「迂遠」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 迂遠とは

2025-04-12

スペインの若き天才・ギタリカラフエンテの歌を聴け!

ギタリカラフエンテっていうミュージシャンがいるんですよ

本名アルバロ・ラフエンテ、スペイン出身の27歳!

メチャクチャ好きなんだよなあ、そして天才だと思っている でも日本での知名度はたぶん全然ない……なので、俺はたまにこうやって彼を激賞する文章を書いておいて、いつか彼が有名になったとき悦に入りたいってわけですよ

ギタリカラフエンテ、もといGuitarricadelafuenteっつう名前

Guitar(ギター)rica(素晴らしい・おいしい等)de(〜の)lafuente(苗字)とでも分解できるもの

まり、「ラフエンテのうまギター」みたいなもんだ

そう考えるとゴミみたいな名前だ 「吉田ギターすご衛門」みたいなものなのかもしれない インタビューでややイジられてたのを見たような気もする

しかし、アルファベットGuitarricadelafuenteって書くとなんかカッコいいし、ミステリアスな感じすらある

で、まあ、名前なんかどうでも良いんだ実際

大事なのはどんな音楽をやっているか?ってことで、これもう、素晴らしい音楽しか言いようがない

スペイン伝統フラメンコとポップの融合!というのが、音楽性のわかりやすい特徴としてはあると思うんだけど、それ以上にこう、やっぱなんつうか、天才なんですよ絶対 声もいいし

繊細なギター弾き語りみたいな曲はすげ〜エモいし、リッチにいろいろな楽器を使ってる曲はサウンドが全部かっちりハマっていて気持ちいい フラメンコっぽい曲はラテン雰囲気がアツい

どんな曲をやってもイイ感じに仕上げてくるんですよねえ!

あと歌詞もほどよく文学的でいい感じだ 個人的に、「クラブで女を引っ掛けてセックスセックス!」みたいな内容だったり、「君のことが好きだ!君に会えたことは奇跡だ!君を一生大切にするよ!」みたいなことを特に衒いなく繰り返す内容ではないというだけで嬉しい まあよく考えると、迂遠なだけで本質的には同じことを言ってんじゃねえか、という問題はあるんだけど、しかし、とはいえ歌詞を読み込んでも最終的に何を言ってるのか全然わかんねえような歌も結構あるので、つまりやっぱり

ある程度文学的なんじゃないかな 大事なことだと思う

俺的にいちばん好きな曲は……これが結構難しくて、ほんと、粒揃いなんですよ

まあしかしカラーが一番出てるやつということで、ここは"Agua y mezcal”を推しておこうかな

いや、やめた "Quien encendió la luz”にします 最もラテン雰囲気が強いか

あっやっぱり"Abc”か?!俺はこの曲から入ったもんな でもスペインっぽいっていうより普通にいい曲って感じだもんなあ

新曲から"Full time papi”もいいけど、これはポップスに寄っていて、"らしさ"は…感じられるんだけど、ここから入るのは違う気もするんだよな

あえて”Conticinio”かな AirPods4のCMに使われてたんですよこの曲、この前! 地味なんだけどね、改めて聞くとしみじみいい曲なんだよなあ

すみません、やっぱりAgua y mezcalで行かせてください

https://youtu.be/ri02p05A25c?si=pfHgUUvlrazsgLXH

まず1399万回も再生してる曲に"おすすめ"も"紹介"も何もないだろ、というのはあると思うんだけど、じゃあみなさんはこの曲知ってましたか

知らなかったと思うんだよきっと

知ってください ぜひ 聴いてください

暗いトーンのアコギ弾き語りからまりだんだんヒートアップしていって、リズム隊が入ったところでひとつギアが切り替わる それ以降の要所に入るギターの側面を5連打するリズム系が気持ちいい マジな話、このギター側面殴打をやるためだけにギターを始めたいとすら思う

この曲でギタリカラフエンテさんの要素がだいたい拾えるんだよな アコギ、いい声、sを発音しない感じ!

歌い出しの"Ambo despacito pa…”がもう、良い

despacitoはデスパシートじゃなくてデッパシートじゃないすか そんで、paraもパラなんて言わずにもう、pa’、パですよ この感じ、全然文脈はわかんないけど、なんだろう、ちょっと粗野な感じがして、イイんですよね、南の方っぽいというか、カスティーリャ・イ・レオン地方なんかでは出せない雰囲気がある ラス・クエバス・デ・カニャルト魂を感じる

この曲でいちばんカッコいいと思うフレーズ:"Te he visto en el vendaval, bailando jacaranda(暴風の中に君を見た、ハカランダを踊っていたね”

ハカランダってなんなんですか?→ここではフラメンコ一種らしい どんな踊りなのかは不明 なんなら俺はフラメンコがなんなのかすらわかっていない

駅前広場に「ジャカランダ 2021年寄贈」と書かれた細い木が生えていて、それが少し頭をよぎる

とにかく、暴風の中で踊られるハカランダがカッコよくないわけがない!

終盤に挟まるちょっとラップっぽい謎パートあたりにはすこし迷走というか、方向性を探っている感じも見受けられて、それも愛おしいですね

 

でさあ、そう、ギタリカラフエンテさんの曲がこの前、天下のAppleCMに使われてたんですよお

Airpods4の、Somedayって映像の、冒頭ら辺と最後の方!

AppleCMなんかに使われた音楽って、通常、注目を浴びそうじゃないですか

そんで、来たる5月の半ばには、新しいアルバムも出るという シングルカットされた曲はどれも新境地で、またこれがいい感じなわけですよ

そろそろ「来る」んじゃないか?と思っている

もうある程度は来てるだろうし、このくらいが到達点なのかもしんないけどさあ、でも、俺はもっともっといけると思うんだよ、ギタリカさん!

俺はファンだ!ギタリカラフエンテのファンだ!!

ファーストアルバムが出る前からファンだーーーーっ!!!

有名になってほしい!!!!!有名にならないでほしい!!!!!!聴いてほしい!!!!聴かないでほしい!!!!!!!!

聴かないでほしいってことはないな 聴くのは聴いてください たのむ!!!!!

2025-03-09

anond:20250308103929

増田が求めてるものが「ストーリーがしっかりしててキャラを掘り下げつつ、サブ的な結果としてのエロあるいは恋愛シーンが見たい」という解釈お勧め商業BLを書くよ〜。なんか気に入ってくれたら嬉しい。

夜明けの唄 名前挙がってるけどいま旬なのでぜひ読んでほしい。SFファンタジー。現8巻、もうすぐ完結するはず。世界観キャラの掘り下げが上手いし、絵も上手いし、ストーリー展開も上手い。エロさはあんまりないけど恋愛シーンの掘り下げは◎。

オメガメガエラ オメガバースもの大丈夫なら。しっかり人間ドラマのあるBLです(発刊はBLレーベルではないのでBLなのかだが)。大正風味な世界観も◎。エロ恋愛要素は薄めでオメガバースという特殊な性をめぐる家制度社会構造を描く意欲作。全11巻完結済。

・BARBARITIES 中世世界観ファンタジー政治恋愛を上手く絡めた秀作。派手さはないがキャラ世界観ストーリー破綻なく読ませる。こういうのを連続ドラマ化してくれよ〜と思う。全4巻完結済。

・囀る鳥は羽ばたかない 有名どころですが。現代ヤクザものエロいけどパピエチ要素は少ないので抵抗があるかも知れない。心理描写が細かくかつ迂遠で、読むほどにキャラクターの内面に惹き込まれます。現9巻。

最終電車恋人たち 全1巻。1巻で出来るラブストーリーとして最高水準だと思う。エロくはないが恋愛要素が◎。たぶん元増田が求めているものとは違うのだけど、こういうのが商業BLの良作ではと思うので、ひとつ見てみて欲しくて挙げます。読みやすく、分かりやすく、直球で萌える、そういうのが商業BLの良いところ……。

もっとエロ重視で、と言うなら韓国系WEBトゥーンものが良いかも。夜明け、雲、そして河とか夜画帳とかエネアドとか。ストーリーもありつつガチムチエロががっつり入るので。作画も良い。ただし長い……。

一次BLエロ目的で読むひとと胸キュン恋愛目的で読む人がメインストリームなので、恋愛以外がメインストリー作品てなかなかないけど、探せばあるよ〜! もっと増えて欲しいので探す人が増えてほしい。

2025-02-20

CHATGPTがけっこうエロ小説書いてくれるな

ゲームのエンドの一つで、主人公がAさんに監禁される

Aは厭世的なので主人公恋愛エンドになる以外だと大抵の場合は生涯独身で子をつくらなかったことが示唆される

しか監禁エンドだとその一文がなく、Aが主人公と子作りするヤンデレエンドなのではというのがファンの間では定説

CHATGPT、Aが主人公凌辱してるところちゃん小説にしてくれた

サンプル

髪を撫でながら、ゆっくりと指を滑らせた。

「……っ、は……ッ……」

喉の奥から漏れそうになる声を押し殺す。けれど、どうしても耐えきれず、掠れた吐息漏れた。

我慢しなくてもいいのに」

Aの指が、まるで主人公の意地を試すかのように敏感な箇所をなぞる。

「ん……っ、は……! や、やめ……ッ」

なんとか堪えようとするが、Aはその反応さえも見逃さない。

「ふうん……まだそんなに抵抗するのか。じゃあ、ここは?」

意地悪な囁きとともに、指先がさらに深く沈み込む。

ふーんえっちじゃん

具体的な行為セックス」「愛撫」「おっぱい」とかに言及せず「毎晩部屋に通う」「体にふれる」「主人公は声を押し殺す」とかの若干迂遠言い回しでこういう小説ほしいと支持出すと、エラー出ずに濡れ場書いてくれる

楽しい

ただ、Bが見ている前でAが主人公凌辱するっていうシチュエーションは書くの拒まれ

ねだったら一応書いてはくれたが

toeicってなんで覇権試験になったんだろう

ビジネスで使う英語力を測る試験として考えると、単語の選定はものすごい良い

実際アメリカ企業に応募した時とか、レジュメ書く時とか、仕事もらった後にtoeicで覚えた言葉はたくさん出てくる

じゃあ問題無いじゃん?と思うだろうけど、ビジネス英語という非常に狭い語彙だけを使用して高得点簡単には取らせないようにする(取られると試験からすぐに離れられ儲からない&企業が真に英語力のある人材toeicの点数で選別できない)

となると、文章や設問をひたすら悪文にするしか方法が無い

実際公式問題集で日本語訳や解答の根拠を示してもらっても「?」となる部分は多い

そもそもあん迂遠意味不明文章英語使用してる時に見たことがない

市販英文メール集とかアメリカ企業からメールとかを読むと必要な事を分かりやすく、受け取り手に伝わりやすいよう簡潔に書いてありつまずくことがほとんどない

2025-01-27

少子化解消で一番現実的な案は

子育ては最高に楽しくてイケてるコンテンツって風評メディア総動員で流布することだろ。

それ以外は迂遠効果不明利益誘導

人権無視ディストピア方向にしかいけない

2025-01-24

選択夫婦別姓野党の力量の見せどころ

野党から選択夫婦別姓法案を出てきそうな雰囲気ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今だと衆院で通ったとしても参院で否決されるので、参院選の結果を見ての対応が濃厚です。


んで、表題の通りなんですが、選択夫婦別姓政治理解する良い題材なんですよ。

賛成派が多い(※)けれど、現状の制度夫婦同姓=反対派という捻じれが発生しているので、互いに一理ある議論ですからね。

選択夫婦別姓に賛成が62%、反対が27%とNHK調査で報じられている

そして、結婚という多くの人に関わりがあるイベントトリガーとなる制度でもあります


賛成派の賛成理由は下記のとおりです。

選択肢が多いほうがいいから」56%

名字が変わると、仕事生活で支障がある人もいると思うから」18%

女性名字を変えるケースが多く、不平等から12

自分名字愛着がある人もいると思うから10


選択肢が多いほうがいいから」

別姓にしたい人がいるなら、そうしたら?ということでしょう。

他人意見尊重する点や他人の困りごとを解決しようとする点は素晴らしいですが、深く考えていない無責任意見にも感じられます

名字が変わると、仕事生活で支障がある人もいると思うから

姓が変わると別人として扱われ、不利益や支障が発生する場合の話ですね。

夫婦別姓制度化を願うに足りる要望です。

女性名字を変えるケースが多く、不平等から

ちょっと意味がわからないです。

選択夫婦別姓になっても、大抵の人は慣習で男性側に合わせると予測されます(他の国の傾向から予測

家父長制の影響から脱しようということでしょうが迂遠過ぎでしょう。

別姓制度が開始すると子供の姓をどちらかに選択しますが、それが男性側の姓ばかりになった場合に、同じ議論を繰り返すのでしょうか。

自分名字愛着がある人もいると思うから

アイデンティティを守りたいということですね。

とても大事なことです。


賛成派は不便の解消やアイデンティティを守ることが目的と言えます


反対派の理由です。

「別の名字にすると、家族の絆や一体感が弱まるから」36%

「別の名字にすると、子どもに好ましくない影響を与えるから」26%

根拠はないでしょうが保守派というのはそういうものです。

他人の家の一体感やお子さんがどうなろうとどうでもいい気もしないでもありません。

これらの理由お気持ちであり、アイデンティティの現れと言えるでしょう。

「別の名字にすると、まわりの人が混乱するから」18%

妥当懸念事項です。

夫婦が同じ姓であることを前提にしたオペレーションシステムが多くの企業役所存在しており、別姓による混乱はY2K問題想像させます

旧姓のまま使える機会が増えているから」が12

実質、別姓でいられるということですね。

しかしながら、個人情報の扱いがどんどんと厳しくなっている時代に、旧姓が使える範囲を広げていくことは難しそうです。


反対の理由アイデンティティを守ること、制度変更による混乱への懸念です。


ここまでが選択夫婦別姓について賛成/反対の理由を紹介して来ましたが、いかがでしょう。

私は賛成派の最大の理由選択肢が多いほうがいいから」が、無責任に思えてなりません。

国会で「選択肢が多いほうがいいか選択夫婦別姓を実現しよう」と言う政治家を支持できますか?

私にはできません。

NHK調査の賛成62%という数字を元に「選択夫婦別姓の賛成派が多い」と判断することは早計でしょう。

賛成派は強く実現を望む人と消極的な多くの人で構成されているのです。

賛成62%のうち56%は「選択肢が多いほうがいいから」=全体の35%が消極的賛成派です。

積極的な賛成派は、62%ー35%=27%です。

制度変更のコスト日本行政企業全体でどの程度になるかわかりませんが、消極的賛成派のどの程度がコストに見合うと考えてくれるでしょうか。


一方で反対派は積極的に反対しています

反対派は夫婦同姓を日本制度として残すことをアイデンティティの一部として感じています

お気持ちです。

彼らは全体の27%です。

奇しくも積極的な賛成派と同じ数です。


反対派は現制度の保持を求めるだけなので、立場が強いです。

制度を変更しようとする側は、現制度を変更するための道理メリット提示して、反対派を説き伏せなければいけません。

民主主義多数決混同しているバカ以外は、議論を重ねて反対派の取り崩しを行うことが必要であるとを理解しているでしょう。

物事を変えるというのは大変なのです。

例えば、自由民主党憲法改正目的として自由党民主党合併したにも関わらず、未だ実現できていません。ゴミカス政党です。

長く政権を担ってきた自民党ですら、この体たらくです。


どうすれば、反対派を取り崩せるでしょうか。

まずはお気持ちに寄り添うことです。

他人のことに口を出すな」「反対する理由理解できない」「家族の絆が弱くなるわけない」「反対するやつは老害」。

例えば、このような意見を反対派を読んで「その通りや、反対派はクズや!」などと感じるでしょうか。

そんなわけがありませんよね。

お気持ちに触れず、彼らを説得するための材料を用意しなければなりません。


実は賛成派には時間がないと私は考えています

夫婦同姓のデメリットであるキャリアへの影響や名義変更手続きコストなどは問題にならなくなる可能性が高いです。

よく例に出される「論文の著者名が変わってしまう」などはAIサポートにより消え去るでしょう。

名義変更手続きマイナンバーカード活用で減っていくでしょう。

技術進歩で不便が減っていきます

不便が減っても、積極的な賛成派が減らずに済むでしょうか。

※反対派は70代以上に多いので彼らが亡くなったら反対派がいなくなると考えている人もいるでしょうが、人は年齢を重ねると保守的になるので、あまり期待しないほうがよいです


選択夫婦別姓戸籍にも手をいれる必要があり、一筋縄いかない問題を多数孕んでいる可能性もあります

実現を本気で望むなら、各論しか議論していない現状から脱して、洗い出した問題点とその解決方法提示するべきでしょう。

私の目には、選択夫婦別姓議論入口にすらたどり着いていないように見えます

逆に言えば、野党の力量の見せどころと言えます

国民の多数が賛成にも関わらず手がつけられていない課題は希少です。

官僚の力を借りずにこのような大きな制度変更を設計してみせれば、有権者がその力量を高く評価することは間違いありません。

現実的な叩き台が出て来た時が、選択夫婦別姓実現の始まりです。

ただのアピールではなく、本気で選択夫婦別姓の実現に取り組むことを野党各党に望みます


データは下記のサイトを参考にしています

選択夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014437371000.html

2025-01-20

anond:20250120083356

おうむがえしとして機能してないぞ

だって反論がないなら知らんがな、じゃなくて間違ってないって言えば済んだもの

これって別に詩的で迂遠表現じゃないよね

anond:20250120083317

いや返答として過不足ないと思うが? たったこれだけの意味に対してなんか詩的な迂遠表現を期待してる?

anond:20250120080631

迂遠表現wwww

語彙力0じゃない表現迂遠表現なんだw

すごいね、0か1かしかない思考はまさに発達障害のもの

anond:20250120080433

いや返答として過不足ないと思うが?

たったこれだけの意味に対してなんか詩的な迂遠表現を期待してる?

2025-01-19

anond:20250119054848

言葉大好きな東京都民だよ。

何かセクシー…と云うか優雅さを感じるよね(迂遠揶揄誹謗であっても)

2025-01-17

anond:20250117083050

女流棋士成功しないから」と周りから言われたり

ここ周囲の大人がなんか足引っ張るかもってのを問題視してるのに

その対応

こういう成長段階での男女差を無くすためには上位層の男女差を無くすことが大事

これになってるのって結論ありきで適当なこと言ってるだけにしか見えん。

なんで問題としてることに直接働きかけるんじゃなくて、間接的な、迂遠手段が正解ってなるの?

「八冠」を視野に入れず「棋士編入」を目標にしたかもしれない

あとこの部分ね。

こういう話で定番だけど、本人の意思による目標設定みたいなのを悪としだすやつ。傲慢だよね。

別に本人が8冠目指す気なくてもっと低い目標のために活動することになっても

本人の意思ならそれでいいってだけだろ。

2025-01-10

トランプグリーンランドを欲しがるのはレアアース絡みで脱中国とかの話だと見るのが当たり前なんだけど

なんで批判するときトランプがなにかを誤解してるみたいな軸になるんだろ?

そういう論法だと迂遠レッテル貼り構造しかならんよね

2024-12-21

anond:20241221163540

迂遠すぎるから弁護士目指す詐欺でそのへんの女を口説いてヤればいかがでしょうか?

2024-10-17

anond:20241017112504

まあ問題解決するのに迂遠方法しかないけど従うのも無関係を装って放置するのも個人の趣向と言われたらもう何もかける言葉はないし

2024-09-29

自己啓発本」をバカにしてる層は読書家ですらない場合が多い

自己啓発本を貶す人間は世の中にそこそこいる

言うまでもなく、彼らは読書に対する解像度があまりに低く、読書家ではない

自分は月20冊は読む読書家で、専門書から小説まで広く読む

例として、哲学古典比較的読めるぐらいの読書力はあり、ハイデッガーとかサルトルベルクソン辺りは一通り読んだ

そんな自分は元々興味範囲が広く、理系文系も両方好きでやっているのだが、根本的な問題としてそれが現実作用するのは迂遠であるということ

から自己啓発本の意義を認めていて、それはn=1だろうが関係ない

なぜなら学術新書とかとは扱っている題材が別領域から

そもそも経営に関する本なんて大抵自己啓発チックに売られてるんだが、お前は岩波書店単行本から探すのか?って話

結局のところ、「Fラン大学バカにする事で、大学生全体も低くしたい」って動機で、高卒コンプみたいなもの

自己啓発本みたいなクソを読んでる意識高い系」と言って、読書をしない自分正当化したいんだろうな

2024-09-14

ここで言われている「ポリコレ」=必然性がないのに無理矢理ぶち込んでその結果作品をつまらなくしているもの

を指しているって事くらい分かるでしょうに…

ていうかポリコレ定義再現なく広げていったら何でもポリコレなっちゃうんだから

ヒットしたもの寄生して後から「これもポリコレだ」って言うのやめたら?

あんなのカフェ

@annaPHd9pjcafe

ズートピアリメンバーミーにポリコレ要素がないだと!?!?!?!?!?!?

引用

わらび餅@てすと

@coolpoko78

·

18時間

返信先: @hakoiriboxさん

ポリコレ要素のないズートピアやリメンバミーが受けているのはむしろポリコレ要素が害悪である証明じゃない?

https://x.com/annaPHd9pjcafe/status/1834544822562226239

つーかリメンバーミーはともかくズートピアキャラクター動物の姿にしている時点で社会問題真摯に向き合う事から逃げてるって批判されてもしょうがないでしょ。

ズートピアって普通に見たらどう考えても肉食動物草食動物人種民族メタファーなんだけど

日本では何故か性別メタファーだと捉えて(作中には肉食動物女性も出てくるにも関わらず)、女の警戒心を軽視していると言って批判しているフェミニスト人達大勢いたし

それって作品テーマちゃんと伝わっていないって事だよね

まりそんな迂遠なやり方では本来意味でのポリコレとして不適格。

ズートピアだけじゃなくてライオンキングやマイ・エレメントだってそうだよ

舞台設定やテーマからして有色人種をそのまま描いた方が自然なのにそれだと観客に受けないか非人間にしているんだろうって批判海外では普通にある

日本みたいに表面だけ見てポリコレだって持ち上げてる人達ばかりじゃないから。

2024-08-08

イキ告ってコスパ行為じゃないか

イキ告(親しくない相手に突然交際を迫る行為)って本質的には非モテマインド+コスパマインドから来る行動に思える

 

非モテは「自分欲望を叶えてくれる女と付き合って、『女がいる自分』という自己像によって自尊心を満たしたり、恋人ごっこをして剥奪された青春を取り戻したい」という願望を持ちがち

まあその願望自体はすごいわかる、自分非モテから

 

ただ、一部の非モテは変にこじらせた結果、"俺でもいけそう"な女なら誰でもいいという心境に陥ってしま

これはアプローチされる女の側からしたらバチクソ失礼かつ迷惑な話で、お前舐めてんのか? としか言いようがないが、

厄介なことに失礼サイドはこれを「妥協してお前にアプローチしてやってるんだからむしろ評価してほしい」くらいに思っている、認知の歪み

逆に考えてみてほしい、「待遇悪くて人が集まらいから、あなたのような人材でも雇ってあげます」と態度に出してくる会社に好印象を持てるかどうか

しか就労と違って恋愛はしなくてはいけないものという圧が弱まってきていて、嫌だけど無職よりマシだから内定を受ける、みたいな状況が起こりづらい

 

ここにコスパ精神が加わると最悪なことになる

コスパにこだわらない非モテであれば、

・まずは多様なタイプの人との接触を増やす

・友人知人を増やして信頼を勝ち取り、女性を紹介してもらえる関係になる

・信頼できる友人に、見栄えやコミュニケーション方法問題点を指摘してもらう

・気になった相手とまずは会話できる関係を築く

相手との会話を通して相手パーソナリティや好きなものを知り、自分のことも知ってもらう

一定の信頼を築けたら、共通の友人も含めて出かける/ランチするなど、相手にとって負担が小さそうな行為から誘う

・手応えがありそうなら、相手の興味関心に沿ったプランを考え、健全デートに誘う

・2回断られたら(しか相手からリスケ提案がなければ)おそらく脈がないので引く、しつこく追撃したりごねたりしない

などといった、迂遠かつ手間暇と認知資源のかかる工程を踏みながら関係を積み上げることができる

ちなみにこれをやっても確実にその女と付き合えるわけではないが、少なくともイキ告よりは印象がいい、特に「断られたら引く」ができると関係が断絶しない

それと副産物として、これをやれると友達が多くて男女ともに人望のあるシュッとした非モテに近づいていく

この状態非モテ当事者にとってもかなり楽しいはずである、少なくとも人間人間と思っていれば

 

コスパ厨はこの一連の行為に一切意味を見出せないらしい

手間も金も時間もかかり、考えることも多く、一人ひとりに興味関心を持たねばならない、100%回収できる保証があるわけでもない

 

「付き合えたら風俗より安く上がる」くらいにしか考えられないやつにとっては、確かにイキ告が最適解となる

相手信頼関係を築くための時間金銭コミュニケーションの負荷をゼロにして特攻できる

成功する確率が限りなく低くとも、ベットしているものゼロなのだから、稀にでも成功しうるならば良コスパということになる

おそらく、告白成功したら次は「いかコストを割かずに自分のやりたい恋人ごっこだけをやらせ、さっさと性交に持っていくか」のゲームに移行しそう、人間として本当に終わっていて、こんな存在非モテとしてひとくくりにされるのは屈辱である

 

実際にはイキ告で失うものもある。その一つが評判

普通の人はコミュニティの中に身を置いているため、ヤバい行動をするやつがいるとコミュニティの中で噂が回り、印象が悪くなり人間関係毀損され、ますます成功確率が低くなる

コスパ厨はそこを計算に含めない、本当に愚か

2024-07-28

anond:20240728025526

巷に溢れている哲学書とかの類ってだいたいこんな感じだよな

ダラダラと迂遠言い回しで何か言ってる風を装ってるけどよく読むと極端で当たり前のことしか言ってなくて、読むだけ時間無駄

2024-07-20

最近みたアニメ

目次

ピンポン

BNA ビー・エヌ・エー

フリップフラッパーズ

えとたま

キャプテン・アース

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 1期

ゾンビランドサガ 1期

ピンポン

松本大洋×湯浅というクサヤ×ブルーチーズみたいなアニメ

非常によかった。最高に高校青春していた。

アニメーションのクセは思ったほどなくて、OPラストだけ苦手だったけどOPのほかの部分は大好き。

「少し泣く」ってこの漫画だったのか!と、いいシーンなのに笑ってしまってカナシス

私は老人・師匠キャラ同窓会展開が好きなので、3人が会する場面が一番好きかも。ポセイドンも悪イメージずっと付かなかったね。まあずっと高校の質が下がってると繰り返し言われ続けてて同情票集まったし。デビル拾う器量が質の低下から来るものかもってのも物悲しい話です…。デビル、よかったよ。こっちも短期間でえらいことになってます

 

アニメキャラも話も面白かったけど、根本的にこの手のお話って苦手なんですよね。この作品ってもの凄い才能があるけどそこそこ卓球が上手いでとどまっていた二人(それも親友!)が本気で努力したら超短期間で最強になるってお話じゃないっすか。年一大会高校生ってそういう短期間にしなきゃいけないんだけど、それでもやりすぎだよなぁと思っちゃってキャラ愛の障害になる。似た作品ですきなのがはねバド!。あれもピンポンみたいにほぼ急に主人公最強になるから作品は好きだけど主人公はそんなに…みたいな玉に瑕な評価に落ち着いちゃうのだ。キャラならやはりドラゴンも捨てがたいがオババの息子が一番になるか?

あとOPのような高まった後の二人が喋ったり入場するシーン欲しかった。

BNA ビー・エヌ・エー

今石と吉成曜ネームバリューだけで見ちゃう作品しかも色彩がいいよね!

んー…。面白かったよ。

アニメーションはグリグリ動くよりはメリハリと嘘で躍動感重視な感じ。トリガーみてんなぁーって気分。ちゃんと見た作品ないけど。

人並の能力プラスアルファで獣の能力といった人の上位互換みたいな獣人が居て太古からひっそり共存してたけど人口の差か現代でもめっちゃ被差別側に追いやられている、なんか変な世界

そんな獣人ユートピアといわれる特区舞台なんだけど…ユートピア理由は「獣人しか居ないから」。

…うーん…。それ、ユートピアじゃなくて隔離なんじゃね?人と獣人ちゃん共存してこそユートピアじゃね?文明の発達で生存圏が入り混じったけど、動物園動物だけだよって。言葉を選んで自然保護区と言い換えてもいいけどそれユートピアかなぁ。

都市獣人ならではの構造にはなってなくて、ほぼ普通人間都市ビースターズズートピアの後に見るとガッカリするよね。そもそも獣人の姿になるのは威嚇に等しいと、みんな普段は人の姿で過ごしているか最初祭りとき以外、「獣人の街」感は皆無。

ユートピアの負の面も描きたいからか、話は基本、街の暗部ばっかり。ギャングに貧民、窃盗賭博宗教。先述の要素もあり良いところがほとんど描かれないから、美点が人(がいないから)に差別されないしかない。(ネット規制されてるし)

よって獣人にとって大切な街、守るべき街みたいな根本スタンスを共有できなくて、価値を感じない。人界の差別…もそこそこひどいんだけど、今も相当数獣人暮らしてるわけだし…そっちでみんなでガンバったほうがよくない?とポリコレが進んだ現代視点で見ると思っちゃう。結局、人が居ない舞台設定にしたいだけの雑な設定に感じられて、獣人アニメとしてはそうとうガッカリだった。(さらにいうとほぼ主人公人間視点異文化の来訪者視点が欲しかたからだけの両種が居る設定に感じられた。世界獣人オンリーでいいよ別に。)

話は結構好きだったよ。男女探偵バディものっぽい雰囲気でよかったし、「俺は間違わない」のカウンターにグッときたし。そういえば終盤のラスボスへのセリフは「すべての獣人は俺が守る」って感じの初期セリフを被せてくれたら皮肉にもなってなおよかったなぁ。これならなおよかった点は主人公ラストもかな。あえて街に留まる選択をしたわけだけど、ラストSNS誕生日おめでとう投稿いいねするとか(中盤迷って押さなかった)、人間界に存在を知らせる感じで終われば、なお選んでここで暮らす感が出たと思う。唐突獣人化して引きこもって密航して…って背景があるから、どうしても失踪した人の家族や友人目線を考えるとね…。こっちにきた親友ナズナけが人間界の繋がりじゃないんだからなぁ。(私の獣人街の価値が低すぎて描写が無い家族の方が大事に感じてしまう)

 

あとこれも微マイナスなんだけど、本編内容にED曲が絡むんだけど、こういうパターンて曲がハマらないと話にも減点しちゃうのよね。曲が好きになれたら加点だけど。二人のあのキャラであの披露場面であの曲調を好きだったり選ぶのは微妙、かな。曲単体で嫌いってほどでないし。毎回ED見てたし。

  

話のオススメ野球回です。ゲストキャラ声優の演技のおかげで一番好き。絵は繰り返し多めだけど、聞いてるだけで楽しい

 

 フリップフラッパーズ

1話15分で脱落。

ごめん、自分はこのキャラデザの目と口から感情を読み取ることができなかった。ずっと人形が喋ってるみたいで驚くぐらい感情がノらなかった……。

赤松作品みたいだよね。まおちゃんとかネギまみたいな。

 

えとたま

どちゃくそ面白かった。いや萌えアニメっぽいし期待値ゼロで見たんだけど、まさかこんな作品だったとは。

OP時点で3Dに驚いた。そして作中でもクオリティそのままですごい、本当にすごい3Dアクションを見せられて、本当にテレビシリーズでこれ見ていいの!?不安になったぐらい。大満足。こういうアニメーションが見たかったんだよ。日常パートは、最初干支言えない天丼やまたアキバかよみたいなのをグッとガマンしてもらえれば。そういうのはすぐ消えて、ハイテンポで止まらないスピード感のたたみかけで脳をやられた(デスデスだけは最後までガマンしてくれ)。やっぱ1、2話はこういう強いつかみが大事だよなと痛感した。メタネタ好きですし。中盤は流石に多少落ち着いて進行したけど、総集編すら楽しく見れた構成はよかったし、どうみても捨てキャラに見えた犬猿(猪)に作中で言及したときコイツぁ信頼できるぜと思いました。

ゲストイラストウサギへきるぶつけるのは卑怯

 

減点なところもあるんすよ。男人間やソルラル設定とか形骸化してるなーとか、人間界に集まってる部分ほぼ要らないなーとかの単純な人間非介入ほんわか干支争奪バトル話でよくない?だとか、ドラたんは覚悟してたけどピヨたん回ほぼ蚊帳の外将棋回じゃん!(泣)とか。

にゃ~たんの「記憶喪失によるキャラ探し」も最初だけで、ほぼチュウたんのための逆算だよな。とか。

でも2Dの会話劇と3Dアクション両方で高得点だされたら満点超えるよね。

モ~たんもそんな好きなキャラじゃなかったのに終盤の短い尺でめちゃくちゃキャラが深まる話ぶっこんだりで大幅加点に転じました。

あとはにゃ~たんの記憶喪失がねぇ。元々、飄々かつ深謀遠慮っぽい性格みたいだったから、フジリュー太公望と伏義みたいな記憶喪失後のふざけたキャラ込みの二面性があればよかったよねぇ。せめて衣装チェンジが欲しかった。昔の巫女風な服みたいな。デタッチスリーブだけでも追加してくれれば…!

 

音楽OPイントロED大好き。ソルラルチャージバンクもよかったにゃす。(EDのようにちょっとでもいいから毎回変化があると心のゴローさんが喜ぶんだよね)

聞いてね。

 

キャプテン・アース

半分?12話ぐらいで脱落。

巨大ロボが宇宙で戦うぜ!……というのを期待すると死ぬ

いい点。女の子可愛い褐色ワンピ可愛い魔法ハッカー少女ロジカルかわいい。突然現れるランドセル少女で視聴決定(しかし以後出ない)。敵のエロさは…私、エロはわりとどうでもいい。

悪い点。ロボが活躍しない。

まあボンズアニメなんでね。覚悟してたしね。

序盤はよかったんですよ。合体バンクケレン味あって満足度ド高いし(毎回ロケット飛ばすの!?)。説明無し専門用語ラッシュも嫌いじゃないし。しかいかんせんメインロボが出ない…そもそも設定がかなり迂遠…。

 

1.敵が地球上で4分間のチャージを行なう

2.敵が地球から離れた場所に巨大ロボになって出現。

3.敵が地球に到達できたら人類全滅。

 

Uターンしたら成功!と地方人口維持みたいな目標設定なの。謎。宇宙人が敵じゃねーのかよ(宇宙人だけど)。

で、初期は唐突に手順2から始まって人類監視して迎撃するんだけど(ファーストコンタクト主人公父親ロケット特攻撃退できる弱さ)、以後はなぜかチャージ装置と小型ロボットが一体になって、手順1を戦いながらチャージするようになる。なので地上で制限時間までに敵を倒せ!に変わる。

主人公も巨大ロボのコアの小型ロボで戦うからかなりスケールダウンするわね。しかチャージできちゃったら地上で戦ってた主人公宇宙に行くのに間に合わないから…。実質地上戦運命の分かれ道。一応2号ロボとかでカバーな話にはなるんだけど…

毎回ガオガイガーガイガーで戦って時間がかかったらファイナルフュージョンもせず敗北。みたいな。それって見たいか

それを敵が敵幹部覚醒のためにまず5回繰り返すことが確定する。5回は多いて…。しかも一人一話かと思ってたら一話で収まらなかったりで…ギブアップです。

 

地球に来たら即敗北の敵に一応、世界各国で防衛網は敷いてるものの…

日本

種子島

名あり主要メンバー1桁の組織

子供4人が活動して敵を防ごう!ってシナリオはムリがあるよ!

用語解説はしないにしても主人公ロボの解説ぐらいはしようよ!

アースエンジン地球製なの!?動力源は主人公が偶然手に入れた銃でしょ!?主人公が撃つまで動力源無しの置物だったの!?ヒロインの銃は撃たなかったんでしょ!?なんでそんなもんつくってんだよ!?

しかも弱いしさぁ!ガンガン格闘するような機体でもないですって!?

 

…うん、ダイガードでも見るかぁ。

しかも序盤にいい年した男女の恋愛駆け引きのやりとりを敵・味方2組でやるという謎采配。脚本がなにを考えているのかまったくわからない。

 

主人公も「久しぶりにあった友人にブーメランみせたろ!」っちゅう、17歳の高2にしてはちょ~と幼すぎるキャラで、全員中学生設定でよかったよ。無知ヒロイン魔法少女中学生が適正だってエヴァと交換しよ?

 

ED曲はめちゃくちゃいいんで。聞いて。後半変わるらしいしここで切ったのは正解か。

 

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 一期

またボンズかぁ……………………。

これも色使いが気になった作品

完走したけど、正直、視聴赤点を0.001点上回った作品。毎回「打ち切るか…」と思いながら見てた。

魔法妖怪超能力・ロボなどなどなど、常人を上回る力をもったもの超人総称した戦後昭和世界で、今と数年後の未来の場面を平行しつつオムニバスで毎話いろんな超人の話をする。

ボンズ作品なので、OP最後のような主人公活躍を期待してはいけない。

 

超人になったからには・超人の力でなにをなすか。そんなテーマと向き合った各話の出来は、正直、よい。けっこうよい。基本は思想のぶつかり合いなので真面目にみてないとかなりわからなかったりするけど、様々なジャンル超人活躍するエピソード面白くできていると思う。だから、余裕で視聴できる。

そんな各話横の出来はいいのだが、それらを貫く縦の物語、「超人課」に関してはうーむ…。やや停滞感が強い。エピソードと変化が弱い。

というか主人公問題

主人公超人保護意識が高く、(一応)普通人間ポジション

なのだが、熱血漢はわかるものの、それにしても口調が強い。結構強硬派言動に感じる。

それでいて超人保護の実績・活躍はというと、それほどは芳しくない。あんまり上手くいかない。

頭脳知識にしても親や上司世代が勝っているし、駆るロボは同僚の未来人が作ってあげたもの。腕の謎の力は解放したら家族同然の人に封印してもらわなくちゃならず、それら抜きでも普段の行動からかなり人を頼り(使い)気味。

環境無自覚に甘えていて態度は強気、みたいに写ってしまう部分が多少ある。なんと表現すればよいやら。

適切ではないかもしれないが「THE末っ子」みたいな?ちょっと高慢にも見える態度のでかさだけど彼の地盤ってほぼ志だけで頼りにできるキャラじゃあない。

結局、終始主人公を好きになれなかったという話さね。

 

主人公超人課を抜ける未来についてもビジュアル変化が薄いかぼんやりしてるとどっちの話?と偶になったり。一応敵対してるけど各キャラそこそこ普通に喋ったりと絶対的決別じゃなさそうだったりでフックなりえなかった。分割2クール前提のせいか1期範囲でいい感じにまとまるわけでもなく、あぁ、飛び出したけど結局仲間集めで頼り先作ってんなと覚めた感じになっちゃった

 

魔法少女アースちゃん好き。ジャガーさん好き。笑美さんすき。全体を通してやりたいことも多分わかる。各超人お話面白い。なーのーに、赤点ギリギリ。超低空飛行。なんだろうかあえて言えば、「全体を通してやりたいことも多分わかる。しか面白くはなさそう」かな。興味の部分への刺激が低い作品だった。

色彩についても特徴的ではあるが昭和モチーフのせいか薄暗い世界が続くので強い魅力にもならなかったみたい。

 

曲は…特に無し。EDだけ笑美さんの動きのためだけに毎話見た。

 

ゾンビランドサガ 1期

宮野真守だけでおつりが来る!!!!!!(宮野真守三石琴乃の鳴き真似だけで満腹じゃい!!)

からこんなパンチ1話から繰り出してくれると見ちゃうんだよね。

非常に面白かったです。

当時話題になってただけの理由はあるのだなぁ。

想像以上に佐賀要素丁寧にぶっこんでるし、よかったよね。

ゾンビ要素・アイドル要素、はぁ、特に加点もないけど、キャラシナリオがよければよいのだ。

いや主人公さくらちゃんよかったですね。方言よかったですね。初期のどやんす流されなんとか牽引する姿にグッときて好きになりましたね。最終回は思わず泣いちゃいましたね。受験に落ちた後の悟りさくらちゃんが一番好きです。

アイドルアニメ別にきじゃないけど、彼女がもろもろ頑張るのを見るアニメとして視聴しました。もちろん主人公を活かす他のキャラの味付けも(ゆうぎりさん以外)よかったからです。(ゆうぎりさん以外)

…全体的によかったら特に書くこともなくなる。

たえちゃんもよかったね。会話中とかダンス中とか、絵が退屈・予想の範疇になりそうなときはたえちゃん見とけばとりあえず普通と違う動きが見れるので退屈しないですね。あれでいて練習もよく頑張ってたりほんわかしますね。

ヤンキーリーダーになるのはびっくりしたけど、驚くほど邪魔にならずテンポを阻害せず進行したし、リリィは明るく不穏不満分子集団のいいアクセントだったしアイドル二人は普通アイドルものしてたし。じゅんこのほうがやや好き。

 

曲。OPSEが入るOP問答無用勝利なんすよ。「んみゃく」これ聞いて。さいつよ。しかSE増えるとかたまんねぇ。それぞれのキャラ協調性なく好き勝手に歌ってる感じでよき。

作中のライブや曲は…マジメに見てないので特にいかな。CMソングが一番好き。最初ライブ3Dになったときはそういうアイドルアニメメタったネタかと笑ったんだけど、後から普通アイドルして3Dしててそこはごめんなさいしないといけない。

2024-07-16

anond:20240714124321

いいたいことはすごくよくわかるけど、世の中にはこういう手合が多い

諍いを避けたいのが先に立つけど、「ムカつく/受け入れられない」ことがある

言ってみれば「ビビリ」であり、角が立たない様に(というか自分責任にならないように)婉曲なというか迂遠言い回しで主張する

喧嘩腰で生きている者からすると、気色悪くて仕方ない

優しさとは違うと思うし。ことなかれというか。はっきりしない

グニャグニャした生き物だなあと思うけど、それで巧く?(ムカつきながら愚痴吐きながら自分を騙して)生きている

少なくとも喧嘩腰の奴よりは巧く生きている

恐竜は死んでもクラゲは生き続けるみたいな

2024-07-02

anond:20240702080129

負け続きでだいぶ叩き方が迂遠になってきたね

2024-06-11

HDMIかお前?って言わず迂遠攻撃するの上手だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん