はてなキーワード: 汁物とは
栄養診断
全体的に、エネルギー源となる炭水化物(ご飯、おにぎり、シフォンケーキ、エクレア)と脂質(揚げ物、チーズ)が多く、タンパク質も適度に摂取できる組み合わせです。しかし、野菜の量がやや少ない点が気になります。また、糖分や塩分も比較的多い可能性があります。
良い点: 豚肉でタンパク質、味噌汁で塩分とミネラル、ご飯で炭水化物が摂取できます。サラダがあればビタミン、ミネラル、食物繊維も補給できます。
注意点: 西京味噌漬けは塩分がやや高めである可能性があります。サラダの量や種類によって栄養価は大きく変動します。
注意点: 揚げ物であるため脂質が多く、チーズも加わることでさらに高脂質になります。塩分も比較的多いと考えられます。タンパク質は摂取できますが、他の栄養素は期待できません。
注意点: ご飯が主なので炭水化物が多くなります。チーズで脂質とタンパク質が補えますが、塩分もやや高めになる可能性があります。おかかの量は少ないため、他の栄養素はあまり期待できません。
注意点: こちらもご飯が主で炭水化物が多く、チーズで脂質とタンパク質が摂取できます。カレー風味のため塩分もやや高めになる可能性があります。
良い点: サーモンで良質な脂質(DHA・EPA)とタンパク質、鶏肉でタンパク質が摂取できます。野菜も含まれているため、ビタミン、ミネラル、食物繊維を補給できます。
注意点: チリソースの糖分や塩分がやや高めである可能性があります。
注意点: 砂糖と醤油が主成分であるため、糖分と塩分が非常に多くなります。栄養価はほとんど期待できません。
注意点: 砂糖、小麦粉、油が主成分であるため、糖質と脂質が多くなります。チョコレートも加わるため、さらに糖分と脂質が増えます。
注意点: こちらも砂糖、小麦粉、油、チーズが主成分であるため、糖質と脂質が多くなります。
野菜の追加: サラダを追加したり、野菜を使った副菜を意識的に摂るようにしましょう。特に、緑黄色野菜を積極的に摂ることをお勧めします。
揚げ物の頻度を減らす: チーズinからあげクンなどの揚げ物は、食べる頻度を少なくするように心がけましょう。
糖分の多いものを控える: 冷やしみたらしやシフォンケーキ、エクレアなどの甘いものは、食べる量や頻度を考慮しましょう。
主食の量を調整する: ご飯やおにぎりの量を意識的に調整し、食べ過ぎに注意しましょう。
汁物を活用する: 味噌汁だけでなく、野菜スープなどを取り入れると、水分やミネラル、食物繊維を補給できます。
今回のメニューでは、糖分と脂質の摂取量が多くなりやすいと考えられます。また、食物繊維が不足しやすいため、意識して野菜を取り入れるようにしてください。
主食、主菜、副菜、汁物が揃っており、一見バランスの取れた食事に見えます。様々な食材が使われている点も良いです。
期待できる栄養素: 炭水化物(なす)、タンパク質・脂質(豚肉)、ビタミン(なす)、ミネラル、食物繊維(なす)、味噌由来の栄養素(塩分は注意が必要)
過不足の可能性: 豚肉の部位や量によっては脂質が多くなる可能性があります。味噌の量によっては塩分過多になる可能性も考慮が必要です。
過不足の可能性: 単品では栄養価はそれほど高くありませんが、副菜として少量であれば問題ありません。ごま油の量によっては脂質がやや増える可能性があります。
過不足の可能性: ドレッシングの種類や量によっては脂質や塩分が多くなる可能性があります。
期待できる栄養素: ビタミンK(豆苗)、ミネラル(わかめ)、植物性タンパク質・カルシウム(豆腐)、食物繊維(わかめ)
期待できる栄養素: 炭水化物、食物繊維、ビタミンB群、ミネラル
過不足の可能性: 白米に比べて食物繊維やビタミンB群が豊富です。量は適量でしょうか。
タンパク質: 豚肉の量で摂取量が左右されます。活動量によってはもう少しタンパク質を増やしても良いかもしれません。
脂質: 炒め物、ナムル、サラダのドレッシングなどに油が使われているため、全体として脂質がやや多くなる可能性があります。調理法や油の量に注意すると良いでしょう。
塩分: 味噌炒めやナムル、お吸い物など、調味料によって塩分を摂取する機会が多いです。特に味噌炒めの味噌の量には注意が必要です。
ビタミン・ミネラル: 全体的に様々な種類の野菜が使われているため、バランス良く摂取できていると考えられます。
食物繊維: 麦飯や野菜類からしっかりと摂取できていると考えられます。
タンパク質の追加: 魚介類や卵料理などを加えると、さらにバランスが良くなります。
脂質の調整: 豚肉は赤身の多い部位を選んだり、炒め油の量を減らしたり、ドレッシングをノンオイルのものにするなどの工夫ができます。
塩分の調整: 味噌の量を控えめにしたり、他の調味料とのバランスを考えたりすると良いでしょう。出汁をしっかり取ることで、薄味でも美味しくいただけます。
色の濃い野菜の追加: 緑黄色野菜をさらに加えると、ビタミンやミネラルの摂取量を増やせます。
今回の食事は、主食・主菜・副菜・汁物が揃っており、様々な食材から栄養を摂取しようという意識が感じられます。しかし、脂質や塩分の摂取量には注意が必要かもしれません。上記の提案を参考に、ご自身の活動量や体調に合わせて、よりバランスの取れた食事を心がけてみてください。
先日、マッチングアプリで知り合った男性と初めてお会いしたのですが、どうしても引っかかる出来事があり、ここに投稿させていただきました。
お相手は同年代の方で、プロフィールも誠実そう。やり取りも穏やかで、共通の趣味もあり「これはいいかも」と思って、カジュアルな和食のお店で食事をすることになりました。
お店は落ち着いた雰囲気で、カウンター席。定食スタイルのメニューを頼んで、しばらく談笑していたのですが──
食事が運ばれてきて、私が「いただきます」と言って食べようとしたその瞬間、彼が突然、「あ、ごめん。味噌汁、こっちだよ」と、私のトレイの上の味噌汁の位置を直したんです。
私は特に何も考えず、配膳されたままの配置で食べようとしていたんですが、彼曰く「茶碗は左、汁物は右」が正しいらしく、それが気になってしまったとのこと。
一瞬、冗談かと思って笑ったのですが、彼は真顔。
「せっかくの和食なんだから、正しい位置で食べた方が美味しく感じるよ」と言われ、モヤモヤ…。その後も食事中に「箸の持ち方キレイだね」とか、「和食のマナー、意外と知られてないよね」なんて、やんわりマウント(?)のような発言がちらほら。
正直、その時点で「無理かも」と感じてしまいました。
もちろん、食事マナーを大切にするのはいいことだと思います。でも、初対面の相手に「器の配置」を指摘するって、どうなんでしょう? しかもあくまで“こだわり”の範疇であって、絶対のルールじゃないはず…。
たったそれだけのこと、と言われればそうかもしれません。でも、私はどうしても引っかかってしまい、その後お断りのメッセージを送りました。
これって私の心が狭いんでしょうか?
それとも、初対面でそういう細かいところを気にする男性は、今後もっと色んなことに口を出してきそう…と考えるのは、考えすぎですか?
皆さんのご意見をいただけると嬉しいです。
これは、なかなか斬新な組み合わせだな。
味噌汁といえば、日本の食卓に欠かせない、あの温かく滋味深い汁物だ。出汁の香りと味噌の風味が、ほっとする味わいを醸し出す。具材も、豆腐、わかめ、油揚げ、ネギなど、定番のものから季節の野菜まで、実に様々だ。
そこに、「トマト」が加わる、と。
想像してみる。赤い色が鮮やかなトマトが、味噌汁の中に浮かんでいる。加熱されたトマトは、甘みと酸味が増し、とろりとした食感になるだろう。
味噌の塩味と、トマトの酸味と甘み…果たして、これは調和するのだろうか?
イタリア料理などでは、トマトと味噌を組み合わせたソースなども見かけるから、意外な相性の良さがあるのかもしれない。味噌の持つ発酵の風味と、トマトの持つ旨味が、複雑な味わいを生み出す可能性も秘めている。
ただ、味噌の種類や、トマトの熟れ具合、調理法によって、その味わいは大きく左右されそうだ。
例えば、白味噌のような甘めの味噌を使えば、トマトの甘さと調和し、まろやかな味わいになるかもしれない。赤味噌のような濃厚な味噌を使えば、トマトの酸味が引き立ち、意外なアクセントになるかもしれない。
トマトも、完熟したものを使うか、少し青みが残ったものを使うかで、酸味や食感が変わってくるだろう。皮を剥いてから入れるか、そのまま入れるかでも、口当たりが変わってくる。
もしかしたら、出汁にも工夫が必要かもしれない。昆布や鰹節の和風出汁だけでなく、鶏ガラやコンソメのような洋風出汁をベースに、味噌とトマトを合わせるというアプローチも考えられる。
具材も、玉ねぎやベーコン、きのこ類など、洋風の食材とも相性が良いかもしれない。仕上げに、パセリやバジルなどのハーブを添えれば、さらに風味豊かな一品になりそうだ。
…ふむ。これは、固定観念を覆すような、新しい味噌汁の可能性を感じさせるな。最初は少し抵抗があるかもしれないが、意外な発見があるかもしれない。
今度、時間がある時に、色々な味噌とトマトを使って、試作してみるのも面白そうだ。どんな味わいになるか、自分の舌で確かめてみたい。
昼……普段通りにあるもので済ませたかったのに家族にスーパーのパック寿司(10貫)を1人1パックとして買ってこられる。寿司食べたいなんて一言も言ってないし、そもそも何も尋ねられもしてない。大体普段からあまり量を食べないので10貫なんてあっても困る。実際半分くらいでキツくなったけど8貫は昼に食べた。海辺とか魚介のおいしい地域でもないスーパーの安いパック寿司なので特別味がいいわけでもない。ペタッとしたシャリにペラペラのネタが乗ってるだけ。夕飯前まで全然お腹空かなかったし、なんならお腹がギチギチで気持ち悪いくらいだった。残した2貫は仕方ないので夕飯で食べた。
夜……いつもは私が料理してるのに家族が出張ってきて夕飯のおかずを作り出す。2品作ってたけど、両方ともニンニクを使うし片方は揚げ物でもう片方は味付けのこってりした料理。私が苦手な要素しかないし、その2品を作る以外(ご飯、汁物、作った際に使った道具や揚げ物をしたキッチンの片付け)はこっちに丸投げしてきたので余計に疲れた。そして別の家族がこれまた食べたいなんて一言も言ってないし事前に聞かれもしてないケーキを買って帰ってきた。しかも前に食べた時に味が好みじゃなかった店のケーキ。前に食べて好きじゃないって言ってたのに。お腹の具合からして流石に食べられないので翌日食べたけどやっぱり好きじゃない。砂糖の甘ったるさしか感じられない生地とクリームを申し訳程度に存在する薄く切られた果物と濃いめに淹れた紅茶でごまかしながら食べた。
食べたくもないものばかり食べる羽目になってすごく疲れた。誕生日だからって言うなら誕生日の人の希望くらい聞いて欲しかった。向こうはいいことしたつもりかもしれないけど、こっちは胃腸の健康とメンタルがすり減っただけで疲れた。
湯気が立ってる汁物をゴクッと飲んでて火傷しそうで心配、が初見の感想。
炎上しているのを見て見返して、細すぎる手指などに違和感を感じたからAIが作ったアニメーションが人間の著作物に酷似して炎上した?と思ったら全然違った。
ただ、女性が怒ってるので私自身が普通の女性の感性を持っていないのではないかって心配になり、考えた。
べつにキモくないと思ったが、これを女性アイドルが演じてたら?を想像をしてみたら分かってしまった。
なまめかしい気がする!!きゅるんきゅるんの女性アイドルが部屋で一人でぷるぷるの口元アップされながら部屋着で食べるのは私には艶めかしく見える。
頬が赤いからとか、どれが性的な記号なのかは分からないけれど、なんか艶めかしくない?見てられないかも。
たぶん変に艶めかしくならないように男っぽくすするとか、部屋を明るくして家庭的でヘルシーな雰囲気にするはず。
そう思うと、これは、アニメだからできる絶妙な"女性"の表現だとおもった。
このCMの女性は、よくある萌アニメに出てくるヒロインのように過度にぷるんぷるんではない。はず。
ああいう萌えアニメの性的記号を強調したぷるんぷるん表現については、エンターテイメントとして楽しむもの。
主人公のことを、色んな種類のぷるんぷるんの女の子たちが好きになるハーレムアニメもエンターテイメントとしてかわいい。
誰もあれが現実だとは言っていない。現実の女性にぷるんぷるんのご都合主義になれとは誰も言ってない。
創作物と現実の区別がついていない人間が一定数いて、ご都合主義を押し付けてくるのはキモい。
はみがき氏って知ってますか。Xで中国やタイで水商売の女性に恋をした話をしてて、「彼女は私に恋をしているのが明らか。次は口キスデートに誘ってあげよう。」みたいな内容。
おそらくあのアカウントは創作物なのだけど、リアルすぎるからつい見てしまう。
「目があったから私のことが好きに違いない。彼女は私とキスや性的な関係を持ちたいと思っている。仕方がないから少し構ってあげよう。」と現実に口に出してくる男性、何人も見てきた。
ダミアンフィルターを通してみたアーニャみたい。明確にNOを言っても、だぁーめっ♡に聞こえているらしい。
すべての男性がそうではないし、女性にもご都合主義の人がいるので男がそうではなく、現実をご都合主義にとらえている人間が気持ち悪い。
問題は、アニメ、カップ麺、女性のそれぞれどれが創作物でどれが現実なのかの解釈なのではないか。少なくともカップ麺は現実の商品。
* アニメ絵の過度ぷるんぷるん女子がアニメの中でカップ麺食べてても創作物としてかわいい。 ← わかる
* 初音ミクがアニメの中でカップ麺食べてても創作物としてかわいい。 ← わかる
* 現実の女がアニメの中でカップ麺食べてても創作物としてかわいい。 ← わかる ← わかっちゃだめ!現実の女をかわいい消費しちゃだめ!かわいいからってかわいがるのは加害!気持ち悪い!経験的拒絶!!
近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。
皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。
古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。
旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。
押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。
鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的にガチャを回していい。
ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル。
元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいかに出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。
傷んでても剥いたり切ったりして十分使える(バナナと同様にコスパ問題はある)。部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。
芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤緑色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。
その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。
使うのに時間がかかるので見切り品はコスパが悪く、あまり買わない。
傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。
中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。
水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食はキツイ。
もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ。
丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いものも霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。
見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目である。スーパーによっては「見切り品(規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白い(デカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。
上記の他によくやるのが、普段使わない食材の見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。
近所の見切り品をカゴで投げ売りするスーパーに行くようになってから、見切り品ガチャにハマった。ガチャと言っても品によって当たり外れの確率やコスパは全然違うのが面白い。以下ほぼ自分用メモ。
皮の黒さは意外と当てにならない。実のグニョグニョ度で判断。腐った部分を切って食べられるが、結局値下げ前とコスパ変わらんのでは?となることも多い。
古いとだんだん除光液みたいな臭いがしてくる。シャインマスカットはよほど色が悪くなければおいしく食べられた。
旬の季節に一度だけめちゃくちゃ当たりがあったけど基本的にかなり渋いガチャ。見切り品じゃなくても渋い。
押して凹むのはふけてる。ふけたリンゴからは当初期待していた効用は得られない。ガチャ非推奨。
鮮度落ちたほうがぶかぶかになって剥きやすい。味は薄くなる気がするけど、バクバク食べたいなら積極的にガチャを回していい。
ガチャ本命。150円で買った傷みかけの汁だくパイン最高だった。見切り品コーナーで見かけたら何も考えずにかごに入れるレベル。
元が高いので、傷みかけの食感が気にならなければ積極的に狙いたい。私は180円に値引きされたとちあいかに出会えたおかげでその美味しさを知ることができた。
傷んでても剥いたり切ったりして十分使える。が、部分的に傷みやすいのか見切り品に回って来やすい印象。最近高いので積極的に狙っている。
芽を取るのがめんどくさくなければ推奨。結局定価で買っても芽生やしてるのでだいたい見切り品で買ってる。全体に緑っぽくなっているのはソラニンが回っているので避ける。赤色色盲の人は見切り品避けたほうがいいかも。
その日のうちに使うなら見切り品から買ってる。料理する前に根っこを水に浸すとちょっと復活するよ。
使うのに時間がかかるので見切り品はコスパが悪く、あまり買わない。
傷んでる感が激しいのでガチャ非推奨。少量ですぐ使うならあり。トマトはパックの中でカビてたりするので注意。
中が空洞なので傷みづらい。積極的に狙いたい。
水分が抜けてスカスカになってくる。汁物に使うならあり。生食はキツイ。
もはや消費期限間近の見切り品しか買ってない。それを冷凍して延命するまでデフォ。
丸魚はせっかく食べるなら新鮮なものにこだわりたい。煮付けにするような切り身は、古いものも霜降り(熱湯かけて水で埋めて汚れを洗って流す)するとだいぶ違う。
見切り品には古いもの以外に大きすぎたり小さすぎたりするだけの「規格外品」もあり、狙い目である。スーパーによっては「見切り品(規格外のため)」と書いてくれているが、古いのと同じ場所に混ぜてるところもある。時々「デカすぎんだろ…」みたいな野菜もあって面白い(デカいと基本的に味は落ちるので慎重に)。
上記の他によくやるのが、普段使わない食材の見切り品を買ってみること。その食材本来のおいしさが失われている可能性もあるが、見切り品だと手を伸ばしやすい。
の、おすすめ書く。
丁寧な暮らしをするためじゃなく、1秒でも多く寝転がる自堕落な暮らしのためによかった商品。ひとり暮らし向き。節約ではない。むしろ高く付いてるものもある。
シーチキンに限らず、面倒くさがりはカン・ビンは買ってはいけない。今度こそさっと使い切って即洗ってゴミの日に出せる?そんなわけはない。
・パキッと納豆
とろっ豆とかいうパッケージだから気づきにくい。もっとフィルムがないことを宣伝すべきと思う。
納豆はこれか紙パックの二択。
・液体味噌󠄀
スポンジの替え時で悩むのだるすぎる。これは1回毎に捨てられる。
ご飯用〜とか汁物用〜とか切った野菜用〜とか管理できるわけがないんだわ。全部これでいく。重ねられるし、皿代わりにもなる。
詰め替えるわけなどなく、ポンプの液垂れをこまめに手入れできるわけもない。詰替え用に口をつけるやつもやってみたけど合わなかった。
最近99%のシャンプーはポンプなのでボトル見つけるのは大変。自分はミヨシ?使ってる。
・「良い」髪用の吸水タオル
ドライヤー面倒すぎてちょっとお高めの買ってみたらよかった。ショートなら自然乾燥いける。
最近はこんなとこか。結局、自分が何ならできるのかトライアンドエラーして合うもの見つけるしかないんだろうけど、他にあったら教えてほしい。