はてなキーワード: 日帰り温泉とは
行き先のチョイスとして、もう少しリラックスできる関係になってからの方が良かった
慣れてないとリアクションが薄くなる
健康、美肌効果が良いところを拾い「着てよかったー!」「ほらここ(触って)モチモチ」なんてフィードバック返してたら好感度は上がってただろう
笑顔でいること自体悪くないんだが、目が合った時にニコニコするのとでは雲泥の差がある
彼の意識化で笑顔を「あなた(彼)だけに」向けているというのが大事なんだ
多くは相性を見ているから「趣味に付き合わせてる」を超える体験を相手にも与えることも大事だ
好きになれる部分がなかったらきついが、不快じゃないことはもっと大事にして良い
なんか違う、つまんねーなと思ったら解消すればいいんだから
元増田は硬そうだが、もう少し遊び心を持ってみてもいいかもしれない
いいなと思った相手には、会った時に接触回数増やすことを心がける(自然に)
相手が女性慣れしてれば勝手にリードしてくれるはずだが、マチアプと年齢的にそうも行かないだろ
付き合っていたら普通にいつ会える?って聞くことが多いかもです、マッチングアプリのアポの場合は相手から聞かれない限り聞かないです。そこがいけないですかね
交際前では二の足を踏んでるんだろ
とりあえず会わないと話にならないからな、座りさえできれば正直どこでもいい
ただし気心が知れてきた3回目以降は大事にした方がいい
おすすめは動物園とか水族館とか見るものがあるところだな(単純にリアクション取りやすい)
彼らが引いていくってところに「好きになってもらえそうにない」認定されて勝手にガッカリされてる可能性とその対策
約束を相手から言わせたいなら、行きたい場所をもっと強めに伝えていかないといけない
そこで「じゃあ」ってならないなら、そもそも脈なしだ
「実際会って話したいな」くらいは言ってもいいし、2回目は自分の好きなところや行きたいところを設定してみたら
日帰り温泉に行ったのかは確か趣味が温泉巡り。っていう話になったからです
まあ世間話程度の感じで、相手との共通点がそれくらいしかなく次回どうする?ってなった際にどっちからともなくじゃあ温泉とか、、ってなったような気がします
やっぱり態度がまずかった可能性高いですよね
ふと目があったらニコニコしたりはあんまりしてなかったかもです
男友達とかいないですし、好意を向けられないと好きになれないと思います
次回の約束の取り付け方は、
付き合っていたら普通にいつ会える?って聞くことが多いかもです、マッチングアプリのアポの場合は相手から聞かれない限り聞かないです。そこがいけないですかね
3回目で日帰り温泉
おう、マジかどういうチョイスだ?というのは無粋か、趣味だったらありだしな
朝弱いと先に伝えといて移動中寝る・・・くらいの距離感でもないか
3回も会ってれば交際決定するターニングポイントだったのは確かで、失敗した感があるならリカバリーが必要
退屈させたかもしれないって、男性の半数はプライドが傷つく(身勝手だと思ってくれていいそういうものだ)
せめてあと1回引き伸ばせば、いけたかもしれない
ここで続けたいなら「次回の約束をその場でするのが鉄則」だが、そのあたりは実践できてたのか?肩を並べて好意を伝えるみたいなこともないなら、かなり厳しいと思うが
最強なのは移動中ふと目が合ったら照れくさそうにニコニコしていれば、そうそう外さないと思うがな3回目だろ?
例:次回の約束の取り付け方
2024年の5月からサービスインしたJREバンクは口座に預けた金額と、ビューカード支払い指定、給与受け取り指定などでJR東日本の運輸系特典がもらえるという大盤振る舞いで話題となった。
一旦口座に50万入れて半年経ったのち、手元には3月末までのどこでもビューンの割引サービスと、9000ptあまりのJREポイントがあって、年末年始休暇が9連休だったこともあって、1発ガチャを回してみた。
結果、行き先は新潟となり、年末27日から12年ぶりの新潟を訪れることとなった。
二泊三日でホテルを取ったものの、いい歳した独り身が新潟で二泊も何をすればいいのか、長すぎるのではと思ったが、有識者に話を聞いた結果、長岡市に手書きの味のある看板を乱立させている松田ペットというペットのトリミングショップがあるらしく、長岡で途中下車したのち、これを1番目の目的地として、弥彦に向かって神社を参拝し、その後新潟市に向かうことにした。
12年前も冬だったが、当時、新潟自体あまり調べずに行ったため、今回新潟市は近隣と比べてあまり雪が降らないこと、新幹線の駅で2つしか違わない長岡は降雪量が多く気温も低いことなどこの歳で初めて知ることになった。
事前に滑らないようにスノーブーツを買ったのだが、これがあまり良くない靴で、実際1日目に足に豆を作ってしまい、旅行の間中足の痛みに悩まされたのは少し残念。
年末の長岡はというと、街には雪が舞っており、とはいえ北海道ほど気温は低くないので、コートに雪がつくのを任せていると溶けて濡れてしまう。
長岡の人は雪でも傘をさしていて、自分もウオロクで傘を買い求めた。
降り頻る雪の中、ロードサイトに突如現れる松田ペットで、人間用お土産の瓦せんべいを買い求め、似たような構図だけど描かれている犬の顔が手書きゆえ微妙に違う看板をスマホカメラで収めて、長岡駅に戻る。
長岡は放水孔から常に出る水が道路の雪を溶かしており、信濃川を渡す橋から排水が小さな滝になって冬の河に注がれていた。
ここにある彌彦神社では、火の石、通帳「重軽の石」というのがあり、2つの石のうち、一つを選んで願い事を念じながら持ち上げ、その後もう一方を持ち上げた時に「重い」と感じれば願い事は叶わず、「軽い」と感じれば叶うという。
やってみようとすると、韓国から来た家族が物珍しそうに石をぐるぐる回りながら見物していて、石を持ち上げようとした時にもおじさんが周りを歩き回っていて、変な空気になってしまった。
重さはどうかというと、しっかり腰で持ち上げるつもりだったため、上がった瞬間はヒョイっと上がったが、「上がらない重さじゃ全然ないけど、しっかりあるな」という、なんとなく玉虫色の感想ではあった。
弥彦には温泉があるというので入って行こうと思ったが、お目当ての温泉宿は残り30分しか入浴時間がないとのことで、旅館の方に同じ湯が出るという弥彦館 冥加屋を勧められた。
味のありすぎる建物に入ってみると、年末で客はほとんどいないらしく、耳の遠いおかみさんがロビーで一人テレビを見ていた。
館内の電気も大体は消えており、脱衣所も電気も自分でつけるという、全体的に「大丈夫なんか」感はあったが、窓の外に雪の弥彦山を見て、自分はというと湯船の脇に林立するたぬきの置物に見られながら温泉に浸かるという「普通めがけて来ることはないだろうな」といった意味での貴重な体験をすることができた。
天領杯、弥彦・極、雪男、イットキーと試し、天領杯が一番バランスがいいなと思った。
皆さんも新潟に行き利酒をしたことがあるなら、おすすめを教えて欲しい。
さて、1日目でホテルのキーを早速紛失してしまい、小さくがっかりしながら目覚めた2日目だが、それはそれとして、駅前のグローバルビュー新潟の朝食は素晴らしく、新潟の食のレベルの高さを感じた。
というわけで、軽く新潟駅前を見たのち、万代シティで万代そばのカレーを食う。
絶賛ばかりのネットの噂は盛りすぎで、過度な期待をせずに食べればという感じだが、黄色くてマイルドそうな見た目に反して結構辛かったのと、590円の割にはしっかりとした量があり、まあまあいい経験なので、来たらまた食べると思う。
バスで白山神社と日本家屋・燕喜館を見たのちに、マリンピア日本海へ。
9連休とあって、親子連れも多く、年末の日本海を背景にイルカショーを見たり、低いサイレンのような唸り声を上げるペンギンの群れを見たり、低い声でめっちゃ喋るトドを見たりし、冬の曇り空の下で「イルカはショーの進行を理解してるのだろうか」とぼんやり考えた。
夕食はタレカツ。
揚げ物が3枚乗っかった丼は見た目こそヘビーだが、ヒレなのか柔らか、タレも上品な甘辛味で、パクパク頂けた。
これはお勧めしたい。
紛失したカードキーは結局見つからず、少しや宿代に上乗せしてチェックアウトした3日目。
秋葉温泉は駅こそ単線のローカル線沿いになのだが、駅から5分もせずに入り口というすごい立地で、温泉施設も充実しており「これなら時刻表を調べたらすぐに電車ににれるし、全然いいなー」と思ったら、雪の降り頻る中、沿線で倒木があり、一時運転見合わせで駅の待合室で待ちぼうけという味のある展開となった。
まあなんというかこれくらいのハプニングが起こらないとあまり平和でも張り合いがない。
新潟は米菓の消費量で2位以下を10倍近く引き離して圧倒的1位のせんべい県なわけだが、それを象徴するように確固たる「贈答用せんべい」のカテゴリがあり、その代表格である瑞花でおかきミックスを買う。
また、以前来た時に何気なく買ってうまさに驚いた、あんこクリームを挟んだ蒸しどら焼き、河川蒸気も買い求め、自分用には蕎麦と柿の種のラー油漬けを買った。
バカうけと万代太鼓は惜しくも選に漏れたが、印象として新潟のお土産は全国でもかなり強い印象を受けた。
足が痛かったり、キーを紛失したり、長岡の雪が冷たかったりした年末の新潟だったけど、思い返すと不思議と結構良い印象が浮かんでくる。
もう一回どこビュンガチャを回す時はさすがに別のところを選ぶだろうけど、またそのうち行くかもしれない。
年も明けました。
いくらでも休みを楽しめる(から出勤が苦痛すぎる)自分からすると羨ましい。
それはさておきとりあえず楽しそうなことを書いておく。
①料理
健康に配慮した料理を作るために栄養学の本を読んだり、野菜百科辞典を読んだり、それをもとに色々試行錯誤して簡単健康レシピを編み出したり、YouTubeでジャンキー飯調べて作って食べてハイになったり、日本の郷土料理や世界の料理についてYouTubeや本で学んでそれを自分で作って食べてみたり。料理してるだけで時間溶けまくる。
②旅行
泊まりでも日帰りでもいい。新幹線とか観光特急乗れば日帰りでも結構遠くまで遊びに行ける。あとはサンライズ出雲とかの寝台列車もある。行くところなんて日本だけでもなんぼでもある。毎日遊んでも遊びきれない。
③美術館
コスパ最高。コラボフードとかを近隣店舗が提供していることもあったりするので、そういうものも食べたりしながら丸一日楽しむことができる。美術館の建物自体がおしゃれで楽しかったりもさる。
④美容day
マツパ、ネイル、エステ、洋服買う、美容院、マッサージ、日帰り温泉、ジム、美意識高そうなレストランなどなど、なんか美意識高いことしてるぜ!みたいな自分を楽しむ1日。
ワイと逆やな!
さして大きさなくてもブラはしなくてはいけないと思って使ってたけどある日なんとなくブラトップにしたら世界が明るくなり、足取りは軽くなり、どこへでも行けそうな爽快感を手に入れてしまった。
いまではワイヤーブラ売り場を素通りしてスポブラかブラトップを見ている。
何とか筋がキレて乳が垂れるなんてのも嘘だと知り、なにも怖いものがない。
機能性の高いスポブラやブラトップで日々の洗濯の手間が減った。
ワイヤーが当たるとか大きく体を動かすとズレるとか肩紐が落ちるとかねじねじしてるとか小さなストレスがなくなることがこんなにも私の世界を明るくする。
ふるさと納税、今年はpaypay商品券にしてみよかなと思ってる
最初は両親に日帰り温泉食事でもあげようかと思ったけど、料理の写真とかのってなくて微妙かなと
ただpaypay商品券、つかえる自治体がちょい遠いんだよな―
日帰りで考えるからきついんかな
とまりにしちゃえばいいのか
いまキャンペーんでいっぱいもらえるし
電車でいけばいいじゃんってのも考えたけど、
現地いなかだから、商品券つかえるお店が多分離れてそうなんだよね
レンタサイクルとかあればそれ借りればいいってのもあるか
しらべてみよっかなー
うーんどうしよ
大差ない気もするけど
ほんま
あとなーこれにすると事前にお店に電話で確認しといたほうがいい(こないだ増田にも上がったけど、サイトにのってても使えない店あるから)から、
電話も一定かけ放題プランにも入んなきゃみたいなのがあるのがめんどいんだよなあ
まあふだん引きこもってばっかだからたまにはいいのかなあ・・・
あーいろいろアクティブに考えないといけないと思ってるとめんどくなってきたわ
ワイはオタ活、外出、衣類…etc 他分野であるだけ使いまくってしまうので増田みたいな人が羨ましいが、ワイの散財癖の一部を露出したら少しは元増田のようなお金を使うのが得意でない人の参考になるかもしれない。
有給1日で一万円チャレンジ。増田に倣ってオタグッズや衣類を買うのは封印。高級レストランやコンサート系もチートになるかしら。
①遠出する
これはかなり個人の体力や好みに依存するので難しいが、遠出をすればそれだけでかなりお金を使えるし、旅行感がある。
自分は中部地方民なのでそこを起点に考えると、実際にやったのだと「新幹線で日帰り京都」「公共交通機関を乗り継いで日帰り箱根」「バスで日帰り甲府」などがある。京都は新幹線代だけで一撃終了だし、箱根と甲府はそれぞれ4~5000円くらいかかった。これだけで使う額は残り5000円まで減る。あとは公共交通機関のない秘湯にタクシーで行くとか。しかし少しチート臭いだろうか。
②観光地に行く
近くに観光地があればこれがわりとおすすめ。観光地は行くだけでなんだか旅行気分でわくわくするし、観光地価格で(無駄に)お金をつかえるし、地元の観光地に行ってみると、あらためて普段は感じなかった街の良さとかを知れて満足できる。観光地の謎の〇〇体験とか人力車や客船やロープウェイに乗ったりとかして、ちょっと有名なご飯でも食べれば交通費のあまりかからない近場でも一万円は使える。観光地は入場料1000円超えの施設が集中してるし物価は高いし散財するには最高。
産業祭とかグルメフェスタみたいな。観光地に行くのと似てる。観光地価格のものがあるのでお金が飛びやすい。
④フルーツを買う
お腹いっぱいにならないのに高い。美味しい。
⑤モーニングを外で食べて意味もなくカフェで足を休めて〆に温泉に入る
外食の回数を増やすほど支出は増える。それなら朝から外で食べてしまおう。なんかモーニングってわくわくするし。
カフェ活もお金を使うにはもってこい。なぜかコーヒーが500~1000円もする。お金を使うにはもってこい。なんかちょっといい気分だし。
9/8 14:24
これはとてもいい記事。 私、人に「努力してます」って見せるのがどっちかと言うと好きじゃないけど…それを「美意識」と表現するのはすごくいいなぁ。「お前、ダイエット経過を毎日あげてたじゃん」 とかツッコまれそうだけど…アレ逆! 本当は納得行くまでやりきった時に「ブログ書いたよ」「こんだけ山登ってきたよ」の方が好きなの! でも、ダイエットだけは逃げ道を断ち切らないとできないと思ったから…もう私生活晒してでも毎日公開してる。他人に応援してもらおうなんて甘えた考えは最初に浮かばなかったよ? むしろ、「他人に太った体重を揶揄されたらやだな?」「痩せない時にグジャグジャ言われたらやだな」ってことばっかり考えてたけど、それでも【一人黙々とダイエットとか絶対成功しなそう】と思ったからインスタに上げてる。まぁ、アレや。 努力公開できるやつってそれだけで強いと俺は思うで? 喜びもツラいのも倍増するし…ツラいのが倍増すると結果を出すのに支障が出かねないから…努力公開できるやつってホンマに強いと思う。 俺できたらやりたくないもん…「うまく行かなかった時の保険」とかじゃないの。 スタイルの問題なの。 一人でコツコツやりたいか、みんなでワイワイやりたいか 結果をドーンと出して一目置かれたいか、結果まで一緒に歩いてきた人達と分かち合いたいか、 その違い。 スタイルの問題を「美意識」と表現するのが美しくて好き
9/9 22:00
結局23キロ歩いたんだけど…歩いてシャワー浴びてる時はそんなに大したことなかったんだけど…今、ご飯食べ始めたら体の節々が一気に痛くなって、咳も出ました。人間って緊張してるとすごい力が出るけど、一度緊張を解くとその瞬間にダメージが来るんやね…。やりたいこと全部できたからいいけど
今日ダイエットしたら覚醒状態で寝れなそう(怖いぐらい目がパッチリしてて、肩が張ってたからさすがにご飯食べた)んだけど…もうね。16キロ歩いてから買い出しまでやって、それを担いで帰ってきたから、もうね…臨界点突破ですよ。逆になんでそんな事できたのか俺が知りたいレベル
ここまでやる気なかったんだよ?ただ、
・近いと思って経由地にしたところが思いの外遠かった
・買い出しにうってつけのスーパーが帰路に出てくる
・日帰り温泉行く予定だったけど、時間が少ないからやめて徒歩で帰宅
俺が115キロから101キロになったことで「よし、こんなダメ人間にもできたんだから俺もダイエットしよう」と思ってた人は…23キロを見てもドン引きしないでね。
私、歩く力は登山でつけてたの。でも、今日のはほとんど事故!ダイエット中の徒歩は7,8キロで食事制限守るのが本当は一番いいの!!
ダイエット中に歩き過ぎるとその日は食べてもいいんだけど、その後のダイエット管理がややこしくなる(体調壊れてるからチートデイにするとか、ダイエットしてもいいのか悩むとか色々あった)
昨日暑すぎるねん。
朝でも夜でも外にいるだけで汗ダラダラかくからダメージ受けましたわ
自分の無力さと甘さを痛感したよ。
太もも痛すぎて眠れない…。
今日は朝5時に起きたはずなのに、まだ目がぱっちりしてる
久々に全身筋肉痛になるレベルのことをしたけど…全身筋肉痛の一番嫌なことは
ということですね…。
全身筋肉痛が痛すぎて寝られなかったのは中学生の時に、病み上がりに1800mを本気で走って、150人中18位になった時以来。
その時に比べたら冷静だけど
特別運動できるわけじゃないけど、中学時代は少年野球をやってた貯金で持久走だけはけっこう早かったので…意地になって病み上がりに本気出して全身筋肉痛になりました。
中学まで持久走強かったおかげで、底力がついて大人になっても山登りや肉体労働する時に役に立った。
色々筋肉痛になってきたけど、個人的に「なりたくない筋肉痛」トップ3は
1位、全身筋肉痛…体が緊張しすぎて寝られない
2位、利き腕が筋肉痛…握力がダメになるから、デスクワーク全般が辛い。
ですね…。
痛みには慣れても弊害は辛い…
ような気がしてきた。
今日、全身筋肉痛なんだけど…もうね、ずっとお腹の調子が悪いんだ。
寝ることもできないが、置きてても集中力散漫でゲームも音楽聞いてるのも続かんくて辛かった
痛い事自体には耐えられるようになっただけど…集中力がないことで1日が長く、しかもカチッとハマらないことへの焦燥感っていうのはやっぱ辛い。
最近、熱中症で寝込んだこともあったから言うけど、過度な筋肉痛はもう病気で寝込むより辛い。
下手に動けるけどまとまらないし、眠れないせいで辛い
なんでもそうだけど、体のスイッチがぶっ壊れるまでやっちゃダメです。
体のスイッチがぶっ壊れると「休んで治す」ことができなくなるから、追い込むと言っても休んで回復できるレベル(休めるレベル)にしておかないと…追い込んだ次の日が本当の戦いになるかも
昨日に続いて、なかなか寝付けない割にすごい早い時間に起きるぐらいに痛かった。
でも、ソシャゲを続けられるぐらいには、集中力は戻ったし、体重計に乗れば体脂肪率が減って筋肉が増え始めてる。
峠は越えた。
これ、うつがひどい時もそうなんだけど…一番悪い時はゲームもできないので「横になって、規定の睡眠時間まで体だけでも休ませる」のが辛いんですよ…。
だから、もう「ゲームだけでもできるようになった!」というのは、どん底を脱した証拠なので本当にありがたい。
痛みを和らげられる
人間のパフォーマンスは、NARUTOのチャクラコントロールの理論に近いと思ってて、
「身体と精神のどちらかのエネルギーが不足してると、できることが限られる」
わけです。
ゲームしかできない・ゲームさえできないは心と体、どっちかのコンディションが悪いから大きな事ができない状態
ゲームに限らず、なんでもいいけど…
「うまくチャクラが練れない(コンディションが良くないから、高度なことができない)危険な状態になった時に増えてしまう時間や悪習」
ライフハックにも満たない「自分のトリセツ」といえばいいのかな?
ちなみに、
「心か体の体調が良くない時についついやってしまうこと」
これが、やけ食い・やけ酒・ギャンブル・性・暴力という人はよりお金がかかったり、トラブルに巻き込まれて大変だと思う。
善悪以前に、「大変」だろうと思う
「人間は正しく真面目に生きるべきだ」
とか言うてたんですが…正しいこと・真面目なことってだいたい消費する体力がハンパないからね…。
行いだけを見て、善悪、真面目不真面目決めるのはまぁまぁ危ない思想。鶏卵な部分もあるし
話それたけどアレや…。
今は、心か体が辛い時でも
時間はムダにするかもしれないが…大きなリスクがなく充電できるので…そこはいい時代なので、うまく活用していきたいし、されてほしいと思うよ
ただ、心がしんどいときにも、体がしんどいときにも使える「サウナと日帰り温泉」はなんやかんやコンディション調整では最強だと思う
心がしんどい時は周りの音を全部切ること。
自分は職場でも知り合いの間でも、温泉好きという認識をされている。それが今となっては居心地が絶妙に悪く、かと言ってその認識を訂正するにも微妙なニュアンス過ぎて言い出し難く、ここで匿名懺悔したいと思います。
社会人になって自由になるお金(別に大した額ではない)と時間が手に入る用になってから、なにか趣味的なものを見つけようとする数年があり、その後「これは大変気持ちよくて良いものだぞ!」と温泉(←もうここが間違いだったわけですが)を「発見」してから、日本全国の温泉宿だの日帰り温泉だのスーパー銭湯だのに出かけてきました。
30代後半がピークで年間に100箇所くらいは行っていたと思います。
しかし、あちこち行くと、当然、自分の中で評価軸みたいなのができていくじゃないですか? ここの宿は何点くらいだな、とか、こっちの日帰り温泉は何点くらいだな、とか。
その積み重ねの中で、自分が温泉になにを求めているのか? どういうポイントが加点要素なのか。そういうのが自己理解されていきますよね。
自分の場合、それが5年とかもう少しかかって蓄積体系化されてゆきました。
細かく言えば「広い風呂」「開放感がほしい」「人は少なければ少ないほどよい」「景色が良ければさらに良い」というのが評価軸でした。
そのころは山奥のマイナー秘湯系にも行っていて、温泉好きの中でもかなりガチ目な行動をしていたわけですが、別にそれはガチの温泉好きだからだったわけじゃなくて、単純に人の少ない開放感のある湯を求めていただけだったっぽいのです。
その自己認識に達してから過去の自分を詳しく検証してみると、自分は泉質とかには全然要求がないのです。もちろんあちこち行ったんで基礎知識みたいなのはあるし、入ってみればここは炭酸系だなとか油系だなとか理解は出来ます。その気になればうんちくっぽいことも多分言えます。
けれどそれに対する好みみたいなものがない。なんでも喜んで入れる、というよりもそこまで興味もこだわりもない。
自覚をしてから検証をしてみた結果、別段源泉どうこうとか泉質とかですらなく、人工ラジウム温泉でもちっとも減点を感じないのです。
広くて開放感がありひっそりしてれば「ええやんけ!」と大満足できちゃうのです。
自分でもちょっとショックでした。温泉好きじゃなかったんです。
自分が好きなのは「広くて開放感があり、他人に煩わされることがなく、景色が良く、できればそよそよ風なんかが吹いている、大きな風呂」でしかありません。
そういうふうに言語化してみると、人気の温泉だとかはむしろマイナスでしかなく、好みに合ってるのは寂れた温泉なのです。しかも、昔は人気だった温泉地の大きめの旅館だけど、いまは人気が落ちてガランとしてる。――鬼怒川だの湯本だのあたりのそれが居心地が良い。という感じなのです。やぶ塚温泉のホテルとか最高でした。
でもその好みって、温泉宿サイドに立ってみれば、人数入れてなんぼの客商売なのに、自分以外の客はむしろいないで欲しいっていう、とても嫌な客じゃないですか。それも微妙に自己嫌悪ですし、とても公言できる好みではないです。
国内観光するついでにその町の日帰り温泉に行くことが多い女である。
僕と彼の行っていた大学は近くに名のある寺があり、そこに文豪や歌舞伎役者や芸能人の墓があった。
彼は雪深いところから進学のために上京してきたが僕と幾人かの家にこもりがちな友人を作った他はその寺をうろうろとしていたようだ。
僕は何度か彼のうろうろに付き合って道道に彼の今日の訪問先の説明を聞き、かの有名な誰それがまでは面白く感じていた。
しかしいざこの墓石の下にその人の骨があると言われても大して楽しくはなかった。
野球選手やプロレスラーだか格闘家だかの墓となると僕はもうさっぱりわからないので、そうなんだ、へえ、そうか、はあん、などと相槌を打ちつつ右から左に流して歩いた。
彼はそこそこに稼げるアルバイトを見つけてから国外にも足を伸ばし、あちこちの墓の写真を撮っては内輪の会話にアップロードしていた。
四年になりめでたく内定ももらって日がなだらだらしていた頃、僕でも知っているような高名な哲学者の墓に行くと彼が言い出した。
しかしその墓のある国は少し思想や治安が日本と異なり、またその場所自体が割と政治的係争のあるところだった。
僕は友人と飲みに連れ出してやんわりと今回は危ないのではないかと言ったが、意に介してもらえなかった。
彼は日本人が物見遊山では行かないような国の名前を出して今までもあそこやどこそこに行って大丈夫だったと言う。
僕は彼の素気なさに、酒が入っていたせいか日頃の色々が積もっていたせいか苛立ち、怒りを爆発させてしまった。
店の中で大声を出して友人に雪の降る店外に連れ出され幼児のようにぶんむくれた僕はそのまま地下鉄に乗って帰った。
それが彼と会った最後だった。
スーツを着て内定式に出て多忙な日々を過ごし慣れた頃に結婚し程々に幸せを理解してきた頃、彼の訃報が舞い込んだ。
彼は雪深い故郷の病院でお母さんと従弟に見守られて息を引き取ったそうだ。
僕は物見遊山を口実にして妻を旅行に連れ出し、最終日に日帰り温泉に行かせてひとり彼の墓を参った。
彼の骨はその墓石の下にある。
しかし大して楽しくはなかった。
彼はまだあの哲学者の墓の前にいる、僕はそういうことにした。
多分、美穂の旅だな。
昔やっていたから、昔のメールを漁ったら、そのメールが出てきた。
この季節やっぱりこれですね!
リロバケーションズさんに頼み込んで、
8月に続いて美穂の旅会員様向けに100平米スイートルームを「激安」で
出してもらえることになりました。やったね!
また今回からコバルトブルーの海まで1分の沖縄の施設も使えるようにな
りました!申し込み方法等は↓を見てね。
■平 日:1泊2食付1,200円
■休前日:1泊2食付4,000円
http://www.teglet.jp/loc/loc.php?s=258&m=114&p=116
公式サイトでは平日1泊2食付2,980円~、となっているので
体験宿泊ご参加フォームの備考欄に 美穂の旅 と記入して下さいね。
〇〇さんとスイートルームに、1,200円で泊りたいな~
(なんちゃって)
こんな内容のメールが定期的に届くわけよ。