「駐留」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 駐留とは

2025-04-22

貴様らの考えるロシア侵略の落としどころは?

ハリコフ川かドネツ川東岸は鑑賞国家にして

クリミヤ渡すかわりにNATO入り

くらいか

NATOダメなら英仏軍駐留とか

独軍はなんかダメそうなイメージだし

ポ軍は好戦的すぎるイメージ

2025-03-08

anond:20250307143528

イーロン・マスクが「あって当たり前の昔からあるサーバーの有り難みをわからせるために一度止める」を政府機関でやってるって話あったじゃん。

日米安保でもやってみようぜ。

とちらかの国から破棄を申し出ればすぐ破棄できるから、一度破棄して日米安保の有難さを「わからせて」やろうぜ。

まあ対中国の睨みを利かせる前線基地がなくなって、維持費の思いやり予算もなくなって、駐留地での治外法権地位協定)もなくなって、わからされるのはアメリカの方だけどな!

あと日米安保がなくなって属国でなくなれば、日本が巨額の米国債を持ち続ける必要もなくなるから自由処分(売却)して国家財政に役立てよう

anond:20250307204157

ほんそれ。さらに言うと、自国の都合で駐留してるのを「守ってやってる」と称して、えげつないレベル内政干渉までセットでやってきた。でもって、「守られてる」側の人間も、「もうそれでエエわ」」ってなってる。不健全と言や不健全な状況。

たとえて言えば、ヤ〇ザに町政仕切られて表面上は「平和」な田舎みたいな感じ。その状況に対してヤ〇ザが「俺たちだけが町を守ってんのはおかしいやんけ!」ってキレ散らかしたのが今回。安保体制おかしい、とは左右問われず言われてきたことだけど、ヤクザと結託して町政仕切ってきた一派はずっとスルーしてきた。なのに、今更おおもとの君らがそれ言う??……という感じで町民失笑、となってるのが現状な。

トランプの言うことは、その意味では「正しい」よ。でも、ジャイアンが「暴力威圧で人を従わせるのはよくない」って言いだしたら、「正しい、けど、君がそれ言う?」ってなるじゃろ。そんだけのことよ。

そして、日本の側について言えば、安保体制はどうせアメリカの都合で押しつけられてきた状況なのだからアメリカの都合で引き上げられることもあるだろうし、もっとひどい状況になることもありうる(片務を維持するためのより大きい負担など)ってことをいい加減考えるべき。それも十分考慮した上で、いつまでもこのままではいけないと町民自身が考え動くようになれば、今回のことをよい契機にできるんじゃないかね。

2025-03-05

anond:20250305202516

第二次大戦中だとなんで関係ないのか

日本国憲法となんの関係があるのか(日本国憲法9条特定の話なら占領国の治外法権軍隊が核をもって駐留してるからでもう終了してる)

まるでわからないが

まあお前が論破だとおもうならお前の中では論破なんじゃない?

anond:20250305200519

9条には(治外法権アメリカ軍が核をもって日本駐留してる限り)核兵器と同程度には実効性があるから

2025-03-04

anond:20250304193646

君は何のためにアメリカNATOに加盟して加盟国駐留してると思ってるの?

米軍基地沖縄必要グアムでは駄目な理由がコレ

米国ウクライナから手を引くのを見て、日本アメリカに頼らず軍備を!って人が増えているようだけど、ちょっと落ち着け

それが難しいからこそ欧州が大慌てしてるんだよ

EU27カ国、米国を抜いたNATO30カ国が集まってもロシアを止めるのに不安があるから慌てているんだよ

極論すれば国力の勝負から、もう日本が軍備を増強してどうにかなるような差ではないことくらいは踏まえて欲しい

世界防衛費米国中国で半分を占めるくらい、二国とそれ以外で差があるんだ

2023年日本が約500億ドル中国が約3000億ドルという軍事費の差、単年でもこんなにある差がもう10年以上続いている

例え日本防衛予算を倍にしてもどうにもならない差がある

なので戦争になるなら米国を完全に巻き込むしかないし、米軍基地最前線になりそうなところに存在してもらう必要がある

まぁ、そんなことウクライナも重々承知だっただろうけど、米軍入れたら戦争になってしま緩衝国にはどうしようもないよね

計画されているように、NATOと別の枠組みでイギリスフランスの軍だけでも駐留させていれば違ったのかもね

2025-03-03

anond:20250302200823

日本人がこの話するの無意味で笑える。

日本人もしかしてアメリカロシア側だと思ってる?日本侵略される側なんだけどね。

日本憲法軍事的去勢されていてそれは国是でもある。

当然核開発する政治的能力日本にはない。

太平洋を隔てた島国駐留して支那対峙するメリットアメリカに無い。

日本支那自治区になるべき。

北海道ロシア割譲

それが平和である

2025-03-02

anond:20250302102640

途中まではおおむね発言の要約になってるが、↓ここで突然エクストリーム創作をぶっ込んでいるな。それはトランプ発言ではなく増田想像しかない。

トランプ「お前がいう安全保障って、ウクライナ攻められたらアメリカが黙ってないぞって約束やろ?NATO加盟しようとしてロシアに攻められたのわかってる?アメリカ銃口つきつけに行ったら第三次世界だろ?

そりゃ俺の口からは言えねーよ。

そんかわり、希土採掘米国企業米国民が駐留すれば、そこでなんかあったときアメリカ出張る建前が立つ。

そうなりゃ、ロシアだって無茶はしない。

他にいいアイデアがあったら言ってみろよ。

君に手持ちのカードはないだろ?」

何らかの仕組み込みでのアメリカから安全保障確約がなければ今回の話し合いの合意には至りたくなかったゼレンスキーと、そんな確約はする気がなく、とにかく停戦させたいだけのトランプという状況。「ゼレンスキーが失敗した」と言うと、ゼレンスキーのやり方次第ではこの会談でゼレンスキーの望みが叶う見込みがあったかのようだが、実際には、今回の会談はゼレンスキーがやり方次第で結果を変えることができるようなものではなかった。

anond:20250302102640

これを言ってしまったんだから

トランプウクライナ安全保障、つまりロシアに攻められたらアメリカが出るとかNATOが出るとかという体制を整えると、すなわちロシアへの宣戦布告第三次世界大戦になると思ってる。

これも成り立たねーんだよ

そんかわり、希土採掘米国企業米国民が駐留すれば、そこでなんかあったときアメリカ出張る建前が立つ。

プーチンはもうアメリカは出てこないとタカを括ってる。レアメタル採掘現場アメリカ人がロシアに殺されても何もしねーだろって思ってる。

anond:20250301212125

全面的にゼレンスキーが失敗したように思う。

基本的に、

理念の話→合意現実の話→合意

を1セットに、このセットを繰り返しながら全体の話から個別の話に少しずつ落としていくはずだった。

要所要所で関係者に伝えたい、アピールしたい話もねじ込むはずだった。

ウクライナは勇敢に戦った」

アメリカ支援なしじゃ戦えなかった」

NATOはいい組織だよね。アメリカより当事者EU

費用負担すべきだけど」

歴史ある都市文化財破壊された。戦争は止めたい」

という、まずまずいい流れだった。

ただ、安全保障、つまり、「なんかあったらアメリカがケツ持ってやる」は引き出せそうな雰囲気がないのを察したゼレンスキー

バンスの

平和外交で築くもんだよね」

にチャチを入れる形で、

「いや、違うぞ、ロシア約束を守らない。ゆえに外交意味ない。ウクライナがどっかの軍事同盟の傘に入らないと止まらない」

と無理矢理流れを変えようとした。

説得は無理と思ったのか、トランプバンスに話すというより、メディア演説するような感じで。

トランプバンスとしては

外交でおさめようって話したいって事前に聞いてるだろオメー。

そっからスタンス違うなら最初から来んなよ!

しかも、なんてタイミングちゃぶ台返すんだよバカ

ってなり、剛を煮やしたバンスが

「ここで自説を唱えるのは失礼(目の前の俺らとの交渉諦めて、中継されてるのいいことに喋りたいこと喋ってるだろ。ホワイトハウスまできて都知事選泡沫候補みたいなことすんじゃねーよ)」

トランプはやんわり

「まあ落ち着け

アメリカにとっては大西洋対岸の火事から無関係だがうちは大変って言うなよ。

大切に思ってるから、君にもいい話持ってきたんじゃないか

ゼレンスキー外交じゃ止められないって話や。オバマトランプバイデン大統領は代わったがロシアは止まらない。約束は守られない」

トランプ「お前がいう安全保障って、ウクライナ攻められたらアメリカが黙ってないぞって約束やろ?NATO加盟しようとしてロシアに攻められたのわかってる?アメリカ銃口つきつけに行ったら第三次世界だろ?

そりゃ俺の口からは言えねーよ。

そんかわり、希土採掘米国企業米国民が駐留すれば、そこでなんかあったときアメリカ出張る建前が立つ。

そうなりゃ、ロシアだって無茶はしない。

他にいいアイデアがあったら言ってみろよ。

君に手持ちのカードはないだろ?」

ゼレンスキーカード遊びしにきたんじゃない」

トランプ「あのな、もっかいいうけど、間違えると第三次世界だろ。俺はウクライナのために第三次世界なんかまっぴらごめんだから。このままだとウクライナ負けるよ。

手持ちのカードはない。

交渉につけ。悪い話じゃないだろ?」

しばし勝手に喋りたいことを喋り、

トランプ「話を切り上げよう。

また、準備できたら来てくれ」

強制終了

トランプウクライナ安全保障、つまりロシアに攻められたらアメリカが出るとかNATOが出るとかという体制を整えると、すなわちロシアへの宣戦布告第三次世界大戦になると思ってる。

トランプ対外政策の基本は外交外交とは取引でお互いWin-Winを目指すと思ってる。

ゼレンスキーは信用できない相手とは取引無駄だと言ってる。

これは折り合わない。

追記

素人感想文なんかに久々にブックマークがついて驚いた。

トランプが罠に嵌めたとか、ゼレンスキー最初から同意する気がなかったとかいコメントがあったけど、同意する前提で話が進んでたっぽい気がしたけどな。

英語苦手なんでわかんないけど、記者

記者「この希土採掘合意後も武器供与するの?

ロシア停戦合意が上手くいかなかった場合は?」

って質問

トランプ「もちろんだよ。

でも、今日採掘利権合意後に、ロシアウクライナはすぐ停戦するよ。間違いない」

みたいなこと答えてるし

ウクライナ妥協する必要はあると思う?」

取引なんだから当然さ。

お互い妥協しないと成立しないよ。

ただ、みんながいうほどウクライナ妥協させない。

そのために俺がいる。

上手く仲介するよ」

みたいなことも言ってた記憶

それに対して、ゼレンスキー否定することもなかったし、もう署名寸前ってムードに見えた。

トランプNATOでもポーランドとかバルト三国はよくやってると思うよ。

ウクライナじゃねーけど大国に隣接する国は大変だな。

新参小国に金や人を出させて、綺麗事だけいってなんもしないマジクソな国もあっけどよ?」

ゼレンスキー「いえ、欧州ズッ友です」

トランプ支援額、うちよりずっと少ないだろ?」

ゼレンスキー「いえいえ、そんなことは…」

トランプ米国支援より少ないじゃなかったね?ずっとずっと少ないだね?」

ゼレンスキー「いえ、ズッ友ですから

って感じで、おそらく台本にない唐突欧州叩きにも、否定肯定もせずやり過ごしてた。

というか、記者入れて話すって、もう全部握ったあとじゃないとありえない。

ところが、ゼレンスキーバンスに

ちょっと聞いていい?」

って切り出したあと、急にムードが変わった。

のしばらく前に、何度かゼレンスキーに後ろから耳打ちがあったから、急にどこかから指示が飛んだんだと思うけど、全く想像がつかない。

2025-03-01

某国日本に侵攻してきて

八重山諸島沖縄占領された上で、アメリカから沖縄国の独立承認駐留経費負担倍増を認めるなら某国との講和仲介してもよい」とか言われたら腹立つだろうなあ

認めるしかないだろうけど

2025-02-25

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR232090T20C25A2000000/

ロシアによるウクライナ侵略停戦後にフランス英国などがウクライナ平和維持軍駐留させる方針で一致した。

ロシア実効支配する領土ウクライナが奪還できるかと質問され「そう願っているが、簡単ではない。今後話し合われるだろう」と話した。

この方向になるなら本当に結構なことで、トランプノーベル平和賞あげたっていいと思う。

ただトランプ言動全然一貫してるようには見えないのだが、自分(&アメリカ)を持ち上げる相手には賛同してしまう、鳩山の別バージョンだったりしないだろうか。

2025-02-24

anond:20250223144214

戦争が長引くのを明確に望んでいるのはプーチンだけで(現状、長引けば長引いただけ領土を切り取れるので)、早く戦争を止めたいのはその他大勢が共有する願いだが、プーチンウクライナ領土割譲すれば戦争を終わらせるような甘い相手ではない。一方的侵略意図を持っているプーチンに対して譲歩したところで、また次の譲歩を求めて戦争を仕掛けられるだけなので、仮に領土割譲するとしても、次の侵略は確実に咎めることができるよう何らかの方策を固めた上で停戦合意をまとめる必要がある。この場合方策とは、理想的にはNATO加盟で核の傘も含めた集団防衛の輪の中に入ることで、ベターなのは平和維持軍多国籍軍駐留とかだろう。

それをしないなら、とっととロシアの必成目標である東部割譲する形で終わらせた方がいいに決まってるだろ

2025-02-23

anond:20250223192756

すごい似てると思わない?

戦争(Winter War, Talvisota, Зимняя война)とは?

戦争は、1939年11月30日から1940年3月13日まで、ソビエト連邦ソ連)とフィンランドの間で戦われた戦争です。

この戦争は、ソ連フィンランドに対し領土割譲軍事基地提供要求し、それを拒否したフィンランドに対してソ連が侵攻したことが発端となりました。


ソビエト連邦ソ連)はフィンランドに対して主に以下のような要求しました。

ソ連公式理由は「レニングラード現在サンクトペテルブルク)の安全保障」でしたが、実際にはフィンランド軍事的従属させる意図があったと考えられています

1. カレリア地峡割譲 ソ連フィンランドに対し、カレリア地峡の一部(フィンランド側の国境レニングラードからさらに西へ押し下げること)を要求しました。

2. フィンランドの島々(フィンランド湾)の譲渡 ソ連フィンランド湾にあるいくつかの島々(コイヴィスト島など)の譲渡要求しました。

3. ソ連軍の基地提供 ソ連フィンランド国内軍事基地を設置し、ソ連軍が駐留することを要求しました。

4. 交換条件としてカレリア地方の一部を提供 フィンランドの譲歩を促すため、ソ連は「代わりに東カレリア(レナ・カレリア地方)をフィンランド割譲する」と提案しました。

フィンランド政府はソ連要求を何度か交渉しつつも最終的に拒否しました。

1939年10月フィンランド政府はソ連要求に対して「一部の領土調整は可能だが、軍事基地提供拒否する」と返答

1939年11月交渉決裂し、ソ連フィンランドとの外交関係を断絶

1939年11月26日、マイニラ砲撃事件ソ連による自作自演砲撃)を口実に戦争開始

1939年11月30日ソ連軍がフィンランドに侵攻し、冬戦争が勃発


ソ連フィンランド属国化しようとした理由

ソビエト連邦ソ連)は、冬戦争からフィンランドに対して圧力をかけ続けていました。

ソ連フィンランド属国化しようとした背景には、地政学的要因、軍事的戦略、そしてイデオロギー的要因が絡んでいました。

1. レニングラード防衛のため

ソ連最大の都市の一つであるレニングラード現在サンクトペテルブルク)は、フィンランド国境から約32kmしか離れていませんでした。

スターリンは、レニングラードドイツ西側諸国特にイギリス)にとっての侵攻ルートになり得ると考えていた。

フィンランド独立国のままだと、万が一の戦争の際に敵国がフィンランドを通じてレニングラードに攻め込む可能性がある。

そのため、フィンランドソ連の影響下に置くことで、国境安全位置まで押し下げようとした。

フィンランド属国化し、軍事基地を置くことでレニングラード防衛する意図があった。

2. バルト海制圧

ソ連バルト海支配を強化し、西側勢力の影響を排除したいと考えていました。

フィンランド沿岸部特にフィンランド湾)は、ソ連海軍基地にとって重要位置にあった。

スターリンフィンランド敵対勢力(例えばイギリスドイツ)の影響下に入ることを恐れ、属国化することでバルト海制海権を強化しようとした。

1939年ソ連はすでにバルト三国エストニアラトビアリトアニア)に圧力をかけ、軍事基地を設置させることに成功していた。

フィンランドバルト三国と同様に、ソ連軍事圏内に取り込もうとした。


3. フィンランド社会主義化(共産主義拡大)

スターリンは、フィンランドに親ソ連政権樹立し、共産主義国家にすることも狙っていた。

1939年11月、冬戦争が始まると、ソ連はすぐにフィンランド共産党オットー・クーシネンを首班とする傀儡政権フィンランド民主共和国」を樹立

これは、バルト三国と同様にフィンランド共産化し、ソ連衛星国属国)にしようとする試みだった。

しかし、フィンランド国民の強い抵抗により、この計画は失敗した。

ソ連フィンランドに親ソ共産政権を作ることで、影響力を完全に確立しようとした。

4. ドイツとの戦争に備えるため

ソ連は、将来的にドイツとの戦争が避けられないと考えており、フィンランドを事前に支配下に置くことで安全保障を強化したかった。

1939年8月独ソ不可侵条約モロトフ=リッベントロップ協定)が締結され、東欧勢力圏を分割する密約が交わされた。

ソ連はこの密約に基づき、ポーランド東部バルト三国支配下に置いた。フィンランドもその延長線上でソ連の影響下に置かれるべきと考えた。

1941年独ソ戦バルバロッサ作戦)が始まると、フィンランドドイツ側についてソ連と戦った(継続戦争)。これは、ソ連フィンランド属国化しようとしたことが、フィンランドの対独接近を促したとも言える。

ドイツとの戦争を見据え、北欧戦線を安定させたかった。


ソ連フィンランド属国化しようとしたのは、以下のような複合的な理由があったためです。

レニングラード防衛のため、フィンランドとの国境を押し下げたかった。

バルト海制圧を強化し、西側勢力の影響を排除たかった。

共産主義を拡大し、フィンランドを親ソ政権にしたかった。

将来的なドイツとの戦争に備え、フィンランドを事前に影響下に置きたかった。

2025-02-17

anond:20250217122315

米軍駐留出来てる時点で取り戻したも同然やろそれ。





ドンバス地域過去10ミサイルぶち込んでいるのはウクライナ政権やで。

ウクライナからしても、米軍いたらミサイル打ち込めないし邪魔でしょ。

anond:20250217121354

米軍駐留出来てる時点で取り戻したも同然やろそれ。

ウクライナ失地回復出来るのは戦争状態の今しかないのだからそりゃ粘るでしょ。

終戦後に失地回復とかほぼ無理だし。

2025-01-24

2035年 日本リアル

赤い線の島

西暦2035年日本はかつての活気を失い、「東の沈黙」と揶揄される孤立した国となっていた。すべての始まり2025年トランプ新大統領が打ち出した極端なアメリカ第一主義政策だった。

「全同盟見直しを」──その一言は、東アジア全体を揺るがす地震となり、余波は日本を飲み込んだ。駐留アメリカ軍撤退貿易協定の破棄、そして自衛隊に課せられた過剰な軍備拡張要求日本自力での防衛を迫られたが、急速な政策転換と未熟な対応が相次ぎ、国内は混乱に陥った。

首都圏一見平穏を保っていたが、夜になれば街は暗闇に包まれる。エネルギー供給が断たれ、灯りを灯すのは一部の特権階級だけ。工場地帯では止まった製造ラインさびつき、農村地帯では農機具が燃料不足で使い物にならず、人々は昭和時代の道具を掘り起こして農作業をしていた。

外務省の元官僚田中悠斗は、この荒廃した世界を生き抜く一人だ。かつては外交交渉最前線に立っていたが、今では密輸組織の一員として生計を立てている。彼が運ぶのは、小麦粉や燃料のような生活必需品だけでなく、アメリカ禁止されたはずの古い銃火器も含まれていた。

「国が国を裏切った。それが、この結果だ」

田中は誰にともなく呟く。廃墟となった霞が関ビル群を見上げながら、彼は次の取引相手が待つ横浜へと足を運んでいく。その背後では、東の空にかつての日の丸の名残を思わせる赤い光が微かに差し込んでいたが、それは朝日ではなく、遠くで燃え上がる工場の炎だった。

2024-12-29

俺がお勧めするガンダム作品10

何か今年○○のマンガ10選とかいうのがあったので、遅ばせながら俺も書いてみる。

~~機動戦士ガンダムΖΖ

色々世間的には不評なんだが、俺はベスト3の中で一番好きだったりする。

何せ「明るいガンダム」を目指した結果があれだぞ。

実際明るかったし。

ストーリー概要は、

前作Ζガンダムエゥーゴティターンズ(ジュピトリスを含む)、ネオ・ジオンが争って残ったエゥーゴ(地球連邦軍編入)とネオ・ジオンが戦う話

とりあえずつよつよガンダムでΖΖ作ってみたよ、アーガマ単艦でネオ・ジオン叩いてねという無茶ぶりな内容

えらいざっぱだけど、書いてみてなんか無茶苦茶だよな……改めて考えると。

最初10話(アーガマ入港~ジュドー達の生活描写)は結構コロニー内の生活がどんなものであるか、という生活感の描写が多くて他の宇宙世紀ものにはなかなかないのよね。

ジュドーの両親は税金が払えないので他のコロニー出稼ぎに、妹のリィナは頭がいいので山の手学校に進学させてやりたい、だからジャンク稼業で稼ぐんだ、という描写もありなかなかハードである

アムロ(親父が連邦技術士官)、カミーユ(両親が軍勤務の技術者)と金銭・経済教育的に恵まれているのに対して、ジュドーは持ち前の活力をを生かして金を稼がないといけなかったということも評価して欲しいのですよ……

そしてコロニー市長ネオ・ジオンから賄賂を受け取り……等、まあ何かと戦闘描写よりもそういった細かい描写を見ていくとなかなか腑に落ちるものがあるのではないか、と。

かい描写見ていると結構面白いんですよ。

例えばシャングリラ補給中のアーガマで食料搬入の際に生きた鶏を運んでたりするんですね。

艦内でどうやって処理するんだろう……と気になったりするんですが。

また月面のグラナダアーガマ補給に寄った際の「泣き虫セシリア(前・後)」なんかも見ごたえのある内容である

描写的にヤングケアラー(当時そういう言葉はなかった)らしいセシリア一家家計を支えていて(雰囲気的にそんな感じではある。親父はアル中っぽい?)、ゴットンにそそのかされてアーガマの入港している港を教えるスパイ的なことをさせるのは今の闇バイトみたいなのにも通じているよなあ、と思ったり。

その現場ジュドーとエルが取り押さえて、幼馴染のトーレスがいなすのだが……。

そしてゴットンからもらった報酬トランクが……そしてそのトランクを……と。

無事ネオ・ジオンの船が片付いて、セシリアが乗っているのを見送ったシャトルが無事出港しているのを見てトーレスが「良かったな、セシリア!! 運が向いてきたんだよ!!」と。

明るかったろう……ゴットンの乗った輸送艦が爆発して……

他にもネオ・ジオン誘拐されていたリィナをジュドーが救出して、負傷していたリィナを休ませていた小屋ジュドー撃破したドワッジが墜ちてしまい……

35話の「落ちてきた空」もなかなか胸に来る内容である

サイド3占拠したネオ・ジオンダブリンコロニー落としを敢行。

連邦軍は宇宙で止めることもしないでそのままコロニーダブリンへ。

そしてダブリン市民救出活動に向かったのはアーガマとカラバアウドムラ「のみ」。

地球連邦軍は何もしない、お偉方はとうに逃げているという状態で……。

そして一瞬映る病院船……その後救出活動妨害しているネオ・ジオンラカンザクIIIが映って画面が光るという……

Ζも結構理不尽描写が多かったけど、ΖΖはより分かりやすいという気がしないでもない。

個人的には砂漠編を終えてブナ屋敷ブライトが訪れた辺りがとっても厭な感じで好きなんですよ。

あの辺りはプルがいなかったら作品の清涼剤としてきつい。

けど、そのプルも……もういいよね。

それ故に最後ジュドーブライトを殴るシーンは……来るものがある。

後、おまいらの好きなかわいい女の子キャラが現役で通じるような子ばかりじゃないですか。

個人的にはルーよりエルの方が好きかな。

ポニーテールだしw

それに型落ちのMk.IIで無双だぞw

ルーもシゴデキ女だけど、エルもシゴデキ女だと思う。

けど、人間的に一番まともなのがリィナなんだよなあ……コア・ファイターの操縦もできるし。

というか、ガンダムヒロインの中でまともな女性キャラ選ぶとなるとリィナかリィズじゃあないかなと思う。

まあ何がともあれ、ΖΖは再評価してもらいたくはある。

小説版小説版で俺は好きかなあ。

アムロジュドーが邂逅して、最後シャトル発射シーンでのやり取りがあそこが最高にいい。

MSGM IIIとドーベン・ウルフがカッコいいと思います

しかし、あの頃手書きでよくあれだけの作画を週間でこなせたよなあ……

~~機動戦士Vガンダム

どんなストーリー化というと「ガンダムラピュタをやってみた」。

ラピュタってどんな話かっていうと、「少年お姫様女の子を助けに行く話」じゃない。

それをガンダムでやってみた。

そう思ってる。

そしておまいらの大好きなきれいなねーさんがたくさん出てきて大活躍だ!!

活躍だ!!

それだけでなく、ガンダムお約束の敵と味方とが心判りあう瞬間もあるぞ。

「これは壊しちゃならない。これは、人類全部の宝だってことを、アンタだって知っているだろう!!」

「褒めてやる」

ね?

……ね?

他にも色々印象的なシーンは数知れず。

特にお薦めなのは第30話「母の作ったガンダム」。

今まではガンダムを作っていたのが父ということが多かったんだが(1st:テム・レイ、Ζ:フランクリン・ビダン)、今回はF91に続き母がガンダムを作るという。

どこかでちらっと読んだんだが、Vガンダム女性社会進出意識して描いたと。

バブル崩壊以降の情けない男性と、その中で女子供が奮闘する姿を、と。

そういうことを考えると女性ガンダムエンジニア、というのもありなんだなあ、と。

なお、第36話「母よ大地に帰れ」。

見てください(予告でシャクティが言っているし)。

そしてそのまま第40話「超高空攻撃の下」まで駆け抜けるんだ!!

ゲーン基地マチス・ワーカーの家族出会ったしまったウッソは……そして夜間に空襲を受けるラゲーン基地からマチス・ワーカーの奥さん子供避難させるためにカサレリアに連れて行って……

もうこれでもか、という展開にもっと評価されてもいいと思うんですよ。

最後リーン・ホース特攻はだらしない大人たち、老人たちが始めた戦争の後始末、と解釈している。

「軍は有給休暇をもらえるところだと思っていた」というゴメス艦長リガミリティアに参画して、だらしない大人の男たちの象徴であった面々が後始末のために、と。

Vガンダムに関して思うのはウッソとシャクティ描写が幼馴染とか恋人同士というより、「夫婦のそれ」感がするのは俺だけか?

カルルマンもいるし。

「「どっちがきれいなお姉さんなんだい?」」

「カルルマンが泣いてる! 鈴の音が来たのか?」

「違います!!」

特に最後シャクティカテジナとの邂逅のあのやり取りは奥さんしかない。

まあ「カテ公わ!! あんなことして生き延びやがって!!」で(ry でないだけマシだがw

副読本で「いけ!いけ!ぼくらのVガンダム」を置いておくことをお勧めします。

その他色々見どころはあるんだけど、Vガンは語りだすと長くなるのでこの辺で切り上げ。

~~機動戦士ガンダム0083

これは劇場版ではなく13話全話見て欲しいなあ。

ストーリーを簡潔に言うと、

ジオン残党の排除目的ガンダム開発計画核兵器搭載型ガンダム作ったらパチられてえらいことになった

以上。

いやあ……色々あるけど、13話の中できちんと初代~Ζの間の中できちんと辻褄が合うようにきちんと考えた内容なんだよなあ。

どこぞやの謎パワー連発のガンダムと違って。

サ〇コフレームと言えば何でも許されると思うなよ(謎)。

最近ではデラーズフリートなんて単なるテロリストじゃんという風潮があるけど、それに対しては後付けになるがこれを言いたい。

グローブという街があった」

これは後付けだが、それ以外にもジオン共和国内等で類似の事があってデラーズフリート内にも話が届いていたのを……と考えたらどうなのだろうか、と。

そう考えるとデラーズフリートの決起も理解できるのでは……と思わなくもない。

それがいいとは思わないが。

ストーリーとしては全員キャラが立っていて、とてもいい。

ストーリーネタバレをするのがもったいないくらいだ。

13話だしサクッと見られるしね。

バニング隊長色々あるけど、いい年の取り方をしたおじさんキャラとして描かれているし。

最近いないよねえ……ああいうカッコいいおじさんキャラ

シナプス艦長もねえ……。

なお、俺はヒロインはルセットさんに交代した方が良かったんじゃあないかなあ、と思う。

あのブルネットの編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

(※上記文章は何が言いたいかはご察し下さい……ご察し下さい……これ以上書くと(ry)

ルセットさんきれいだったよなあ……どうして……どうして……

デラーズフリート側も何だかんだと言って俺は好きなんですよ……デラーズ閣下も、ガトーも、カリウスも、ノイエン・ビッター少将も。

己が正義を通すための意地、と。

シーマ様はドラマCDとかで補完されているらしいが、未聴なので判断は保留にさせてください。



~~機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

富野監督の手を離れたはじめ他のガンダム作品

富野監督が「こんなもん作りやがって!!」と怒ったとかなんとか真相はいかに

御大が怒るのは……もういいよねw

ストーリー

一年戦争中立コロニー群サイド6の「リボーコロニーで起きた戦争アルフレッド・イズルハの視点で描いた作品

全6話と短いので初めての人にもおすすめ

取り合えず、ジオン側的には「新型ガンダムが出来たんだけど、それパチるか壊さねーとやべーから中立コロニードンパチやるか」

連邦側は「俺達戦況有利だし、戦後の後始末あるからコロニー駐留していいよな? ン?」

リボー市民「どうして……どうして……」

まあ……こんな感じでしょう。

ジオンザクカッコいい!! と思っていたアルがバーナード・ワイズマン(バーニィ)、クリスチーナ・マッケージ(クリス)と出会い、一生忘れられないクリスマスを迎えるという……

作品内容がクリスマスの季節なので、24日に合わせてみることお薦めします。

クリスマスに合わせた心揺さぶられる作品です。

戦時食糧事情とかも描写されていてなかなかコロニー生活実態が、と。

VTuber24日に合わせてみていたなあ……今度も見る人出るんだろうか……「最近ガンダムって面白いの?」って訊いている某VTuverがいるんだが。

是非クリスマスに合わせてY民(仮名)さん達と見て欲しいなあ……。

台詞としては最後のテルコットの「また戦争は起きるさ」

……もう、いいよね。

個人的にはMSピックアップすると、ケンプファーのカッコよさも悪くないんだが、寒冷地ジム量産型ガンキャノンがカッコいいと思うんですよ。

そしてこの作品の一番俺が推したいのは毎回流れるエンドロール

これは絶対飛ばさずに見て欲しい。

なんか年末YouTubeで流すらしいから、是非見て欲しいと思う。

~~機動戦士Ζガンダム

あー、みんな大好きΖガンダム

やっぱりTV版のラストの方がいいよな。

その方が逆シャアに繋がりやすいし。

絶望を感じたシャアエゥーゴを離反する理由にも繋がるし。

ストーリー

盗んだガンダムで走り出す17の昼さ「一方的に殴られる怖さを教えてやろうか!(ズバババババッ) ハッハッハッ!!」

あー……何かストーリー書くのめんどくさくなったので、だれか頼む。

サボテンの花が咲いてる」

とか

「もう一度言ってみろ、カミーユ!!」

あなたが情けない大人だって」(ボコボコ

だっけ、まあ主人公サイドだけでも何かとボコボコやってましたね。

まあとにかく登場人物ほぼ全員イライラ感のある作品

落ち着いていたのハサン先生だけじゃあなかったか

「今の私はクワトロ・バジーナだ。それ以上でもそれ以下でもない」

「歯ぁ食いしばれっ!! そんな大人修正してやるっ!!」

後、ジェリド君、やたら機体落とされるよね。

ダカール演説の時にも要らんことしていたし。

後はやりダカール演説がないと何故エゥーゴティターンズが戦っているのかが不分明なので、やはりTV版だな。

MS評価としては、やはり百式+メガバズーカランチャーじゃあないかと。

他にも後にも通じるデザインガンダムMK.IIとか。

Ζは面白いけど、説明するのが長いのよ……

~~機動武闘伝Gガンダム

機動戦士」を外してアナザーガンダム嚆矢となったガンダム

まあ当初は滅茶苦茶叩かれました……叩かれていました……こんなのガンダムじゃあねえ……と。

けど、12話以降空気が変わって……45話実質最終回を迎えては……!!

先々週45話サンテレビで放送していたんで見たんですよ……最高ですね。

ストーリーとしては

武力戦争政権取っていたら人類破滅するからガンダムファイトで4年ごと優勝国家が政権担おうぜ、という国際ルールで決められた平和世界

とまあスポーツの祭典的な決め方ではあるんだが、そこに渦巻く表に出ない闘い、陰謀、思惑が……

そして45話が実質最終回だと思う。

あの悲しみに満ちたマスターアジアの拳……人を思い、絶望し、導き出した結果……そして最後には……

最初は散々「ガンダムじゃあねぇ」とか言って叩かれていたけど、東方先生叫びを聞いて「……ガンダムだっっ!!」と。

ドモンが途中で「もうあんたのことは師匠とは呼ばない!!」とか言っていたのに、時折漏れる「師匠!!」と言ってしまツンデレぶりを見るのも楽しいぞw

後、タイトルストーリーが判るので安心してみることができます

最終回どうなってしまうんだー!!!(棒)

~~機動戦士ガンダムSEEDシリーズ(無印DESTINYFREEDOM)

この三作は全て見てようやく全てが繋がる、という感じで。

もしくは無印だけでの完結か。

DESTINYお気持ち発言ばかりで……と思うんですよ。

大まかなストーリーとしては、

遺伝子操作技術進化し、人工的に優性遺伝で作られた人類(コーディネーター)と自然遺伝妊娠に基づく人類(ナチュラル)が互いの尊厳をかけて戦争をする

というなんか人類的にありえそうだよなあ……という怖い内容と俺は思う。

で、まあそんな中地球連合側(基本的ナチュラル構成されている政府)側のGメカ4機がザフト(コーディネーター)側にパチられて、残った一機を民間人だったキラ・ヤマトが操縦してザフトと戦っていく……そして戦っていく相手親友だったアスラン・ザラと相まみえて……どうすればいい、と言いながら模索していくという……

なかなか殺伐とした内容で、キラ親友彼女を寝取る(2回)とか、連合兵が降伏しているのに「ナチュラル捕虜なんていらねえぜっ!!(ズババババッバッ)」とか……結構うん、アレな感じ。ウン。

から他のガノタから治安コズミックイラ」とか言われるんだよw(※他も大概酷い)

無印無印でいいんだけど、Destinyがねえ……オーブ中立を保つキラをはじめとするアークエンジェル群がきれいごとの言い過ぎ且つ戦場にしゃしゃり出て混乱を生み出しているだけ感があるんですが、後半になってザフトに戻ったアスラン追放されている姿を見ていると、もうカオスしかねえ……と。

そして、DESTINY(HDリマスター版)のラストキラが「僕達は……また花を植えるよ」という抽象的な言葉で占められてモヤモヤ感が……それを抱えたままの感想しかなかった……

劇場版の話を聞いて幾星霜。

20年後狼煙が上がって、まあ今更作ってもかよ感しかもって思ってなくって、香典を供えに行くか、と思って見に行ったら「祭り発生!!」のFREEDOM

いやあ……7回ほど見に行ったねw

ストーリーについては……もういいいよね。

ファウンデーションという新しい国が好き勝手やって「分身はこうやるんだあぁっ!!」で終わるという。

意味不明だが後半戦はそんな感じなのよ。

ラクス寝取られそうになっていて思ったけど、「やはりNTRは滅ぼすべき文明!! 青き正常なる世界のために!!」と。

アスランMS登場シーンが最高で、あのシーンは屈指の名シーンですわ。

後、主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

見た人のほぼ9割はあのシーンは良かった、と思っていると思うw

まあ、見れw

続き

https://anond.hatelabo.jp/20241229184314

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん