「同人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 同人とは

2025-04-27

イラストレーターとかって俺はいいけどお前はダメを主張しすぎなんだよ

二次創作では勝手に使っていいけど生成AI学習ではダメみたいなやつ

普通に日本史世界史勉強してきてたらピンポイント制限する法律ってだいたい破綻していくってわかるだろうに

二次創作所詮うんこって話

万博コスプレの例の炎上を見ていて思ったことなんだけども。

二次創作はどう転んだってうんこしかない。うんこ嫌いな人が大多数の中で、ごく少数うんこ食う人がいるってだけ。Xとかサジェスト二次創作好きな人二次創作ツイートが回ってくるから世界はいっぱいいるって勘違いもあると思うんだけど、コミケなど某同人即売会に行けば自分の界隈の島がどれだけ狭いことかおどろくと思う。全界隈とCPあと自分趣味同人を合わせてあの規模になるってだけ。二次創作存在すら知らん人が大多数の世の中で、うんこなんてね人前でしちゃダメなんですよ。ましてや原作者の家の玄関うんこしたら片付けられるに決まってるじゃん。グレーゾーンなんだから原作者迷惑かかった時点でアウトでしょ。

際どい二次に対して思うけどさ、それ原作キャラに対する愛ってあるんですか?って思うこと多々ある。自分承認欲求満たすためにキャラ私物化してない?って。だってオリジナルでもいいわけですよ。オリジナルじゃだれもみてくれないか原作人気にあやかってるだけじゃないの?って。でもあくまで裏でうんこして、路地裏にわざわざ行って私はそれ見ちゃったわけだから、思ったとしても何も言わん。

万博コスプレオッケーにして大丈夫なんか???

てかあの公式文でコスプレオッケー!!って思ってるやつらすげー読解力じゃんって思うけど、ライン決めって難しいわけで。可愛い女の子コスプレけがコスプレじゃないし、全身タイツ女装トイレ野郎とかプリキュア着ぐるみおじさんとかハードゲイの格好とか軍服とかそれコスプレですよね?って言われたら許容できんのかなって思ってますコスプレにかこつけた変態受け入れられんのかって思ってます

以上感想でした。

2025-04-26

anond:20250426175518

コスプレして写真上げてるだけじゃなくて

マルシルだっつってコスプレ写真やらアクスタやら作って販売しちゃってるからグレーの自覚持って欲しい

悪目立ちしてつつかれたら他の同人オタクも巻き添え

anond:20250426145751

実際、オタクコミケ同人文化になると途端に無罪扱いする風潮はあるよな

[]コスプレ 著作権

コスプレするのひとことにいろんなものが詰め込まれている。それぞれの行為過程で様々な支分権関係する


1.

コスプレ衣装を作る: 複製権翻案権

個人(家族)が着る目的なら 私的使用のための複製(第30条)のため 著作権侵害にならない

他人のためにつくると(有償無償にかぎらない)私的使用ではないので侵害

キャラデザ複製権翻案権

キャラ著作物じゃないで有名なポパイネクタイ事件だけれど、キャラクター(設定やアイデア)は著作物ではないと判断したところが有名なだけでこの裁判内でポパイキャラクターデザインに関しては著作権侵害だと判断されている

キャラデザを無断したとき複製権翻案権が問われるか?ぶっちゃけガチャじゃねとか

サザエさんバス事件第三者がみてサザエさんだとわかるんだったらそれは複製権侵害である

同人BL事件キャラが似てるとかじゃなくて具体的にアニメの第何話のどのカットかを明確に指定してそれと十分に類似していないと複製権侵害とは限らない

そもそも発端のあのコスプレ著作権侵害かどうかは最終的に裁判で白黒つけないと決まらない。裁判でアレは著作権侵害でないと判断される可能性は十分ある。キャラデザ複製権侵害が認められない場合 これ以降の過程著作権侵害はすべて関係ないALL合法である

2.

コスプレ衣装を着る: 展示権

自宅でなら展示権がおよばない

(コスプレ衣装原作品 (生原稿)でないから)不特定多数が見ることができる公衆場所なら 侵害

3.

コスプレ写真を撮る: 複製権

個人(家族)が見る目的なら 私的使用のための複製のため 著作権侵害にならない

他人に配る目的(有償無償にかぎらない)で撮って配ると私的使用ではないので侵害

4.

コスプレ写真SNSでアップする: 公衆送信権

著作権侵害




コスプレ全面解禁は経済格差がなければあり

原作者コスプレ許可したとする。その未来はおそらくこうなる。

1・コスプレというファン活/推し活がスタンダード化する

2・経済的余裕があるものコスプレするようになる

3・結果、クオリティ格差軋轢が生まれ対立関係が生じる

原作者コスプレ許可、全面解禁したところで、ぶっちゃけるとあまりいい未来が見えない。

今までの自己満足コスプレ原作者公認となると話がまったく変わってくると思うのだ。ハロウィン仮装問題というのも聞いたことはないか?この問題児童にまで影響する。

見て見ぬふりをするのが一番コスパがよく、平和に思う。他人のやっていることに口出しする原作者というのは、悪目立ちするし、ロクなことにならない。それはAI騒動をみれば、分かりそうなものだが、原作者勝手にやってることで作品とは関係ないとファン側が自己防衛してしまってるのかもしれない。

強いていえば、東方からはじまる同人系というのは固定化されているが、メジャーとは言い難いのであまり意識されないのかもしれない。

同人系で連なる、一石投じられる界隈といえば、合成音声(TTSキャラか、VTuberのどちらかだろう。この辺りに期待する方が自身原作者になるより、よっぽど現実的ではないだろうか。

万博コスプレの件〜彼女の言うような世界にするには

2025-04-25

万博コスプレについての自己整理

自己整理用でしかない

堂々めぐり議論が多い+論点がズレてるのに

お互い話が通じないと表現しているやり取りが多いのが気になったので。

書いている人間コスプレ村にはいたことがない

法律素人なので鵜呑みにしないでほしい


◾︎コスした状態電車バスといった公共交通機関を使うべきではない

→わかる。ジョーカー事件もあったし、一般の方から視線を考えると控えた方が良いとは思う。衣装かに対して周りも気を使うからね。

けど強制は難しそう


◾︎タクシー公共交通機関か?

公共交通機関と捉えるかは解釈は分かれそう。公共交通機関としてタクシーを含んで表記されてる時もある


◾︎コスした状態タクシーの利用ってどうなの?

公共交通機関ではあるけど他者迷惑になる、っていう部分はクリアしてる。個人的にはタクシーイレギュラー対応求めない迷惑をかけなければ良いんじゃないかなとも思うけど、タクシー側の判断が全て。

今回は乗れてるからNGではないんだな、くらいだし、服装メイク乗車拒否されても多様性云々とも言えない。

(だからコスして乗るならベスト自家用車だとも思う。中汚したりしても自己責任の範疇なので)


◾︎万博自家用車なりタクシーなりで行ってるならいいだろ(該当の方はタクシー使用)

自家用車万博公式サイトにて乗入NG記載があるので辞めた方がよい。駐車場万博直通のシャトルバスの利用を指定されてるし、そのルートバスコスしたまま乗ることになるのでどうなのかな…とは思う。

タクシー乗り入れ場所があるので使って乗り付けはいいと思う。

ただ万博サイトアクセスガイドに「電車バスなどの公共交通機関を利用しての来場」をお願いしているけど、バス電車フェリーでのアクセス説明する一覧の中にタクシーは並んでいないので障がいを持ってたり、高齢の方などの前述された交通機関を使うのに不安がある人達向けの対応の1つとして取り扱ってる印象を受けた(これは個人主観なので普通にシャトルバス使いたくない、とかでタクシー使うのもいいんじゃないとは思う)


◾︎更衣室ない、トイレでの着替え禁止の時点で察しろ

→これはもっと言い方あるだろうし、だから因習村だと揶揄される。

ただ公共交通機関コスした状態で利用しない+更衣室もないってなったらしっかりしたコスは無理って考えになるのも腑に落ちる。


◾︎他にも更衣室ないイベントはある

結構更衣室がないとして名前が出てくる国内イベント(Dハロ・ユニバ・地方イベント)は調べたら普通に近くの施設更衣室用意されてたり、会場までの徒歩圏内ホテルがあったり、自家用車で会場まで乗り付けられる。って感じぽいので今回のタクシー必須はまた前提変わってくる気がする。過去のDハロとかは更衣室なかったみたいだけど用意されたってことはその範囲で着替えてほしいって意図を感じるし。


◾︎版権コスなのが問題あるだろ

→それは一部そうだと思う。オリキャラコス一次創作コスなら今より批判される部分は少なかったと思う。ただ版権元によってはコスOKのところもあるから版権というよりはダンジョン飯って作品なのが問題あるかもねくらい。

明確にOK出してない版権コスに関してはSNSで載せてる時点で綱渡りっぽいけど、法の素人すぎて分からないし、なにより弁護士の間でも所感が分かれてる感じだった。

(共通してたのは自作衣装・自宅で家族に見せるくらいなら基本的には法的に問題ない、くらい)

ただそれは第三者がやめろ、と強制できるものでもない。


◾︎問題視してトラブル(大事)にしたのは批判してる側

→指摘の仕方があまりにも因習仕草だったのはそう。なんか火を立てたのは所謂学級会と揶揄されてる側ではあるけど、本人が収益関係もあるのかもしれないけど油注いでいる部分もなくはないなと思った。


◾︎コスプレって二次創作じゃなくね?

→人によりけりではありそうだけど、二次創作ガイドラインがあるところだとコスプレに触れてるところも多いので、二次創作だと捉えてる人は多いと思う


◾︎コスOKする公式なんてない

コスプレと明記した上で、制限なりルールりある上で二次創作ガイドラインにてOK出してるところは普通にあった


◾︎二次創作してる人間コスプレイヤーだって権利侵害してるのにこの人に対して言ってるのはおかし

→それはその人の考え方だね


◾︎これで問合せする人が増えて禁止になったらどうする

→正直ここまで大事になったら禁止になる覚悟決めてる人もいると思うし、見かけた。

権利者側が問合せしないでくれ、一律禁止にするしかなくなる。ってポストしてるのも見かけたけど多分自分例外だと思ってるオメでたい人以外に、一律禁止になる覚悟ガンギマリ人間か、他ジャンル活動してるから自分には影響ないと思ってる人間いるかあんまり響かない気がしてる。


他にも気になった点あったら追記しま



追記


◾︎同人禁止してるジャンルはない

FAすらSNS掲載NGにしてる作品はある。あと成人向けや同人グッズを禁止にしてるところもいくつか見つけたので大枠として公序良俗に反する、的な理由以外でもNGがある作品はある


◾︎作品ファン個人相手アクションをすることはない

→いくつか調べたら普通にファン個人相手取って同人関連で裁判起こしたり、商品取り下げ対応要請・警告文送付してる事例は見つかったので一切ないとは思えないかな。だから今回の人相手公式が何も動かないだろ、とは言いきれないかな。警告文ならともかくそれ以外の対応に関しては会社やら弁護士やら挟むので直ぐに対応が表に出てこないだろうし。


◾︎万博側がコスプレ禁止版権コス禁止って書けば良い

→多分難しいと思う。スタッフコスプレなのか、版権作品コスプレなのかどうかって判断する作業が増えるのはもちろんだけど、そこをくぐり抜けられたって載せる人間はいるだろうから

それこそ本人の問題しかないけど因習村的にはコスプレイヤーは〜だの、該当の作品ファンは〜って言う人間は出そうだしね。そう言う人間視野が狭いだけだけど。


◾︎ユニフォームスーツを着てる人達だって公共の場コスプレしてる

コスプレ権利関係問題になる部分を照らし合わせると、そのユニフォーム自己制作場合問題になるかもしれないけどユニフォームがチームなりで販売されたものなら問題はなさそう。

それこそ小さい子のプリキュアディズニー衣装とかはまさにそれっぽい。


◾︎万博確認とってる!

→これはご本人のnote見ると分かるけど万博で働く友人に確認をとってるだけで、公式へ問い合わせをしてるわけではない。

あとは万博公式サイトのQ&Aを元に判断してる


追記


◾︎万博ルール的に問題ない!

禁止行為・持ち込み禁止には記載なし。

コスプレもよくある質問として可能との表記あり

https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/search?utf8=%E2%9C%93&query=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC

ただしチケットインフォメーションに掲載されている万博での肖像使用および撮影について

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/tickets-index/portrait_ja.pdf

撮影禁止事項には

著作権商標権パブリシティ権、その他知的財産侵害する撮影、または侵害する恐れがある撮影

との記載あり。

さらに訳分からんくなってきた

anond:20250424220105

私はダメだろとは思っていませんし、むしろ擁護派ですが「明確に禁止されていないか問題ないだろ」という擁護は止めたほうがいいと考えています

例えば立花孝志の選挙ポスター当選目的としない立候補公職選挙法禁止していませんが非常に多くの反発を招きました

禁止されていなから問題ない」という論は擁護にならないどころか反発を招きプラスになりません

さて、私が擁護する前に、どうしてコスプレ界隈で否定的意見が多いのか少し説明したいと思います

代表的否定的意見の一つは「禁止されていなくてもコスプレ可とも書かれていないかダメ」というパターンです

コスプレ公共施設撮影する時に問題になるパターンで、コスプレ界隈ではよく問題になるやつです

多くの公共施設の利用規則にはコスプレ可ともコスプレ禁止とも書かれてていません

もし書かれているとすれば、コスプレ可ではなくコスプレ禁止の方です

なぜ禁止の方が明言されやすいかというと、過去問題になったからです

貸し切りができる公共施設では、禁止と書かれていなくてもコスプレ撮影目的の利用を断る施設もあります

恐らく、その施設では過去コスプレに関して何かしらの問題が起きたからでしょう

なので、施設利用規約撮影に関する文言がある場合でも、公共施設コスプレをする場合施設管理者などにコスプレ目的で利用する旨を伝えて許可を取ることがコスプレ界隈のルールです

今回、万博運営には問い合わせていないということなので、許可を取っていないコスプレコスプレルールを逸脱している、とコスプレ界隈から批判も多かったのではないかと思われます

ただ私は、note引用された万博規約から、会場内で着替えずにコスプレで会場入りすれば問題ないと思いました

しかし、ここにもコスプレ界隈では忌み嫌われる要素があります

コスプレ入場です

普段コスプレコスプレイベント同人イベント)やコスプレ向けの撮影スタジオで行われます

これらは、コスプレ入場が禁止されているものほとんどです

ほとんどというより、ほぼ全てでしょう

イベントスタジオではその内側だけでコスプレを楽しんでください、というルール利用規約に明確に記されています

なぜそんなルールがあるかというと、単純にコスプレしている人がうろうろしていたら怖がる方がいるからです

ネットで見かけるコスプレは十分完成度が高いコスプレばかりだと思いますが、世の中には悪い意味で凄いコスプレをされる方も少なくありません

それを外側に出したくないというのはコスプレ界隈の共通する願いでしょう

もちろん、コスプレが白い目で見られていた時代の名残もあると思われますし、今でも白い目で見られていると感じているレイヤーは多いでしょう

一方で、コスプレ入場しかできないけどコスプレ界隈からも(それほど)否定されないイベントがあります

いわゆるDハロディズニーハロウィンです

ディズニーランドではハロウィンの頃にルールのもとでコスプレをすることができます

ルールの一つがコスプレ入場です

Dハロ場合はどこでコスプレに着替えて化粧をするかいくつか選択肢がありますが、近くのホテルからタクシー移動です

件のマルシルの方はDハロではよくある方法コスプレの準備をして周りに配慮をした移動をしています

というわけで、私はDハロのように配慮をしているのであれば万博でのコスプレを楽しんでもいいじゃないか、と考えています

もっとも、コスプレ界隈でもDハロには否定的意見を持っている方は少なくありません

コスプレ界隈では否定肯定のどちらか一方の意見しか存在しない、ということはありえません

否定意見ばかり注目するインターネットのクセはどうにかならないものかと思い書きました

一般人からすれば歴史的文化的衣装を着ることがコスプレイだから

同人イベントとか版権から許可を得てるか侵害する目的イベント以外で

版権コスチュームを使ったコスプレイをするのは正直空気読めてないなって思うわ

2025-04-24

anond:20250424170030

同人エロ漫画を探してネットサーフィンする暦30年のおじさんだけど

爆尻なんて言葉に遭遇した記憶はないな

あっても記憶に残ってないくらい稀だと思う

それがフェチの人の記憶しか残らない、そんな感じ

俺は見ないけどもしかしたらAVパッケージ煽り文とかでは定番な狭い分野の業界用語なのかもしれない

2025-04-23

ブルアカ同人ゴム装着率が異様に高い気がする

気のせいだろうか

同人作品しか無料読みなのになんでここまで厳しいコメント言われなきゃいけないんだ」

世に出すってそういう事だろ。向いてないよ

2025-04-22

きっともう、CoCとの別れが近い

数年前。初めてCoCのボイセというものをやった。どうしてもやりたくてお願いしたソロシナリオ

それがすごく楽しくて、人を集めていわゆる秘匿4PLと呼ばれる同人シナリオ複数やった。楽しかった。

それをぱったりとやらなくなった。色々理由はあるがなんとなく固まってた身内の方向性がずれたり、もめたり、そもそもやりたいシナリオがなかったり、生活が忙しかったり。

いわゆる身内卓がなくなって、外へ新しい出会いを求めてみたりして。

最終的に残ったのは全く返答が来ないまま候補日の半分が過ぎ去ろうとしている伝助と、すりあわせ期間に余所の予定を入れて別卓をする知り合いと、全部を諦めてコンシューマーゲームをする私。

ゲーム自由だ。自分でやるタイミングもやめるタイミングも決められるし。なにより他者の介在がない。

自分の見たい景色を見せるために判定をねじ曲げるKPもいないし。

シナリオ描写現実に則していないと大騒ぎして進行を止めるPLもいないし。

とりあえずこれだけ共有してくれとお願いしたのにそこから30分平気で無言を貫くPLもいないし。

同卓PLの好みに合わせてRPしなくていいし。

PR振っても振っても無言で進行止まったりしないし。

全く適性がないシナリオをやりたいやりたいと駄々をこね続ける奴もいないし。

存在しない第三者評価を気にして同卓者の話を聞かず選択肢を引っかき回し続けるやつもいない。

本当に自由だ。

私はついぞ、「自分がPLとして通過したかった」シナリオには行けなかった。

そしてこれからも行けないのだろう。

それどころか、もうPLとして卓をすることもきっとない。

仕方のないことだ。

ここまで書いてちょっと語弊があるとおもったので明文化しておくがKPは楽しい。楽しかった。

でも現実問題として、KPをメインに据えると言うことは、自分他者に消費される存在になることを許すということだ。だって市場には圧倒的にKP足りない。

好みも思考も違う人達の思惑を交通整理してなんとか卓を成立させて、以下繰り返し。

固定メンツでも大概なことになっていたのに野良とかやるひと本当に尊敬するわまじで。

「卓がやりたい」

そういってくる人はいる。でも大体言うだけだ。

まり、そういうことなのだろう。

むなしい話だとは思うし、単純に人望がないのだろうなとも思う。

いまから私の最後のPLになるはずだった卓を流します。そしたら私がKPをする約束をしていた夜1卓がきて、それでおしまい

まれていたものも、きっと正式依頼はこないでしょう。向こうの日程がもうぱんぱんだし。

さよならCoC

楽しい思い出をありがとう

2025-04-21

ifガンダムOKなら、テムレイが主役でもいいんだよな

なんか、昔、そんな同人みたいなのあった気もするけど…😟

ザクからジーンだか、デニムだかがフラウボウ盗撮してるやつがあったのは覚えてる

「5倍以上のエネルギーゲイン、流石、私のガンダムだ」

とか言って、親父が操縦すればいいんだよな

もちろん、テムレイ兵器を作るのが自分仕事で、操縦して死ぬのは兵士仕事って思ってるようなキャラだけど、

エヴァシンジが熱血キャラだったらと同じで、もうテムレイが熱血してもいい気がする

バットマンみたいに、自分メカ設計して、製造して、自分で操縦する

2025-04-20

プロジェクトX初音ミクまとめ

プロ開発サイドが同人文化の事を「勝手に盛り上がって勝手に曲作ってくれた」って総評してたの笑った。これで3作品目をアニメキャラにしたら大ヒットワラ

今まではボーカルにお願いしないと歌作れなかったのが自分で全部出来るようになったって説明が無いのはアカンだろ。

anond:20250420011054

まず全体的にだけど、事実関係がめちゃくちゃ曖昧

「なんか」「多分」「思った」「ビンゴ」って、ぜんぶ主観オンリー

これ、ファクトチェックとか以前に証拠出せる話じゃないから、正確な事実かもわかんない。

(つまりファクトとして扱うには材料が足りなさすぎだよ)

で、細かくいくね。

「ろくに売れてない同人音声のシナリオライター周辺がうるさい」

→まず、売上データ出してないよね?

→どのくらい売れてないか不明ファクトになってない。

→「うるさい」もただの感想しかない。

「その人主催イベントをやってた」

イベント開催自体事実っぽいけど、証拠提示なし。

→ここも推測ベース

「売れてないサークルの割に謎にフォロワーが増えている」

SNSフォロワー増加なんて広告打っても、相互フォローしても増えるから、「謎」でもなんでもない。

→なにこれ、じゃねーよ。普通に起きる。

「私には人脈がある」「私は大手から案件をもらった」

→これも本人がどこでどう言ったかエビデンスなし。

→ただ聞いた、ってだけじゃファクトとは言えない。

フォロワーだけを増やしてた」

→また推測。

しかフォロワーやすこと自体は悪くも違法でもないから、別におかしくない。

「まともな人も…そんないない」

→完全に個人価値観じゃん。

ファクトチェックできないわこんなん。

増田エピソード

「本人がすっ飛んできた」「墓穴掘ってた」

→このへん、リンク証拠一切貼られてない。

ストーリーとして読めるけど、検証不可能

はてなブックマークウェブ魚拓で読める」

魚拓って、あくまで保存されたものだけど、その保存内容自体真実かは別問題

→「読める=正しい」とはならないよ。

「月に18万文字も書いてる」

→まあ、可能数字ではある。

→1日6000文字ペースだからプロライターならギリ普通

→これ、バカにするポイントじゃない。

→むしろ書いてる量すげぇなと思う。

「しょーもないライターと売れてないサークルしか仲間がいない」

→これもまた主観の塊。

そもそも「売れてない」という基準も示されてない。

→売上データ持ってきてから言えよな。

バカって世の中にたくさんいるんだなぁ」

→すごいブーメランだなオイ。

証拠もない、データもない、主観だけで語ってるこっちがバカ丸出しだよ。

互助会未満」

まぁこ表現はわりと面白かったけど。

→ただ、互助会レベルの話って現代SNSじゃ当たり前だよ?

→古い感覚マウント取ろうとしてんの、ダサいな。

「売れる作品から学ぶべき」

→これ自体は正しい。

→けど、そこに至るまでの論理グダグダすぎる。

正論言いたいなら、せめて具体例出せよ。

アラフィフおばさんが考えたシナリオ

→年齢差別乙。

→年齢で中身を決めつけるのは普通に知能低い。

「ニセモノを食したせいで嫌いになったものも〜」

→『美味しんぼ引用する割に、こっちの文章の方がよっぽどニセモノ臭い

ちゃんと一次情報引っ張ってこいや

正論綺麗事を聞き飽きてる」

→まぁ思春期あるあるだけど、だからって「アラフィフ作品ダメ」には繋がらんぞ?

論理ジャンプしすぎ。

ネットでもリアルでも〜」

→この自己啓発っぽいノリ、正直気持ち悪い。

説教する前に自分言葉信憑性なんとかしたほうがいいよ。

猫パンチ

自己紹介じゃん。

→今ここでやってるのも、精々猫パンチ以下だからね。

被害者を増やす大事件へ」

→うわ、盛りすぎ。

→そんなスケールの話じゃねーだろ。

イベント失敗したぐらいで世界は回らないか安心しろ

まとめ

この文章ファクトとして成立してる部分ほぼゼロ

「私はこう思った!」「私はこう感じた!」って叫んでるだけ。

まり、全部ただの感想文だよ。

感想文でマウント取ってるの、マジで笑うわ。

ダサすぎ。

小学生読書感想文ももちょっと根拠書くぞ。

例のろくに売れてない同人音声のシナリオライター周辺がうるさいから久々に音声系のフォロワーをチェックしてみたところ

なんか、その人主催イベントをやってた。

相変わらず、参加した作品どころか、取り巻きライターサークル含めて作品は売れてないんだが…売れてないサークルの割に謎にフォロワーが増えていて(しかも、関わってるサークルフォロワーが増えていて)

「なにこれ」

と思ったので調査したら…まぁビンゴ

「私には人脈がある」

「私は大手から案件をもらった」

というアラフィフおばさんとは思えない意識高い系学生みたいな謳い文句で、フォロワーだけを増やしてた。(しかも、ファン自体が増えてないから数は増えてないし、まともな人も…そんないない)

私はその人の関わった作品がどんだけ赤字かを書いたら…増田に本人がすっ飛んできて「私は〇〇本人だ」「私はもっとたくさんの作品に携わり、これらはごく一部に過ぎない」「10スパン評価しろ」という【え?それで反論したつもり?】と私がつついた墓石に、全力で墓穴を掘り始めてたことがあって、結局そこはあんまり改善しないから「人脈がー」「ライターになる前の過去の実績がー」ですぜ?

増田上には残ってませんが、「はてなブックマークライター名を打ち込む→URLコピーする→ウェブ魚拓で探す」というやり方で、ご本人が指摘を受けてヒスってるところを読むことができます綺麗事並べ立てて宣伝活動やってる人の本性が見たい人は良かったらやってみてね☆…ちなみに、ウェブ魚拓したのは私じゃないです。はてなユーザーの誰かですので「このネタは使える」と思った人が私以外にもいるから多分、私以外にも【この人はそのうち炎上する】と思ってる人はいることでしょう)

しまいには、「私はXで発表している作品以外の活動もしてて、月に18万文字も書いてる」とか書いてたのですが…私に突かれた時と、同じ墓穴もう一回掘ってどうするの??

そんなんだから、しょーもないライターと売れてないサークルしか仲間がいないんじゃないの?

(的なことを、声優サークル主で精査してない人がゴロゴロいて、それなりに有名な人までいたので【バカって世の中にたくさんいるんだなぁ】と呆れ果てました。付き合いでフォローして、後でリサーチして外すぐらいのオツムがあればいいのですが…そこまでクレバーな人は少ないでしょうね。おバカさんが多いか人類テクノロジーほどには進歩してないんですけどね)

昔、はてなブログに「互助会」という相互はてなブックマークし合う界隈を指す言葉があったけど…互助会未満ですよ。

いくらクリエイターフォロワー増やそうと…結局は「売れてないシナリオライターを引き立てるために絵や声を提供してほしい」みたいなサークルで誰が作品作りたいんです?

かに方向性自体は間違ってない。

業務として、資料としてモノを買っている人が最大の消費者だ」

みたいなことは私も5年ぐらい前には指摘している。(その理論を雑に再現したものがこの人がやったイベントなので…「ごめん、私はその先を行ってる」と思ってます。…あなたに気づかれないようにやったから気づいてもないと思うけど)

なによりも、あなた作品って…性癖なのか、ストーリーなのか、そこの「ジャンル確立」ができてないから、資料としても買わないんですよ。

「専門的にやってるなにかがない」という人は、美味しんぼ理論で考えたらいいんじゃないかな?

「ニセモノを食したせいで嫌いになったものも、本物を食べればきっと好きになる」

というのが、美味しんぼという作品の考え方なんですが…これ作品でも同じことなんです。

シナリオなので、「物語を好きになるためのアプローチ」を書くとですね…まず、学校教科書ってつまんないんですよ。

みんな違ってみんないいとか、スイミー達が力を合わせてとか、メロス友情のために走るとか…なんかこう、「綺麗事っぽく聞こえるほどいい話」すぎてつまんないんですよ。

思春期少年少女って、正論綺麗事を聞き飽きてるんですよ。

から、「自分モヤモヤ自己肯定感の低さ、日常の退屈さ、集団生活の生きづらさ)を代弁してほしい」「親先生にうるせぇって言いたい」みたいな欲求を満たしてからじゃないと、難しい話は聞いてくれない。

それが、マンガアニメ…一昔前ならラノベみたいなのが読まれてる理由だったりします。

(そういう要素が、シナリオライター作品にはないから売れないんだと思ってるけど…高齢化社会ではアラフィフおばさんが考えたシナリオアラサー声優さんが共感して演じるぐらいでいんじゃないですか?そうやって、音声作品昭和歌謡みたいに「ファンとともに年を取る」感じになればいいんじゃない?分相応な感じで)

売れる作品から学ぶ理由はそこなんですよね…。

売れてない作品から学ぶのは「売れてる作品と同じコンセプトで作る時の注意点」ですから…売れてない作品資料価値が低いというか…念の為資料にするぐらいのもんです。

そもそもの話、コンセプトからしてこの人はズレちゃってる。1作品からずっとズレてるから「このジャンル向いてないんじゃない?」と心から思ってるけどね)

まりね、人脈が増えたところで、本人や取り巻きダメダメだったら「化けの皮がはがれてさようなら」なんです。

意地悪でもなんでもなく、

自分自身能力を高めていったら、いい仲間とエンカウントして、ダメな人が知らぬ間に追い詰められてる頻度が増えた。」

ネットだろうとリアルだろうと、自分のできることを広めていく(今すぐできなくとも、ちゃんチャレンジする)ことで、いい仲間に巡り会えるし、収入面でもすごく良くなった。」

という教訓があるから…【うわぁ〜アラフィフにもなって、アラサーの私みたいなやらかしをしてる】というどこまでも周回遅れな感じに頭抱えてます

ちなみに、その人はアンチ?かなにかの批判を「猫パンチ」と言うてるらしいのですが…私の増田猫パンチしか見えないなら…多分、アラフィフ老眼患ってると思います

老人をいたわって猫パンチ程度にしてあげることも考えたんだけどね…

ただ…増田でやり取りしてヒスり倒していた時期から…全く!なんにも!成長がないまま!!

しろスケールけが大きくなった分だけ、被害者を増やす1大事件へと発展しかかってるから「この人自身が変わるか、この人に疑問を持った人だけでも気づくようなものを書いておかないとダメかも」と思い、強めに書きました。

追伸

バカに付ける薬はありません。

その代わり、ちゃんと疑問に思った人に渡す薬はあるので、この増田をもとに自分データを洗い出してみてください。

なかなか面白いですよ

2025-04-19

anond:20250419223622

雑誌イラスト常連とか同人の発信側や描き手側のオタクコミュ力がある印象だし結婚率が高い

165cmかつ貧乏デザイナーだけど20歳くらいで結婚した者もいる

2025-04-18

巨乳好きの男が貧乳の女を好きになった。なぜ?

ウミガメのスープを題材にした同人エロゲを見つけて、面白そうと思って体験版やってみたら最初に出てきたのがタイトル問題

これの答え、何だと思う?

3、2、1!はい時間切れ!(考えるだけムダなので巻きで行く)

正解は、「女がパットで胸を盛ってたから」

は?

まあ、現実ならそういうこともあるかもしれんが…

ウミガメのスープってそういうものだっけ?

とりあえず、うっかり第一印象だけで衝動買いしなくてよかった。

2025-04-17

オタク

二次創作するタイプオタク公式に金使ってないのをみると腹立つ

インターネット絵師ならまあええ

金無いながらも推し活したいんやろなあ…って目で見てる

金無い学生社会人になって公式に金使いだす可能性もある

クソ腹立つのは、同人誌します(^^)同人グッズだします(^^)サークル参加します(^^)受注販売するのでアンケお願いします(^^)

↑これが公式に金使わないケース

同人活動する金あるならせめて同額は公式に金使えや

それが礼儀ってもんやろ

おんもで言わんだけで実際には金使っとる人もおるんやろうがそれは完全に少数派

9割方は公式に金使わん

同人誌・グッズ作って有料で人に売る時点で自己顕示欲あるオタクなわけで、そんなオタク公式グッズ買えばアピールしたくなるに決まってる

自作ぬいやアクスタと料理写真あげときながら公式グッズ買ったよ(^^)推し公式グッズ写真シャリしないんならそもそも買ってないね

公式でグッズ売ってないなら自作グッズで欲求満たすのもしゃーないよ

公式グッズ買わへんけど公式の原型がない美化自分絵アクスタ作って有料で売ります(^^)はもうそジャンルオタクやめろ

お前が好きなのはそのジャンルでもキャラでもカプでもない

お前の脳内にだけ存在する美化した誰おまキャラ

まり自分自身が好きなナルシスト

ナルシストがひと様の商売道具使って自己投影マスターベーションすんな

ワイの癖リスト

動く画系で抜ける同人クリエイター貼ってくで

なお後ろについてるキャラ名とかは代表作(とワイが思ってるもの)や

ちなみに性癖ノーマルキス多め・たまにロリ作家でも優秀な人は混ぜとる

イラスト/Live2D (そもそも作り手が少ない)

google:najar 雛菜/google:shaggySUSU 妮露
google:topu clara live2d/google:アルデヒド 美食殿ハーレム
google:クロカジ メイッコ/google:ニート社長 チエル
google:ゆずてぃー ノノミ/google:henkawa flandre

3D/MMD/KKVMD/blender (作風独自性がある人抜粋)

google:Arne おててつなぎせっくす/google:hahamaru ゆさぶられる博衣
google:eros Huohuo 💚/google:まるこにー 鶴乃
google:yuluer 花火/google:kemkem 初音ミク
google:Juswe 草神/google:Nagoonimation Yuffie
google:ViciNeko HuTao Aether/google:3Dimm Animations Aharen
google:pastakudasai レム/google:zzpai Vampire
google:pigtarotaro えっちなお店/google:sixpluswan Phaethon
google:米悠ch 粛聖/google:べにくらげ iwara 本当に
google:PastaPaprika Charlotte/google:jabobco Lumines Present
google:Mister Pink Catch The Wave

VR MMD (優れた作家が極めて少ない)

google:p415 vr 対面
google:PigTaroTaro セルン
迷夜ゆめ ※男の娘注意

ワイのサーチ範囲は極めて偏っとるはずやし他になんかあったら教えてほしいやで

今回DLsite方面ゲームみたいな形で二次元シコ動画を発表しとる系の人は挙げとらんけどね

anond:20250417161147

そもそもインディーなんて志の低い低予算アマチュアものであって然るべきなんだし、期待しすぎでしょ。

昨今はゲーマーメディアインディーをおだてすぎ、注目しすぎ。

ゲームを楽しみたいなら大手開発のタイトルをやるのがマジョリティの嗜好であるべきだし、インディーやら同人ゲーやらを漁るのはひねくれたごく少数のマニアだけでいいの。

ゲーマー全員がGOTY審査員を気取った洋楽オタクみたいな鼻持ちならんスタンスマイナーバンドを得意げに語って石の中から玉を発掘するような忍耐力でもってゲームに向き合う必要なんて微塵もないだろうに。

基本無料ゲームでさえアプデ開発に年100億くらいかけて作ってる面白いのがある中で、インディー個人サークル規模の開発者ゲーム的な魅力を持続させる能力を求めるのは酷だろう。すべての根源は過ぎたるを求める雰囲気のせいだ。

要するにインディー界隈をおだてればおだてるほど、表紙詐欺同人誌みたいな、ハリボテで一見イカしてみえものをどう作ってPRするかという、欺瞞的な創作スタンスを促進することになってしまう構図にある。

たまーにハリボレベルではない秀作が出るからといって、基本的には大企業が高予算をかけて作る買い切り運営ゲーのエンタメ提供力には遠く及ばないし、及ばないのに迫っているかのような雰囲気開発者も愛好者も醸し出そうと必死になるだけ。マイオナだよそれは。

そんな界隈とは距離をおいて、スタレのストーリーかに盛り上がってる界隈が一番ゲームを楽しんでるまである

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1744529683/970 

スレ立てレス番を踏んでるまともじゃないやつが「はてながまとも」とか言ってんじゃねえぞAIキチガイ

AIよりも前から同人関係まとめサイト(非まとめブログ)がはてなで作られたりしてるんだから利用者被ってんだよ

最低限板とスレルール守れクソ野郎

 

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1744850627/5

指定レス番踏んでごめんなさいもせずそのまま他人が立ててくれた新スレに書き込むAIキチガイ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん