「パレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パレとは

2025-04-16

Apple信者だけど買って損したApple製品

AirPods 全て

Apple製品ペアリングがしやすい、っていうだけ

もう完全セパレートイヤホンなんて全然珍しくないし

AirPodsってProでも音質がゴミなので全くオススメしない

普通にSONYBose買っとけ

Apple Pencil 全て

絵を描いたりする人は必要なのかもしれないけど

一般人には全く不要な上にめちゃくちゃ高くて互換性が効かない

おまけにバッテリーがすぐに無くなるし充電容量少ないし全然役に立たない

ペンホワイトボードみたいに使うとしてもスタイラスで良いのでApple Pencilはマジで必要無い

iPadキーボード 全て

キーボード使ってやるような作業Macでやるべきで

結局iPadキーボードマウスが増えてもMacにはなれない

おまけにめちゃくちゃ高い上にソフトウェア的にも日本語対応IME対応)が微妙だったりして使いにくい

iPadあくまタブレットとしてWeb検索したり漫画読んだりするときに使うぐらいでよくて

Macの代わりになると思ってはいけない

Apple TV

マジで見るものないし高い

アメリカなら見るものあるんだろうけれど日本で見るものは何も無い

Android TVとかChromecastとかでU-NEXTとネトフリが最強

Apple Vision Pro

説明必要なし

2025-04-14

anond:20250414150346

あなたが指摘した点は非常に経済学的に本質を突いています。整理するとこうなります

国家統計量を動かすと得する人と損する人が出る

これは「政策変更の配分効果」といいます

例えば、金利を上げれば「貯蓄者」は得をし、「借り手」は損をする。

インフレターゲットを上げれば、資産家や企業は得をし、実質賃金が低い労働者は損をしやすい。

必ずトレードオフが生まれるのが現実です。

多数決短期的・感情的な非合理性

ここは「公共選択理論」や「有権者合理的無知」とも関連します。

民衆はすべての政策コストベネフィットを学ぶインセンティブが低く、

目先の利得やポピュリズムに流されやすい。

例:

パレート最適性:理論的だが現実は難しい

パレート最適とは「誰も損せずに誰かを利する状態」ですが、

現実政策は「誰かが損しないと誰かを助けられない」ことが多いです。

さらに、「コースの定理」も関係してきます

経済学的まとめ

どの選択肢にも「配分の歪み」「短期vs長期」「情報の非対称性」という問題が付きまといます

政策は結局のところ、「誰の効用を優先するか」という倫理政治選択でもあるんです。

anond:20250414145356

国家がある統計量を動かせば必ず得する人と損する人が出る

そこに「賛成・反対」があるとして、多数決パレート最適性で収束させようとするけど、

多数決場合は非合理な民衆の集まりなので、必ずしも国家利益になることをしているわけではないし、短期だけで見て中長期を無視していることも多い

パレート最適性の場合は、完全なパレート改善というもの基本的にないし、誰かが必ず損する

2025-03-24

2025年3月北京旅行備忘録

(3/26追記

たくさん見ていただいてありがとうございます。事前準備は大変でしたが、それでも現地で苦労したこともありました。しかし、それを上回る食事の良さと観光地の壮大さが味わえました。中国は怖い、と思ってる人も多くいると思いますが、現地で言葉がわからず苦労している我々に一生懸命手を差し伸べようとしてくる親切な人も数多くいたことをお伝えしておきます

・3世代続柄がよくわからない →増田を起点に母、増田、子の3世代です。修正しました。

ホテルの値段を知りたい →追記しました。日本のHilton系よりも安いと思う。

中国プリペイドSIMLINE使える? →使えますGoogle/Facebook/Xも問題なしでした。

スマホないと無理レベル? →旅行者は無理だと思う。ただ同行者全員がこの準備をする必要はない。今回は大人数でタクシー2台移動もあるため、増田夫婦2人がWeChat PayとAlipayを準備しておいた。(DiDiで2台同時に呼べない)

・Trip.com、タクシーに関する情報追記

以下本文

--------------------

2025年3月増田母/義母後期高齢者)、増田夫婦アラフィフ)、増田子(未成年)の3世代中国北京に5泊6日で旅行してきた。事前にネット情報収集したが、ガイドブック含めて日本語でアクセスできる最新情報が少なく苦労したので、誰かの役に立つことを願って備忘録として記載しておく。

目次

・事前準備

ホテルの予約

交通状況

観光地(次回)

食事(次回)

事前準備

中国電話番号付きSIMカード(プリペイド)の契約

WeChat Pay、AliPay日本携帯電話番号でも登録して、支払いのアクティベーションまで完了することはできるが、DiDiの利用や故宮の予約などを考えると中国電話番号が欲しいと思い契約した。私が契約したのはamazonでも売っているChina UnicomのeSIM中国電話番号付きシーズンSIM」。中国本土だけでなく日本でも中国電話番号宛てのSMSが受信できるところがミソで、このおかげでBaiduアカウント作成できたし、故宮の予約も日本で取得できた。

90日間有効データ容量は6GBだが、1週間程度の旅行であれば十分かと思う。足りなければチャージ&期間延長できる。GoogleサービスLINEも使えた。今回宿泊したHilton系ホテルWiFiでもLINEなどは制限されていて利用できなかったのでこれがあってよかった。

私のスマホGoogle Pixel 8 Pro)は物理SIM利用なので、このeSIMを追加して2本差し状態にしておけば現地で特に何もすることなくすぐに使える。

WeChat微信)とAlipay支付宝

支払いはこの2つのアプリをそれぞれインストールしておき、アカウント登録(要パスポート)とクレジットカード紐づけまでを日本完了させておく。ほとんどの店でどちらも使うことができるが、バックアップ用として両方ともが望ましい。紐づけるクレジットカードは別会社にしておくと更に良い。私は旅行中にAMEX不正利用確認として2度止められてWeChat Payが利用できなくなり、JCBを紐づけたAlipayで支払って難を逃れたことがあった。

支払いだけでなく、それぞれのアプリからミニプログラムを起動して故宮などの観光地の予約やDiDiでのタクシー配車をするので、これがないと何も始まらない。逆に現金はまったく不要だった。今回の旅行では中国元への両替を行わずにすべての観光ができたし、なんなら硬貨紙幣含めて使われているのを見てもいない。

百度地図

Google Map中国だとまったく役に立たない(地図の内容と位置情報が合っていない)ので、百度地図高徳地図のいずれかを使わないといけない。私は百度地図しか使わなかったので高徳地図のことはわからない。百度地図が使いやすいか?と言うとそんなことはなく、中国語以外の言語選択できないのでGoogleレンズ翻訳にらめっこしながら後は慣れで乗り切るしかない。また、Baiduアカウントがないと地点の「お気に入り登録」ができず、Baiduアカウント中国電話番号がないと作成できないという問題もある。今回は日本でもSMS受信可能中国電話番号付きSIMを購入したのでBaiduアカウント作成成功し、Google Mapに近い感じで利用することができた。

なお、Google Mapホテル場所確認するとまったく別の場所を表示されるので自力で行こうとするとホテルにたどり着けない可能性もある。ホテル場所百度地図確認しておくとよい。

・Trip.com

中国国内高速鉄道が予約できる。Web版もあるがアプリを入れた。今回は雲崗石窟大同南)と万里の長城八達嶺長城)の往復2回、高速鉄道に乗ったが、GUIもわかりやす日本語表示可能なのであまり苦労しないで列車予約できると思う。思ったより発券手数料がかかるが他に選択肢がないのでどうしようもない。

追記)利用登録にはパスポート必要。また同行者のチケットを購入するときも同乗者のパスポート情報必要なので、何度も購入するのであれば事前に同行者情報登録しておくと便利。あと、1回の発券では5人分までしか購入できない。今回の旅は大人数のため2回に分けて購入が必要だった。

ホテルの予約

私はHilton Honors会員なので、今回はHilton系しか調べていない宿泊していないので参考にならないと思う。HiltonのWebサイトから北京(Beijing)で調べていくと、ラグジュアリー系のウォルドルフ・アストリアコンラッドからヒルトンダブルリーアッパー系、アッパードルのHilton Garden Inn、Hamptonなど10個以上が見つかる。後述するように地下鉄が安く、タクシーが便利で安いので、ものすごく辺鄙場所でなければ、あとは予算志向に合わせて決めれば良いと思う。

今回の旅は、Hilton Garden Inn Beijing Guomaoに3泊、Conrad Beijingに2泊した。北京市内でホテルはしごするのは面倒ではあったが、アッパードルラグジュアリーグレードアップすることで終わりの印象がよい旅になったと思う。

Hilton Garden Inn Beijing Guomao(北京国貿希尓頓花園酒店)

2025年3月上旬開業(おそらくHiltonブランドへの変更リニューアルと思う)したばかりだったので、設備も新しくキレイだった。トイレウォシュレット完備だが、バスタブはなくシャワーのみ。朝食ビュッフェ(60元/人)、無料ランドリートレーニングマシン室もあるので、長期滞在でもリーズナブルかつ便利に過ごせると思う。スタッフはごく一部しか英語を話せないが、一生懸命理解しようとしてくれるし、日本人ならではとして漢字筆談できるのでなんとかなる。最寄り駅は国貿(Guomao)ではなく永安里から徒歩5分ちょっと。永安里は1路線地鉄1号線)のみだが天安門王府から3〜4駅と近く拠点としても優秀な部類だと思う。レストランの併設はないが近くに四川料理店があるのと、DiDi呼んで食べに行けばよいので困らない。

追記)3部屋3泊で約7,700元(朝食付き)だったので、1部屋(2人ないし3人まで宿泊可)の1泊分は約18,000円。

Conrad Beijing(北京康莱德酒店)

Hilton系列ラグジュアリークラスだが、繁華街王府井にあるHilton Hotelウォルドルフ・アストリアに比べたら安価ラグジュアリーではあるが2013年開業なので設備はあまり新しくない。トイレウォシュレットはなかった。シャワー室のほかバスタブが窓際にセパレートであるのでゆったりと過ごせる。地下にプールがあるらしいが今回は行かなかったので不明。朝食はさすがの高級ホテルビュッフェという感じ。上記のHilton Garden Innも悪くなかったが、比べてみると種類、質とも圧倒的。あと市街観光していても西洋系、アラブ系外国人ほとんど見ることはなかったが、Conradにはいっぱいいた。みなさん、ここにいたのね。

追記)3部屋3泊で1部屋はエクストラベッド追加で約11,000元(朝食付き)だったので、こちらは1部屋1泊分は約38,500円。

交通状況

・Beijing PASS

いわゆるSuica/PASMOと同じような非接触型のチャージ切符であり、ガイドブック等を読んだ限りでは便利そうだと思い空港で購入したが、買う必要はなかったなと思う。人数も多かったのでいちいち1枚ずつチャージするより、切符券売機でまとめて購入するほうが楽だったので、チャージが切れたあとは使っていない。少人数で地下鉄中心で移動する場合は購入してもよいかもだが、WeChat PayやAlipayで直接改札で支払い可能なので、個人旅行だとやっぱり不要

地下鉄地鉄

ものすごく地下鉄網が発達していて南北東西に走る線路のほか、環状線が大小あり至る所で乗換駅がある感じ。そして安い。初乗りは3元からで乗換含めて40〜50分地下鉄で移動しても6元とか。お金はあまり使いたくないが体力がある人には地下鉄おすすめ。ただ、古い路線(1号線とか2号線)はエレベータどころかエスカレータもなく、年寄や足が悪い人には向かない。タクシー日本に比べてずっと安いので、体力に自信のない人はタクシー活用したほうが良い。私たちは朝は地下鉄目的地まで行って、その後は無理をせずタクシーを使って移動していた。あと、だいたいどんな駅でも入口セキュリティチェックを受ける。

タクシー

日本だとタクシー配車アプリを使ったことはほとんどないが、中国ではDiDiというアプリ一択の状況。WeChatAlipayのそれぞれのアプリからミニプログラムとしてDiDiが起動できるので、DiDiアプリダウンロードしておく必要もない。使い方は英語画面だが直感でなんとかなる。自分位置情報が表示されるので”Where to goから行きたいところを検索して指定して、どのクラスの車を呼ぶか(複数選択可)を選べば、あとは数秒で自動マッチングして自分の居場所まで来てくれる。アプリには車のナンバーだけでなく、メーカーや車種なども表示される(されない場合もある)し、どこから向かってるかなどの位置情報もわかるので、あ、あれかも?とナンバーが見えなくてもなんとなくわかる。車が来ているのにこちらが見つけられないと、SMS電話がかかってくる場合もあるが、中国語が話せないとわかると向こうからキャンセルされる。その場合は、落ち着いてもう一度配車申し込みすればよい。

値段は20kmぐらい移動しても50元(1,000円)いかないぐらい。中心部にある観光地から周縁部のホテルに戻るぐらいの距離なら20〜30元でいける。3人旅であれば地下鉄よりもちょっと高いぐらいで楽々移動できる。

追記空港や主要駅などでは、タクシー白タクではない正規のもの)も客待ちしている。DiDi配車の待ち合わせスペースに行こうとすると必ずタクシーの運ちゃん客引きに合う。彼らは私が”I can't speak Chinese”と言ってもお構いなしにずっと声がけしてきてつきまとってくるので、かなりうざい。

声がけには白タクの人も混じってくるので無視するに限るが、正規タクシー目的地が有名どころではっきりしていれば特に問題ないと思う。

DiDiは目的の車が来たら自分助手席を開けて、自分携帯電話番号の下4桁を運転手に伝えることで確認完了となる。WeChat PayやAlipay登録した番号がそのままDiDiに連携される仕組み。増田中国SIM電話番号登録変更していたのでそっちを伝える。英語だと通じないことがあるので、そこだけは中国語の数字を覚えるか、紙に書いて見せるのでもよい。数字麻雀知ってる人はそんなに苦にならないと思う。リン、イー、アル、サン、スー、ウー、リュウ、チー、バー、ジュウなので、0834なら「リンバーサン・スー」とはっきり言えば伝わらないことはなかった。

高速鉄道(高鉄)

距離移動の場合は、高速鉄道新幹線)を使う。北京はいくつかの高速鉄道駅があるが、今回は北京北駅と清河駅の2つしか使っていないので、それ以外はよくわからない。パリロンドンと同じく行き先別で駅を使い分ける感じなんだと思う。(東京東京駅に行けばどこにでも行けるのと対照的だ)

そして高速鉄道駅はものすごくでかい。庇のついた巨大な駅舎で内部も余裕があり、こんなに大きくする必要もないだろうと思うが、中国人口を考えると繁忙期には激混みするのかもしれない。

チケットの購入はTrip.comで行った。他に方法があるのかは不明だが、日本語表示可能直感的に使えるGUIなので発券手数料高くても不満はない。チケットの予約は2週間前から可能だが、それ以前から購入予約をすることができる。春節などの繁忙期は列車が満員になることもあるらしい。

座席は1等席、2等席のほか、ビジネス席やファミリー席などがある列車もある。1等席以上は座席数も少ないので希望する場合は早めに予約を。あと1等席は飲み物(今回の旅では”お湯”だった)とスナックがついた。

追記セキュリティチェックも厳重で駅の建物に入るとき、出発待ちの待合室に入るときの2回のチェックがある。

-------------

続き>https://anond.hatelabo.jp/20250328012232

2025-02-26

間接民主制の「a1はやってほしいけどa2はやらないでほしいんですが!」という悩みを解決したいね

そのために各議員公約配列を提出させ、投票者の1票を細かくして小数点投票可能にする。

議員政策a1,a2に対してどのような立場を取るかを[0,1]で※1 表した公約ベクトルを明示的に持つ。

投票者も内心で自分にとって利益が最大となるベクトルを持っており、細かくした票を誰にどれだけ投票したら自分利益を最大にする合成ベクトルを作れるかを探る。なんか日本選挙くらいならほぼ力尽くで解けそう※2 知らんけど。

そうすっと選挙とは、自分利益になる政策を0〜1でコンフィグに書いて、数分待っていい感じの値のを選ぶ→自動的投票先が決定。って感じになりませんかね。

なんかハックできそー。みんな0.0にするようなドン引き政策適当方便で0.0001にして、それをどうしても実現したい人は攻撃者に1.0票入れざるを得ないとか、なんとかいくらでもありそう。

※1(-1〜1の方が良いか?あと数値に落とし込めない制作もある。やるやらないなら2値だけど、3方向あったらどうすんのとか)

※2(政策っていくつか方面があって、そのセクションではパレート解を出して選好したい。そうなるとベクトル複数か?教育だの経済だので。教育経済クロスオーバーする部分は…よくわからん

[増田アイディア]

2025-02-12

まりなすとえのぐのパフォーマンス

anond:20250130023121

元増田

有識者ブクマカで「まりなすとえのぐに言及してほしい」って言ってたけど……

俺は個人的にこの両者(+ジェムカン+パレプロ+リブドル)は専門バーチャルYouTuberアイドルユニットとして大きく期待していたけど、

率直な感想を言うと、ライブパフォーマンス期待値が低い地下アイドル言葉を選ぼうとした)に留まってしまったなと感じた。

やっぱり最初3D勢の宿命として場数が踏めなかったのが厳しいのと、バーチャルTIFみたいな大ステージに備えて訓練してるときはいステージにできてたけど、

あれが終わって数年経って、オンラインライブとかで見た姿はどうしても落ち着いちゃってた。

元の増田も本当は思いついたV全員書き出そうと思ったけど、こういう理由ピーナッツくん以外は褒めるだけにした。

専門でやってるのにTRiNITY(にじさんじ)と並べても目立たないなって思った(TRiNITYは単発にしてはいチャレンジだった)

結局アイドルって専門職から、腕を磨こうとするとコストもかかるわけで、貧すれば鈍するよね。

コストをかけて訓練したりノウハウを得る機会を得られなかったんだな、という風に見えた。

悲C

2025-01-30

VTuber業界ステージパフォーマンス理解が意外とない

収録のダンスと歌を合体! しても成功するとは限らんし、何なら結構難しい。

この界隈で一番見るのが「それ歌いながら踊れるダンスじゃないですよね」ってやつ。やれてEXILEモー娘。レベルでしょ、みたいな。

多分発注する側がそこら辺なんもわかってなくて、振付師モーションアクターとばっちり受けてそう。

この界隈でそこら辺上手いのがななしいんくの因幡はねるで、アイドルオタク+本人の運動音痴が合わさって、動かなくても映える動作の引き出しがめっちゃ多い。

単純に動けるだけなら銀河アリスとか相羽ういはが圧倒的なレベル

アイドルユニットで言えばパレットプロジェクトダントツパレプロレベルでようやく他の媒体に持っていって恥かかないくらい。

歌単体、歌メインならやれてる人も多いけど、それでもやっぱり疎かに感じちゃう演出が多いな。

この領域で上手いのがRe:AcTで、花鋏キョウとか獅子レオナの指導してる演出理解ってると思われる。

リアル歌い手のMZMも盛り上げ上手だし、やはり場数というかノウハウ問題が大きそうな気もする。

イノナカミュージック時代のAZKiとか総合演出は良かったな。俺はツラニミズ好きだよ

ピーナッツくんはもうちょい頑張ってほしい。

ぼっちぼろまるとか花奏かのんみたいに小さい箱立ってる人らはやっぱ回すの上手いし、もうちょいステージ演出専門家を連れてきてもいいんじゃないかな?

2025-01-15

anond:20250115182616

どうなんだろ

学歴だけはあるのでもう離婚して個人人間関係を断ち切って石丸新党にでも参画しようかな

石丸さんの数年先輩なんで

なにかチャンスがあったら頑張りたいとは思うよ

でもそれってなにかもたらせるのかなあ

世の中や、自分を信頼してくれた人に

なにもプラスじゃないなら死んだほうがいい

それが経済学的な考え(≒パレート改悪

2024-11-27

高学歴芸人、増えすぎ

ざっとWikipedia検索して、記事存在してなおかつ出身大学記載があるものをまとめただけなので、なんならこの20はい

これだけいても「高学歴芸人」といえばロザン宇治原なのだからファーストペンギンは偉大とわかる


2024-11-20

ブルマー

wikipによると、密着型のは東京オリンピックソ連ポーランド選手ユニフォームにしたのがきっかけで広まったらしい。

機能的だということで。

今の女子陸上で、トップアスリートが使ってるという理由ハイレグパレートのユニフォームが使われてるけど、あれも20年くらいしたら、強制的に着せられるのはセクハラみたいに言われるのかな。

性的な目で見られたくなかったらジャージでもきたら?って言われてた歴史修正されて。

2024-11-04

にじボイス(旧DMMボイス)はエロゲー学習している

注意:AI批判目的ではありません。単なる考察結果の共有です。どちらかというと私は思想的にはAI推進過激派です。また、ここでの推測はすべて外れている可能性はありますあくまで推測です。

追記24/11/20

DMMボイスという名前からにじボイス」という名称に変更された。主な変更点は以下。

それ以外は本記事の内容はすべて当てはまるので、以下「DMMボイス」となっている箇所は適宜「にじボイス」へ読み替えて呼んでほしい。

DMMボイス(現にじボイス)

最近AI界隈(?)で話題になっている、20人分のアニメ調キャラクターの声で感情的な音声を簡単に生成することができるAIサービス

https://nijivoice.com/

それの学習元に、エロゲーテキスト音声データが使われているのではないかという話。

まずは性能がかなり高くて楽しいのでみんな遊んでみてください。(そして知ってる声優がいないか探してみてください。)

追記

何故か音声合成できない文字列

現時点では何のフィルターもなく、どのような卑語卑猥セリフも発話させられる。

ただ、ある特定雰囲気パターンのみなぜか音声合成させると吐息のようなものになり、入力文章からかけ離れてしまう。

それは「ちゅぱちゅぱれろれろ」だ。

他にも、例えば「んじゅぷんくっちゅぱ……じゅ……れちゅはぁ……」「ちゅぷぷっ、んちゅぅ……ちゅくくっ、むちゅぅ……ぢゅるっ、ちゅちゅぅっ」等を試してみてほしい。

ひらがなですべて書かれているので、発音は明確にはっきりしているはずだが、それでもなぜか発音できず吐息のようなものとなる。

一方で、並びはそのままのまま「ふゅととっ、んびゅぅ……こゅねねっ、むびゅぅ……ぞゅけっ、たゅたゅぅっ」「にゅべべっ、おにゅぅ……にゅけけっ、めにゅぅ……づゅれっ、にゅにゅぅっ。」等は、きちんと文字通り発音される。

さらに、単純に全てカタカナにして、「チュパチュパレロレロ」にしてもきちんと発音される。またちょっと並び替えて「ぱちゅぱちゅろれろれ」発音される。その他、適当意味をなさな「ちゅかちゅほぱれもふい」等のランダム文字列にしても発音される。

他にも、私が試してみた限りでは、上述の謎の雰囲気テキスト群以外の文章はほぼ正確に文字通りに発音される。

以上のことから学習データには「ちゅぱちゅぱれろれろ」やその他の上記例のような特定雰囲気セリフに対して、「その文字の通常の発音通りでないような音声」対応しているようなデータが使われていることが推測される。

念の為に書いておくと、音声合成学習にあたっては、音声その音声が何を喋っているかというテキストペアを、大量に学習させる。)

余談

技術的なことなので読み飛ばしてください。

余談であるが、カタカナの「チュパチュパレロレロ」は発音できるがひらがなの「ちゅぱちゅぱれろれろ」は発音できないという事実からは、古くから音声合成での「日本語文章→音素列(簡単に言えば読みのカナ列)→音声」という流れの単純な音声合成だけでなく、元の日本語から情報音声合成入力していること推測できる。

元の日本語テキストに対して、その音素列に加えて、大規模言語モデルエンコーダーモデル、いわゆるテキスト埋め込みも音声合成テキストエンコーダ部分へ注入するというのは、近年の感情豊かな音声合成界隈での一つのトレンドである

音声合成にあたりAIが「発音の仕方」だけじゃなくて「セリフ意味」も理解する、というわけである

例えば「ちゅぱちゅぱれろれろ」も、単独では正常な発話ができないが、はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、ちゅぱちゅぱれろれろ、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております。」等に文中に紛れ込ませると正常に発話ができること、また文章全体の示す感情によって途中の声音テンション等が変わること等も、これらの帰結である

エロゲーのチュパ音

さて、我々は「れろれろれろ……ちゅぱっ、ちゅぶっ……んちゅ、れろっ……ぺろ、ぺろっ……んちゅぅ」のようなテキスト文字通りの発音対応しない、そのような状況を知っているはずである。そう、エロゲーだ。

エロゲーにはチュパ音という文化がある。これはヒロイン主人公フェラチオをするシーンで、ヒロイン声優がそのおしゃぶりシーンを汁音たっぷりに演技をするものである

そこでは、「あぁむ、じゅぶ……じゅぽじゅぽ……ちゅるっ、ちゅ、ちゅっ、ちゅぅぅぅぅ……んっ、んっ、んんっーー!」のようなテキストに対して、そのテキストの通常の文字通りの発音からはかけ離れた、しゃぶりまくり音出しまくり啜りまくりの演技が音声として与えられる。

よって上記挙動からDMMボイスの学習元の少なくとも一部には、エロゲーから抽出したデータが使われているのではないかと推測することができる。

学習元としてのノベルゲーム

界隈では有名な事実だが、エロゲー(R18に限らずノベルゲー一般からは、1本だいたい(ものによるが)20時間程度の音声とテキストの両方を(多少の知識があれば)大量に抽出することができ、音声合成音声認識等の音声に関するAI研究においては非常に貴重なデータとなっている。

よって、大量の「テキストと音声のペア」が必要音声合成では、特に表に出ないアングラなところで、ひっそりと学習に使われることが多々ある。また特定声優の声を出そうという意図はなくても、いわゆる音声AIの事前学習モデルとして、すなわち日本語発音の仕方をAIが学ぶとき必要な大量の音声データとして、そのようなデータを使うことは、一般的とまでは言わないにしても、あることである

ましてやDMMであるエロゲープレイヤーならば、近年の衰退しつつあるノベルゲー文化はかなりの部分をFANZA依存していることをすでに知っているだろう(いつもお世話になっております)。

聞き覚えのある声

以上のような理由から私はエロゲーが少なくとも学習データに含まれているのではないかと推測したが、そもそもきっかけは、それより前に、単純にいろんなキャラ音声合成させて遊んでいたら、

少なくとも私の耳には「あれこの人あの声優じゃん?」というキャラが何人かいたかである

久世凛さん(くん?)の人はたぶん声優として有名なあの人だし、ノエラちゃんとか多分一般でも最近いろいろ有名なんじゃなかろうか?(元エロゲー声優出身それから表に出てきて大成功していることで有名)

月城 美蘭ちゃんキャラは某シリーズの某キャラめっちゃ好きです。

他にも声優に詳しい方だったら、誰の声か分かるキャラが数人はいるのではなかろうか。

なぜか最初「ん」発音されない「おちんちん

さら実験を重ねていると、エロゲー学習使用されていると推測されるもう一つの事象発見した。

それは「おちんちんという単語を含んだセリフ音声合成させると、不自然に「おちちん」の1番目の「ん」がきれて「おちっちん」のように音声合成されるという現象である

(実際は「おちっちん」ほど極端ではないが、明確に2番目の「ん」の音が通常の発音よりもかなり弱く、不自然に途切れた印象の発音になっている。「おちんつん」等にして比較するとより違いが明確になる。)

このことから、「おちんちん」という単語がそのまま発話されないデータ学習元に多いのではないかと推測できる。

エロゲープレイヤーならば知っているだろうが、大半の商業エロゲーでは規制から「おちんちん」という文字は「おち○ちん」と伏せ字になり音声ではピー音が入る。

このような音声の内部の音声データは、伏せ字部分が抜けて発音されていることが多い(ピー音がそのまま入っているものもある)。

このことも、エロゲーの音声データDMMボイスの学習元として使われているという推測を支持している。

膣(チツ=ナツ=ナカ)

追記ブコメ等で、「」がなぜか「ナカ」と発音されるという現象の報告が多くあった。また試すと「ナツ」と発話されることも多い。これについて、私よりも音声学に詳しいであろう増田の観察があったのでリンクを貼っておく: anond:20241105060042

端的に言うと、データセットに「膣内に出して……!」等のセリフで「ナカに出して!」と発音されていることが多いことから本来の読みである「チツ」と「ナカ」との混乱がテキストエンコーダ部分で起きた結果の現象だと推測される。

引用になるが「膣はあけぼの。膣は夜。膣は夕暮れ。膣はつとめて。」音声合成させてみるのを試してみるとよいだろう。

DMMボイス側の公式文章

DMMボイスに対して学習元等の問い合わせをしている人たちが数人はいるようで、開発者サイドのそれに対するリプライ文章から抜粋する。

https://x.com/1230yuji/status/1852914053326483685

音声学データは音声データ大量購入機械合成、収録で取得しています。具体的な情報企業秘密にあたるため開示できません。」

ここで「音声データ大量購入」という箇所がひっかかる。そう、界隈にいれば知っている人が多いだろうが、音声とテキストペアデータセットで、大量購入できるようなものはほぼない(あったら喉から手が出るほど欲しい)。

さらにまた、DMMボイスはアニメ調のキャラクター音声合成が売りである。そのようなデータセットで、大量購入できるようなものはほぼない(あったら喉から手が出るほど欲しい)。

まり、ここでの大量購入エロゲー大量購入を指しているのではないかと推測することができる。(もしくは、少し前に触れた、すでに公開されているそのような音声データセットから流用したか)。

利用規約

追記となるが、DMMボイスの利用規約自体が少しおかしいのではという議論を提起している動画があったので紹介しておく: https://www.youtube.com/watch?v=tkBGBVjOIZk

(以前ここで第8条1(1)について書いたいたが、この文言自体利用規約一般的なもののようだ、申し訳ない)

法的な議論

音声AIについて昨年5月あたりから品質が大いに向上したことで、AIカバー声優音声の無断学習等の文脈で、様々な議論が発生している。最近では有名な声優たちがNOMORE無断生成AIというスローガンで大々的に活動している。

https://x.com/NOMORE__MUDAN

これは、声優たちが、自分たちの声が無断でAI学習使用され、その上で収益化をされていることに対して反対して展開している運動だ。

(この運動に対する是非等の意見は私は持たない、最初に述べた通り私はどちらかというとAI推進過激派である。)

また、このような運動がおこる背景として、(イラストでかなりバトルが発生しているが、)AI学習における「声の権利」との法的な取り扱いが現状の法律だと不明瞭な点から法律とくに著作権に訴えることでは現状の使われ方に対して法的措置を取りにくいところにある。

このようなAIと音声の権利については最近の柿沼弁護士記事が参考になるので詳しくはそちらを読んでほしい。

https://storialaw.jp/blog/11344

私自身は法律専門家でもなんでもないので法的なあれこれについて述べることはできないが、理解している範囲で述べる(間違ってたらすみません)。

音声AIの法的議論ではパブリシティ権という概念重要になる。これはざっくり言うと、有名女優肖像勝手商品宣伝に使ったりすると、その女優が得られたであろう広告収入が奪われたことになるのでダメ、という感じのものである

このパブリシティ権現在日本法律の文面では明文化されておらず、どこまでがパブリシティ権にあたるのかということについて、特に音声については、未だ判例がなくはっきり分からない。

しか有名人の氏名についてはパブリシティ権は認められているので、もしDMMボイスが、「あの人気声優○○さんの声で音声合成できる!」としてこのサービス提供していたら、正式契約を結んでいた場合に得られたであろう声優利益のことを考慮すると、声優の許諾がない場合ほぼ確実にダメだと思われる(判例待ちなので断言はたぶんできない)。

だがDMMボイスは、学習元の20人分の声優が誰かや、またその声優からの許諾を得て20人分の声優を使っているかを、うまい具合に言及を避けている。

声優好きな人は声のみからその声優が誰であるかを判定することができる人も多いので、そのような場合に、声優名を伏せていたとしてもパブリシティ権侵害にあたるかは、おそらくかなりグレーで判例待ち事案である

そのような意味で、このDMMボイスは(もし裁判等や運動が起これば)音声AIと声の権利に対する法的な解像度を上げ議論を起こすのに貢献する事例になるであろうことは間違いない。

意見

何度か述べている通り、私はAI推進過激派寄りの人間であり、NOMORE無断生成AI等の、最近声優たちやアンチ生成AI人達による運動に対しては、事態注視しているだけの中立的(むしろ逆にガンガン生成AI使っていこうぜという)立場である

また今回のDMMボイスの公開や今後のサービス展開に対しても、ことさらそれが悪いことだとか、そのようなものは避けるべきだとか、については思っておらず、むしろ「いつか来るだろうなあと思っていたものを大きい企業がようやく出してきたかあ、これで法律や声の権利についての議論判例が進むかもな」といった程度の感想である

(そしてDMMボイスのような技術可能なこと、また実際にそれを学習させてみて個人で楽しむことは、私自一年前くらいからずっとしており、そこから音声AI界隈をウォッチしていた。)

しかし、最近声優サイドの運動や時流を見ると、せめて生成できる20人分の声優の許諾を取っているかについて言及しないままでは、アンチ生成AIサイドの批判の格好の的になるだけなのではないかと感じている。

技術的なことになるが、最近の音声AIでは、実在する声優の声から学習させて、しか音声合成する際には非実在人物による声音音声合成可能である(例えば声優二人の中間の声等)。

それが権利的や法的や倫理的にどうか等は置いておいて、DMMボイスは少なくともそのような措置を取るのがよかったのではないか個人的には感じている。

(ただ、私の耳が悪いだけで、ホントは「この人の声だ!」と思ったキャラクターは実は全然そうじゃなかった可能性もある。しかしこの「「誰が喋っているかが明確に100%には断言できない」ところが音声AIと声の権利議論の難しいところである。)

他のありえる可能

公平のため、最後に「ちゅぱちゅぱれろれろ」が発音できない現象について、エロゲーDMMボイスの学習に直接使われたという以外に他のありうる可能性をいくつか書いておく。

また端的にありえるのは、他の「ちゅぱちゅぱれろれろ」が発音できないような音声AIをそのまま流用している可能である。一つ「ちゅぱちゅぱれろれろ」が正常に発話できない音声合成AIライブラリを知っているが、それはデモ動画に私の好きなエロゲーセリフが堂々と出ていたこから、それの学習元にエロゲーが入っていることはほぼ確実である

また他に、DMMボイス自体を開発する際にはエロゲーデータは使っておらず許諾を得た声優のみから学習させるが、その学習元となった事前学習モデルにはエロゲーデータが入っていた、という可能である。前に少し触れた通り、現在の生成AIには学習に大量のデータ必要であり、まず音声AI発音の仕方を学ぶために、無から正常に発話できるようになるまでには大量のデータ必要である。そのような学習は非常にお金時間がかかるため、生成AIでは「まず大規模なデータ学習させて事前学習モデルを作る」「次に、その事前学習モデルに対して、話させたい話者データで少量追加学習する」というアプローチが取られる場合ほとんどである。このPermalink | 記事への反応(16) | 07:53

2024-10-28

メイクめんどくさい

したくなければしなくていいじゃん、というのはまったくその通りなんだけど、世の中にある程度共通した美醜の意識がある中で少しでも「美しい容姿」に近付くことはやっぱりメリットが多いと思う。何だかんだ人の印象のうち見た目が占める割合は大きい。美しいかどうか別として「私は身だしなみを整えられる普通女性ですよ、世間一般に合わせる意思がありますよ」とひと目でアピールできる効果もある。

でもメイクのものの楽しさは未だにわからない。化粧品を選ぶのが特に苦手。私は社会と円滑に付き合うためにメイクしているのに「自己表現を楽しもうね!」みたいなプロモーションで来られてもしっくりこないし、まつ毛を束にしたいか?セパレートにしたいか?なんて聞かれても困ってしまうだけ。リップチークの色に迷う時間を減らすためにパーソナルカラー診断を受けたら多少楽になった。

メイク方法雑誌YouTubeなど見てどうにか身に付けたけど、そこに書いてある「正解」を真似しているだけで自分の顔が良くなった、という感覚ぶっちゃけよくわからない。そもそも鏡さえなければ見えないものだし。たまに自分メイクがすごく下手なんじゃないか?と不安になるけど「私ってメイク下手?」と聞いて「下手だよ」と教えてくれるような(ある意味一番優しい)友達はいない…悲しいことに…

世の女性たちが(ほとんどの場合学校で教わるわけでもないのに化粧品を買い揃えてメイク自力習得していること、もっと褒められていいのでは?さら自分の肌質や顔立ちを踏まえて試行錯誤している人は本当にすごいと思う。

メンズメイクも広まってきてはいるけど基本的にみんなすっぴんの男性、うらやましい。女性もそうなってほしいなぁと思うものの、見た目がいい方が良い印象を持たれやすいのは当たり前だと思うので女性全員がせーのでメイクをやめない限りは叶わないんだろうなぁ。せめてメイク楽しいと思えるようになりたいなー。

2024-10-24

O社は年パスを復活させるな

近年の課金型パークは正直財布に響きすぎる。

それでも年パス治安維持のためにも復活させないでほしい。

以下は今のパークの良いところを挙げる。


※なおハロウィン期間の治安はいだって最低最悪なので『年パスがなくても治安が悪いんだけど』という意見的外れである


①開演ダッシュをするオタクが減った

ショーパレ場所取りのために走るオタクは大きく減った。体感として3割がランニングオタクだったように思う。キャストの静止を振り切るのは春キャン大学生たちばかりでない。


地蔵するオタクが減った

ショーパレのために長時間(〜8時間)座って待ち続けるオタクは目に見えて減った。今回大盛り上がりしているハロウィンパレードですら年パスがあった頃とは比較にならないほど地蔵は多くはない。非日常を楽しむパークで彼らが大半の時間を費やしているのはXにO社の悪口を書くことである


③パークからオタクの霊圧が薄くなった

地蔵やショーのループ勢が減り、オタクでない人にも観るチャンスが増えた。またぬいばで一面を彩ったトートバッグ複数個置きベンチを占拠するオタクもほぼ絶滅した。そのベンチでは疲れたお父さんが眠ることができるようになった。


④パークを満喫しようとするオタクが増えた

パス勢の大半は地蔵に一日の大半を使う。また日々通う必要があるため交通費だけでも馬鹿にならない。パーク内で使うお金を惜しんでニューデイズで買ったパスタをかきこんで食べるオタクもあれほどいたのに今は見かけない。


コロナ禍でのショーパレ予算縮小を経てじわじわと減らされたオタクたちであったが好きを繋げ、今も健気に通い続けている。

パスは365日パークで過ごせるようになる魔法の通行証だ。しかしながら年パスが終了したことにより加熱しきったオタクが減り過ごしやすくもなった。

近年のDPA課金が基本となるシステムは懐に響くが、他人迷惑をかけることも厭わない堕落した人間を見なくてもすむため精神衛生上良い。

O社は年パスを復活させるな

近年の課金型パークは正直財布に響きすぎる。

それでも年パス治安維持のためにも復活させないでほしい。

以下は今のパークの良いところを挙げる。


※なおハロウィン期間の治安はいだって最低最悪なので『年パスがなくても治安が悪いんだけど』という意見的外れである


①開演ダッシュをするオタクが減った

ショーパレ場所取りのために走るオタクは大きく減った。体感として3割がランニングオタクだったように思う。キャストの静止を振り切るのは春キャン大学生たちばかりでない。


地蔵するオタクが減った

ショーパレのために長時間(〜8時間)座って待ち続けるオタクは目に見えて減った。今回大盛り上がりしているハロウィンパレードですら年パスがあった頃とは比較にならないほど地蔵は多くはない。非日常を楽しむパークで彼らが大半の時間を費やしているのはXにO社の悪口を書くことである


③パークからオタクの霊圧が薄くなった

地蔵やショーのループ勢が減り、オタクでない人にも観るチャンスが増えた。またぬいばで一面を彩ったトートバッグ複数個置きベンチを占拠するオタクもほぼ絶滅した。そのベンチでは疲れたお父さんが眠ることができるようになった。


④パークを満喫しようとするオタクが増えた

パス勢の大半は地蔵に一日の大半を使う。また日々通う必要があるため交通費だけでも馬鹿にならない。パーク内で使うお金を惜しんでニューデイズで買ったパスタをかきこんで食べるオタクもあれほどいたのに今は見かけない。


コロナ禍でのショーパレ予算縮小を経てじわじわと減らされたオタクたちであったが好きを繋げ、今も健気に通い続けている。

パスは365日パークで過ごせるようになる魔法の通行証だ。しかしながら年パスが終了したことにより加熱しきったオタクが減り過ごしやすくもなった。

近年のDPA課金が基本となるシステムは懐に響くが、他人迷惑をかけることも厭わない堕落した人間を見なくてもすむため精神衛生上良い。

2024-09-20

anond:20240920083002

もとにしの漫画諷刺されてるような従来型の任天堂信者は/ghard/とかmutyunやゲハ斬のコメ欄にいる奴らで健在だがあれは時代に取り残された「コップの中の嵐」で気にして無い。

一方今回のパレ訴訟で最強法務部云々と威張り散らしてる奴らは2ちゃんまとめブログtogetterゆっくり解説動画とかから来たそれらとは違う新参任天堂信者に見える。

全体的に後者は「浅い」 エコーチェンバーの輪には染まっておらず、知識が乏しいから断片的情報だけを元に任天堂神格化しオラついているだけに見える。

任天堂信者気持ち悪い

前提として俺は任天堂ゲームが好きだし、長年業界の発展を主導してきた任天堂経営者社員尊敬している。

任天堂ゲームを嗜む多くのファンに対しても同様だ。

しかし、先のパレワールド提訴の件で姿を現した「任天堂信者」ともいえる連中は心底気持ち悪いと思う。

「最強の任天堂法務部様を怒らせた」「任天堂は慈悲深き業界守護である」などの様な任天堂のものを無条件に全肯定し過度に神格化している者たちがこれにあたる。

彼らは任天堂のことを断片的二しか知らないし、最強法務部などの言説もTwitterまとめサイト動画から得たであろう薄っぺらい内容に過ぎないのにまるで全てを知ったかのように振る舞い、いわば、まさに「任天堂の威を借る」かのようにパレワールド会社やそのユーザを貶してオラついている。そういうところが本当に気持ち悪い。

任天堂は凄い。任天堂業界で影響を与えている。これは事実だろう。しかし「最強法務部」の名を冒用しネットオラつく任天堂信者はどうだろうか。

凄いのは任天堂であって信者ではない。だから任天堂の力を使いオラつくことに対し軽蔑の念を抱く。

そしてその念を現すと信者は「お前はパレ信者」だの「ソニーファン対立煽り偽旗作戦」だの言いがかりをつけてくる。そして「私が任天堂ゲームプレイしている証拠」や「任天堂ゲームが好きである事実」を見せて反論しても信者無限に私を敵対勢力認定し、無限反論悪魔の証明を絶えず要求してくる。

そして彼ら信者の前で一つでも批判意見信者の間で主流では無い意見を言えば、数の力で封殺してこようとする。

そういった任天堂信者不寛容攻撃的で、異常なほど均質化され群れを作る姿勢任天堂信者気持ち悪さを増幅させている。

任天堂信者よ、すごいのは任天堂であって君たちでは無い。

俺も、ファンも、任天堂信者も、任天堂アンチも、任天堂株式会社の前では1消費者にすぎず、業界に影響を与えるほどの力は持たない。

から任天堂の威を借りてオラつくのはやめよう。

そして、任天堂ゲームプレイして、攻撃的ではなく生産的な方法ファンコミュニティを盛り上げて、任天堂ゲームファンを殖やしていく「良き消費者」になろうではないか

2024-09-19

anond:20240919142249

から攻撃に近い差し止めができることが問題なんやろ。

そもそもその特許がそのゲーム全体の8割支えるものだったらパレート的に許されるだろうけど、現実的にそんなものはなく、1-2割だったとしても全面差し止め可能なのが問題防衛というなら、全体の2割支えてる特許なら売ってもいいけど利益の2割出してね、くらいにしないとおかしい。

2024-09-09

心の性別って結局固定観念から来てるのでは?

「心の性別」というものがある。これは精神的な性を意味し、固定観念から離れる第一歩として捉えられているが、自分はその逆だと思っている。

というのも「心の性別」には結局「男らしさ」「女らしさ」という固定観念からきていて、その中で当てはまる生き方のほうを「心の性別」というのではないか

固定観念を完全になくすためにはまずは個人それぞれの生き方・考え方と性別を離すべきだと考える。そのために新しい概念を導入する必要はない。人を個人として見ることが大切である

多様性概念のセパレーターなど必要ない。それは本当の多様性ではないから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん