前に言ってくれないと困ります」「これまでのやり方があるんだから」「勝手に進めたら、みんなが困るでしょ」といった嫌味を言われる。
とはいえ、お局様に期待することはあまりないし、むしろ何かしらの嫌味を言われる可能性があるので、できれば一緒に物事をやりたくない。
なので、一応話はしておく(協力要請はしない)。しかし、些末なことで「私はこう言ったのに、話が通っていない」などと、結局嫌味を言われる。
別な時は、ちょっとした事務用品をアマゾンで購入したときのこと(この企業では、少額の事務用品購入などは、事後承認でOKというルール)。
しかし、その製品のクオリティが今一つ、という話をぽろっとお局様にしたところ、「私に事前に相談してくれれば、こんなことにはならなかったのに。会社のお金を勝手に無駄にしないでください」と言われる。
ちなみに金額は1900円くらい。そんなに目くじら立てる金額でもないし、1900円の事務用品をいちいち時間をかけて精査してられないでしょ。
しかも私とお局様の部署も違うし。部署が違うと、お金の出どころも違うので、お局様部署のお財布から出費させたわけでもないのに。
お局様がすごいのは、自社がどのようなものを開発し、販売しているのかについて理解する気が全くないこと。
なので、入社1か月で、エンジニア以外の社員でもわかるような内容(製品の特長、業界のトレンドなど)についても全く理解していない。理解する気もない。
とはいえ、転職組が多い社内で、お局様は2番目くらいに長く勤めているため、お局様自体に実質的な権力はないにも関わらず、みなに一目置かれる、というか、「関わりすぎたら面倒だが、敵対的な関係になるとさらに面倒なので、表面上は仲良くするふりはしておこう」というような、いわば腫れ物に触るような感じで扱われているのだった。
お局様と関係なく、給与アップの転職オファーが来たので、転職することにした。
マネージャーに話を通した後、お局様と事務的な話し合いを持つことに。
そこで、事務手続きだけで終わるはずが、「あなたは相談をせずに物事を進めて、本当に迷惑でした」「今だから言いますけど、相当ひどかった」「責任感がないんですか」など、これって何ハラスメント?的な話を色々とされる。
いや、あなたは私の上司じゃないし、同じ部署の同僚でもないんですけど。。。
また、退職にあたっての書面(自己都合退職します、といったテンプレート)を出せ、と言われるが、そのテンプレートがお局様が自作したようなひどい代物。
「社外の専門家に相談してつくりました」というが、専門家でこのクオリティであれば、その専門家は速攻契約切ったほうがよいよ。。。
読みようによっては、不利になりかねない箇所について、いくつか文面に質問を入れると、「みなこれでやっています」「例外扱いを要求しないでください」「私を馬鹿にするんですか」とキレだす。
とはいえ、私も将来不利益をこうむりたくないので、義兄(夫の兄で社労士)に相談して、一般的な内容の文章を出してもらう。文面をみて義兄も「これは専門家の仕事ではないね」と苦笑。
結局その義兄のテンプレートで通したのが昨日。退職は2月末で、4月から新しい職場で働く。通勤は20分短くなる。電車の乗り換えが1つ減る。嬉しい!
3月は夫と初めての南米旅行2週間にいく(ちなみに夫は自営業なので、休みの都合はつく。子供はいない)。楽しみすぎる!
働いているときは、お局様について「嫌な人だけど、まあ仕方ないか」と思っていたのだが、振り返って見ると自分は相当嫌だったんだなと思う。
「いつ嫌味を言われるか」と身構えたり、「この件は嫌味を言われないために、話をしていくべきか」と考えたり、本当に無駄なストレスだった。
意識しなかったが、転職理由のうち、おそらく5-10%くらいがお局様からの脱出を、心の中では占めていたんじゃないか。
つまり、周りの空気を悪くするお局様が1人いると、それだけでは退職理由にはならないが、退職する複合的な要因の一つ、または最後の後押しになるかもしれないな、と思った。
なので、経営者の人は、社内にお局様らしい人がいたら、他の社員からのお局様の評判を調べてみるのがよいかと思う。
お局様がもたらす悪影響はバカにできない。
あと、昨年退職した元社員(女性1人、男性1人)にこの話をしたら、女性1人は「そうそう、私も当たり強かった」と共感されたが、男性1人からは「え?そうだった?私は上司とウマが合わなくて退職したけど、同情してくれていい感じだったんだけどなあ」とのことでした。
女性に対してだけ当たりが強いのかもしれない。
これは「2025年現在の無料コンテンツ充実っぷりを鑑みれば、仕事用のPCとスマホさえあれば漫画やゲームとかを新たに買う必要ないのでは?」という仮説を個人的に検証するための記録です。
①1年間娯楽に金を使わない。ただし、スマホやPCの破損に対して新品を買うことは可とする(生活用品なので)。
②過去に貰ったゲームや古い無料作品(商業・個人制作問わず)に手を出すことに制限は設けないものとする。
選択肢が沢山あるので「読みたい作品を選んで読む」が出来て全く不自由を感じない。
Shifuが本当に面白い。
1周クリアが終わり2周目をしている。
ゲームとして点数をつけるなら90点ぐらいいくと思う。
SEKIROライクとしてかなり好ましい作り。
巫兎のようにそのままSEKIROではなくアーケードゲーム風な作りにしつつもSEKIROというバランスが面白い。
ゲーセンのスパイクアウトというゲームが昔めっちゃ好きだったのでソレみたいで懐かしい。
・大蛇に嫁いだ娘
・Shifu
・DREDGE
・パプリカ
リアル風俗嬢には性病リスクがあるし、暴行を受けたり盗撮されたりするリスクもある。(嬢は変な客にボコられる可能性があるから黒服が存在する)
あと男性は単価が安い(ウリ専の単価は女性の半分)、ブスやおばさんは安売りせざるをえない、などのリアル性別と容姿と年齢の影響を大きく受ける。
でも二次元エロ販売業って、性病にかからないしリアルで暴行されないんだよね。イベントに出てたまに同人作家が顔盗撮・晒される事件とかあるようだけど、風俗嬢に比べたら全然リスクがない。
そして女性だけでなく、ウリ専や出張ホストになれないような不細工おじさんでも性を売ることができる。ブスでもおばさんでも性を売ることができる。
自分を売るのではなく、自分が生産した性的成果物を売っているから。それが可能なのが二次元エロ販売業。
生成AIに対する感情的な反応が多いのは、「デジタル性風俗嬢」を副業的にやって稼いでいた人の貴重な収入源をぶち壊したからなのではないかと思う。
翻訳や音楽やプログラミングなどの生成AIと比べて、萌え系・エロ系の生成AIイラストに対する反応は本当に異常。ここだけ圧倒的に狂った熱量がある。金が動くからだよ。
依頼やファンボで稼いでいた零細絵師が、その市場を「Pixivの生成AIエロ投稿→Patreon誘導」に破壊されている。
もともとエロ二次元で稼いでいたイラストレーターたちって、在宅でしか働けないとか、通勤する会社員ができないなんらかの事情がある人が多かった。
引きこもりの男性とか、地方在住の主婦とか、とても多いよね。あとメンタルを病んでいて賃労働ができない、障害年金スレスレみたいな人も多い。
(だからファンボの更新が不安定で、支援者が金払い損というか、実質民間ナマポみたいになってたことも多かったわけだけど…)
それを、生成AIは怒涛の更新量で市場をグチャグチャにしていくんだよね。彼らは更新数が多くて、頻度が高くて、新規性は度外視の「抜き」目的の量産品として見ると十分なクオリティを保ってる。
生成AIにはニッチが無理だなんて言ってる人もいるけど、的外れにもほどがありますね!むしろニッチ性癖持ちだけど絵が描けなかった人がドカドカ投稿し始めて、「尖った性癖の上手い絵」の供給が潤沢になっているのが今なのに。
生成AIが達成したのって、「超低身長や超高身長や超デブに向けたユニクロ」を実現したようなものなんですよ。普通体型は安くて高品質な大量の選択肢を持っていたのが、イレギュラー体型だと選べないし高いというのが現実だった。
それを、少数派の需要者にも選び放題にした。供給不足と高コストに喘いでいた尖ってる人ほど、生成AIに救われたんじゃないでしょうか。需要側は基本的に生成AIに救われることしかない。
一昔前は、性風俗で働いている女性や過去の経験がある女性などが、二次元エロに難癖をつけるという光景がSNS上で広がっていた。
風俗市場を二次元エロに食われる、という危機感がそこにはあったと思う。なぜかというと彼女たちはR-18のBLなど、女性向けのエロについては決して攻撃しなかったから。あくまで性風俗嬢の市場が壊され待遇悪化に繋がりかねない領域だけ攻撃してた。
そして今、風俗嬢たちを「ざまあ」してた二次エロオタクたちが、二次エロ生産側は危機的状況に追い込まれて反AIで暴れ、二次エロ消費側は狙い撃ちLoRAなどで絵師攻撃して「ざまあ」を再演してる。
要するに岡村理論なんだよ。岡村理論がコロナ風俗嬢じゃなく二次エロ絵師に向けられたのが生成AI消費者VS反AI絵師なの。
結局、生成AIが勝つと思うよ。風俗嬢が二次エロを潰すことなんて出来ないのと同じように。
そして、生成AIのエンジニアリング能力と高額グラボを持っているという差別化要因も、そのうち新しい技術が出てくることで一切が無意味なものになるんでしょう。
誰でも理想のAI絵を簡単にポン出しできるようになったら、プロンプトエンジニアリングスキルを誇る人なんかがお気持ちで暴れだして、心底馬鹿にされるようになるんだろうね。
(追記)
マサカドのことすっかり忘れてた。そりゃもう文句なしにガブリエルoutでマサカドinですわ。
まあ要するに日本の神様と言いたいんだなコイツはって補完してほしい。
1. ロキ
「デジタル・デビル物語 女神転生」で最初に召喚された悪魔という意味ですべての始祖。
その後の作品でも重要な役からチョイ役まで幅広く様々な役回りを演じる。
仲魔やペルソナとしてのレベルはだいたい中の上から上の中あたり。
2. ルシファー
CHAOSサイドの首領。多くの作品でちょっかいかけてきたり意味深なことを言ったり、たまにラスボスになったりする。
暇つぶしやこちらの力量を測るという意図で戦うことも多く、負けてもまだ余力を残してる雰囲気で大物感をキープ。
ペルソナ以外で味方戦力となることは多くないが基本的に最上位。
3. ジャックフロスト
多くの作品に登場するアトラスのマスコット。ヒーホー。物語そのものに絡むことは少ない。
特殊会話や特殊合体、サブイベント等で目立つことが多く、キングフロストやジャアクフロスト等の派生が大量に存在する。
4. ピクシー
ほとんどの作品に登場する。最序盤で戦闘や勧誘のチュートリアルの相手になることが多い。
ソウルハッカーズのメギドラオン持ちがお約束となり真3マニアクスではついにメインヒロイン格にまで昇りつめた。
レベルは大抵ひと桁台前半。
5. リリス
多くの作品に登場し、いくつかの作品においては物語の本筋に絡む重要なサブキャラとなってる。特に真シリーズのナンバリングでは驚異の活躍度。
なのにメガテンと言えばリリスみたいな空気がないのはデザインがころころ変わるからだろうか。
6. YHVH
LAWサイドのトップなのだが名前つきでそのものが出ることは非常に少ない。
YHVHを思わせるようなそれっぽいのが、他の神々との闘争に打ち勝って支配を確立した神だったりする。
仲魔やペルソナにはならない。
7. イザナギ
「デジタル・デビル物語 女神転生」の主人公がイザナギの転生した姿だったのでロキに並ぶ始祖と言えるがその後の出番は多くない。
しかしP4の主人公ペルソナとしてあっちこっちに出まくって、親会社のごたごたに揺れるアトラスを支えた。
8. シヴァ
物語の本筋には一切関わらない最強クラスという立ち位置を堅持。ランダ⁺バロン=シヴァでお馴染み。
ラスボスより強い、いわゆる裏ボス的な感じで登場することもしばしば。
天使からも一体出したいと思いメタトロンと迷ったけどこちらを。
トウキョウの守護神として、真シリーズを中心に大きな存在感を誇る。
もとは真1のあるイベントで登場するだけのキャラだったのだが、人気が出たので常連アクマ/ペルソナになった。
レベルは中位帯から最上位まで幅広く、呪殺/呪怨等の闇属性のエキスパートな場合が多い。
サタン・メタトロン・ベルゼブブ・ギリメカラ・マーラ・トール・ケルベロスあたりを入れろという声が予想されるが気にしない。
個人的な好みで選ぶならネコマタとリャナンシーとキュベレとマーメイド。