「宴会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宴会とは

2025-04-15

anond:20250415234156

バブル時代の○○なー

あれ何がおもしろいんだろうな

宴会場まるごとうんこ臭くなるのに

絶対毎年うんこに絡んだ芸やらせる奴が出るんだよ

最悪だよ、こっちはカレー食ってんだぞっていう

2025-04-09

芸人じゃないのに芸人みたいな事してる人は芸人よりも凄い説

お笑い芸人かに限らずね。

あと素人宴会芸は除いてね。

お笑い芸人とかその他の芸人に負けないレベルの人は

お笑い芸人とかその他の芸人よりも凄い。

これはもう間違いないと思う。

2025-04-05

anond:20250405130115

島本和彦漫画でメッキマンといって普段普通常識人のフリをしているのにイザとなったらハッチャケてスベる性質の人々を揶揄したネタがあるのだが、その中に無礼講宴会でポッチャリ系のメガネ男性がその当時話題になってた女優ヌードを引き合いに出して「みなさんメガネの方は外してください!してない方は薄目で見てください!」と宣言しといてやおら脱衣してポーズをとり「カンノミホのヘアヌード!!」てヤッて喝采を浴びた、それを眺めて嫉妬した主人公もっと上をいってやろうと持参したファイルだかをレコードジャケット自身の陰茎をターンアームに見立てて「レコードプレーヤー!!」

…という絵面をネットで捜してるのだがみつからない

2025-04-02

月見の習慣はオリジンが二つあるんよ

日本人月見という習慣はそういう美意識がどっかで湧いたってわけじゃなくて「典故」と「信仰」の二つのルートがあるのですのだ。

分かりやすく言うと中国古典江戸時代民間信仰やね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2531074

 

典故

典故ってのは何かにつけて漢籍漢文の本)を引用したりなぞらえること。特に風物表現で多いのが漢詩

例えば「四季」ってのは漢詩で季節を表現するのに擬えて和歌を詠んで散文にも応用されて行ったもんだし、日本文化独自性が高い俳句でも多い。

また例えば芭蕉は「象潟や雨に西施がねぶの花」って俳句を詠んでるけど、西施ってのは中国四大美女の一人で、悲劇の死を遂げた女性。んでさ、この人が溺死させられたって伝説があるので西湖と名付けられた湖があるんだけど、ここって今は内陸の湖なんだが昔は潟湖ラグーン)だったのよ。で、芭蕉が訪れた時代象潟ラグーンで、松島のような多島海でとても美しかった。でもそこで「きれい」って言っちゃうとあたまのわるいひとイラストみたいになっちゃうってんで、悲劇美女西施潟湖西湖風景という諧謔というか教養連想ゲームをやってるわけです。

やべぇ例示だけなのに長くなってしまったな。因みにこの象潟芭蕉の後に地震があって、輪島海岸みたいに隆起して芭蕉が感嘆した景色は無くなってしまった。今は田んぼの中に丘が点在する風景になってる。

 

こんな風に昔の日本漢籍引用するのが教養だったんで、そういう知識は最早常識だったんやな。

んで、月見の方も平安時代貴族がやり始めたんだけど、やっぱり漢籍記述中国古代からやってるという中秋節を真似たんや。旧暦8/15(太陽暦では9or10月)に月餅やら何やらを並べて宴をする。貴族の間でもっと多かったのが船を出して、水面にゆらゆらと写る月を眺めて宴をしてうたを詠んだりしてた。こういうのを観月という。

 

んで、これが段々と庶民にも伝播して行ったらしいんだけど、正直江時代までの間の庶民の動向って言うのはよー判らんのや。何故なら庶民文化が栄えたのって江戸時代で、それまでは庶民間の事柄を紙に記すって事が殆どなかったから。

 

月待講

で、もう一つのルートが月待講ってやつ。江戸時代には庶民比較的裕福というか生活に余裕ができ、色んな民間信仰が現れた。そしてそれらが紙に残った。

例えば山講。山ってのは霊的なもので、それに登るって事が霊的体験とされていた。山は女人禁制で「○○山講」という幟をもって山伏みたいな格好で延々と歩いて行って登山を敢行する。信仰の場だったのだな。

富士山世界遺産登録されたのは、別に日本人に愛されてるからとかじゃなくて、こういう信仰があって今の登山がそれと連続的って事ですのよ。

例えば庚申講。道教とか神道民間医療なんかがごちゃ混ぜになった信仰人間の体には三尸(さんし)の虫っていうのが住んでて60日ごとの庚申の日に寝てる間に閻魔大王悪事をチクるから徹夜宴会してチクるのを止めさせようぜという、今となってはなんだそれな信仰だ。

都電に「新庚申塚」って電停がある様に、日本中あちこち庚申塔が建てられてその近くの家で飲み食いされていた。今はこんな風に放置されてる。

https://maps.app.goo.gl/FM8d8fD19SAK3Ubc7

 

こういう「講」(信仰寄合)の一つに月待講というのがあった。お月様信仰やな。

月には月齢があって、新月三日月満月半月と形が代わるけど、その各々に別個の信仰があった。んで、この信仰別にお月様だけに影響を受けてるんじゃなくて、土着の信仰仏教と結びついていた。

仏教では色んな観音様や菩薩が居るけど、月齢ごとに別の本尊を崇めていた。この辺はカトリック職業聖人信仰に似ているね。

月齢ごとに信仰があると言っても、今みたいに電車と車で好きな場所に行ける訳じゃないから、この村は○○夜、あの街は○○夜と分かれていた。

で、その中で非常に多かったのが二十三夜、十九夜、十五夜だったってワケよ。

二十三夜は特に多くて、日本中に地名として残ってる。こんな風に

https://maps.app.goo.gl/KDXw6ZBhwiyA4bYZ7

因みに月齢23下弦の月

また、「三夜」と省略されて地名になっている所も多い、三夜様とかね。

 

もう一つ特別なのが十九夜で、これは如意輪観音本尊。右膝立てて右ひじ突いてる観音様だ。

これは「安産講」として特別で、女の人以外は参加禁止の集まりだった。

これも十九塔があちこちに残っているが、地名としては「子安」というのが残ってる場合が多い。

子安寺」が子安の由来の場合も多いが、そもそも昔の寺には色んな神様も祀られていた神仏習合だったんで、当然十九夜待が行われて居た寺もあって、それで子安寺になったケースもあるのだな。

 

十五夜はいうまでもなく満月待やね。本尊大日如来阿弥陀、薬師、観音様、地蔵、虚空蔵と、オールキャストだ。

 

ただの宴会飲食い会や女子会

で、庚申講もそうなんだが、段々信仰がどうこうっていうのはいい加減になって行って、単なる寄り合い宴会食事会の言い訳になって行っちゃうわけよ。十九夜とかも「観音様、どうか子宝安産を」と願うっていうよりただの女子会になってまう。「観音様が持ってる宝珠ってチンタマーニって言うんだって」「うちの亭主も二つ持ってるワイよギャハハ」とかなっちゃうってワケ。

 

それで段々都市化が進むと寄合なんてジジババくせえとか軽視されて廃れて行っちゃった。でも場所によっては昭和40年代まではやってたらしい。

 

月見でお団子お供えして食べるっていうのは完全にこっちの月待講が由来なんね。

一方、ススキ飾るのは、旧暦8/15(太陽暦9or10月)の中秋節由来やね。

から二つがごっちゃに混ざってるってこと。

 

月齢ごとの呼び名

日本語では月齢によって色んな呼び名があるよね。

新月の次の日:既朔

十四夜:小望月、待宵

十五夜望月

十六夜:既望

七夜:立待

十八夜:居待

十九夜:寝待

廿夜:更待

これも漢籍典故による特別から月待などの各月齢ごとの神聖視へと変化していくにあたって生まれ表現と考えられるのだ。

 

サブカルシーン

日本ゲームリプレイ動画とか見てると、このへんのことが海外では認識されていないので「これってなに?」みたいな英語コメントが付いているのを目にするのだ。まぁそれは当たり前だ。

大抵、西洋ルナティック=満月が人を狂わす、と日本の月を愛でる習慣、月のうさぎが合わさっているので割とハイコンテクスト

でもそれに日本語で答えているコメントが月を愛でる習慣が信仰から来ているってことが判ってないので説明できていないっていうのを目にする。

近所の今まで気が付かなかった「○○夜」「子安」の地名発見して訪れてみるっていうのも自文化勉強なんですよ、草むらの中に○○夜塔が残っているのを発見するって事もあるんですのよ。

 

番外:花見

ついでに花見なんだが、これも昔からある風習だったけど、江戸幕府奨励して盛んになったんすよ。

江戸幕府は水防工事を沢山やったんだけど、堤防って突き固めが緩いと崩れてきてしまう。でも昔は機械が無い。

そこで堤防に桜を植えて「花見やれ」と奨励したのだ。すると毎年人がどやどややってきて歩くから土が締まるって寸法だ。だから川べりには桜が多いのだね。特に古い堤防は桜の名所になっているってわけ。つまり官製文化の面があるの。

2025-03-23

anond:20250322160459

社外で暴言吐いたFが一番悪いが、そんな危なっかしい奴に中途半端な引き継ぎしたTがダメだろ。

こういうデカ宴会仕切った経験がないやつに教えるんだから

・70人分の弁当なんてすぐ用意できるものではないのだから早めに発注する

・定例行事で楽しみにしている人もいるのだから、余程の事情がない限り仕出し屋を変えてはならない

くらいのことはクドいくら確認しないと。

できなそうならSも巻き込んで言い含めるくらいはしないと責任持って引き継いだことにはならんよ。

2025-03-17

anond:20250316231354

男性側でコレが少ないの、単に力のある側に男性(の異性愛者)が多いだけだと思うわ。

男でも割と金のために身体差し出したエピソードはあるし、宴会芸で性接待並みのえぐい話も聞くじゃん。

2025-03-14

anond:20250314231100

一応それなりにその三社知ってる

ゴールドマン転職したベンチャーゴールドマン出身だらけで6人くらい知ってる):金儲けだけの糞

アクセンチュア(在籍した):いい会社だと思うよ、でも使えない奴は詰めるし、一方で40歳パートナーおっさんも「今年のあの新人地頭いか?」とか言っちゃうアホっぽい文化でもある

電通同級生が何人か就職した):うーん、いい会社だと思うよ、でも俺は宴会芸でお稲荷さんとかちょんまげとか無理だわ、合う奴は行けば?

2025-03-11

anond:20250311083351

その考え素敵でええな 楽しいイベントなんて何度やってもいいからな

結婚記念日宴会とか開くの超楽しそう

anond:20250311083134

結婚式個人的な思い出作りじゃなくて、親類縁者に「俺たち結婚したよ」って報告するのを効率よく行うための儀式なので

必要であれば何度やっても構わん、むしろ毎日宴会しろ

その方が楽しいだろ

2025-02-22

父の四十九日が終わった。

これをもって父は仏となり、今後は極楽浄土から私たちを見守ってくれるのだそうだ。

法要後に叔父たちが宴会を開いてくれた。

大広間のある叔父宅に親戚ばかりで十五人ほど集まってくれた。

父方の親戚とは疎遠だったが、皆私たち家族のことを気にかけてくれた。

父も大概の大酒飲だったが、親戚も皆酒飲みで驚いた。

食べて飲んで、思い出話をして、にぎやかで楽しい会だった。

だけど急に、どうして父がここにいないんだろうと涙が出た。

叔父も寂しいよ兄ちゃんと泣いていた。

翌日は父の誕生日で、家族スポンジケーキデコレーションをしたものを仏前に供えた。

ケーキを切り分けているときにまた涙が出た。

父がいない。

この世のどこをさがしてもいないなんて信じられないし、信じたくない。

病気で苦しむ姿を見てきた。

息を引き取る瞬間も見た。

焼かれて、骨になった姿も見た。

だけどいまだに信じられない。

極楽浄土なんかに行かないでよ。

仏様になんからなくていいよ。

帰ってきて、くだらないオヤジギャグを聞かせてほしい。

一緒に行きたいとこだってまだまだたくさんあるよ。

大好きな映画もまだ完結してないじゃん。

寂しいよお父さん。

2025-01-29

文春の編集長ってアホなんかな

フジテレビ社員が連れて行った飲み会暴行事件が起きた、っていうのが問題なのであって

フジテレビ社員が連れて行ったしょーもないBBQがあった、なんて何の問題にもならんだろうが

BBQがつまらなかったりセクハラ発言があったとしても示談金を払うような事件になってないならどうでもいい話

そんなレベルでいいなら「誰かに誘われていった宴会」は全部アウトだろうがアホかよ

当初の事件についてみんなフジテレビ疑念を持っていて

フジテレビ社員暴行事件幇助をしたんじゃないの?」

「それをフジテレビ隠蔽したんじゃないの?」

っていう部分で記者会見を開いて

フジテレビ社員は関与していない」

って否定したわけでしょ?

記者会見の前にその根幹部分を取り下げて梯子を外すとか信じられん暴挙だよ

まぁ所詮週刊誌なんでそこについては何も期待してないけど

普通に「A氏が誘ったのは間違いでした。ごめんなさい」だけで良いのにクソダサムーブかましててやってることが中卒レベルなんよ

2025-01-24

ネガティブシンキングをするべき理由

他界系が「ポジティブに考えろ!引き寄せの法則」と発狂しているのを見たことがあるだろうか?

あいつらは現実を見ていない。世の中にはネガティブなことが実にたくさんある。

といっても、ただネガティブに見ればいいってもんじゃない。うつ病患者が非現実的な妄想で落ち込んでいるのは、ネガティブパワーの間違った使い方である

コツがあるんだ。今から説明しよう。

ネガティブフィードバックとはなにか

アクセルを踏む、スピード一定を超える。そのときスピードを緩めるためにブレーキを踏む。これがネガティブフィードバックだ。

「過剰なポジティブ」に関連付けられるものが「錯乱」「犯罪であるのに対し、「適度なネガティブ」に対応するのは「安定性」である

我々は、交通ルールを守って正しい速度で運転したいわけである

テレビネガティブニュースから学べること

殺人窃盗詐欺ネガティブニュースは溢れている。

これらのニュースから学べることは、自分がそのような事件を犯してしま可能性があると認識し、事前に防ぐことである

例えば詐欺事件を見てわかるように、詐欺師は儲かればいい、バレなければ何をしてもいいと考えている。これはポジティブシンキングである

誰にバレなくとも、悪いことはしてはいけない、と学ぶことが重要である。これはネガティブなことは起こると想定したネガティブシンキングである

してはいけないことを学ぶことの重要

私は自分愚者認識している。中学生高校生ときはひどいものだった。ゴミを山に捨てたり、人を殴ったり、ということを平気でやっていたのである

愚者物事ポジティブに考える癖がある。「どうせバレない」「自分には損にならない」「得になれば何をしてもいい」という具合である

愚者が賢くなるためには、「してはいけないこと」をネガティブフィードバックから学ばなければならない。

例えば子供が盗みを働いたと親が知ったときに、親はそれを叱らなければならない。インターネット犯罪予告をした若者は、警察指導で学ばなければならない。

から「してはいけないこと」を学べば、愚者賢者とまではいかなくとも、今よりは賢くなるだろう。

常にポジティブに考えて失敗から学ばない者は愚者で居続ける。

パーティよりも葬式

パーティへ行くよりも、葬式へ行ったほうが良い」これはユダヤ教徒に伝えられてきた文である自分がいつかは死ぬ理解し、知恵を得るためである

伝道の書 7:2

悲しみの家にはいるのは、 宴会の家にはいるのにまさる。 死はすべての人の終りだからである。 生きている者は、これを心にとめる。

おわりに

人生は単純な白黒の世界ではない。ポジティブネガティブは、車の両輪のように絶妙バランスの中で機能する。

現実直視しなければならない。ネガティブシンキングは決して人生を暗くすることではない。むしろ、光を見るための、より鮮明なレンズなのだ

愚者は表面的な楽観主義に溺れ、賢者は深い洞察力で現実を見つめる。「してはいけないこと」を学び、「なぜいけないのか」を理解することが、真の成長につながる。

これは単なる思考法ではない。これは生き方なのである

2025-01-12

死ねと言われた相手が死んだらどうするんだ!って言われてもねぇ

大半の人は「やったぁ!死んでくれた!今夜は宴会だ!メシウマ(笑)」だと思います

死んでほしいか死ねと言ってるわけで

そんなつもりじゃなかったんですって警察に言うのは言い逃れ、内心は「死んでくれてうれしい!」でしょうよ

anond:20250112000725

シンゴ02「お前は俺たちの、ナマカだああああ!!!

オールワンザワォー アタラシー

捕鯨「なにやってだ~~~~~~~~!!なにやってだ~~!!こち亀時間宴会だとォオ"オ"オ"オ"オ"オ"オ!」

2025-01-10

年収600万独身の収支

 一年経ったし、収支ざっと見てみたのでメモ

収入

 所得 約600万

    -手取り 約500万

支出

 社宅 30万

 電気 10

 水道 3万

 ガス 20

 通信 7万

 クレカ 160万

    -旅行移動費 30万 月3万弱

    -旅行宿泊費 15万 月1万ちょい

    -家財・食費 60万 月5万くらい

    -外食用食費 40万 月3万ちょい

    -土産等雑費 15万 月1万ちょい

 現金 70万

    -職場組合費  5万 月5千くらい

    -職場宴会費 15万 月1万ちょい

    -職場昼食費 15万 月1万ちょい

    -近場外食費 15万 月1万ちょい

    -その他謎費 20万 どこに消えた

 計 約300万

差分

 現金 +200万

投資

 入金 360NISA+iDeCo

    -成績 年利10%



 今年のこの相場10%の利益なのセンス無さすぎる(7月為替介入と聞いた時に今だ!とNISAぶっぱタイミング投資実行)。

 今年は反省して年初に一括で入れた。おかげで残高から万の文字が消えたぜ……NISAきっつぃ(´-`)

 旅行はほぼスキルアップ関係カプセルホテル愛用。私用では2回くらい結婚式とかで大きな移動したくらいだが、けっこうかかってて悲しいぜ。仕事休んで行くから土産も買って更出費。悲。

 中食メインで半額惣菜食いまくってるんだが、やっぱたまにどかんと2,3万とか払う飯食べてるからそれなんとかしないと抑えられんか。後輩奢るの控えた方がええんやろかね。飯、散財しすぎ?

 家財スマートウォッチとかランニングシューズとかで10万くらい趣味品買ったな。仕事用の服も3万くらい買った。あとは消耗品か。

 みんなはどうでした?みんなもこんなもん?

2024-12-25

新札が真っ直ぐすぎて増田戻ってくる九手っ度もダス待て技すぐすっまが津三紙(回文

おはようございます

銀行ATMがお札が新札でピンピンすぎて入金できなくて無駄手数料を取られちゃって、

まあ時間外だから手数料無料時間に行けよ!ってのはそもそもなんだけど、

お昼の昼間に出られない時に出金と入金を一度にいっぺんにやってしまいたい衝動に駆られるときがある季節の月末チックなことさらあるじゃない。

そういうチャンスだったのよね。

私は新しく変わった紙幣渋沢栄一さんかまだその見慣れてない顔を睨みつけて出てきた返ってきたお札をまた入れ直したの。

睨みつけるだなんてお金のお札の紙幣新札渋沢栄一さんには申し訳ないけれど、

ATMが新しいお札を上手く真っ直ぐすぎて

機械の中で上手く裁けなくて返却される紙幣をまた入金のトレイに入れてトレイを閉めてまた開くという。

これを何回繰り返すことか?

うーん、

一発で入金出来たら無駄手数料取られなくてもいいのに!って思うのよ。

これ私2回目なのよね。

1回目はまあこういうこともあるわよね!って思ってしまうんだけど、

2回目の今回はまたかー!って感じを思い出した先月のことのできごとだったの。

デジャビュ

いやデジャビュじゃないわ。

デジャビューよ!

いや言い方の問題じゃなくて、

うーん、

またやらかししまったわ無駄ATM手数料を取られてしまうの。

それならNIKKEに課金したいつーの!

そんなNIKKEを無課金でやっている暮らしを思ったら

このATM手数料の値段は高いなぁと思ってしまってジュエルいくらかもらえるのに!って思っちゃうのよね。

でもこれが

本当に新札でピンピンだから入金機械が紙をさばくときに中で上手く1枚1枚紙幣がめくれなくて、

返却されるのであれば、

旧札なら問題ないのかしら?って思っていたけれど、

すっかり旧札も、

もう見かけなくなっちゃったじゃない?

いつまでもあると思うな旧札ってよく言うけれど

新札デビューしたとき

いつになったら

私の手もとにも新札くるのかな?って思っていた気持ちすら忘れていた頃だったのよね。

なんかもうすっかり旧札見かけてないかも?

つーかでもほとんど今は電子マネーなので

ジャラジャラと小銭を持ち歩くことはないのよ。

お札だって

口座の入れ替えの時にやるだけなので、

マジマジとマジでピン札!って

思うのはだいたい1回なのよね。

お気に入り中華料理屋さんだって

新しい白い色のレジに変わって一度店員さんに尋ねたら

「このレジ新しくなってカードいけます?」って

そしたらもちろん使えるわ!って元気よく返事が来たので、

私はビール1杯勘定がついてなかった分、

ビール勘定自己申告したのよ。

そしたら店員さん苦笑いしてたけど。

いつも私がだいたい3杯しかルービー飲まないから伝票付けてないみたいなのよ。

決まって食べるものもいつも一緒だし、

なので

店員さんは自信満々にノールックで私のお勘定を言い当てたつもりだろうけど、

私は今日ビール4杯キメたわ!って指を4!ってして自己申告したの。

ルービーに対しては素直でありたいじゃない?

まあこの時期宴会が多いみたいなので、

私みたいないつも勝手に来て勝手に食べて帰るフリースタイルのお客さんだと

多少店員さんは間違ってても

テーブルに箸とか小皿がなくても、

お店の勝手は分かってるので

自分でお皿やお箸を自ら取りに行くぐらいのそんな中華屋さんだから

ルービーに対しては素直に飲んだ杯数は覚えていたいものよ。

からそのぐらい紙幣もそういう感じで、

月に1度のATMで入れ替える時にしか見ないの。

また私はこの過ちを繰り返してしまたことを

あちゃー!手数料もったいないなぁって思いつつ繰り返しちゃったの。

ATM機械の相性もあるから

ここのATMコーナーの機械の紙を扱う何かのコンディションが悪かったのかも知れないので、

今度は違う場所ATMを使って見ようかと思うの。

でも歩いている行動のテリーアンドトリー

その銀行ATMがないので

横断歩道を渡って信号が通常の青になったら渡るスタイル

遠回りしていかなくちゃいけないのよね。

まり

別のATMに行くのは面倒なの。

来月のそういうイベントがあるときは違うATMに遠回りしていってもそれが例え面倒でも

変えてみるチャンスかも知れないわね。

来月まで覚えておけるかどうかは自信がないけれど、

店員さんが間違えて勘定し忘れたビール勘定のことは忘れなかったので

たぶん大丈夫かな?とは思うけれど

来月は二度とこの手数料2回払って無駄になった問題解決したいわ。

しかと覚えておくわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

謎の新習慣「クリスマスにはシャケを食え!」に倣って

今日は鮭おにぎりしました!

つーかいつもより特別な鮭デラックスおにぎりがあったので、

この謎の新習慣にちなんでるのかしら?

私はそのクリ鮭キャンペーンに乗っかって

その鮭おにぎりにしたデラックスに鮭が混ぜ込んであってさらには中心にもゴロッと鮭がいるのよ!

シャケー!って感じ。

内田裕也さんが楽屋弁当何がいいですか?ってリクエストされたときばりに

「鮭な!ベイビー!」って言っちゃいそうな勢いよ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

今日はそれだけじゃつまらないので梅干しをインして

ホッツ梅干し白湯ウォーラーしました。

中で梅干しを潰してもよし、

そのまま飲んでもよしって種は出した方がいいけれど

この梅白湯もホッツのこの時期にはとても温まるわ。

朝の温活で1日スタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-12-21

祭で事故死した人の葬式って空気エグそう

死人が出るほど危ない伝統的な祭がいくつかあるじゃん

それで実際に参加者が亡くなった場合葬式には祭の関係者やお偉いさんが集まる訳で、

うっかりお悔やみ申し上げたりしたら「お悔やむな」「祭で死ねて本望だろうが」とか野次られそう

遺族も睨まれて震えながら心にもない感謝言葉を述べそう

会食がデリカシーのない宴会になりそう

2024-12-16

子供の頃、クリスマスは2回あった

父方の祖父母と両親と妹と暮らしてる家でのクリスマスは、祖母と父が張り切って鶏の丸焼きちらし寿司・蟹・刺身なんかのいわゆるご馳走を並べで、汁物普段より具材に凝ったシチューだったり、生野菜ブロッコリーお歳暮ハムで花型に盛られて、デザートフルーツオレンジの皮の飾り切りの器や白鳥みたいなカットをされたりんごなんかもあったし、シャンメリーの蓋を飛ばして障子に穴が空いたりしてひとしきり笑って食べて飲んでの宴会をする

が、酒を飲まない家族なので大人飲み物煎茶普段家でジュースなんか出てこないのにこの日ばかりは特別シャンメリーリンゴジュースが許されていた

ケーキ祖父の知人との付き合いで買ってたヤマザキホールケーキで、中にパインとかモモとかが入っててあんまり好きではなかったけど場の雰囲気が楽しくて普段甘いものを食べない祖父もその日だけは切り分けたケーキを食べてた

その日はケーキを切り分けるのと食後のコーヒーを入れるのが私の仕事になるんだけど、普段なら夕飯の支度から後片付けまで手伝いするのをやらなくて良いからそれも嬉しかった

いつも母は仕事で、ケーキを食べだす20時ごろに帰ってきて、ケーキだけ食べてひとりで片付けてた

もう一つのクリスマスは、車で15分くらいのところにあった母の実家での祖父母クリスマス

こっちはケンタッキーパーティーバーレル買って、スーパークリスマス向けの惣菜買って、レトルトスープを温める簡単料理

一応、祖父母宅へおよばれしてきているという体裁なので昼間に美容院で散髪して、ワンピースかにおめかしして、食材を共に持ち込んで並べて、クラッカー鳴らして始める

母方の祖父子供嫌いで、クラッカーの鳴りだす頃には「あとはいいようにやんなさい」と言い置いて自室に引き上げていくので祖母チキン惣菜をいくつか摘んで部屋に届けていた

その日は大抵夜更かししても許される日で、土曜の夜の映画を見たりして楽しくすごしていた

どっちも楽しかった子供の頃の思い出

今どっちがよいのかと言われるとどっちもまたやりたい

クリスマスケーキって、蝋燭立てる?

うちは立てるし、誕生日ケーキ蝋燭を消す前にハッピーバースデーを歌うようなノリで、なんかしらのクリスマスソングを歌ってから吹き消してた。きよしこの夜とか、ウィーウィッシュアメリクリスマスとか。

季節が近づくと思い出す懐かしい記憶

2024-12-01

お願いしたサービスキャンセルする悪行に手を染める

例えば、予約した宴会とかレストランとかをどたんばで「やっぱりいいです」と中止してもらう場合、どう謝って、どう償えばいいんだろう。

2年ほど定職についてなかったので、病気家族がお世話になってるケアマネージャーの紹介で就業支援サービスに通うようになった。この7月くらいから。

精神科医者に「AHDの疑いがある」という診断を受け、市役所相談員との繋がりも手配してもらい、来年4月5月くらいで障害者手帳を入手できる段取りだそうで、半年から最長で2年まで職業訓練を受けて、B型支援事業仕事に入ることができるらしい。

手続の都合で、サービスの開始は12月から正式契約12月からになる。

ところが、11月の最終週に別口から就職が決まった。12月から入れる。

職業支援サービスのほうはキャンセルでいいかとも思ったのだが、診断してくださった医者は「やめなくてもいいだろう」と仰ってくれたので、時間の都合がつくなら大丈夫だろうと早合点していた。

今週末の面談就職が決まったことを就業支援サービスに伝えると、仕事のある状態サービスは受けられない、今更キャンセルはできない、多くの人に迷惑がかかるからと詰められた。同席した相談員もお怒りだった。サポートスケジュールも変更はできないらしい。

就職したくて就業支援検討して、仕事が決まったか就業支援は辞めたい、というのは今更通らないらしい。どうやら契約も断れないらしい。

決まった就職のほうを断るのが筋なのだろう。そちらは気が進まないのだが、就業支援を受け続けることはもっと気が進まない。7月からこっち、夜間のデータ入力等の半端仕事ばかりで収入に乏しく、就業支援サービス中に報酬が出ない、交通費すら持ち出し。体調の悪い家族の送迎に使う車の保険車検費用も、彼らの年金から出すことになっていて、心細い。受けた仕事のほうは諦めたくない。

2024-11-30

anond:20241130181221

だよな

既婚者が金魚のフンに女をあつめさせ

ホテル宴会して喜んでりゃ

エロしてなくてもキモすぎる

2024-11-27

熊のプーちん

増田は熊のプーちんというタイトル童話を知っているかな。

ある森の中に、とても賢い熊のプーちんが住んでいました。彼の友達は少しまぬけなフクロウグレゴリーと、賢くてちょっと不気味なカラスラスプーチンでした。

ある日、プーちんは森の広場で大きな宴会を開くことにしました。しかし、彼には何を準備したらいいのかがわかりませんでした。そこで、プーちんはグレゴリー相談してみることにしました。

グレゴリーは、「蜂蜜を山盛りにしてみんなを招待したら?」と提案しましたが、ラスプーチンは「それよりも、みんなで一緒に考えるための知恵の木を見つける冒険に出かけるのもいいかもしれないよ」と言いました。

それを聞いたプーちんは、「じゃあ、宴会の準備をする前に、みんなで冒険に出かけて知恵を学んで、宴会もっと素晴らしいものにしよう!」と決めました。

冒険の途中で、たくさんの試練に遭遇しましたが、プーちん、グレゴリー、そしてラスプーチンは力を合わせてそれらを克服しました。ついに、知恵の木を見つけたとき、彼らは森に戻ると、森じゅうの動物たちが喜びに満ちた宴会を開くことができました。

この童話の教訓は、「本当の知恵は協力し合う心からまれる」ということです。

2024-11-15

anond:20241115230236

宴会芸、なにやるの?

今年はお笑い不作のとしだから悩むね。石丸話法とか、蓮舫ダンスとかかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん