「人名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人名とは

2025-04-13

教科書に載っていた短編小説の思い出

■すずかけ写真

日本の子供向け文学。細かい所は憶えていないが、中年オッサンが林の中でふと辿り着いた写真館に入ってみると、自分の子供の頃からの色々な場面の写真が壁にかかっていて……

という話。

特段オチがあるわけではないファンタジック出来事の話で、シメは確か『聞こえてくるはずだからねえ。見えてくるはずだからねえ』みたいな一文だったと記憶している。

子供の頃は『楽しい話』という感想しか無かったが、自分が年食ってみると、この写真館を一度は訪れてみたいような、訪れるのが怖いような、そんな気分になる。


水門

欧米田舎舞台で、主人公少年で両親と住んでいる。歳の離れた兄は出征している。

そんなある日、大雨が降ってきたので主人公父親と共に水路水門を閉めにいく。

そこで見たものは……

という話。

自分も兄がいるので、悲しい気持になる話だった。


少年の日の思い出

多くの作品で登場する人名である『エーミール』の中でも、おそらく日本人に最も嫌われたエーミールがここにいる。

ものには言い方ってもんがあるだろう。


■あの坂を登れば

海を目指して歩く少年の話。

テーマが取りようによって色々考えられる話で、そういう意味教科書採用されたのも分かる話である

シンプルに考えれば『諦めずに目標を追う重要さ』もしくは『目標を追うと立ちはだかる試練』の話であるが、現実にはサンクコスト効果というものも警戒しなければならない。


おみやげ

星新一作品

こいつはくせえッー!教育してやろうってにおいがプンプンするぜッーッ!

この作品を載せるなら一緒に『調査』とか

白い服の男』なんかも載せるべきではないのか。


■鷹の巣とり

森に鷹の巣を取りに行く子どもたちの話。

から落ちた子ども一時的に甘えん坊になってしまうところが妙にリアルで微笑ましいが、本人にとってはとんだ黒歴史であろう。

コナン君ならこの記憶を抹消するために殺人事件が起きてもおかしくない。


■内蔵允留守

剣で有名な人の所に剣術指南を請いに行った虎之助が、出会った女の子と良い感じになって、当初の目的を捨てる話。

要約するとこれで間違ってないはず。


■とびこみ

船長の息子がサル帽子を取られ、頭に血がのぼってマストものぼって、危ない事になる話。

子どもから仕方ない浅はかさと言えなくもないが、人類伝統戦術である釣り野伏せ』に引っかかるやつのメンタルはこれと同じである

人前だからといって引っ込みがつかなくなるような事をするな、という教訓の話だろうか。


題名わからん

小学1年の国語教科書最初の1作で、「おはよう! おーいおはよう!」から始まってたのを憶えているが、それ以外のところは憶えていない。

担任先生が「なぜか毎年、教科書最初の話は『お』から始まる」と最初の授業で言ってたので、記憶に残っている。

2025-04-10

未だに昭和平成感が残ってるなーと思うもの

芸能人コラボの振り袖ブランド(多分本人名前を貸してるだけ)の広告を見て強く平成を感じた。令和になっても昭和平成を感じることって結構あるよね。

2025-04-04

家呑み華大で「人の名前とか忘れた時『あ』からさらっていっても全く思い出せない」と話していた

自分五十音で大体思い出すなあ

酷いと濁音・半濁音までいくけど

どうしても思い出せなくて数日かかるとかあるけど

もう意地でも検索しないからね

なんでか知らんけど何度も忘れる名称人名ってあるよなあ

自分は「ゴヤール」を忘れる。今はスッと出たけど

「何だっけ…画家…」とか延々と考えてるんだけど出てこない時は一生出てこない

あと、「ネルソンベンチ」を忘れる

「何だっけ…提督…」ってやるけどやっぱり全然思い出せない

画家提督も前回の失念ちゃんと紐付けて覚えようとしているのに。意味がない

結局「あ」から始める

そんで全然関係ない行まで行った時に突然思い出す不思議

ただの儀式です

gpt増田判別方法5選、あと一つは?

①以上なほどのカギカッコ

②突如現れる罫線(─)

③「結論」とか章立てがやたら細けえ

人名の後に詳細情報(例えば「安倍晋三(1954~2022)」みたいな)

2025-03-27

anond:20250327110359

そりゃ本人名乗るnoteから転載してたら同一人物がやってるもんだと思うだろ

2025-03-15

anond:20250315210227

はるか昔、永六輔編「無名人名語録」に「自分の綺麗な手で綺麗なチンポコを触るだけだから、小便の前後に手を洗うなんて無駄なことはしない」という趣旨発言が載っていたなと思い出したり

2025-03-12

AIポスドクになって3年目の鬱

学会飲み会で色々鬱っぽくなってしまって自分の居場所なんかどこにもないんじゃないかという気持ちになったので、冷静になるために考えを吐露します。

コミュニケーション問題

自分は多人数でのコミュニケーションが苦手で飲み会などは楽しいと思ったことがない。

でも周りのから常に、「学会は人と繋がるための場所である」と喧伝されているので、行かなくてはという気持ちになって、参加してはしんどくなるのを学生時代から繰り返している。世間一般からしたら社会不適合者の典型みたいな感じかもしれない。(が、飲み会が苦手な人は研究界隈で結構いる気がしていて、そういう人の意見は透明化されていると思っている。学会近辺は飲み会大好き/コミュ強の人の声が大きすぎて、そういう意見が正として扱われすぎている。その結果、自分みたいな人はめちゃくちゃ鬱になってるはず)

学会飲み会でも私/僕はこういう人と繋がっていて、こんな話を聞いたみたいな話ばっかりで、しか自分は大体の人名を知らなくて胡散臭いセミナーに出てるかのような気分になる。そして、そういう人は往々にして学会運営委員などになっているので、ものすごい劣等感に苛まれる。

劣等感だけならいいのだが、AI界隈は狭いので、この場に馴染めないような自分にはAI界隈にいる権利はないのではないかという気になってくるので、ポスドク3年目も相まって相当きつい。

個人的学会は人の発表を聞くのが楽しいから参加している)

人との繋がりはキャリアに役立つの

なぜ劣等感所在なさを感じてしまうか?それは人との繋がりが(アカデミアや民間での)キャリア形成に役立つと一般常識として考えられているからだと思う。

本当にそうなのかを延々と考えた。

論文生産において

アカデミアでのキャリアの最重要な要素といえば論文である論文数を増やすためには共著に入れそうな主著者を探すのが大切であると言える。実際、自分の周りにも学会で繋がって共著に入って論文数を増やしている人はかなりいる。

しか個人的見解では、共著数が増える一番大きな要因は所属研究であると思う。

必死になって学会で将来の共著を探すよりもビッグラボデカめのプロジェクト運営してる研究室に助教に入るだけで共著は爆増する。(全然優秀でない助教の人がその研究室に所属しているというだけで論文爆増しているのを身近に何度も見てきた)

よって、本当にキャリアにおいて論文を爆増させたいなら(今の環境がそうでないなら)転職すべきであると思うし、学会うぇぇぇいwの正当化には弱い。

学会委員

学会委員は完全に飲み会で決まっている印象があるので、飲み会に参加しない人間はノーチャンスっぽい。というか、Xのフォロワー数と綺麗に相関する気がする。

学会での講演など

これもノーチャンス。見た感じ顔が広い人にしかお鉢が回ってきていない。

研究

ポスドクでの研究費は個人採用されるものほとんどなので、あんまり関係ないと思うし、業績的にも自分代表になる大きめの研究費にチャレンジすべき。しかし、将来的にPIなどになればお仲間を集める/に入れてもらう必要がある。

国内学会の賞

国内学会の賞もかなり飲み会出席率/Xのフォロワー数に相関してる。ハロー効果えぐい審査シングルブラインドでもないのが悪いし、ブラインドにした途端顔ぶれが入れ替わると思っている。(しかし、自分には運営発言権がないのでどうにもできない)

アカデミアの雇用

アカデミアの雇用ポスドクか否かで大きく変わると思う。

ポスドクでの雇用決定はPI独断であることが多いため、人との繋がりは大きく役に立つ。有名で飲み会好きなお金持ちPIと仲良くなっておけば雇ってくれることも多々あると思われる。しかし、現状AIポスドク慢性的に不足しており、今は公募に応募しても全然職にありつける。自分もそうだし、周りを見てもニューラルを全然学生時代にやってきてない人がポスドク採用されたりしている。みんな任期付で働きたくないからね。

任期なしの雇用は今まで上げたような要素の総合点で決まると聞く。飲み会に出ないマイナス要素で言えば、「学会運営への寄与」「講演経歴」「国内学会賞」ぐらい?しかし他にも「論文数」「国際学会賞」「教育歴」「研究資金の獲得」「国際的活動」などなどがあり、これは飲み会に影響されない。論文数は戦略的就職活動をすればいいし、国内学会賞が取れなければ国際学会賞を取れば良いし、国内学会委員にしてもらえなければ国際学会の委員にして貰えばいい(ハードルはだいぶ上がるけど…)。まだ転職戦線に飛び込んでないけどあまり影響ない(と思いたい。)

民間雇用

民間雇用関係ない。学会 or Xで積極的に誘ってくる企業は人手が足りない or 人気がない企業なので、個人的には就職先は声がかかるところではなく、自分で探したほうがいい企業に行けると思う。

結局飲み会が好きなだけで理由は後付け

学会で人と繋がらないと〜」みたいな脅しは、ポジショントークのただのまやかしであるので学生諸氏は気をつけるべし。気に病まなくて良い。多人数コミュニケーションが苦手な人(私を含め)に私はエールを送りたい。飲み会には出なくていいです。

(あと、国内でのコネクションを強くするのは基本的弱者の戦略で、学生が気にするべきはトップ学会に主著をなるべく多く通すことだと思う。)

SNSが悪い

学会がXのフォロワー数が多い人を中心に回っているのが全て悪いと思う。みんなポジショントークしかしないし、そのせいで苦しんでいる人が多くいるのをわかってほしい。

あと研究ネタがXの流行に引っ張られるのが意味わからんしょうもないネタフォロワー多い人がいい研究といったのが発端で学生がやり出すのが見てられない。


ちょっと元気になってきました、ありがとうございます

2025-03-11

彼氏が既婚者だった。それに気づいたのが同棲直前だった

最近まで付き合っていた彼氏が、実は妻子持ちだった。しかも、同棲の準備がほぼ完了してから知った。

私の荷物をまとめて引っ越し先に運び込んだその夜、彼のスマホにかかってきた電話相手が、奥さんだった。しかも、子どもの声まで聞こえてきた。最初は状況がよくわからなくて、「なんで親戚の子電話してるんだろう?」くらいに思っていた。でも、彼の顔がありえないくらい青ざめていて、一気に嫌な予感がした。

問い詰めたら、あっさり「ごめん、俺、結婚してる」って。あまりに開き直った言い方だったから、一瞬脳がフリーズした。いや、謝ってるのに平然としてるって何なん? って。こっちは半年以上かけて、一緒に住む物件を探して、家具も揃えて、親にも「結婚を前提に同棲する」と伝えたばかり。

「実は奥さん子どもがいるけど、うまくいってなくて別居する予定だった」とか言い訳ばかり。じゃあなんで部屋探しを一緒にしてて、婚約に近い話まで進めたのか。意味がわからない。そんなに簡単二重生活ができるとでも思ってたのか。

とりあえず、その場で荷物をまとめるのは難しいし、私だって引っ越したばかりで実家にも戻れない。家具は私がほとんどお金を出して買ったものだし、何より今後どうするか考える余裕すらなかった。

それでも冷静に話をしないといけないと思って、翌朝にもう一度向かい合ったんだけど、彼は一切悪びれない。むしろ「いずれ離婚するつもりだから、このまま一緒にいてほしい」なんて言う。いや無理でしょ。私、あなたが既婚だと知らずに付き合ってただけで、すでに裏切られてる。しか同棲開始直前でバレるって、向こうの家庭はどうなるの? 子どものことは? 話が大きすぎて頭がおかしくなりそうだった。

結局、その日のうちに私の親に頼んで車を出してもらい、まだ段ボールから出してなかった荷物を回収し、家具についてはあとで連絡すると伝えて退去した。彼はずっと「待って」「信じて」とか言ってたけど、正直全部が嫌になって耳に入らなかった。

その後、しばらく連絡が来たけど、LINEブロック電話は着拒。SNSは元々つながってなかったから助かった。部屋の契約は二人名義だったけど、私は「連帯保証人にはなれない」と言って撤回契約書の段階で私が押印しなくてよかったのが不幸中の幸い。

そして先日、彼から離婚協議中だから戻ってきてほしい」とまた連絡がきた。でも、こっちはもう完全に冷めきってる。家庭を持ってる人を独身だと思い込んで愛していたなんて、なんだか自分が哀れでしかたない。

あと、私の家族や友人に相談したら、みんな口をそろえて「そんな人やめなよ」って言うし、そりゃそうだと思った。

こんな体験、誰の役にも立たないかもしれないけど、結婚だの同棲だのって話が出たら、相手の状況をちゃん確認する大切さを痛感してる。信頼関係大前提のはずが、こういうウソを平気でつく人がいる現実に驚いたし、今となっては自分の見る目がなかったとも思う。

ただ、それでもやっぱり納得いかないんだよね。今までの思い出や笑顔は全部嘘だったの? って考えちゃうから。だけど、相手の言い分はどうあれ、私自身が二番手にされてた事実は消えないわけで。もう少し早く気づいていれば良かったのかもしれないけど、こういうのは本当に“嘘をつかれたら”わからないよね…。

というわけで、部屋を飛び出してから今は実家暮らしに逆戻り。職場には「事情があって引っ越しできなくなった」と適当に言ってるけど、なんだか人生全体がバタバタだ。もし同じような境遇の人がいたら、何を基準相手を見分けてるのか教えてほしい。

私みたいにならないよう、みなさんも相手言葉だけを信用しすぎないで…。変な話だけど、結婚同棲を決めるときは、相手身分証戸籍確認必要なのかなって、本気で考えてる。

2025-03-08

一人エロしりとり 飽きるか長いこと詰まったら終わり 検索禁止 文章禁止 オノマトペ擬音は適宜審議 18:30開始

ちんぽ (ぽこちん 1アウト)

ポムポムプリン(2アウト)

ポールダンス 素っ裸 海綿体 イラマチオ おっぱい 陰茎 陰部 ブラジャー ジャーナリストジャングル却下) ジャンポケ斎藤(審議中)

裏筋 人工授精 人体模型図(ギリギリ却下

じらしプレイ 陰毛 うなじ 自慰 異種姦(アウト)

陰嚢 馬並み 乱れ髪(保留)ミラーボール却下) 巫女服 クリトリス スケベ椅子 素股 たけくらべ却下) タッチ却下) タマキン(アウト) 

たかかとう(却下) 谷間 ま〇こ コラージュ? コスプレ レースクイーン(アウト却下

連結(却下 例のプール ルマンド ルンバ却下

18:50

ルイさくらぎ(人名のものは駄目)

ルナ先生フィクションなので保留)

2025-03-02

anond:20250302120934

俺は人名の読み仮名が合っているのかどうか気になる。

2025-02-28

anond:20250228180145

人名地名の方が365日よりは種類多いから重複確率は低そう。

というか、自分的には「月日」じゃなくて「年」を採用するべきだと思う。歴史を振り返る時に何月何日に起こったか、よりも何年くらいに起きたかの方が重要じゃない?

あと、人名地名よりも「起こった内容」を簡潔に入れた方が一目で分かりやすくて良いと思う、長期スパンで考えるなら。

例えば「3.11」とかも起きた直近の10年とかのタイムスケールなら、まだ短いコードネームとして便利かもしれんけど、100年後に3.11とか言われても何のこっちゃ?ってなるだろうから「2011東日本大震災」が普通に良いと思う。

あとは、「〇〇(地名人名)の戦い」も歴史俯瞰するなら分かりづらいから、個人的には「[起きた年]A(国)B(国)戦争」とかにして欲しい。局地戦とかで戦ったら場所重要なら「[起きた年]A(国)B(国)の[地名]での会戦」みたいにして欲しいな。

2025-02-21

anond:20250220093543

多分、ChatGPTのような生成AIで調べたんだと思うけど、生成AIの結果は信用しないほうがいいよ

ハルシネーション」(「幻」という意味英単語)とも言われるけど

生成AIは「それっぽい嘘」を生成する技術と考えたほうが良い

2025年の現時点では

という状況

個人的には、しばらくは「アハハ。この人AIに騙されてるわ。」という言われる投稿

XやらSNSで目立つ時代が来ると予想している

2025-02-17

本当会話にならねーな♾️

スイカと桜が同じ季節にあって、米俵を土嚢に使って、四角い畳で武将正座ってる、派手な鎧で街中歩く世界線から強弁かよ

別の世界線の人に説明してもしゃーないが、史料は割と今どきはオンラインでも見れたりするのは、覚えておくと良いよ

 

 

例えばYASUKE

耶蘇会日本年報 第1輯

https://dl.ndl.go.jp/pid/1041119/1/164

 

 

群馬県文書館レファレンス事例紹介コーナーによると『くろほう』について下記の回答

12 群馬県文書館所蔵の古文書に、黒人と思われる「くろほう」という記述があるとききました。それは事実でしょうか。

 

 栗間家文書(P00101)のNo1「年未詳加藤清正書状」(下川左衛門ほか宛)には、豊臣秀吉朝鮮出兵に関連する記述の中で「くろほう」という言葉が出てきます。そして2021年3月30日NHK BS4Kで放送された「Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」の中で、日本大学准教授ロックリートーマス氏がこの文書に出てくる「くろほう」こそ、織田信長に仕えた黒人武将弥助の後身ではないかと、述べられています。まず文書館内では、この「くろほう」をこれまで全く黒人として認識しておらず、トーマス氏のご指摘に驚いています。実は、この「くろほう」が弥助かどうかはともかく、黒人推定する見解は以前からありました(中島楽章氏「16世紀九州末ー東南アジア貿易」『史学雑誌』118-8号ほか)。 ただし現時点では、この文書の1カ所にしか出てこないため、断定は難しいと思われます。例えば、『源氏物語』にも「くろほう」という言葉が出てきますが、これは「黒芳」(練り香)の意味で、日本古典で頻出しているようです。また、当館文書を読むと、人間ではなく、物を指す記述と見た方が自然ではないか、という意見も係内で出ています。以上より、現時点では「くろほう」を直ちに黒人即断するのは難しいのではないか、というのが当館古文書係の見解です。

https://www.pref.gunma.jp/site/monjyokan/130144.html

 

  

どさくさに紛れて黒人奴隷流行ったのを日本押し付けたいイギリス人日本観光局特別顧問大学教授)がいましたけど
日本人が奴隷として連れてかれた記述ならすぐ確認できるんだよね

そもそも義務教育で習ったろ?

 

キリスト教南蛮)に関する問題

 

このような状況を憂慮し、秀吉キリスト教宣教師追放を命じた。高山右近も、キリスト教信仰のために領地没収された

追放されるキリスト教宣教師たちへの配慮として、帰国費用として米1万俵が与えられた

九州御国分之次第

https://khirin-ld.rekihaku.ac.jp/rdf/nmjh_kaken_medInterNationalExcange/E14585

 

 

 

⭐️神社破壊御神体破壊ほか人種差別シュミレーターツッコミが止まらないが、文字読めない異世界増田と会話になる気がしないので⭐️

 

こっちなら付き合うぞ 

ローカルテキスト画像生成のモデル動かしてみようをそのうち書こうと思うけど、Windowsアーキテクチャ簡単説明欲しい?

コア分離あたり。ほかにも欲しいのがあれば書いとくけど

というか、UbuntuUbuntu 騒いでる子がいるが、そもそもPCにWin11/Win10入ってるか?

WindowsDocker DesktopバックエンドWSL2 Ubuntu の予定。なお、YouTube に構築動画無限にあるぞ)

anond:20250217171317

2025-02-05

anond:20250205172146

無意味人名流れてくるのが楽しいんだ。よっぽどつまんない人生なんだね。

2025-02-04

anond:20250204143919

現代はVUCAの時代、不確実性の時代といわれているか海外では気にしないよ。

失敗するとか怖がってたら何もできない。失敗の責任所在?そんなもん気にしてるから前に進めないのよ。

GoogleAIを作ったときゴリラ黒人判別できず、人権侵害といわれたが、Googleサービスを閉じた以外特になんもしてない。

開発者はクビだろうが、アメリカではよくあることだ。

人命のロス?ロスした人名事業より価値があるものだったかトランプマスク実験台にはできないがスラムに転がっている人間に5万ドル渡せばいい話。

分かる?これが現実なんだよ。

2025-02-01

数学未履修勢なんだけど

数学やってると「○○の定理」とか人名がつけられてることが多くて覚えにくくて辛い

人名じゃなくて何かその定理性質とかそれによって解決できる問題とかを名前にしてほしかった

2025-01-29

anond:20250129224323

鈴木とか田中とか山本とか付けなくないすかねw

れいいんか?って感じで普通人名フォロワーになる。

R18のヲチだけ用にアカウント作った人が意外とザルすぎるし、

色んなサービスユーザー名欄に馬鹿真面目に本名入れるやつこんな多いんかって悩む。

2025-01-23

anond:20250123133259

会社側は確定できるだろ

っていうかなんちゃら渚かどうかなんて把握できてない方がやべーだろ

公式にって意味が表に出せるかどうかって話なら別だけど、確定したうえで本人名は隠します、事実はありました。orありませんでした。って言ってないのが問題なわけでして

2025-01-18

友人が本気で子供名前を「一太郎」か「囧」にしようとしてる

友人の妻が出産を控えてる、それで子供名前をどうするか聞いてみたら真剣な顔で

一太郎」か「囧」のどちらかにすると言った

んな馬鹿な、と思ったが友人はマジらしい

かに「囧」はあきらとも読み

ケイとも読む。しかし、目立つからと言って

この顔文字みたいな字はありえないだろ

しかし、友人はこんな理由らしい

世の中にあきらと読む字は多すぎる。

だが、中でもこの「囧」は人名に使われたことは

一度もない、すなわちうちの子世界初

これは将来、賞を取ったりした時にすっげぇ

目立つに違いないと。

クラス鈴木囧なんて名前がいたら、誰とも被らないだろうしかし…一太郎ちょっと

古すぎるよなぁ

病名に人名地名つけるなって意見をちらほらみて、昔からかになとは思ってた

イタイイタイ病とかは人名じゃないけど、他に同様の症状が出る病気からしたら迷惑なネーミングだと思ったし、中学担任で板井って人が居たの思い出した

2025-01-16

anond:20250115113250

地名人名なら

丹生 にゅう,にう,にぶ,にお,たんせい,たんしょう,たんじょう,にふ,たんにゅう,にき,うにゅう,はにゅう,はに,みぶ,まるみ,ふにゅう,たんき,たんみ,たんおい,たんう,たんお,にしょう,にび,におい,にい,にく,にわ,におう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん