「扇動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 扇動とは

2025-04-18

anond:20250417164503

もっと負けろ

琴葉茜のイメ損、気に食わない人間への数年にわたるネットリンチ信者扇動論破されたら「せんちゃ!せんちゃ!」とミリオタ馬鹿にした発言

コイツには不快な要素しか無い、早く破滅しやがれ

コイツ信者に荒らされたり暴言吐かれた恨みがたくさんあるんだ

2025-04-15

anond:20250415182154

夜の終電近くのホームだったらしいし救助に協力したカップルしか見てないんじゃない

錯乱している友人を止めたのは良かったけど救急車も呼んでないし枕しいたり身体に触れられないか心臓が動いてないか確認できないと言ったり(胸に触って確認する方法なんて人生で一回も見たことも聞いたこともない)AED以前に全く知識ない人だよね

友人がずっと錯乱してたならその場にいて抑えていて良かったと思うけど

それでAED使用で訴えられるケースはないって言われて次はやりますって言ってるからガチ基本的無知な男が扇動されてるんだなあと思う

相手が男だったとしてこの時点では呼吸の確認や脈の確認を知らん人にAEDを使えるのか、AEDが使えたとして心臓マッサージできなかったら回復の望み薄なのではと思う

万博叩きがキモい

これ、あくま自分問題なんだけど

 

オリンピック叩いてたのも、万博叩いてたのも

要はハコモノ叩きと、プロジェクトの雑さや予算管理の雑さ、談合やらなんやら叩きなんだと思うんだけど

そこまでは理解できてるつもりだが

 

ちょっと行き過ぎて「万博が開催されたがこんなにクソだ!!」みたいな情報が出たりキャッキャウフフしてるの見ると、ちょっとキツイ

これね、韓国叩きとかと同じ感じに見えるね

人間どうしても、理由があって◯◯を叩き始めるんだけど、途中から◯◯だから叩くみたいになっていくよね、粗探しが目的化していくみたいな

 

まあ半分以上、メディアアマチュアメディアの影響が強いんだろうけど

特にSNSYoutubeとかで盛り上がってるしね

たぶんそのメディアと、そいつらに扇動されてる人らに対するキモさなのかもな

こういうの何ていうんだ?名前がないな

2025-04-14

男女平等主義男性アンチフェミ記事を読まないほうがいい

当たり前やろと言われそうだけど、アンチフェミじゃなくても、男性でうっすら「最近、さすがに女性優遇過ぎじゃね?」と思ってきてる「原理原則にしたがって、男女平等を考える」人は増えてるように思うし、そういう人が「参考にはなりそうだし」でアンチフェミ系の記事読むことも増えてると思う。で、自分もそういう「頑なな男女平等主義者」かつ「フェミニズムに批判的」を自認していたんだけど、アンチフェミ系の記事思想には同意できなくても参考になる情報はあるな、と思って時々読んでたのよね。適切に取捨選択して思想に染まらなければいいだけだと。曲がりなりにもアカデミアで批判検証には慣れてたから自信があったというのもある。

ただ、読んでると「男性差別への健全な憤り」からだんたん「女性への憎悪」に気持ち誘導される瞬間があるんよね。なぜかなと思ってたんだけど「傾向の話」を「1/0かのように」断言するというレトリックを使うから、頭ではわかっていても思考がそっちに引っ張られる。たとえば、5%のひどい女性と95%のまともな女性がいたとして、それはそれで案外多いなと思うけども、しかし95%側を無視して5%の側をもって女性の本性のように言うのはおかしいよね。でも、とにかくそこで「断言する」。彼らが自覚的にやってるかはわからないけど、マインドコントロールに近い手口とも言えるかも。

で「男性差別を放置する女性はひどい」という感覚になることが増えてきて「あ、やばい」と気づいた。この記事のこことここはエビデンスがないな、とか毎回チェックするクセがある自分でもそういうことになるし、社会科学(≠人文科学)系研究者の後輩が「偏った記事を読み続けると、あれ?実は正しいんじゃね?と思えてくることがある」とも言っていた。

なので、いかに主張に正しいところがあろうとも、憎悪が入った記事には「毒」があるので触れるな危険ということで。

ショーンKY氏なんかは「頑なな男女平等主義者」で、その辺ならまあ毒性はあまりないとは思えるけど。

追記

アンチフェミのみを射程にしてるように誤解されたみたいだけど、ミサンドリストフェミニズムの記事も当然同じ危険性があると思ってる。なので、女性へは「男性への憎悪にまみれた記事は、理があるように思えても触れないほうがいい」と言いたいかな。あとは、これ自体がN=1の一般化じゃないかという批判自体についてはごもっとも。そこ自体は「本当に説得力をもたせるなら」憎悪にまみれた記事を読んでいるとそちらに扇動される可能性が高い、という検証必要。ただ、まあおそらくそういう研究はあるだろうなと思ってるし、逆に「憎悪を煽る記事を読んでもメンタルヘルスに悪影響がでない」いう結果がでる可能性は少なそうなので(性格によって悪影響が非常に少ないとかはあるだろうけどね)、まあとりあえず雑でいいやって感じかな。

「not all men」論法については……うーん「not all men」論法男性多数派がそうでない限り「正しい」論法だと思うよ。実生活上、90%の女性おかしいのか50%女性おかしいのか5%の女性おかしいのかは男性にとってリスク管理重要な違いだしね(女性にとっての男性だって同じだと思う)。だから「not all women」論法だっていいんじゃないかな。その人が「not all men論法詭弁だ」っていう二重基準に陥ってない限りは。

2025-04-13

朗報国連さん、トランス批判権利を認める

https://www.ohchr.org/en/press-releases/2023/05/allow-women-and-girls-speak-sex-gender-and-gender-identity-without

女性女児、その支援者が、性別や同性間関係に基づく差別反対の信念を理由中傷キャンペーンの標的となるという常套手段には、強い懸念を抱いています彼女たちを「ナチス」や「ジェノサイド加担者」、「過激派」とレッテルを貼ることは、攻撃や威嚇の一形態であり、発言を阻むための手段です。これらの行為は、恐怖を与え、恥を抱かせて沈黙させ、暴力憎悪扇動する目的もつものであり、女性女児社会への尊厳ある参加を著しく損なうものです。

性自認ジェンダー表現に基づくヘイトスピーチ処罰する法的条項運用が、一部の国では懸念される形で解釈されている点にも問題があります女性女児は、暴力や威嚇を受けることなく、あらゆるテーマについて議論する権利があります。これには、特に彼女たちの生得的なアイデンティティに関わる重要問題や、差別が禁じられている事項が含まれます性別性自認に基づく権利範囲に関する見解を持ち、表明することが正当性否定されたり、軽視されたり、無視されたりしてはなりません。

国際人権法において、表現の自由に対する制限は、合法性、必要性、均衡性、正当な目的という人権基準に厳格に従って行われなければなりません。性別性自認に関する問題懸念を示す女性女児意見に反対する人々にも、意見を表明する権利はありますが、その際には、反対の立場の人々の安全人格を脅かしてはなりません。性自認性別に基づく権利問題提起に対して広範な制限を加えることは、思想信条表現の自由の基本に反し、不当な検閲または全面的沈黙強要にあたります

2025-04-11

anond:20250411195438

https://x.com/himasoraakane/status/1910647011743076841

なんかすごい印象操作ですね

上告には上告と上告受理申立ての2種類あります


両方申し込んだ後、受理申し立ての方で提出済みです

スイッチ2の予約でマリカーセットと単品があって、単品注文にしたら、マリカーセット注文してない買う気がない!!って言われてる感じ

だってよ。

まあ増田ばっか見ててソース元一つ探れない様な脳死はてなーは暇アノン増田のしょーもない扇動にコロッと騙されちゃうんだろうけど

レベル低くなったよな

ラディフェミが「トランス差別主義者」としてキャンセルされる因果応報

トランス差別発言理由にラディフェミ公共施設での講演を断られる等のキャンセルを受ける事例を見かけるようになった。

ラディフェミが「女性差別である」としてキャンセル扇動していた時に、

「こんな風に他人を燃やしているといつか自分たちも燃やされるぞ」

と警告していたたくさんの人たちは正しかった。

ユダヤ人共産主義者虐殺したナチスベルリンに侵攻したソ連軍によってレイプ虐殺されているのを眺めるようなスカッジャーマンを味わいつつも、

「いつまでこんなことを繰り返すのだろう?」

と虚しくもある。

2025-04-09

内容が酷い増田、叩き・中傷扇動する増田は定期的に通報しているんだけど

全然対応しなさすぎて逆にビビる

基本スルーで、たまに返信あっても「個人意見見解を示すものであり~」で終わり

やる気無いだけならまだマシなんだけど、特定個人や団体に対する言及は割と即刻削除対応してるのがね

名前を呼んではいけないあの人に関する記事とか、マジで即消えてる

党派性丸出し過ぎだろ

運営Evil過ぎて辛い

そりゃ「はてな限界サヨク村」とか呼ばれるわなw

嫌儲民丸出しのキショいのも集まってきてて、ますます酷くなってんじゃん

政治臭いサイトと言われたく無かったら、少しは対応しろマジで

2025-04-08

SNS特にX、でも他の主要SNSinstagramfacebook、TikTocやYoutubeなども含めて)も割とかなり気持ちが悪い。

はてなのサービスは昔からずっと気持ちいか別に今更というところもあり、この2年ぐらい、はてなブックマークを見ることが相対的に増えている。

ブクマの最大の良いところは積極的拡散機能がないことで、サービス自体過疎化(というかローカル化?)も相まって、「よくわからん輩に謎の解釈をされ、それが何万何十万のよくわからん人にみられる」ということが、あまり起こらないのが良い(たまには起こるがまぁ人間世界なので当然ではある)。

久しぶりに、XでTLを眺め、かなり久しぶりに(半年以上ぶりだった)ポストしたのだが(NHKとあるドキュメンタリについての感想)、思っていたよりも過激にかつ広範にハレーションを起こしてびっくりした。基本的にはあまり活発なアカウントではないのだが、イーロン以降のインプレッションの「爆発の仕方の良くなさ」を実感した。

好意的な、親和的な反応は埋もれやすい。埋もれる理由は、陰謀系や左右共に極端な人たちのそれぞれのコミュニティにいるそれぞれのインフルエンサーがが私のポスト発見するや否や群がってくるから。そこにあったのはコミュニケーションではなく散弾銃での銃撃戦と言った様相

悪徳保安官がのさばっている荒野の街には荒くれ者のギャングしかいない。

今よりももっとtwitterInstagramを楽しんでいた頃(サービスインから2013年ごろまでか…)は、たまにバズったことはあっても悪意が殺到するということはなかったし、むしろバズるのも楽しかったんだけどね。

火元のインフルエンサーはこの人だなというのは予測がついたのでTLを覗きに行くと、思いくそ極右系の陰謀論者で割と重度のヘイター女性外国人上級国民などに対する)のようだった。そしてとにかくリポストが多く、「彼自身言葉」というようなものはどうやらYoutubeに連動している。Youtubeで稼ぎたいんだろうね…とと思いつつ見に行くと、空疎で空洞的(中身がない)なのに煽情的な語りでうんざりする。別の方向(左翼系)のインフルエンサーのTLも同様にリポストだらけ、そしてその左翼インフルエンサー伝いで増えたリポストは一様にプロフ欄に「共産党支持」と明記している一群で、こっちはこっちで極右陰謀論者と似たり寄ったりの気色悪さだった。

彼らインフルエンサーのリポストを見たであろう「リポスト者」の多くは、TLがリポストだらけで、フォロアー数が少ないアカウントが多かった。「そうか、なるほろ、つながりたいんらよねー」とろれつが回らないような感情になりつつ、とにかく、何というか、生の実態の無い(働いたりご飯をたべたりたまには遊びに行ったりなどの生活の跡が見えない)、ただの過剰で過激感情「だけ」が並んでいるTLがとても気持ちが悪くて、火元のポストを削除。

元の自分ポストは、Eテレのドキュメンタリ「フェイクとリアル 川口 クルド人 真相 https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/8ZVZ4PZ41V/」という番組を見たとき感想川口で起きている「クルド人ターゲットにした何か」について追った番組だった。

クルド人レストランを外から撮影、ただ歩いているだけのクルド人と思われる人に大声で話しかけて反応してきたところを撮影、荷下ろし中のトラック警察通報するなどの「活動」を繰り返している都内在住の男性(顔出し)と、クルド人と車の運転喧嘩になったこからむしゃくしゃしてSNSヘイト活動してたがおかしな奴らが街に集まってきたのでもうやめたという男性(顔出し)のインタビューを見て、特に、前者の地の足についてなさと、一方で行動の積極的さや熱情のバランスの悪い感じが何かぞわぞわする…とかそんな感じの内容だったと思う。

ちなみに、番組では、クルド人とは何か(武装組織であるクルド人労働者党PKK)の話や、難民化した背景、トルコではデモ参加者でも投獄され得ることなど)について、またクルド人生活様式と日本のそれとの違いといった異文化確執ヘイトの大きなうねりのきっかけになった病院での騒動ヘイトデモに対抗して汚いヤジを飛ばしクルド人などにも取材をして、必ずしも「クルドカワイソウ・ヘイトダメゼッタイ」という内容ではなかったと思う。

川口クルドヘイトデモを行っている人の大半はヘイトデモ禁止条例が出来た川崎から追い出されてきたヘイターではないか、また、デモ参加者の大半は都内在住という取材内容もあり、まぁそうだろうなと思っていたことが本当だったのかなーとも思った。日本におけるalternative rightは、立花なんとかとかが扇動して何かが動く程度には既に十分に肥大化している。怖いね

と、まぁこういう謎のインプ増加被害あんまりほとんど)起こらないの点が、はてなのサービスは好ましいなと思う。まぁ元々はブックマークサービスなわけで「つながりたい度」を高める設計になってない&ネット限界集落、寒村だからはてな社にはこののどかインターネット限界集落をどうか守ってください、という気持ちである

どうでもいいがYoutuberって、どうでもいい平和ネタでも語り方が煽情的で、かつ広角カメラなのに人間が寄って撮っているケースが多いのか昔流行った「かわいいわんこの鼻でか写真」みたいな感じになっていたり、画面転換がいちいち回転したりして、うっとうしくて3分は見続けていられないなと感じる。有名なyoutuberやタレントYoutubeを見ていてもそう思うことがあるので”ネット動画制作作法”なんだろうなとは思うが。

あの作法が当たり前になっていくと、現実だと過集中的というかシゾイド型の良くない方向に行きそうで怖いね

2025-04-07

anond:20250407201503

これじゃ扇動されてた人、ただのマヌケじゃん

anond:20250407125822

与えられた文書は、トランプ支持者に関するナラティブ物語)に対する「はてなブックマークユーザーの反応をまとめたものです。コメントは多岐にわたりナラティブの真偽や感情事実対立政治的動員の方法日本の政治との類似性などについて議論されています。以下に、これらのコメントから役に立つ知見を抽出し、整理してまとめます

はてなブックマークユーザーからの知見まとめ

1. ナラティブの力と感情の優先

感情的な共感の強さ: 多くのユーザーが、事実統計よりも感情に訴えるナラティブが人々の支持を集めることを指摘しています(例: 「理屈説明しても納得できる教育水準を維持してこなかった果て」「人間にとって大事なのは事実よりもナラティブ」)。

共感から行動へ: ナラティブが「被害者意識」や「報復正当化」を強調することで、共感を引き出し、行動を促す仕組みが強調されています(例: 「共感を呼び覚まされ」「被害者正義」)。

知見:

政治的な支持は、事実よりも感情を揺さぶストーリーに強く影響される。ナラティブ共感や怒りを引き起こし、支持者を動員する力を持つ。


2. 事実に基づく反論限界

反論効果の低さ: 事実統計ナラティブ否定しても、支持者の信念や感情を変えるのは難しいとの意見が多数あります(例: 「統計氷河期世代が不遇でもないと言われても納得しない」「指摘しても不満や怒りが解消されるわけじゃない」)。

逆効果リスク: 事実押し付ける態度が支持者の反発を招き、団結を強める可能性が指摘されています(例: 「そういう態度がトランプ政権結果的に生み出した」「100人100人ブチ切れる話で逆効果」)。

知見:

事実に基づく反論は、感情的なナラティブ共感する人々を説得する力に欠ける。むしろ、支持者の結束を強め、分断を深めるリスクがある。

3. 経済的社会的背景の複雑さ

経済的疎外感: グローバル化製造業の衰退がトランプ支持の背景にあるとの分析がみられます(例: 「グローバル化アメリカ田舎につらかった」「製造業空洞化」)。

アイデンティティ危機: 経済的問題に加え、文化的社会的な誇りやアイデンティティ喪失感が支持を後押ししているとの指摘があります(例: 「飯と誇り両方奪われたら耐えられない」「中間層の涵養による社会の安定」)。

個人経験と全体の乖離: 個々の苦しみが統計データと一致しない場合でも、感情的な不満が支持を形成するとされています(例: 「個の苦しさと全体の統計は別」「統計から分析で不幸ではないと言われても納得しない」)。

知見:

トランプ支持は経済的な不満だけでなく、文化的社会的な疎外感やアイデンティティ危機に根ざしている。個人経験統計ギャップが、ナラティブの力をさらに強めている。

4. 政治的動員とメディアの影響

インフルエンサー役割: インフルエンサー感情的なナラティブ拡散し、政治的動員に利用しているとの懸念が多数あります(例: 「インフルエンサーは洋の東西を問わずクソ」「インプレッション投げ銭で稼いでそう」)。

メディアリテラシーの必要性: ナラティブに流されず、事実判断する重要性が強調されています(例: 「メディアリテラシーが必要」「人文知やファクトチェック重要性」)。

既存メディアとの比較: ナラティブ拡散は従来のメディア手法と似ているとの指摘もあります(例: 「従来のメディアがやってきた事と一緒」)。

知見:

政治的ナラティブは、インフルエンサーSNSを通じて拡散され、支持者の動員に大きな影響を与える。メディアリテラシーや批判的思考が、これに対抗する鍵となる。

5. 日本との類似性と教訓

日本ナラティブの例: 日本でも「悪夢民主党政権」や「外国人移民土地雇用を奪われている」といったナラティブ政治的に利用されていると指摘されています(例: 「みんなコロコロ騙されていた」「日本にも言えること」)。

社会分断の懸念: ナラティブによる分断が日本でも進行するリスク示唆されています(例: 「兵庫県知事選もそう」「日本対岸の火事とは言えない」)。

歴史的類似性: 過去扇動ポピュリズム日本でも見られたとの比較があります(例: 「ナチス民主的に選ばれた」「小泉現象アベノミクスでもやってた」)。

知見:

ナラティブを利用した政治的動員は日本でも発生しており、社会分断やポピュリズムの台頭を引き起こす可能性がある。アメリカの事例は、日本にとって警告となる。


主要な教訓

感情的なナラティブの影響力:

政治では、事実よりも感情に訴えるストーリーが支持を集める。共感や怒りを引き出すナラティブは、強力な動員力を発揮する。

事実限界感情の優先:

事実統計による反論は、感情的なナラティブ共感する人々を説得しにくい。むしろ反発を招き、支持を強める場合がある。

複雑な背景の理解:

トランプ支持は経済的要因だけでなく、文化的社会的な疎外感やアイデンティティ危機に支えられている。個人経験が全体のデータと一致しない場合でも、感情が支持を形成する。

メディアインフルエンサー役割:

ナラティブインフルエンサーSNSを通じて拡散され、政治的動員に利用される。メディアリテラシーが対抗策として不可欠である

日本への示唆:

日本でも同様のナラティブ政治に影響を与えており、分断やポピュリズムリスク存在する。アメリカの事例から学び、対策を考える必要がある。

これらの知見は、政治的ナラティブの影響力とその対処法について深く考える材料提供します。感情事実バランスメディア役割社会的背景理解が、政治的議論において重要であることが、ユーザーの反応から明らかになっています

anond:20250407075531

表現の自由重要権利ですが、他者に対する差別誹謗中傷にはなり得ません。特定性別グループを一律に悪とし、危害を加えるべきだと主張することは、法的に問題があります差別暴力扇動は、多くの国で法律禁止されています

思想の自由尊重されるべきですが、他者に対する危害差別を促進する思想は、社会的に受け入れられません。特に特定性別を悪とし、危害を加えるべきだと主張することは、社会的責任を欠いた行為と見なされます

法律は、特定性別グループに対する差別暴力の防止を目的としています特定性別を悪とし、危害を加えるべきだと主張することは、法的にも社会的にも非難されるべき行為です。

主張が「表現の自由」や「思想の自由」を盾に特定性別を悪とし、危害を加えるべきだと主張することは、法的にも道徳的にも問題があります社会的責任を考慮し、他者に対する差別暴力扇動を避けることが重要です。

2025-04-06

👨「ガンダムで例えるなら…」👩「ガンダムで例えないで!」

じゃあ、コードギアスで例えるなら、世の中って玉城みたいなのが多いんだな

あと、トランプ政権の中枢にいるイエスマンって、ディートハルトみたいなのばっかだし、

そりゃ、世論なんて簡単コロコロ扇動されるよな、って思いました…😟

追記:なんでもガンダムで例えるおぢさん、なんでも銀英伝おぢさん、なんでもハウスこども名作劇場に例えるおぢさん…

社会に対して~~べきだって言うやつの他人ごと感が嫌い

インフルエンサーなら扇動してヤレよ

2025-04-02

暇空さんは無敵の人なんだから

裁判官の住所晒し攻撃扇動するくらいはやって欲しい

2025-04-01

anond:20250401030920

 具体的に悪行ってどれのことを言ってるんだ?

 お前らがオジサン連呼たからオバサン呼ばわりされただけで被害者ぶってるの?

 自分たちキモオタとか萌え豚とかチー牛とか、あらゆる差別一方的にしてたくせに、それに反論されたら「悪行だー!」とかクッソ甘えた自己中心的で女さまイージーモード価値観を振り回してるの?

 「弱者男性殺処分しろー!」 「キモオタ犯罪者予備軍だから死刑!」とか、犯罪さえ犯してない人たちを殺すように扇動してたことも、「女の無職は仕方ないけど男の無職クズから殺せ!」みたいな都合の良いこと言ってたのも忘れて、「テストステロンもないのに犯罪犯す女の方がヤバくね? 死刑すべきじゃね?」っていう正論カウンターを一回されただけで逆切れしてんの?

 お前らっていつも自分たちの悪行は棚に上げて被害者ぶってから、今回はどれのことで被害者ぶってんのか良くわかんねーわ。

2025-03-31

anond:20250331223903

平日の新幹線に乗ったら、周りがスーツの男ばっかだったらしく

「襲われるかもしれない恐怖を感じた」と性犯罪者扱いしてたよ

出張で朝からスーツ新幹線乗る事あるから普通に嫌な感じしたし侮辱されたと思ったよ

あと、温泉むすめの件については擁護難しそうねさすがに

事実だろうが何だろうが侮辱名誉毀損扇動してた事は確か

暇空がどうことは別に彼女らの振る舞いもアレ過ぎて擁護する気にもなれないという簡単な話

anond:20250331220357

仁藤さんも室井氏や温泉むすめ等のアニメコンテンツ全般、「キモいおじさん」等でネットリンチ扇動してた過去があるので

真面目に同情がわかない

今まで売ってきたヘイトが投げ返されてるだけやろって

元よりゴジラ vs ギドラ の 大怪獣バトルみたいなモンとしてか思っていない

その割に、女性割やバックについてる連中をつかって被害者ぶる辺りは正直好感が持てない

Colaboに限らずNPO等の公金入ってる団体会計ガバガバなのはよくある事なんだから

素直に会計ミスってました返金しまーすってやってれば良かったのに、と今でも思うよ

裁判起こせば黙らせられるだろう、と安易に考えた戦略ミス

から未だに擦られている

良い歳してリスク管理に失敗し、その後の対応アンチを煽る様な攻撃対応一辺倒な態度は

リカバリーどころかどんどん事態悪化させている様に思えてならない

それまでも経緯を無視して「女の子」だから優しくする理由にはならない

そもそも女の子じゃないしね、自分より歳上だし

anond:20250331162719

左翼はよく「日本権力者に逆らったら逮捕される、起訴される」って言いがちだけど

これ、暇空がやられてる事そのままじゃんって感想しかないんだよね

人格はともかく(マジで問題ありで評価出来ないが、それはまあリベラル側のアルファの大半も似たような問題ある人達ばかりなので、イーブンだろう)

やってる事は、政治的利権に一切関係ない、市民オンブズマン活動理念のものだと思うんだよね

それが、名誉毀損侮辱で、一発刑事告訴ですかー略式でも無く?政治系の名誉毀損案件で?どんな権力働いたのよマジで

訴えた側の人達、例えばColaboの代表の今までの言動とか見てると、暇空相手に限らず(奴に関しても相当酷い中傷してると思うけど)

企業男性全般など、様々な人達誹謗中傷しか言いようがない発言連発してるし、確か無許可歌舞伎町公園周りを盗撮して撮られた側とも揉めてたよね?

そいつらが無罪方面ノーカンで、相手側が大悪党みたいにされるって、何か納得いかないというかあまりにも権力勾配(女>>>男)が強すぎると思うんだけどな

しょうもない名誉毀損裁判に101人弁護士団結成出来たり大手マスコミ(TBS等)がバックにいたり各種省庁にも有識者として呼ばれるコネクションがあったり

NHK不本意な事をされたと公然の場で頭下げさせられる程度の権力を持つ人達が、(元)一市民相手に全力でやると、ここまで出来るか…ってのを目の当たりにしている

確かフローレンスは、都ファ議員がバックについて異例のスピード刑事告訴したんだっけ?

議員を動かせる組織の、どこが「弱者に寄り添う弱者」やねん。ツッコミ待ちか?ブラックジョークにしても笑えないぞ?



個人的には、弱者自称して被害者ポジションを取りたがる実質強者や、そいつらが好き勝手やりたい放題してる様な構図が、胸糞悪くて大嫌い

真面目に、一人市民オンブズマン活動してる一市民を、追求される権力者側が権力使って弾圧してる構図だろこれ

さすがに擁護出来んわこれなんて糞ゲー

表題の「日本権力者に逆らったら逮捕される、起訴される」なんて言説が、どこからそんな発想が来るのか不思議しょうがなかったんだけど(実際に安倍批判しまくってても逮捕とかされた連中一人もいないし)

やはりというか何というか、単に自分達が権力者側に立ったら実際に弾圧する側だから、先に被害者ポジションマウント取ってたんだろうな

現に現在進行系でやってる訳だし

いくら暇空相手でも、さすがにこれはねーわ



まあ党派性バキバキにキメたはてなーブクマカは、CとかF=弱者!で、暇空=権力者で大悪党弱者男性!みたいな構図を勝手に作って

大はしゃぎで叩きまくるんだろうけど……これが通って、ガチ市民オンブズマンの流れが弾圧されて終わるのなら、本当に市民社会終了のお知らせだと思うよ

肉屋を支持する🐖そのものじゃん。脳みその無い家畜とでも言った方が良いかな?党派性思想が歪むにも程があると思うけどな

左翼が「オオカミが来るぞー!」的なノリで騒いでた流れが、実際に起きている

もっとも肝心のオオカミ(弾圧する権力者)の側に、肝心の左翼だのリベラルだのフェミニスト(及びその支持者共)がこぞって立っているのが、皮肉を超えた皮肉しか無いのは悲しいっスね


🧭 全体の主張:

左派フェミニスト界隈は、暴力否定せず、むしろ暴力による支配”を暗黙のうちに肯定している。

その危険性が、暇空茜のケースを通じて浮き彫りになっている。」

🧩 この人物が伝えたいポイント(要点別に整理)

✅ 1. 「左派フェミニスト暴力を黙認・利用している」という疑念

しばき隊」など過去暴力的な行動があった集団と、暇空茜に対して出廷を強く求める弁護士がつながっている点を、投稿者は「暴力手段を使う意図があるのでは?」と疑っている。

投稿者は「顔出し要求晒し危害を加える準備ではないか」と警戒している。

✅ 2. 「暇空茜は暴力否定しているが、左派は誰も否定していない」という対比

暇空氏は「物理暴力的な手段)を否定している」と評価

一方で、「左派フェミニストの側からは、“暴力を使うな”という発言が全く聞こえない」ことに恐怖と不信を感じている。

特に嘲笑するだけで、襲撃を否定しない姿勢」が不気味だと主張している。

✅ 3. 「左派フェミニスト暴力を信奉する思想」とする極端な一般

投稿者は、左派フェミニズムを家父長制の延長として捉え、「暴力で黙らせる文化内包している」と断定。

さらに、「暴力自分で行わず信者扇動して代わりにやらせる」とまで疑っている(山上二号・犬笛などの比喩を使って)。

✅ 4. 「党派性が行き過ぎている」という社会批判

最後には「法治国家社会人としてあるまじき姿だ」と言い、党派性常識の一線を越えていると非難

🎯 要するに、この人物が伝えたいのは:

暇空茜を叩いている左派フェミニスト勢力は、

暴力手段肯定・黙認しており、彼を黙らせるために暴力圧力をかけようとしている。

にもかかわらず、誰もそれを止めようとしないこの空気が、極めて危険だ」

……という強い不信感と警戒心、そして怒り。


🤔 ただし、注意点・批判視点としては…

この主張にも明確なバイアス問題点が存在します:

極端な一般化・レッテル貼り

左派フェミニスト全体を「暴力信奉」「黙認する恐怖の集団」と描くのは、証拠不十分かつ危険一般化。

事実と推測の混同

「顔出し=襲撃準備」「しばき隊弁護士暴力扇動」など、証拠ではなく不信と推測によって論理を構築している。

裁判での事実認定矛盾

暇空茜氏の行動は司法判断で「虚偽・嫌がらせ的・女性差別的」と認定されており、その事実無視したまま彼を“被害者”として描くことにも無理があります


🔚 総まとめ

この人物は、

左派フェミニスト暴力的で恐ろしく、暇空茜を“潰す”ために本気で動いている」

という認識を持っており、その脅威を広く訴え、警鐘を鳴らしたいと考えている。

しかし実際には、その主張の多くは推測と党派視点に基づいており、事実との齟齬も大きく、非常にバイアスの強い政治的感情的文章であるといえるでしょう。


左翼はよく「日本権力者に逆らったら逮捕される、起訴される」って言いがちだけど

https://anond.hatelabo.jp/20250327193310

2025-03-28

丸山眞男の未発表論考を手に入れたのでここで発表する

デモクラシーの「制度」と「感情」——その瓦解の論理

 近年、欧米における極右運動の台頭は、単なる政治的潮流を超え、一種歴史的回帰を思わせる現象となっている。特にネオナチズムの復活とそれに共鳴する政治運動の広がりは、現代民主主義の根幹に深刻な問いを突きつけている。ここには、かつて私が指摘した「無責任の体系」に通じるものがある。

 ナチズムとは、単なる狂信的イデオロギーではなく、大衆政治的成熟と、それを利用する権力構造の合成物であった。それが21世紀に入り、再び新たな形で蘇る背景には、民主主義制度疲労情報空間の変容がある。デジタルメディアの発達は、かつての全体主義国家が要した官僚機構を迂回し、大衆感情を直接動員する手段提供した。ここにおいて、ネオナチ的言説は「表現の自由」の名のもとに拡散し、反知性主義的な熱狂を生み出している。

 トランプ政権行方も、同様の問題圏に属する。トランプ政治とは、権威主義衝動を背景としつつも、同時にポピュリズム論理に基づいている点に特徴がある。すなわち、国家伝統権力機構を軽視しつつ、敵対者排除によって支持層を結束させる戦略である。この手法は、1930年代ファシズムと相似しているが、その基盤となる社会構造は異なる。今日アメリカ社会は、かつての全体主義国家のような一枚岩ではなく、多様な価値観交錯する場である。従って、トランプ的な政治手法は、ナチズムのような中央集権支配へ直結するのではなく、むしろ民主主義構造のものを「無効化」する方向へ作用するだろう。

 このような状況下で問われるべきは、「市民政治的成熟度」である。かつて戦後日本において、私は「責任倫理」と「無責任の体系」を対比し、戦前政治文化いかにして無責任連鎖を生み出したかを論じた。現代欧米における民主主義危機も、同様の構造を孕んでいる。つまり市民が「政治的決定の主体であることを回避し、指導者扇動安易に身を委ねるならば、民主主義はその名のもとに自壊していくのである

 21世紀ファシズムとは、かつての如き軍靴の響きを伴うものではなく、むしろ民主主義の内部から、その制度形骸化させる形で進行するだろう。その意味で、今日ネオナチズムトランプ現象を単なる歴史の繰り返しと見るのではなく、それを生み出す社会的条件を根源的に問い直すことが必要なのである

うん、すまない。ChatGPTなんだ。

さすがにタイトルはいじったけどそれ以外はほぼChatGPTの出力どおりだ。

https://chatgpt.com/share/67e592d0-f824-8005-9a07-5d8810ef4d9a

なかなかよくできていると思わないか特に以下の部分を丸山に言われたらまさにその通り!と首がもげるほど頷くだろう。ChatGPT 4o の知識2024年6月で止まっているはずなのに、2025年3月現在の状況を言い当ててしまっている。

トランプ的な政治手法は、ナチズムのような中央集権支配へ直結するのではなく、むしろ民主主義構造のものを「無効化」する方向へ作用するだろう。

全体の論旨としても、民主主義社会に参加する個人としての自覚と成長の重要性を反語的に説いているのが丸山らしい。

もし現代に蘇ったら今の状況下で先生は引っ張りだこになること請け合いだろう。あまり惨状絶望してすぐに黄泉の国へと帰ってしまうかもしれないが。

2025-03-24

anond:20250221212957

財務省潰せば消費税ゼロになるってかーどんだけ脳みそお天気お花畑www

財務省前で無力に声張って同じ阿呆との一体感正義感っぽさと自分は行動したんだと今までのショボくてしょっぱい人生中和した感に酔ってるだけーおつーw

扇動すれば勝手に盛り上がるバカリスト登録されてんぞーww

まずい店が1割引きになったからといって行かないから。

国民可処分所得が増えたら消費者は今までできなかった・しづらかった消費に流れんだよ。

頭使え。無理か。

扇動されやす馬鹿ほどSNSいくらでも時間を費やせる、こんなもの世論になればそりゃ社会は壊れる

anond:20250323232649

わかる。自分はわからないというより忘れっぽいから似たような事になっている。

自分場合は「忘れないうちにお返しを用意する」例えばミス残業リカバリーしてもらったらその場でドリンクや飯奢るとか、バレンタインで何か貰ったらその場でホワイトデーのお返しを注文してホワイトデーの前に届くようにしておくとか。助けてもらったなと思ったら直近で優先して何かしら相手を助けておく。

「◯◯の恩を忘れたのか」と言わせないためにすぐ恩返ししているみたいな感覚だ。

増田のやり方はテイカーに搾取されないいい生き方だと思うけどね。根回し扇動うまい奴にみんな心酔してしまって集団カルト的になることもあるから組織には居てほしい人間だけどな。

2025-03-23

相手商売

他責性が強く、自他境界曖昧で、被害者妄想傾向が強い属性相手取ること自体リスクだと企業気づき始めてる

すでにそれをビジネスリスクと捉えて女相手商売から撤退する企業と、能無し集団扇動して上手く搾り取る企業の2択になってるよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん