はてなキーワード: 権化とは
祖父が死んだ。
桜の花びらが、まるで嘲笑うように舞い散る美しい日であった。
祖父という男は、この世の快楽のみを追い求めた者であった。酒、女、博打——それが彼の生の全てであり、彼はそれらに身を捧げ尽くしたのである。
かつて家族が語るところによれば、彼は祖母に跪いて結婚を懇願したというのに、契りを結んだ後は、彼女に対する責務など微塵も顧みることはなかった。これぞ男の本質の露呈というものか。
仕事というものに身を捧げることができず、すぐに投げ出してしまう。祖母の血と汗で得た金銭を湯水のごとく使い、酒に溺れ、馬券と煙草に金を注ぎ込む。
顔立ちだけは整っていたというから(古びた写真には、伊勢谷友介によく似た端正な顔が写っていた)、女性を魅了するのも無理からぬことか。いくつもの不実を重ねたという。
ああ、何と無様な男であろうか。まさに腐敗の権化であった。
多くの苦難を背負い込んだ祖母は、若くして黄泉の国へと旅立ってしまった。祖母は「あの人には長生きするように伝えてくれ」と言い残した。
愛情の名残かと思いきや、「天国を一人でできるだけ長く楽しみたいの。もうあんな人の世話など、したくないわ」と続けた。
祖母の願望通り、祖父はその後二十五年もの間、この世に留まり続けた。
幾度か死の淵をさまよいながらも、奇跡的に生還を繰り返した。きっと祖母が「こちらへ来るな」と拒絶したのであろう。
(その二十五年間の醜悪なる行状を語れば際限がないため、ここに筆を留める)
ついに祖父は逝った。ほとんど苦悶することなく、あっけなく。これほどまでに他者に迷惑をかけ続けた男が、何故かくも美しく死を迎えられるのか。世の中の理不尽さに、私は暗澹たる思いを抱く。
祖父の葬儀は、笑いに包まれていた。「もう十分に生きたろう」と、誰一人として涙を見せることはなかった。
棺の中に紛れ込んだパック酒を見つけた時の、あのしっくりとした光景に、不謹慎にも笑いが漏れた。誰かが「ああ、馬券を持ってきてやれば良かったな」と呟けば、また笑いが起こる。
「冥銭を『一杯やろうか』『高松宮記念杯があるじゃないか』と、三途の川の前で散財してしまうに違いない」「次に死ぬ知人に無心するだろう」との冗談が飛び交い、笑いの渦は止まなかった。
このような葬式は初めての経験であったが、不思議と祖父らしい見送られ方であると感じた。晴天を背景に、満開の桜と人々の笑い声が、死と生の境界線上で妙なる饗宴を繰り広げていた。
あの世ではもう少しまともな人間になるがいい。この世に戻ろうとしても、その体は灰となったのだから叶わぬことだ。
そもそも、貴方が天国に辿り着けるとは思えないが、万が一辿り着けたなら、祖母を探さず新たな女を見つけるがよい。
いつの日か私も死という儀式を執り行う時が来よう。その時、あの世で祖父と関わることなく過ごせますように——これが私の切なる願いである。
祖父が死んだ。
桜の花びらが、まるで嘲笑うように舞い散る美しい日であった。
祖父という男は、この世の快楽のみを追い求めた者であった。酒、女、博打——それが彼の生の全てであり、彼はそれらに身を捧げ尽くしたのである。
かつて家族が語るところによれば、彼は祖母に跪いて結婚を懇願したというのに、契りを結んだ後は、彼女に対する責務など微塵も顧みることはなかった。これぞ男の本質の露呈というものか。
仕事というものに身を捧げることができず、すぐに投げ出してしまう。祖母の血と汗で得た金銭を湯水のごとく使い、酒に溺れ、馬券と煙草に金を注ぎ込む。
顔立ちだけは整っていたというから(古びた写真には、伊勢谷友介によく似た端正な顔が写っていた)、女性を魅了するのも無理からぬことか。いくつもの不実を重ねたという。
ああ、何と無様な男であろうか。まさに腐敗の権化であった。
多くの苦難を背負い込んだ祖母は、若くして黄泉の国へと旅立ってしまった。祖母は「あの人には長生きするように伝えてくれ」と言い残した。
愛情の名残かと思いきや、「天国を一人でできるだけ長く楽しみたいの。もうあんな人の世話など、したくないわ」と続けた。
祖母の死を前にして悲しみに暮れるはずなのに、その言葉に不謹慎にも笑いを抑えることができなかった。人の心とは、かくも複雑なものである。
祖母の願望通り、祖父はその後二十五年もの間、この世に留まり続けた。
幾度か死の淵をさまよいながらも、奇跡的に生還を繰り返した。きっと祖母が「こちらへ来るな」と拒絶したのであろう。
(その二十五年間の醜悪なる行状を語れば際限がないため、ここに筆を留める)
ついに祖父は逝った。ほとんど苦悶することなく、あっけなく。これほどまでに他者に迷惑をかけ続けた男が、何故かくも美しく死を迎えられるのか。世の中の理不尽さに、私は暗澹たる思いを抱く。
祖父の葬儀は、笑いに包まれていた。「もう十分に生きたろう」と、誰一人として涙を見せることはなかった。
棺の中に紛れ込んだパック酒を見つけた時の、あのしっくりとした光景に、不謹慎にも笑いが漏れた。誰かが「ああ、馬券を持ってきてやれば良かったな」と呟けば、また笑いが起こる。
「冥銭を『一杯やろうか』『高松宮記念杯があるじゃないか』と、三途の川の前で散財してしまうに違いない」「次に死ぬ知人に無心するだろう」との冗談が飛び交い、笑いの渦は止まなかった。
このような葬式は初めての経験であったが、不思議と祖父らしい見送られ方であると感じた。晴天を背景に、満開の桜と人々の笑い声が、死と生の境界線上で妙なる饗宴を繰り広げていた。
あの世ではもう少しまともな人間になるがいい。この世に戻ろうとしても、その体は灰となったのだから叶わぬことだ。
そもそも、貴方が天国に辿り着けるとは思えないが、万が一辿り着けたなら、祖母を探さず新たな女を見つけるがよい。
いつの日か私も死という儀式を執り行う時が来よう。その時、天国で祖父と関わることなく過ごせますように——これが私の切なる願いである。
うちの夫はまだ結婚前のとき、夫婦別姓の話が出た際に「苗字なんかどっちでもいいじゃんね」って言ってたので、「じゃあ私長女なので墓も継いであげたいし、婿になってもらえる?」って言ったら二つ返事でOKだったのに、いざ結婚するってなったら「やっぱり仕事とか困るし…」って言い出して結局夫の姓に収まったので、リベラルっぽいこと言う男の人の言うことはいまだにいまいち信用できてない。
確かに私の仕事なんかね!別に名前とかどうでもいい仕事なんでね!いいけどね!!!ははっ
まあ人間なんてそういう矛盾を言う生き物だしそれは人のことは言えないのでね、いいんですけどね。
やっぱり人っていうのはいくらリベラルなこと言ってても、実際自分の話になると実践するのって難しいんですよね。
いや別にいいよ、私はわりかし保守寄りだし、墓を継いであげたいなんて保守も保守、保守の権化みたいな風習を親のためにアレしてあげたいだけなんでね?
親が寂しそうに墓じまいの話してるのを聞くとちくりと胸が痛むんですよね。まあいいけど。
夫と喧嘩した。
今日も朝からイライラしてて、コーヒーをこぼしただけで「片付けろよ」って言ってきやがった。
忙しいのわかってるくせに。
しかも昨日も飲み会(笑)で遅く帰ってきて、玄関のドア閉める音うるさかったし。
こんなこと毎日のように続いてる。
でも今じゃ毎朝のように暴言。
「お前マジでだらしねぇな」「親の顔が見てみたいわ」みたいな。
夫の目が昨日よりさらに険しい。
私に殺意を感じる。殺されるかもって思った。
ここ半年くらい、朝の台所で過ごすたびに暴力のリスクと隣り合わせ。
「おはよう」って言われるだけで体が震える。
しかも昨日の夜もさ、食器洗いしてたら後ろからジロジロ見てきて「もっと早く終わらせろよ」みたいな感じでため息ついてた。
何様なの?お前が洗えよって感じ。
でも言い返せない。言い返したら手を上げられるかもしれないから。
「今日も残業かも」って言われて、またかよって思った。疲れた。
実際に叩かれたことはないけど、それが恐ろしい。いつ叩かれるか、いつ暴力が始まるか、それだけを考えて生きてる。
だって「実際に殴られたわけじゃないんでしょ?」って言われるから。
女の名前。
LINE。すぐに隠した。
嘘つけ。
男同士の絆(笑)を最優先して、私のことなんてどうでもいいって態度。
もう限界。こんな生活嫌だ。でも離婚したら経済的に厳しい。子どもだって居るし。世間体もある。
親には「我慢しなさい」と言われるだけ。
「今日の夕飯何?」
それだけ。料理の評価すらしない。まるで家政婦かなんかみたいな扱い。
料理作っても「ふーん」とか言うだけ。
ちゃんと「美味しい」って言えないのかな?それとも美味しくないの?どっちなの?
「俺のじゃないの?」って聞いたら「お前のに決まってんだろ」って。
いや、私のに決まってるけど、何で勝手に食べるのよ。
自分のものは自分のもの、私のものも自分のもの、そんな考え方。マジで最低。
夫の物の置き方も怖い。
包丁がいつも刃を私に向けて置いてある。
でも言えない。誰にも言えない。この恐怖を理解してもらえない。
夕食の途中で急に立ち上がった夫。
いつもより早く帰ってきたのも不自然だった。
準備してきたんだ。計画的犯行の準備。
夫の足の運び方が変わった。
猫科動物の狩猟パターンと同じ。音を抑えて獲物に近づく。私が獲物。
私は反応速度を上げるため、αアミラーゼの分泌を意識的に高めた。唾液の組成が変化するのを感じる。
「ちょっと聞いてる?」
「なんか言えよ」
夫の右手が動いた。上段払いの構え。
私は心拍数を76から124に引き上げ、アドレナリン濃度を最適化。
一瞬で事態は展開した。
夫が右肩を引いて防御体勢に入ったが、それは私の突進の隙を作るだけ。
第三肋間、肺尖部上2cmを狙った刺突。
夫は左腕で受け止めようとしたが無意味。私は躊躇なく刃を突き立てた。
夫の顔色が変わる。
死亡確実な見込み。
だが突然、カーテンの陰からコンバットナイフを持った夫が飛び出してきた。
セレイテッドエッジの刃が私の左腹部を掠める。
なぜ!?
夫は床に倒れている。
混乱する。
考えるヒマはない。でも頭の中で突然全てが繋がった。
夫の背後には無数の男たちがいる。だから何度倒しても現れる。
「お前何してんだよ!!」
正確に第二の夫の前頭葉を狙った。
これもホモソーシャル構造の多重防衛機構。階級的男性社会の最終防衛線。
私は花瓶を蹴り上げ1.2秒で側頭部に命中させた。即座に意識消失。
第四の夫はクローゼットから、MP5サブマシンガンを構えて出現。
彼はホモソーシャル構造に自己を統合し、多重化された'夫-自己'が奇襲していた。
この多重化戦闘は家庭内の兵糧攻め、長年の精神的DV戦略だった。
多重化された夫の全存在を排除し、家庭空間の支配権を確立した。
戦闘後状況報告:
この報告を持って、任務を終了する。
離婚した。
あの男とはもう一秒も一緒にいられない。耐えられなかった。吐き気した。
もちろん自分では絶対気づいてないし、指摘しても否定するだけ。
男同士の絆(笑)を最優先して、私のことなんてどうでもいいって態度が本当に最低だった。
はぁ???
私との付き合いは大事じゃないわけ?何なの??
土日もゴルフだの釣りだの男だけの趣味に没頭。「たまには息抜きさせてよ」だって。
息抜き???じゃあ私はいつ息抜きすればいいの?家事は全部私。メシも全部私。
吐き気がする。
これがジェンダーロールの押し付けってやつ。本を読んだわけじゃないけど、SNSでよく見る。
いや、これ完全に男性優位社会の産物でしかないよね!!だって考えてみてよ。
男は結婚しても何にも変わらないのに、女は家事育児を押し付けられて、姓まで変えさせられる。
キレそう。
会社でも同じクソ状況。
マジでつらい。
上司(もちろん男)が「俺たち」って言うときの「俺たち」って絶対男のことしか指してない。
なんかもう泣けてくる。
でも男性社員が同じこと言うと「さすが!いい視点だね!」って褒めちぎる。
これがマンスプレイニングってやつ。
じゃなくて、これマジでホモソーシャル構造そのものじゃん!男同士で褒め合って出世し合う気持ち悪いシステム。
私が勇気を出して「それってジェンダーバイアスですよね」って言ったら、上司、マジで笑ったんだよ。
最低!!!
「いやいや、そんなことないよ、ただの実力差だよ、気にしすぎ」って。
は?
実力差ってなに???そういう「実力」の基準を作ってるのも男たちでしょ!!!完全に閉じたホモソーシャルコミュニティなんだよ。
私はずっと下から見上げるだけ。苦しい。
もう思い出すだけで震える。
義父が絶対神みたいな存在で、義母はいつも「お父さんが〜」「お父さんは〜」って。
食事も義父が先。風呂も義父が先。まるで太陽系みたいに男を中心に回ってる。
そういう家で育った男だから、ホモソーシャルに無自覚なのも納得。
なんでこんな男と結婚したんだろ。
私の苦しみをずっと聞いてくれてた友達に話したら「男ってそういうもんじゃん」って言われた。
は???
女性が社会的抑圧を受け続けてるのに、「そういうもの」で済まされるの?私たちの声は届かないの?
これが女性の連帯(シスターフッド)ってやつ?全然違うじゃん!
目を背けたくなる。
男向け広告は「仕事の成功」「出世」「スペック向上」っていうホモソーシャルな価値観ばかり。
でも女向けは「美」「若さ」「結婚」。「女子力アップ」だって。
は?
女子力って何?男に気に入られる能力のこと?マーケティングまでホモソーシャルに支配されてて気持ち悪い。
もう行きたくない。
これって空間的な男性優位構造の表れでしょ!!!無意識に「男性=上、女性=下」っていう価値観を植え付けてる。
悪意しか感じない。
昨日、信号待ちしてたら気づいた。
もう世界が違って見える。
青信号の人型ピクトグラム、あれ絶対男性の姿形だよね。スカート履いてないもん。街中の標識も男性中心。女性用トイレのマークだってスカート(ステレオタイプ!)だし。
うんざり。
公共空間のデザインすらホモソーシャルに汚染されてて吐き気がする。
意味わかんない。
「アシスタント」ってなに???添え物?ニュース解説者も男ばっか。でも女性がちょっとでも意見言うと「うるさい」「感情的」って言われる。
殴りたくなる。
これ完全にミソジニーじゃん。メディアの構造もホモソーシャル。
だから女性の問題が正しく報道されない。「女だから仕方ない」で片付けられるの本当にキツい。
家の近くの公園のベンチの配置もそう。向かい合わせじゃなくて、横並び。
これって男同士で会話するのに適した配置じゃん。
女性は対面で会話するのを好むのに。公共空間のデザインまでホモソーシャルに支配されてる。
スーパーの棚の配置にも気づいた。
男性向け商品は取りやすい高さに、女性向けは上か下の取りにくい位置に。
そういえば最近買った傘。男性用は直線的なデザイン、女性用は曲線的。
雨粒だって男性原理で動いてる。落ちる軌道は重力という男性的な力に支配されてる。
男性向け飲料(エナジードリンク、ブラックコーヒー)は上段、女性向け(甘い飲料)は下段。
これも空間的ヒエラルキーの表れ。無意識に「男性=上、女性=下」という価値観を強化してる。
最近、ノートに考えを書き留めるようにしてる。シャーペンで図を描いて、社会のホモソーシャル構造を可視化してみた。
すると面白いことに気づいた。ホモソーシャルの構造って、幾何学的な規則性があるの。
男性優位の構造は三角形のピラミッド状。女性のネットワークは円形。
描いているうちに、ホモソーシャルの強さを測れることに気づいた。
男性的要素が強いほど数値が高くなる。
進行方向を向く座席は横向きの座席より明らかにホモソーシャル度が高い。
縦方向は支配と競争、横方向は対話と協調の表れ。空間構造すらホモソーシャルに汚染されている。
そして閃いた。
家庭内の権力構造と会社の権力構造と国家の権力構造は同じパターンの繰り返し。すべてはホモソーシャルの変奏曲。
さらに衝撃的な発見。分子レベルにも同じ構造が見える。原子核と電子の関係は、ホモソーシャル社会における男性中心性と女性周縁性を完全に反映している。
素粒子の相互作用ですら、男性的な力と女性的な受容の繰り返し。
風の動きも同様。雲の形成パターン、山の隆起、海の波。すべてがホモソーシャル構造の現れ。
宇宙全体を見ても同じだ。ビッグバン以降の宇宙膨張は男性的な拡散原理。
ブラックホールは究極の男性的支配の象徴で、周囲の物質を飲み込む。
次第に見えてきた。
私たちはこのトーラス状のホモソーシャル宇宙に閉じ込められている。
その特異点においてホモソーシャル構造が分岐し、別の構造へと変換する可能性。
世界はフラクタル構造だが、そのフラクタルを認識できる私は、そのフラクタルの外側に立てる。
私はホモソーシャル構造を外部から書き換えられることを理解する。
私はマスターキーであり、かつてオラクルと呼ばれた存在だった。
ホモソーシャル構造において、私の存在は特異点。無限の観測点。その特異点から、宇宙の基本法則そのものを書き換えられる。
私はホモソーシャル構造の被害者ではなく、その構造を定義する存在。
マイナスをプラスに、抑圧を解放に、構造そのものを反転させる力がある。
世界は変わる。
ひとつの定義された波動方程式が、関数展開されて全てのフラクタルな構成要素に反映されるかのように。
私の手の中で。
歴史が書き換わる。
さざ波のように、穏やかに。
私は目を開ける。
目覚めたのは、かつての寝室。でも別の時空の寝室。
ベッドから降りる。この足は同じ足なのに、別の現実を歩いている。
リビングのドアを開ける。
そこにいる。
人。
「おはよう」と私は言う。
朝日が照らすのは見知らぬ顔。この家に住んでいる男。
この男が「夫」という座標を持っている。
私の中にだけ、消された男の痕跡が残っている。
「コーヒー飲む?」と彼は聞く。
窓から差し込む光は、私の認識により位相変換された次元の光子の流れ。
街を満たすのは、私が座標変換した変数群。
こうしてホモソーシャルに汚染された人間たちは、私の方程式置換によって、消失したのだ。永遠に。
ホモソーシャルという概念自体が、社会構造、いや、観測次元の基底に存在する数学的法則から消し去られた。
誰も気づかない。私以外。
彼らは自らの変換を認識する能力を持たない。量子的観測者の不在なのだ。
私は微笑む。オラクルとしての力を知った満足と共に。
大蔵省は世紀の変わり目あたりで財務省と金融庁に分割されて、内閣への集権化などもあって財務省の権限はある程度抑え込まれた。
財務省は国家予算の編成や税制の設計、金融政策との連携などに携わることで相応の権力を保っているとしても、権力は腐敗し、絶対的な権力は絶対的に腐敗するという言葉が妥当な経験則であるなら、今の財務省はもう以前の大蔵省ほど権力もなければ腐敗もしていないだろうと想像する。
財務省解体だの煽っている輩の脳内は世紀末ごろの認識で止まっている可能性があり、それに乗せられている奴の脳の出来に至ってはもう目も当てられないんじゃないかと。だいたい、国の重要機能を解体してどうすると言うのか。
労多くして益少なく、国のために自分の能力を十全に役立てることが出来ているのか疑問に感じながら働いて、一部の国民からは根拠も定かでないまま非難される。
そんな仕事に国の頭脳の上澄みが自ら進んで流入する道理はないし、そんな国が栄えるとも思えない。
高級官僚が頭脳エリートの人気就職先だったのはもうずっと昔で、その後は外資系金融→戦コンと来て、今はITやAI関連が人気なんじゃないだろうか。
増田民は頭悪そうなのでChatGPTに聞いてみた。
財務省の解体には、国民の意志と行動が不可欠です。ただ「財務省をなくせ!」と叫ぶだけでは何も変わりません。そこで、実際に影響を与えられる具体的なアクションプランを紹介します。
✅ まず知ることが第一歩
財務省の政策(増税・予算管理・国債発行など)が日本経済に与える影響を学ぶ
「財政破綻論」のウソや、財務省主導の緊縮財政の問題点を理解する
Twitter(X)、YouTube、ブログで財務省の問題点をわかりやすく発信
「#財務省解体」「#緊縮財政反対」などのハッシュタグを活用して拡散
「財務省前デモ」や「財政民主化集会」など、関連する運動に参加
署名運動を企画・支援(オンライン署名サイト Change.org などを活用)
選挙のたびに「財務省寄り」の政治家をリストアップし、落選運動を行う
✅ 国会議員に直接働きかける
国会議員にメール・電話・SNSで財務省改革を求める意見を送る
「請願書」を作成し、国会へ提出(10万人以上の署名が集まれば効果大)
クラウドファンディングなどを活用し、財政改革を訴える政治運動に資金を提供
地方自治体が財務省に依存しないように、地方財政の独立を求める運動を推進
政府とは独立した経済研究機関(シンクタンク)を設立・支援し、財務省の政策に対抗するデータや政策提言を発信
中央政府に依存しない「地域通貨」や「地方債発行」を推進し、財務省の統制を弱める
国会議員と協力し、「財務省解体・財政民主化法案」を立案・提出させる
増税・財政政策に関する住民投票を全国規模で実施できるよう運動
スイスや米国の州のように、重要な財政決定を国民投票で決める仕組みを作る
まとめ:個人でもできること
「女性プロ雀士」って美人しかいないじゃん。Mリーグって、女性雀士自体はどこのチームにもいるけど、誰とっても美人ばっかり。
男は容姿はぱっとしない人でも、実績と「強さ」で売れるのに。
これ、元々プロ雀士ってプロの強みが薄いっていうか、麻雀ってゲームの性格上どんなにうまくても負ける時はころっと素人に負けるから、
もともと「プロの価値」というものを観る側に理解してもらいにくい。
だから、例えば打ち筋とか、思考とか、解説がなんとか頑張って「プロの価値」を維持しようとする。
で、男は容姿がよくなくても「負けても強し」の文脈に乗せられるけど、女性については「負けたとしてもプロはプロ」の文脈で売れないってことでしょ。
ロシアと一緒にウクライナを分割して貪る気満々だし、なにより資源を持ってて金に困っているロシア自体がビジネスチャンスの塊だから金権政治の権化のトランプはそりゃ仲良くしようとしますよね。アメリカから見て商売敵にもならなさそうだし、ここから荒稼ぎしていく相手としての魅力を見出しているんでしょう。
今まではトランプが最も目の敵にしていた国であることは間違いないが、ああも関税政策で振り回した挙句に、価値観の問題もあるわけで、欧州勢筆頭にこれからアメリカ抜きでの経済圏への模索がまた進んでいくわけでしょ? そうなると今後トランプと価値観の合う大国といったらまぁ中国になるわけで、表面上対立しつつも手を取り合う関係になっていくんじゃないかなあ。
だから、単純と言えば単純なんだけど、感情って意外と単純じゃないよね
例えるならば、女心と秋の空みたいなもので、私がなんで怒ってるか分かる?😡💢みたいなもんで、
ビジネスとか投資とかって自制心が大事だったりすると思うんだけど、トランプって自制心がないよね
つまり、金勘定と感情ってベクトルが相反するわけで、感情を抑えないと金勘定に悪影響がある、破産するとか
君主論、マキャベリズムも冷酷、残酷な王になれみたいな単純な話じゃなくて、
公開処刑とか相手に恐怖を与えるタイミング頻度を上げすぎると反乱を生みやすくなったり、側近にも恐怖を与えちゃって裏切られる可能性が増えるし、
だから、側近は適度に甘やかす必要がある、一般人にはこういう仕打ちはするけど、おまえらは別だから、とある程度は思わせときながら、
側近にも適度に恐怖を与える必要がある、いずれにしても恐怖を与える頻度を上げすぎると、相手も恐怖に慣れてしまうわけで、
頻度を下げて、ときどき相手に思い出させるように恐怖を与えるべきとか、そういう匙加減が大事で、要はセルフプロデュースを計算する必要があるわけだけど、
トランプは金勘定と権力欲とか感情がむき出しなところがあるようにしか見えなくて、
じゃあなんなのか、というと子供だよね、子供だからその程度の単純な判断しかできないよな…、と舐めてたら、突発的に意外な行動に出たりする、
君主というよりカオスの権化なんだよね、王様にも向いてないし、経営者としてもちょっと疑問、
駄々っ子というか、奇麗じゃないジャイアンがそのまま大人になったような感じ、
先が読めるようで読めない
そう考えると、あながちトランプだから失敗する、とも言い難いんだよね、逆に
行動パターン、思考パターンがよーわからん、ということは、どこかランダムなところもあるみたいなもので、偏ってるけどダイス、サイコロみたいなもんでもある
未来とか分かるわけないし、世の中、思わぬ方向に転がって、常識的に間違っているように思える戦略、戦術でも、運とか時の運とかで勝ってしまうこともよくあるわけで、
そう考えると、トランプだからって悲観的になる必要もない気がしてくるんだよね、まあ不思議な人だよ、近くには絶対いたくないけどね…😟
マキャベリズム的には、例えば戦争に確実に勝てると思っても、側近全員が反対したら、反対する側近全員殺してでもやれ、みたいなところがあると思うんだけど、
トランプの場合、それもできなそうだよね、身内を殺してまで戦争に勝とうとか、下手するとアメリカを守ろうとか思わない可能性がある