「MySQL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MySQLとは

2025-04-25

氷河期世代話題になっているけど・・

ああ、氷河期世代

バブル崩壊(1990年から1991年頃)以降に多くの企業採用を絞った結果、大卒であってもまともな就職はできなかった、というのは誰もが知るところだ。

正社員の応募を何十、何百と出したけど全て不採用で落ちたとかそういうのもネットでは見た。私はそこそこの企業で5~10企業位だったが、ほぼほぼダメだったがあまり記憶が無い。そもそも就活入社試験をやったり、SPI対策をやったり面接対策論文対策なんかをやるのが非常にバカバカしいと思っていたくらいだから会社員には向いていなかったのだと思う。あ、NHK中日新聞公務員試験、あと出版社とかは受けたな。

新卒1社目

結局、10月過ぎても決まらずに大学に来ていたエンジニア派遣会社に話を聞きに行きそのままトントン拍子で決まって就職した。ただ、給料は安かった。1997年当時で大卒18万とかだったと思う。会社の寮扱いのアパートが月6万、駐車場1万、これが天引きされて12万。所得税引かれて手取りは6-7万程度だったと思う。それでも食っていくのが無理だったかじゃがりこ1個で3日は食いつなぐ感じでした。そして年収にして250万くらいだったと思う。心も折れて休職もしそうになった。

大企業でも横並びで初任給20万円程度でこれがどこも同じだと感じていたが、実は福利厚生全然違う。大企業だと引っ越し代、寮扱いアパート無料電話代、ガス代、電気無料といった具合だ。これだと月10万くらいは手元に残るお金が違う。そこで腐ってしまってはおしまいだ。

そこで次の手を考えた。当時(1997年頃)、IT業界ではWebシステムが作られ始めておりWeb-AP-DBの3層アーキテクチャだった。一般的アプリケーションサーバ(Apache, tomcat)+DB(MySQL他)で、大規模向けはMS SQL ServerOracleだった。この頃、MS製品Oracle製品ベンダー資格ブームになり始める最初の頃だったと思う。そこで、Oracle Platinum資格を取得することにした。それには10個くらいの試験合格しないといけないのだ。しかも、受験料が1科目15000円。すべて自腹を切っていく。そして適切な本も無いところで、2カ月余りで全て合格して取得。

まあ、やればできるんだよ。

2社目

そんなわけで、3年間の派遣はとっとと辞めて2000年に大手SIer転職しました。大企業はいいね給与待遇面も。でも、なぜかみんな暗いし有名大学卒で入社した割にはそれほど興味も無くて残念な感じ。スクラッチWebシステム開発やらERP(Oracle EBS)なんかを6年くらいやった。そしてだんだんつまんなくなってきた。心も折れて休職もした。ただ、IT系の資格で、JavaLinuxSolaris、などなどいろいろ取得してきたし総務省情報処理試験合格してきた。6年居た会社不動産投資に失敗したり本業で失敗したりと経営危機のようだった。そこでさっさと去る。この時、年収500万くらいだったかな。

この頃、自分への先行投資を加速させるべく大前研一アタッカーズビジネススクールグロービスMBA講座、Bond-BBT-MBAプログラムを受講した。なんだかんだと数百万は使ったと思う。

3社目

そして、大手電機メーカー転職年収700万くらいから始まって1000万いくて前くらいで辞めたんだが。12年間の中でSAP ERPオンプレ新規導入して、アップグレードして、クラウドにしてとか、、まあ充実していたとは思う。一方で、システム運用要員がつまんなくてやめることに。

そして独立

その後、独立した。最初は月60万くらいの仕事を請けてやっていたが、SAP導入支援となると跳ね上がる。既に独立8年目になるが、年収は5000万くらいになった。仕事も順調だ。100平米を超えるマンションも購入したし、スポーツカーも4台所有している。国内外はふらっといつでも旅行できる身分だ。とても幸せだ。

最後

で、氷河期世代社会が悪い、時代が悪い、と今でも言ってる人っているのか?努力が足りない!そう言われてきて育って、いま自分がある。心残りは結婚して子供を持つという余裕が無かったことか。あとは年々体力が落ちてきている事。別にそれは他人のせいにするつもりもない。自分がそれを選択しただけだから。そして、あなた幸せですか?

2025-04-14

Amazonで買った本全てを購入履歴から確認してみた Part2

https://anond.hatelabo.jp/20250414181438

の続き

2016年

戦闘妖精・雪風(改)

2016年3月21日

読破

順列都市〔下〕

2016年3月17日

読破

SFってすげぇなぁと思った

読んで良かった

順列都市〔上〕

2016年3月11日

読破

南極点ピアピア動画

2016年3月8日

読破

ストーリーがどんなのだたか、濃霧のようにぼんやりとしてる

この辺りで「もしかしてSFってオチを求めるんじゃなくて過程を楽しむジャンルなのか?」と思い始めた気がする

ふわふわの泉

2016年3月7日

読破

一九八四年 (ハヤカワepi文庫)

2016年2月19日

未読

文句の付けようがないラブコメ 5 (ダッシュエックス文庫DIGITAL)

2016年2月14日

読破

だいぶ面白いと思ってたはず

今見てみると6巻と7巻が出て終わりなのかな?ちゃんと読んでおきたい

勇者、或いは化け物と呼ばれた少女(上)

2016年1月30日

未読

この頃なろうにハマってた

死神を食べた少女」がすごく良くて、その流れで買ったんだと思うんだけど記憶にない

目についたレビュー

2016年12月24日日本レビュー済み

子供からのお願いで購入しました。

面白いみたいですよ。黙々と読んでます

の子も今じゃ大人か…

新米探偵データ分析に挑む

2015年12月18日

未読

ダンゲロス1969

2015年12月9日

読破

電車での戦いのシーンが印象的

このシリーズ、極端な設定が個人的に好みだったんだけど続編ないのね…

コミカライズ版を描いてた横田卓馬さんの作品は名作揃いで最高

文句の付けようがないラブコメ 4 (ダッシュエックス文庫DIGITAL)

2015年12月1日

読破

文句の付けようがないラブコメ 3 (ダッシュエックス文庫DIGITAL)

2015年11月29日

読破

改訂新版正規表現ポケットリファレンス

2015年11月26日

未読

ニュースペックテキスト 応用情報技術者 平成27・28年 (TAC出版)

2015年11月26日

未読

プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問

2015年11月26日

未読

現場で使える[最新]Java SE 7/8 速攻入門

2015年11月24日

未読

入門ゲームプログラミング (Professional Game Developerシリーズ)

2015年11月22日

未読

徳丸浩のWebセキュリティ教室日経BP Next ICT選書

2015年11月20日

未読

おうちで学べるデータベースのきほん

2015年11月20日

未読

1日で読めてわかるTCP/IPエッセンス (NextPublishing)

2015年11月20日

未読

異世界迷宮の最深部を目指そう 5 (オーバーラップ文庫)

2015年11月19日

読破

あぁ、これも好きだったな

2021年に最新16巻が出て、続きは出てないらしい

ラノベ世界は厳しいな

綺麗に完結してるやつが読みたいよ

時砂の王

2015年11月15日

読破

HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダードグリッドシングルページレイアウトの作り方

2015年11月14日

未読

実践Vim 思考スピード編集しよう! (アスキー書籍)

2015年11月1日

未読

もしこれを読んでたら今頃VS Code拒絶反応が出てたりしてたんだろうか

世界小説

2015年11月1日

未読

割と最近(多分今年)になってこの小説の微ネタバレ食らっちゃって、そんなこともあるのかぁと思った

パケットキャプチャ入門 第3版~LANアナライザWireshark活用術~

2015年10月25日

未読

オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7/8

2015年10月24日

読破

情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2016年

2015年10月22日

未読

終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか? #03【電子特別版】 (角川スニーカー文庫)

2015年10月19日

読破

心揺さぶられる話題作のラノベだった気がする

5巻で完結してるらしい

読まねば

独創短編シリーズ2 野崎まど劇場(笑)電子特別版】 (電撃文庫)

2015年10月17日

読破

この頃は野崎まどにハマって一気に読んでた

これより後の新作追わなきゃな

あなたの知らない超絶技巧プログラミング世界

2015年10月17日

未読

マンガの基礎デッサン 女のコ キャラ編 (マンガ技法書)

2015年10月17日

未読

Head First Android Development: A Brain-Friendly Guide (English Edition)

2015年10月8日

未読

ノーゲーム・ノーライフ 7 ゲーマー兄妹たちは定石を覆すそうです (MF文庫J)

2015年10月5日

読破

これも好きだった

過去編で泣いた

2023年に最新12巻が出て、まだ続いてるみたい

長寿だね

あなたのための物語

2015年10月4日

読破

いい作品だったけど、読み進めるのがマジで気が重かった記憶

こんな苦しい小説なかなかないよって思ったけどそんなこと言えるほど小説読んでないんだったわ

すべてわかるセキュリティ大全 基礎知識から最新の攻撃手法対策まで(日経BP Next ICT選書

2015年10月4日

未読

Linuxサーバーセキュリティ徹底入門

2015年10月4日

未読

できるPRO Apache Webサーバー 改訂版 Version 2.4/2.2/2.0対応 できるPROシリーズ

2015年10月4日

未読

できるPRO CentOS 6 サーバー できるPROシリーズ

2015年10月4日

未読

TECHNICAL MASTER はじめてのCentOS 6 Linuxサーバ構築編

2015年10月4日

この本を参照したか曖昧だけどLinuxサーバー立ててファイアーウォールの初期設定を済ませるところまではやった記憶がある

そこから先は、何も…

How To Decompile Android Apps: How to Extract Source Code (Java & XML) From An APK File (English Edition)

2015年10月4日

未読

HTML+CSSデザイン|基本原則、これだけ。【HTML5CSS3対応版】

2015年10月4日

未読

TECHNICAL MASTER はじめてのCentOS 7 Linuxサーバ構築編

2015年10月4日

未読

CentOS 6で作る ネットワークサーバ構築ガイド

2015年10月4日

未読

なんで内容被ってる本を何冊も買ってるんだ

できるクリエイター GIMP 2.8独習ナビ WindowsMac OS X対応 できるクリエイターシリーズ

2015年10月4日

未読

Oracleデータベースセキュリティ セキュアなデータベース構築・運用原則

2015年10月3日

未読

2Dゲームおもしろくする技術 スタートダッシュ編 実例から解き明かすゲームメカニクスレベルデザインカメラの基礎知識

2015年10月3日

未読

実務Java ゲームニクスで楽々マスター

2015年10月3日

未読

Java Swing (English Edition)

2015年10月3日

未読

情報処理教科書 基本情報技術者試験Java問題ちゃんと解ける本

2015年10月3日

未読

Java: A Beginner's Guide, Sixth Edition (INKLING CH) (English Edition)

2015年10月3日

未読

まんがでわかるLinux シス管女子日経BP Next ICT選書

2015年10月3日

未読

Javaプログラム: 不朽のJava哲学 井上Java

2015年10月3日

未読

Java逆引きレシピ

2015年10月3日

2,3回参考にした気がする

Swing: A Beginner's Guide (English Edition)

2015年10月3日

未読

Effective Java: A Programming Language Guide (Java Series) (English Edition)

2015年10月3日

未読

日本語訳がもう読みづらいのなんのでうんざりしてしまって、原文をあたったほうがマシなんじゃ?と考えた記憶が蘇ってきたが、まったく目を通してない

第2版を当時4383円で購入してるけど、2017年に第3版が出ていて5249円

Head First Java: A Brain-Friendly Guide (English Edition)

2015年10月3日

未読

Head First Design Patterns: A Brain-Friendly Guide (English Edition)

2015年10月3日

未読

フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。

2015年10月3日

未読

トマ・ピケティの新・資本論

2015年9月29日

未読

シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」

2015年9月29日

未読

素数に憑かれた人たち リーマン予想への挑戦

2015年9月29日

未読

もっとも美しい対称性

2015年9月29日

未読

マネジャー実像

2015年9月29日

未読

Effective C++ 第3版 (ADDISON-WESLEY PROFESSIONAL COMPUTI)

2015年9月29日

未読

Amazon Web Services クラウドデザインパターン 実装ガイド 改訂日経BP Next ICT選書

2015年9月28日

未読

コンピュータ構成設計 第5版 下

2015年9月28日

未読

コンピュータ構成設計 第5版 上

2015年9月28日

未読

.NET&Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説

2015年9月28日

未読

Game Programming Patterns ソフトウェア開発の問題解決メニュー (impress top gear)

2015年9月28日

未読

キウイの表紙さっきも見たぞ

Windows Server 2012テクノロジ入門 新世OSの新機能機能強化のすべて

2015年9月28日

未読

オブジェクト指向こころ (SOFTWARE PATTERNS SERIES)

2015年9月28日

序盤まで

なんとかして読もうと精神力を振り絞って枕元に置いたりしてみたけど無理だった

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技

2015年9月28日

未読

ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術

2015年9月28日

倉庫番を作るところまで

プログラミングMicrosoft LINQ

2015年9月28日

未読

プログラミングMicrosoft ASP.NET 4

2015年9月28日

未読

Microsoft Windows Server 2008リソースキット Active Directory

2015年9月28日

未読

Active Directory」が何なのかは今も知らないんだけど、最近割とよく聞く気がする

Microsoft Windows Server 2008 PKI & 認証セキュリティ大全

2015年9月28日

未読

Algorithms (English Edition)

2015年9月28日

未読

Kindle版で当時6819円だったのに対して現在12658円

MySQL徹底入門 第3版 ~5.5新機能対応

2015年9月27日

インストールする→常駐する→結構メモリ食ってて邪魔だなぁ→アンインストールで終わっちゃった

MySQLの最新版は今9.0.1だそうで

ほぼ倍じゃん

プログラミング言語C++第4版

2015年9月27日

未読

後年、技術畑じゃない人が書いた英日翻訳をチェックする機会があったときに「Stroustrupはストラウストラップって書きますね」って言えたので、未読で役に立った唯一の本

未来からのホットライン (創元SF文庫)

2015年9月27日

未読

わかりやすJava オブジェクト指向

2015年9月27日

未読

結局オブジェクト指向ってなんだ?

実践 JUnit ―達人プログラマーのユニットテスト技法

2015年9月27日

未読

Webを支える技術 -HTTPURIHTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

2015年9月27日

ほんの少しだけ読んだ

RESTってなんだ?

インサイドWindows 第6版 下

2015年9月27日

未読

プログラミングWindows Runtime

2015年9月27日

未読

システムはなぜダウンするのか

2015年9月27日

未読

新体系 中学数学教科書 上 (ブルーバックス)

2015年9月27日

未読

新体系 高校数学教科書 上 (ブルーバックス)

2015年9月27日

未読

やりなおし算数道場 小学校でこう教わりたかった! (ブルーバックス)

2015年9月27日

未読

現場プロが教えるHTMLCSSコーディングの最新常識 知らないと困るWebデザイン新ルール4

2015年9月27日

未読

現場プロが教えるWebデザインレイアウトの最新常識 知らないと困るWebデザイン新ルール3

2015年9月27日

未読

アプリを作ろう!HTML5入門

2015年9月27日

未読

山田祥寛さんってグループ名か何かなのかなってぐらいいっぱい本出てた記憶

HTML5アプリ開発の入門書日経BP Next ICT選書

2015年9月27日

未読

プロフェッショナルVisual C++ 2010

2015年9月27日

未読

あるソフトをVisual C++移植しようっていう目標が一応あった

最新Javaコーディング作法

2015年9月27日

未読

実践Node.jsプログラミング Programmer's SELECTION

2015年9月27日

未読

Node.jsってこの頃からあんのか!

おっさんがびじょ。 1 “わるもの”を始めよう! (アーススターノベル)

2015年9月27日

未読

良い感じに完結してるみたい

見てると意外とこういう古いラノベKindle Unlimited対象になってる

異世界最強は大家さんでした 1 (アーススターノベル)

2015年9月27日

未読

自然世界非常食2

2015年9月27日

面白かったと思う

続きは出てない

2020年に作者が逮捕されてた

続き

https://anond.hatelabo.jp/20250414183529

2025-02-11

anond:20250211181608

合格しろとまでは言わんが基本情報技術者試験勉強はしておいた方が良い

JavaMySQL重要だが、それだけだと表面的な理解で終わる可能性があるので、コンピューターの仕組みから理解した方が絶対ためになる

その点において基本情報はちょうどいい難易度

35歳でデータ入力経験しかないフリーターだが職業訓練ITコース受かった

半年の間でhtmlとかjavaとかネットワークとかmysqlとかやるらしい

並行してこれやっとけとかこれ読んどけみたいなのある?

2025-01-28

anond:20250128003928

LAMPとは?

ソフトウェアにおける「LAMP」とは、Webアプリケーション開発や運用のためのオープンソースソフトウェアの組み合わせを指します。

この名前は、それぞれの頭文字を取って構成されています

主な特徴

それ以前は?

LAMP登場以前のソフトウェア開発環境は、現在に比べて選択肢が限られており、多くの場合コストが高かったり技術的なハードルが高かったりしました。

以下にその時代の特徴的な開発環境をいくつか挙げます

1. 商用UNIXシステム

1990年代初頭まで、UNIXベースシステムエンタープライズレベルで広く利用されていました。これには、Sun MicrosystemsSolarisIBMAIXなどがあり、これらのシステムは高価でありながら強力なサーバーとして機能しました。

2. プロプライエタリデータベース

OracleIBM DB2などの商用データベース一般的で、これらは高価なライセンス料が必要でした。MySQLのようなオープンソースデータベースが広まる前は、大規模なデータ管理には高い投資必要でした。

3. CGIスクリプト

Webアプリケーションにおいては、CGICommon Gateway Interfaceスクリプトが利用されていました。これにはPerlがよく使われており、サーバーブラウザ間のデータ交換を扱っていました。しかし、CGIプロセスごとに新たにスタートするため、スケーリングには不向きで、リソースを大量に消費する傾向がありました。

4. 初期のWebサーバー

Apache登場以前は、NCSA HTTPdのような初期のWebサーバーソフトウェアが利用されていましたが、設定や管理が複雑で、今日ほど柔軟ではありませんでした。

5. フロントエンド技術

フロントエンドの開発では、HTML基本的であり、JavaScriptが登場し始めたばかりで、CSSはまだ普及していませんでした。このため、デザイン機能性は限られており、ユーザー体験今日見られるようなリッチインタラクティビティには程遠いものでした。

そのような環境下でLAMPが登場しどのような影響があったのでしょうか?

LAMPスタックの登場は、ソフトウェア開発とインターネットWebサービス領域に大きな変革をもたらしました。

以下に、その主な影響を挙げます

1. コスト削減

LAMPスタックの各コンポーネントLinux, Apache, MySQL, PHP/Perl/Python)はオープンソースであり、無料で利用可能です。

これにより、企業個人開発者は高額なライセンス料を払うことなく強力なWebアプリケーションを構築できるようになりました。

この低コストアプローチ特にスタートアップ企業や小規模プロジェクトに大きなメリットをもたらし、革新的アイディア資金の制約なく試される土壌を提供しました。

2. 技術の普及とアクセシビリティ

LAMPスタックは、その設置と運用のしやすから、多くの開発者に受け入れられました。

オープンソースであることからコードカスタマイズや改良が可能で、コミュニティからサポート豊富でした。

これにより、Web開発の敷居が大きく下がり、より多くの人々が開発活動に参加できるようになりました。

3. 性能とスケーラビティ

Apache Webサーバーは、高いカスタマイズ性と拡張性を持っており、MySQLは大規模なデータセットでも高性能を発揮することができました。

PHPは動的なWebページの生成に適しており、これらの技術が組み合わさることで、性能が要求される大規模アプリケーション効率的運用可能になりました。

4. プラットフォーム成熟

LAMPスタックの普及により、Web開発プラットフォームとしての成熟が進み、企業開発者は、安定した基盤の上でさらに複雑なアプリケーションを構築することが可能になりました。

これにより、電子商取引コンテンツ管理システムCMS)、およびその他多くのWebベースサービスが急速に広がりました。

5. 革新の促進

コストかつ高機能な開発環境が広く利用可能になったことで、新しいタイプWebサービスビジネスモデルが登場しました。

LAMPを基盤とする多くのスタートアップが、業界新風を吹き込み、既存市場構造を変革する原動力となりました。

LAMPスタックの影響は、テクノロジー業界全体において、コスト効率化、アクセスの拡大、そしてイノベーションの加速という形で現れました。

これらは今日においても続いており、新しいテクノロジーの基盤として機能しています

2024-12-08

なんでMySQLって人気なくなってるの?

https://survey.stackoverflow.co/2024/technology

https://survey.stackoverflow.co/2022/#technology

https://survey.stackoverflow.co/2020#technology

データベース

-202020222024
PostgraSQL36.143.648.7
MySQL55.646.940.3
SQLite31.232.033.1
SQLServer33.026.925.3
MongoDB26.428.324.8
Redis18.322.120.0
MariaDB16.817.917.2
Elasticsearch13.812.212.5
Oracle16.511.510.1

2022年は他の年とおなじ小数点1桁にそろえるために四捨五入してる


MySQL+MariaDBではまだMySQL系が多いけど

PostgraSQLが覇権にぎるのは時間問題だよね

Oracleに買収されたから?

10年前のブログだけど、すでにそういう指摘がされてたみたいだね

MySQL凋落Git,Nginxの飛躍的な伸び

http://sookibizviz.blog81.fc2.com/blog-entry-1493.html

2024-12-06

anond:20241206053457

無職引きこもりになって久しいワイの下にもいまだMySQL設定記事いいねが届いて懐かしい気持ちになるやで

2024-10-30

神宮球場ってMySQLの持ち込みできる?

県営大宮球場はヨシ!

2024-10-23

神宮球場ってMySQLの持ち込みできる?

ZOZOマリンは平日なら持ち込めた

2024-10-21

神宮球場ってMySQLの持ち込みできる?

ちなみにベルーナドームは持ち込めた

2024-09-29

anond:20240929150842

あああああアクセスwwwwww

Oracleも使えないのかなwwwwww

MySQLですらできないのかなwwwwwwww

2024-09-18

神宮球場ってMySQLの持ち込みできる?

ハマスタは持ち込めたけどQVCマリンあかんかった

2024-08-30

RLSの有無だけでMySQLを使うと会社が潰れるはnot for meの言い方ミスったとかじゃないだろ普通に

少なくとも一緒に働きたくないし会社ブログ書かせたくない

2024-08-28

anond:20240827163420

元の記事はてブ一定間隔で「じゃあすごい数のtoBMySQLでどう捌くんですか〜」ってのが発生するの分からん

怒ってる人たちは

  1. MySQLで考えた
  2. 権限とか面倒
  3. RLSとかあるポスグレにしました

なら怒らなかった。何で今回は不採用って言わなかった

もちろん手間とかかかるので私もMySQLは使わない。

2024-08-27

anond:20240827231419

読めば分かるが言ってることは間違いじゃない。でもMySQLに噛みつかなくてもって内容

TypeScriptとかフロントも頑張ってるけど端々に俺凄いサービス作ってるんだぜが溢れてて何故かMySQLの不得意部分をわざわざ使わないくせに叩くからこうなってる

anond:20240827163420

mysqlレベルのものを使って会社潰れるは、自分には使いこなせません言ってるようなものなのに、

よく自分技術力のなさを技術記事投稿サイトで偉そうにひけらかせるなと思ってた

 

こういうのが出てきたら叩くのがはてな界隈だろうになぜか賛成の声が多くて驚いてた

じゃあ技術選定の記事+αで何が駄目か書く

https://zenn.dev/nem/articles/ade7b83cae2fa5

みんな好きねコレ

自己紹介の内容で技術選定以前の問題

やばめのスタートアップね。出来るリーダー逃げられて後釜で必死に頑張ったんだろうけどちょっと成功体験天狗になったかな?

こんなのが多い5名のチームリーダ出来るとかやっぱスタートアップには夢がある!

正直MySQL以外は思い当たるフシある

から当たり前の事を強い言葉で言ってるだけで滑稽

後半の一言レベル技術部分はぶっちゃけ分からんのでしょ?

水増し感ある。会社宣伝だと少しでも引っかかるためにたくさん書くけど、今回は社名書かなくて正解

MySQLに関しては当たり屋

既に書かれてるけど要件に合わないんでMySQLは除外だし、MySQLもその用途で俺使われないよねって思ってたのに勝手に難癖つけられて「弊社潰れる!」とか言われて不憫

書かなくて良いこと書いてるしRLS以外も確証無い部分での言いがかり。その役職荷が重いんじゃない?

X(Twitter)での語りキモい

言い訳ヤバい。ごめんなさい言うのがリーダーマネージャー。はっきり言うけどやってること失敗だしこんな会社マルチテナントSaaSとか使いたくない

会計系とかだったらマジ始末悪い。AIだったら多分ポンコツ総合的にさくらより怖い

最後

こんな人をリーダーにしてそれなりにお金払えるスタートアップが存続出来るんだからIT業界夢あるな!AIいっちょ噛みでボロ儲けや!

anond:20240827163420

RLS使うのって稀じゃね?

なんかMySQL叩きたいAzureユーザーかな

なんでRLSが必須なのか分からんかった。ご自慢のTypeScriptでどうにかなるだろうしAzureユーザー管理サービス無いの?

オンプレコンテナかもしれんが柔軟性を記事から感じれなかった

anond:20240827163420

anond:20240827163420

Uberエンジニアは「PostgreSQLではアーキテクチャ制限ありすぎてUberシステムを支えきれない、MySQLInnoDBに変えたら全部解決した」

Postgresは性能面がネックなのよね

特にread heavyなシステムしんどい

DBの選び方

つよつよITエンジニアSQLスキーマでどうにかするからなんでもいい→なんでも良い

そこそこITエンジニアSQL難しいかシステムでやってほしい→PostgreSQL

よわよわITエンジニアDBよくわからんからコピペする→MySQL

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん