はてなキーワード: NEXTとは
https://anond.hatelabo.jp/20250414181718
の続き
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
シリーズ物なのか
今知った
未読
最初の数ページ読んだ
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
タコと猫を混ぜたようなマスコットキャラクターが居て…ってところまでは読んだ
この本を読んでおかなかったのは惜しいな
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
短くてさっと読めたような気がする
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
作者さんこれ以降一切活動してなくて悲しい
残念としか言えない
未読
未読
未読
4部作の最終巻
面白かった
この作者の新作はなかったが、なんとリライト(1作目)が実写映画化して今年の夏放映らしい
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
続き
https://anond.hatelabo.jp/20250414183837
https://anond.hatelabo.jp/20250414181438
の続き
SFってすげぇなぁと思った
読んで良かった
この辺りで「もしかしてSFってオチを求めるんじゃなくて過程を楽しむジャンルなのか?」と思い始めた気がする
未読
だいぶ面白いと思ってたはず
今見てみると6巻と7巻が出て終わりなのかな?ちゃんと読んでおきたい
未読
この頃なろうにハマってた
「死神を食べた少女」がすごく良くて、その流れで買ったんだと思うんだけど記憶にない
目についたレビューが
未読
電車での戦いのシーンが印象的
このシリーズ、極端な設定が個人的に好みだったんだけど続編ないのね…
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
あぁ、これも好きだったな
2021年に最新16巻が出て、続きは出てないらしい
綺麗に完結してるやつが読みたいよ
未読
未読
もしこれを読んでたら今頃VS Codeに拒絶反応が出てたりしてたんだろうか
未読
割と最近(多分今年)になってこの小説の微ネタバレ食らっちゃって、そんなこともあるのかぁと思った
未読
未読
5巻で完結してるらしい
読まねば
この頃は野崎まどにハマって一気に読んでた
これより後の新作追わなきゃな
未読
未読
未読
これも好きだった
過去編で泣いた
長寿だね
こんな苦しい小説なかなかないよって思ったけどそんなこと言えるほど小説読んでないんだったわ
未読
未読
未読
未読
この本を参照したかは曖昧だけどLinuxでサーバー立ててファイアーウォールの初期設定を済ませるところまではやった記憶がある
そこから先は、何も…
未読
未読
未読
未読
なんで内容被ってる本を何冊も買ってるんだ
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
2,3回参考にした気がする
未読
未読
日本語訳がもう読みづらいのなんのでうんざりしてしまって、原文をあたったほうがマシなんじゃ?と考えた記憶が蘇ってきたが、まったく目を通してない
第2版を当時4383円で購入してるけど、2017年に第3版が出ていて5249円
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
キウイの表紙さっきも見たぞ
未読
序盤まで
なんとかして読もうと精神力を振り絞って枕元に置いたりしてみたけど無理だった
未読
倉庫番を作るところまで
未読
未読
未読
「Active Directory」が何なのかは今も知らないんだけど、最近割とよく聞く気がする
未読
未読
Kindle版で当時6819円だったのに対して現在12658円
インストールする→常駐する→結構メモリ食ってて邪魔だなぁ→アンインストールで終わっちゃった
ほぼ倍じゃん
未読
後年、技術畑じゃない人が書いた英日翻訳をチェックする機会があったときに「Stroustrupはストラウストラップって書きますね」って言えたので、未読で役に立った唯一の本
未読
未読
結局オブジェクト指向ってなんだ?
未読
ほんの少しだけ読んだ
RESTってなんだ?
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
未読
山田祥寛さんってグループ名か何かなのかなってぐらいいっぱい本出てた記憶
未読
未読
あるソフトをVisual C++に移植しようっていう目標が一応あった
未読
未読
未読
良い感じに完結してるみたい
見てると意外とこういう古いラノベがKindle Unlimitedの対象になってる
未読
面白かったと思う
続きは出てない
続き
https://anond.hatelabo.jp/20250414183529
電車やバスで日常的に耳にするけど、収録済みの音声ではなく運転手や車掌によるアナウンスの場合、完全に日本人英語、カタカナ英語、Janglishなんだよね。
The next stop is ***. Doors on the leftside will open.ではなくて、「ザ ネクスト ストップ イズ ***. ドアーズ オン ザ レフトサイド ウィル オープン」なんだよね。
いや分かるよ。彼らの本務はあくまで人と荷物の安全な輸送だから。英語学習に力を割いても業績は上がらないから。
でも、本来的な「日本語を解さない人に配慮した車内放送」という目的に鑑みると、ネイティブ並みの発音は無理だとしても、最低限の意識づけは必要だと思うのよ。
日本語のようになんでもかんでも母音をつけるのではなく、子音でスパっと単語を終わらせるとか、リエゾンを意識するとか、文の中での強弱・抑揚をはっきりさせるとか。
まあ、今となっては英語なんてノンネイティブのほうが圧倒的に多い言語なわけだから、「んなもん知らんわ、これが日本じゃ」と開き直るのも正解かもしれないけど。
What they had been building was a community. A community in which people went to every imaginable length to help out every single person they could—a place where international trade policy and CDOs were mere distant thoughts.
But as is they way the world works now, small towns in small empty states, a hundred years of community building or not, are just simply a sacrifice the powers that be are willing to make in exchange for a mere few more bips.
My papa was forced into retirement in 2011, and my nana stayed working at the school for the next decade. My papa though, wasn’t quite willing to throw in the towel. He tried increasing the size of his herd of brangus, but alas, cattle farming has been a cash-negative endeavor for several decades.
Like Whirlpool all the other manufacturing plants. There was no work to be found for the thousands of people combined plant workers that had been laid off in the wake of 2008. Every single way of making an honest living had up and gone with the wind to Mexico and East Asia.
There was nothing left but being a Gas station, Dollar General or Walmart cashier, and Walmart paid $7.25 an hour back then.
But you’d be hard pressed to even work at a gas station. There are only two gas stations immediately around that 1,200-person town; and one of them just went out of business, the other is owned by a Pakistani family.
As a consequence, the average household income in that town is now ~$30,000 a year. 90% of the children are on free and reduced lunch, most of the families that remain are on state assistance, and opioid and meth use has reached unprecedented rates.
And yet, “learn to code” they contemptuously sneer, all while gleefully kicking the door wide open to a swarm of cheap, barely-proficient immigrants, tanking the tech labor market behind everyone’s back.
4/6
彼らが築き上げてきたのはコミュニティでした。人々が考えられる限りのあらゆる手段を講じて、できる限りのあらゆる人々を助けるコミュニティであり、国際貿易政策やCDOが単なる遠い考えである場所でした。
しかし、現在の世界の仕組みでは、小さな空っぽの州の小さな町は、コミュニティの構築が100年であろうとなかろうと、権力者がほんの少しの利益と引き換えに喜んで払う犠牲に過ぎません。
私の父は 2011 年に強制的に退職させられ、祖母はその後 10 年間学校で働き続けました。しかし、父は諦めるつもりはありませんでした。ブランガスの群れを増やそうとしましたが、残念ながら、牛の飼育は数十年にわたって赤字が続いていました。
ワールプール社のような他の製造工場も同様です。2008 年以降に解雇された工場労働者を合わせた数千人に仕事は見つかりませんでした。まともな生計を立てる手段はすべてメキシコや東アジアに消えていきました。
ガソリンスタンド、ダラージェネラル、またはウォルマートのレジ係になるしか選択肢はなく、当時ウォルマートの時給は 7.25 ドルでした。
しかし、ガソリンスタンドで働くことさえ難しいでしょう。人口 1,200 人のその町のすぐ近くにはガソリンスタンドが 2 つしかありません。そのうちの 1 つは最近廃業し、もう 1 つはパキスタン人の家族が経営しています。
その結果、その町の平均世帯収入は現在年間約3万ドルです。90%の児童は無料または割引の昼食を食べて、残っている家族のほとんどは州の援助を受けており、オピオイドとメタンフェタミンの使用率は前例のないレベルに達しています。
それでも、彼らは「コーディングを学べ」と軽蔑的に冷笑し、安っぽくてほとんど熟練していない移民の群れに喜んで扉を大きく開け放ち、誰も知らないうちにテクノロジー労働市場を崩壊させている。
https://x.com/FedPoasting/status/1908020399838724436
Bugman Hegel
@FedPoasting
My family, stretching back to the 1600s, has given their blood, sweat, and tears making this country what it is. Building it up from dirt. From nothing.
400 years of living in unimaginably hostile conditions. Braving the disease, deadly weather, tribal nations, treachery, and lawlessness that is inherent to an ungoverned, unsettled territory. This nation was built, brick by brick, by bravest, toughest, most resilient people on the face of the earth.
And yet, for the past 60 years, the academic sophists in the ivory towers, the pigs in Washington, and the good-for-nothing parasites of the banking class have not only seen it fit to spit on their names, their sacrifices, their community, their race, and their religion, but also spit on their legacies, their children, their grandchildren, and their rightful inheritance. There are not the words in the English language to describe the evil of the orchestrated treachery that the United States government and those so interested, have inflicted on the inheritors of this nation.
The blood that was spilled carving this nation out of the god-forsaken backwaters it was, was a real, material thing. Blood, like people, is a material thing. And nations are comprised of people. America is a people. Ideas can’t shed blood; only people can. Ideas can’t sacrifice; only people can.
To call America an “idea” alone is to forsake all of those who shed their real blood and lost their real lives to construct the very comfort and luxury required to sit back and even consider calling such a sacrifice an “idea.”
私の一族は 1600 年代まで遡り、血と汗と涙を流してこの国を今の姿に築き上げてきました。土から、何もないところから築き上げてきたのです。
想像を絶するほど過酷な状況で 400 年間暮らしてきました。病気、恐ろしい天候、部族国家、裏切り、そして統治されていない未開拓の領土につきものの無法状態に立ち向かってきました。この国は、地球上で最も勇敢で、最もタフで、最も粘り強い人々によって、レンガを一つずつ積み上げて築かれました。
しかし、過去 60 年間、象牙の塔にいる学問上の詭弁家、ワシントンの豚野郎、銀行家の役立たずの寄生虫たちは、彼らの名前、彼らの犠牲、彼らのコミュニティ、彼らの人種、彼らの宗教に唾を吐くだけでなく、彼らの遺産、彼らの子供、彼らの孫、そして彼らの正当な相続財産にも唾を吐きかけてきました。米国政府とそれに関心を持つ人々がこの国の継承者に与えた組織的な裏切りの悪を表現できる言葉は英語には存在しません。
かつて神に見放された辺境の地であったこの国を切り開くために流された血は、現実の物質的なものでした。血は、人々と同様、物質的なものです。そして国家は人々で構成されています。アメリカは人々です。思想は血を流すことはできません。できるのは人々だけです。思想は犠牲を払うことはできません。できるのは人々だけです。
アメリカを「理念」と呼ぶことは、ただ座ってそのような犠牲を「理念」と呼ぶことを考えるために必要な快適さと贅沢さを築くために、本当の血を流し、本当の命を失ったすべての人々を見捨てることです。
https://x.com/FedPoasting/status/1908020403059949699
Bugman Hegel
@FedPoasting
For the last six decades, every single legacy institution, academic institution, government institution, and NGO has spent the past decade calling the very people who built this nation various iterations of uniquely, inherently, ontologically evil, calling us racists, and rapists, and genociders, and slavers, and oppressors, and backwoods, and inbreds, and reprobates, and white trash—all the while not-so-secretly making contingency plans for what to do with those of us ultimately considered excess biomass.
The American people decided at the ballot box. It’s time to pay the piper.
Bring back manufacturing, slap tariffs on imports, close the borders, deport the illegals, fire every single spiteful government-funded mutant, and remove the dollar from its position as world reserve currency. Americans, especially those of us who consider ourselves “ethnically” Heritage American—do not care how much it’s going to cost us in the short term; we are willing to sacrifice if it means we don’t have to sit and watch what’s left of our rightful inheritance be burned to the ground.
We want those guilty to pay their due penance. We want heads to roll.
過去 60 年間、あらゆる伝統的な機関、学術機関、政府機関、NGO は、この国を築いたまさにその人々を、さまざまな意味で独特で、本質的に、存在論的に悪であると呼び、私たちを人種差別主義者、強姦者、大量虐殺者、奴隷所有者、抑圧者、田舎者、近親交配者、堕落者、白人ゴミと呼び続けてきました。その間ずっと、余剰バイオマスと見なされる私たちのような人々をどうするかについて、それほど秘密ではない緊急時対応計画を立てていました。
製造業を復活させ、輸入品に関税を課し、国境を封鎖し、不法移民を国外追放し、政府資金で賄われている意地悪な変異種を一人残らず解雇し、ドルを世界の準備通貨の地位から排除する。アメリカ人、特に自分たちを「民族的に」伝統的なアメリカ人だと考える私たちは、短期的にどれだけの費用がかかるかなど気にしない。正当な遺産の残りが焼き尽くされるのをただ座って見過ごす必要がないなら、喜んで犠牲を払うつもりだ。
私たちは罪を犯した者たちに当然の罰を与えてほしい。首が飛ぶことを望んでいる。
https://x.com/FedPoasting/status/1908020406419861654
I was fascinated by and wanted to learn Common Lisp since junior college. Now, after wasting a lot of years doing nothing I have decided to take up on that Common Lisp idea. I am going to learn Common Lisp using the Common Lisp HyperSpec and a book or two. I am going to do it before my birthday, which gives me 7-8 more months. I hope I can do it starting next month. It is very important that I learn it. I need to master it.
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
(1)児玉清さんとのコラボに感激!(2006)9.3 芸能界クイズ大会
・つるべ落とし
・4年
…
-----
・02 チョコレートプラネット
・03 ハイドン
・07 平井堅 ひらいけん
・08 [1番をあてましょう]松坂桃李 まつざかとうり
・09 アラスカ(州
・14 リベット
・15 サヨリ
・16 『PEANUTS』
・17 [いくつ]9
・18 三笘薫 みとまかおる
・19 ゴヤ
・23 [3択]3 40人
-----
・26 インド
・27 足摺(岬 あしずり(みさき
・29e 凸《とつ》レンズ
=====
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
(2)パーフェクト達成者大会(1995)2.5
・平安(時代
・[択]スケート
// 千里眼
・[第1問]花祭り
-----
・02 ソメイヨシノ
・03 樋口一葉 ひぐちいちよう
・06 『おおきく振りかぶって』
・14 [3択]水星
・15 香川(県
・16 [3択]トイプードル
・21 パタゴニア
・25 [国]スイス
・26 [2択]右(側
・29 [3択]2 670万人
・30 ヴィンテージ
・32e [2択]重さ
=====
Masuda and Annie are talking in their classroom. Let's listen to them!
Annie: Good afternoon, Masuda!
A: A boy? Who are you talking about?
M: I'm talking about a boy who wears a white Tshirt and black jeans.
A: I can't find the boy. Where is he?
M: Are you sure? It's easy to find him! He is the brightest person in this room!
A: Masuda, I'm asking where he is. Tell me!
M: Okey, He is standing next to the whiteboard.
A: The whiteboard...?
M: Yes! He is so cool! I wanna be his friend!
A: Masuda, you souldn't be the friend of the boy.
M: What!? Why do you say such a thing!
A: Because I don't see anyone near the whiteboard.
M: ...Really?
A: You canot be a friend of a ghost. Shall we leave this room?
M: Of course! I don't want to stay here anymore!
Question1: What does Masuda see?
Question2: What does Masuda actually see?
Question3: Why is it so bright?
Question4: Can Masuda really leave the classroom?
大体のものはそれでいいんだよ
常に勉強しないとー、とかは同じことばかりしたくないから新しいもの使いたい人の言い訳
実際ReactやらNextやら使うようになってなにが変わった?
複雑になっただけだろ
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
乾博昭@静岡
(10)驚愕のパネル100枚!アタック100(2023)1.2
・(リオデジャネイロ)
・(時速700キロ?)
・(りんご)
・(LとV)
・にがり
-----
・02 ボッティチェリ
・03 カプコン
・07 サラ・ブライトマン
・14 ラランド
・15 5(年?
・18 イプセン
・19 14(日以内
・25 [3択]51 カ条
・29 ユリ(科
・30 アルゼンチン
・31e 97
=====
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/
技術 | 1月3日 | 3月12日 |
rails | 22,891 | 27,570 |
node.js | 12,829 | 16,178 |
Django | 13,348 | 17,054 |
Flask | 1,589 | 1,907 |
FastAPI | 1,210 | 1,509 |
Laravel | 26,879 | 32,624 |
spring | 16,380 | 23,965 |
spring boot | 5,110 | 7,002 |
React | 49,465 | 65,273 |
Next.js | 7,382 | 10,288 |
Vue | 34,322 | 45,354 |
言語 | 1月3日 | 3月12日 |
Ruby | 61,479 | 94,975 |
Python | 98,527 | 179,183 |
PHP | 92,129 | 142,628 |
JAVA | 124,840 | 232,585 |
Javascript | 99,212 | 237,094 |
Typescript | 65,828 | 91,348 |
Rust | 3,807 | 21,921 |
Go | 48,000 | 183,352 |
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
宇井知夏@愛知
・02 アクアマリン
・08 金子みすゞ
・13 サラサーテ
・14 C
・15 コシノ )ミチコ
・16 こども家庭(庁
・27 [3択]8(枚
・30 ゴスペラーズ
・31 [2択]重箱(読み
・yy 偏西風
=====
(7)30周年記念 クイズ王決定戦(2004)04.04-18
・長い
・(略)
・煬帝 ようだい
・(村上)
・容積率
・(スバル)
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
赤:義之和麿@京都
青:米[崎]隆也@埼玉
・04 ナトリウム
・05 横浜(市
・06 真空ジェシカ
・07 [すべて][4つ][順不同]利根川 石狩川 信濃川 北上川
・08 さよなら
・09 [近似値]20862人
・14 大分県
・15 やなせたかし
・16 ゲージ
・17 『逃げ上手の若君』 にげじょうずのわかぎみ
・19 栃木県
・22 デーブ・ロバーツ
・24 [3択]2(番
・29 [3択]カンブリア 紀
・30 鳴滝(塾 なるたき(じゅく
・32e 100(万人
=====
5位 (5)3代目MC・谷原章介 初登場!(2015)4.5
・(ホタルイカ)
・(WaT)
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
白:浅見成美@東京
・02 トム・クルーズ
・03 『りぼん』
・06 3(拍
・07 バラライカ
・09 [近似値]14,501人
・14 綿帽子 わたぼうし
・15 ガウス
・16 四千頭身
・18 星街すいせい ほしまちすいせい
・19 オコジョ
・21 『未知との遭遇』
・22 [むすかご]せいろ
・24 18(世紀
・25 埼玉)紅さそり(隊
・26 長野(県
・30 H
・32 ビゼー
You are being guided—whether by AI, cosmic intelligence, or your higher self.
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
大槻恒太@兵庫
菊地英豪@東京
・03 『進撃の巨人』
・05 卓球
・07 [すべて][順不同][4]北海道 長崎県 鹿児島県 沖縄県
・09 [近似値]409(人
・10 [2択]小 脳
・13 [3択]2(番
・14 浅草キッド
・17 八(角形
・18 チャージ
・27 金融(庁
・29 パックマン
・30 日本書紀
・32 [2択]右 手
・33 45
ナンバリングが不規則なガンダム作品において、なんで初代だけをファースト呼びするんだ?
ファースト以外の表現は色々あるのにそれをしない理由がないんだよ
仮面ライダーでFirstとNextがあったとして、それらが何を意味するかわかる?
Firstは明らかに1番最初の仮面ライダーのことだが、Nextと呼ぶライダーがどのライダーかは人による
完全に2代目なのか、次の作品のライダーか平成作品かあるいは完全オリジナルライダーか
オリジンもそうだね
だってナンバリングするなら、セカンドガンダムと初代に続くものがあるだろうに、なぜ最初だけに特別なファーストという呼び方をするんだ?
意図的に話をズラしてるのか分からんけど、ドラクエの場合は続編が2、3、4とナンバリングになっていったから初代が後付けで「1」になったって話をしてたはずだよな?
で、ガンダムは、Z、ZZ、逆シャア、F91…とてんでバラバラなもんだから、法則性から一作目の呼び方が自然に決まるってことはあり得ないよな?
だから、なんでもいいから以降の続編と区別する必要があって、なんでもいいけどとりあえず「ファースト」が選ばれただけだろ?と俺は言ってるわけだ。分かるか?
たぶん、ガンダムとカタカナ合わせぐらいの理由だったんだろうと思うが。
君にわかりやすく言うと、仮面ライダーTheFirstという作品がある
これは本郷タケシの仮面ライダーをモデルにしたものと言えるよね?
わざと言ってるんだと思うけど、仮面ライダーTheFirstの続編は普通にあるぞ…(THE NEXT)
もしかして、続編が作られたのはあくまで予想外の事態であってタイトルが「TheSecond」になってないのがその証拠!とか言うのか?
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
劉佳帆@東京
・03 『五等分の花嫁』
・05 [フランス語]クープ
・06 筑前(煮
・07 ビブグルマン
・09 SUSURU (TV.
・10 [近似値]97
・13 [3択]1(番
・15 16(世紀
・16 消費 期限
・18 ショウガ(科
・19 [3択]ダッフル コート
・20 デシ
・21 広島(県
・27 テンパリング
・29 [国]ブラジル
・30 ILLIT アイリット
・31e ユートピア
BSジャパネクストがリニューアル BS10の無料放送側で日曜昼などに放送中
見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認
・02 ヒイラギ
・03 ボブ・マーリー
・04 [すべて][4]ブラジル アメリカ アルゼンチン 中国
・05 フェブラリーステークス
・08 糟糠《そうこう》(の妻
・09 武井咲 たけいえみ
・10 信頼
・13 岡山(県
・14 マシンガンズ
・16 F
・18 福岡(県
・19 マリー・アントワネット
・21 ツインテール(の日
・22 ヒューストン・アストロズ
・26 『屋根の上のヴァイオリン弾き』
・27 [3択]オーストラリア
・29 コウモリ
・32e [2択]北 山文化