「所在」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 所在とは

2025-04-16

anond:20250416094721

飛ぶ系って墜落した時の責任所在がめんどう

DIYしか現存し得ないと思う

2025-04-08

anond:20250408214324

vscodeってソースコード全文開示してる文字列編集ソフトなんよ。

ソースコード流用してもええでって言ってるんだけど、条件付きなんよ。

その条件って、本来なら「元のソースコードからここ改変しました!って言ったら複製やから認めるで」ってOKだったんよ。

でもvscodeAI搭載した流用ソフトが出始めたんよ。

その途端、MSは「AI搭載だなんて、元のソースコード全然関係ない文章突っ込みました!それは複製じゃなくて破壊です!!!」って言ったんよ。

さらに「AIインストールする機能提供すること自体破壊と同等です!」とも言った。vscodeにもとから備わってる機能なのにね。

からAI搭載したvscodeとそうでないオリジナルオリジナリティ所在について揉めてる。

2025-04-06

anond:20250406152820

客はほぼ匿名だが店は顔も所在も明かしてるんだから立場が弱いのは店だろ。

2025-04-05

[]2025年3月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
3059【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコre-hako.com
2157中小企業のための「生成AI活用入門ガイドwww.tokyo-cci.or.jp
1121Gitの中身kaityo256.github.io
967被写体時代からルック時代へ。写真救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaShawww.kitamura.jp
920数学科院生が教える本当に初学者向けの数学書mathlog.info
903おすすめ音楽サイトを延々と紹介していく記事www.zippu21.com
882[PDF]フジ・メディア・ホールディングス第三者委員会調査報告書受領に関するお知らせ】(2025.03.31contents.xj-storage.jp
740ワールドメイト教祖誕生会に国会議員10人が登壇、20人が祝花=立憲民主過半数dailycult.blogspot.com
703スタートアップピッチ大会で5回優勝した、私なりの勝てるプレゼンの作り方 - 宮田昇始のブログblog.shojimiyata.com
679SNS考察加速中「翠」の広告CDとADが明かす「ち」で改行の理由www.advertimes.com
622部下の成長支援目的とした1onミーティングに関する定量調査rc.persol-group.co.jp
576OpenAI.fmwww.openai.fm
454JavaScriptブラウザでどのように動くのか | メルカリエンジニアリングengineering.mercari.com
440従業員退職型」の倒産動向(2024年)|株式会社 帝国データバンク[TDB]www.tdb.co.jp
4343-Dセキュアにおける認証取引の仕組み解説 - JCB Tech Blogtech.jcblab.jp
417AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ | Colorful Pieces of Gamewww.highriskrevolution.com
405原作:つるまいかだ先生×オープニング主題歌担当米津玄師さんスペシャル対談 | スペシャルTVアニメメダリスト公式サイトmedalist-pr.com
398クックパッド退職しましたdiary.sorah.jp
398日本労働生産性はなぜこんなに低いのか」論を考える – 橘玲 公式BLOGwww.tachibana-akira.com
395ふりかえりの質を上げることで成長の質を上げる - Tbpgr Blogtbpgr.hatenablog.com
382WAON POINT」と「WAONポイント」の違い| 《公式サイトスマートワオン | smart WAONsmartWAON.comwww.smartwaon.com
373精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患定義問題―(前編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房www.note.kanekoshobo.co.jp
363はてな民WEB広告嫌いすぎで笑った - ←ズイショ→zuisho.hatenadiary.jp
351総務省ふるさと納税廃止」を検討 村上誠一郎も前向き - jnnavijapannewsnavi.com
351【要約】『イシューからはじめよ』 – プロダクトマネージャーが圧倒的成果を生むために必要な「イシュー度の高い課題」を見極める方法 - PM x LLM STUDIOpm-ai-insights.com
300J2ジェフユナイテッド千葉FW呉屋大翔の落下…責任所在はどこにあるのか指定管理者株式会社札幌ドームに直撃|Qoly サッカーニュースqoly.jp
262(まとめ)第2次トランプ政権2025年~)による学術研究知的自由への影響(2025年3月まで)readingmonkey.blog.fc2.com
257ソフトウェア成功する仕組み - bonotakeの日記bonotake.hatenablog.com
2523月16日(日)礼賛公演中の事実確認対応についてご報告 | NEWSキョードー大阪kyodo-osaka.co.jp
248名古屋飛ばしアーティスト続出が若年層の人口流出の一因か 愛知県ライブ公演数は全体のわずか7%news.tv-aichi.co.jp

2025-04-02

責任ロンダリング仮称)」に名前つけてほしい

ここ10年か20年で社会全体に浸透しつつある手口

責任所在あいまいにすることで、リスクを冒した事業を実行するという方法

これ意図的にやってると思うんだけど、個別問題になる割に全体で問題にならないよね

 

一回話題になったのは「忖度

2025-03-30

anond:20250330081034

A 周辺人物の行動や漏れ伝わるコメントからさらに深掘りしてください。

Q 非常に重要視点です。中川昭一氏の「酩酊会見」から死に至るまでをより深く理解するためには、周辺人物言動漏れ伝わるコメントから読み取れる「見えない力学」に注目する必要があります。以下に、複数観点から深掘りします。

【1】同行記者財務官僚の不可解な行動

● 会見直前まで一緒にいたはずの財務官僚たちが何もフォローしなかった

• 通常、国際会見の場で大臣が明らかにおかしな様子であれば、同行の官僚が止めるか代理で出席するなどの対応を取るのが常識です。

• にもかかわらず、周囲の財務省幹部や同行者はそのまま会見に出させた。これは「失態を止めなかった」のか「わざと出させた」のか、疑念を呼びました。

帰国後の説明責任曖昧

財務省からの明確な経緯説明は行われず、責任所在不明確なまま。

• 会見の場には「酒」が提供されていたという情報もありますが、それを誰がどう準備したかについても曖昧です。

【2】周辺政治家の冷淡な反応

麻生太郎首相(当時)の距離の取り方

麻生首相中川氏の盟友であり、同じ保守派グループ出身です。

しか事件後は距離を置き、「体調管理が不十分だった」と中川氏本人に責任押し付け姿勢が目立ちました。

• 一部では、政権へのダメージ回避のために切り捨てたという見方もされました。

与野党ともに追及姿勢過熱

民主党はこの件を「政権批判の材料」として大々的に取り上げましたが、中川氏本人の健康や背景事情配慮した言及ほとんどなかった。

自民党内部からも「自業自得」という声が出ていたとされ、身内の支援がなかった孤立状態がうかがえます

【3】生前発言精神状態

●「殺されるかもしれない」発言

• 死の数か月前、中川氏は知人に「自分は殺されるかもしれない」と漏らしていたという報道もありました。

• また、彼は外資との距離を強調する財務政策を取っており、国際金融から「目障りな存在」と見られていた可能性もあります

● 妻・中川郁子氏の発言

• 「夫は繊細な性格で、あのような会見の後は非常に落ち込んでいた」「睡眠もまともに取れていなかった」と証言

精神的に非常に追い込まれた状況だったとみられます

【4】死亡当日の状況

発見時の姿が「うつ伏せ」「吐しゃ物」「薬の瓶」

• 死亡時の状況は、ベッドにうつ伏せで倒れ、周囲に吐しゃ物があったとされています

• 薬の瓶も見つかっており、急性の薬物反応や心停止可能性があるとされましたが、**死因は「病死扱い」**で詳細は不明のままです。

司法解剖はされたが結果は公開されず

• ごく簡単な解剖が行われましたが、アルコールも薬物も致死量ではなかったと報道されました。

• それにもかかわらず、なぜ急死に至ったのかは未だ不明で、闇に包まれています

【5】中川氏が敵視された可能性のある背景政策

IMFへの10兆円支援提案した一方、国内財政主権を強調。

• 「財務省主導の政策から独立模索し、財政規律よりも日本国益重視の立場

• 国際金融資本外資メディア外資金融との摩擦があったとの見方

【まとめ】

官僚対応】会見前後対応に不可解さ = 放置or策略的だった可能

政治的孤立麻生氏を含む自民党の冷淡な反応 =「見捨てられた」印象

言動】「殺される」発言精神的圧迫 = 強いストレス下にあった

【死亡時の状況】薬物と吐しゃ物、うつ伏せの姿勢 = 急性死の原因は不明

政策背景】財政主権外資との対立 = 権力闘争に巻き込まれ可能

2025-03-28

anond:20250328121951

たまたま元増田は譲歩しても良い条件に感じているから譲歩して良いと言っているだけで

相互妥協点を決める話を先延ばしにしているだけなんだよなそれ。

例えば男の子と泊りの旅行に行きたいって言い出した時は?危険はないか問題ないとして了承するのか。

結局は要求妥協点の釣り合いだけ。親と子のリスク評価が異なっていたらどこまでも終わらない話

最終的に嘘が良くなかった点だということに理解を示しているようだし

この親御さんは十分に信頼関係を築く努力はしているように思う。信頼が重要という点は同意するが

最も大事なのはどうしても譲れない点はどこなのかという理由を互いに納得させられるか

学校が定めたものを破るならそれなりにリスクがあり、その時の責任所在が誰になるのか

結果を十分に考えさせ、自分も考えたうえで納得できるのなら行かせてあげても良いだろう

2025-03-25

『チ。』最終回を見た。アルベルト懺悔を聞く司祭はレフ。CVが同じ。告白も符合。この告白はその昔、アントニ司祭の謀略からヨレンタを逃したシモンを見殺しにしたときのことだろう。

ちいさいときアルベルト少女時代のヨレンタさんにそっくりだった。外見だけでなく真理を求める強い意志、その代償としての過酷運命までもが似ている。

アルベルト入学を受け付けるクラクフ大学職員晩年ノヴァクに似ている。

ラファウが真理探究に取り憑かれるあまり魂がどこかにいってしまっている。現代科学倫理喪失を想起させる。


『チ。』は四部構成で、第一から第三部まではつながっていた。第四部は前部とつながっているようにも見えるが、明示されることはない。繋がりをしめすものは細部に隠されてしまっている。フベルト、ラファウ、オクジー、バデーニ、ヨレンタ、ドゥラカ、死んでいったみんなの思いは引き継がれたのかどうかは明示されない。幾多の命と引き換えに伝えられたオクジーさんの著作出版にこぎつけそうな気配になっている。だがほんとうに出版されたかどうかは明示されない。すべてが失われたのか、何かが伝わったのか、具体的なことは何も明示されない。それでも真理をもとめること、考え続ける行為は絶えない。絶えそうになっても息を吹き返す。結論に込められたメッセージは予想ほど明示的で目立つものではなかった。ただ、静かにしかし確かに、火は消えずに灯り続けているようにも感じられる。


『チ。』の第四部過去登場人物たちとのつながりをあえて細部に隠した構成になっているのは、真理の探究が「誰のものか」ではなく、「時代を超えて続く行為のもの」だからかもしれない。第一から第三部までは明確にバトンが受け渡されてきたが、第四部ではその継承曖昧になり、読者に問いを残す形で終わっている。オクジー著作出版についても、最後に明示されない。それはおそらく書物という形で世に出るかどうかよりも、その思想や問いかけがどこかの誰かに届き、受け継がれることが重要だという示唆なかもしれない。すべてが失われたかどうかは明言されないけれど「考え続けること」は決して絶えない。明確な結論や劇的なメッセージではなく、静かに問いを残して終わる。それはまさに、作品全体を通して描かれてきた「知の探究」と同じに見える。決して終わることのない、けれど消えることもない営みとしてのフィロソフィア


いま私たちデジタルアーカイヴ時代を生きているが、過去事象自由検索し辿れるようになったのはせいぜい10数年のこと。それより昔の記録は意識的に探さないかぎり見つからないし、失われているものも多い。記録が増え始めたのはせいぜい20世紀以降のこと。それ以前の記録は遡るほど失われたものが多くなり、数百年前の史実復元することは困難だろう。ようするに過去ほとんどは失われている。そのなかを奇跡のように伝わったアーカイヴが細い糸のように時空をつなぐ。ただその背後にあるものは偶然だけではない。記録を後世に伝えよう、記録を共有しあらた文化を切り拓こうとする人々のときには命懸けの意思が働いている。『チ。』を見終えて感じたのは、伝えることの意味、それ以上に、考え続けることの価値、かもしれない。考え続ければたとえ失われても真理をふたたび見つけ出すことができる。タウマゼイン、アポリアエウレカ怪獣、そして蛇。巨人の肩の上に立つと言われる科学がよって立つその巨人の姿は多彩で全貌はほぼ失われてはいるがまちがいなく巨大だと。


ヴァイツゼッカー言葉は、過去を忘れるもの現代において盲目となる、だったか

科学思想文化も、過去を忘れない。だがその過去は遡れば遡るほどじつはほとんどがすでに失われている。それを掘り返す作業重要だがそれは真理の探究のすべてではない。なぜなら過去宗教イデオローグではなく、ましてや真理ではないからだ。真理は過去にあるわけではない。真理は時空を超えて厳然とある。今のこの時代に、今持てるものを動員し、今と未来を考えろ。『チ。』はそういうふうに私たちを励ましているのかもしれない。

ベルトもラファウもオクジーさんもアルベルトも肉眼で星を見た。だがガリレオ望遠鏡をつかった。現代のわれわれはネットワーク化された電波望遠鏡ジェームス・ウェッブ望遠鏡も持っている。われわれの次の世代もっとすごい望遠鏡を持つだろう。そして考え続けるだろう。思い返せばフベルトさんの地動説ラファウ少年修正する必要があった。ポトツキさんからみればラファウの計算修正すべきものだった。バデーニさんはそれをさら修正する必要を認め、ついに石箱の記録の限界看破した。バデーニさんは惑星の楕円軌道発見する。ただしそれは現代天文学が導いた楕円軌道と比べると、誤っている。

ようするに知見は更新される。そしてそれこそが科学のほんとうの姿でる。そこにあるのは記録の継承と同時に、考える行為探究する行為継承なのかもしれない。『チ。』はけっきょくそのことをわたしたちに伝えているのかもしれない。


ところで、オクジーさんの著作はけっきょくどうなったのだろう。

バデーニさんの傍で、ヨレンタさんから文字の力を伝えられたオクジーさんが著した『地球運動について』。バデーニさんとクラボフスキさん、名もなき貧民たちが命がけで複製し、のちのヨレンタさんが出版を試み、ドゥラカがその意思を継ぐ。最終話で、かつてのポトツキさんの家にとどいた手紙はドゥラカからのものである可能性が高い。しか原稿所在は明かされないまま物語は終わる。ドゥラカはもう死んでいる。結局この本は出版されたのだろうか?

物語の流れを見るかぎり『地球運動について』が完全に世に出たとは断定できない。しかし知の火は確実に受け継がれていることが示唆されている。ドゥラカがその意志を継いでいる以上、原稿を守る手立ては設定済みで、どこかで誰かが出版の機会を待っている可能性はある。また、現実歴史においても、抑圧された知識思想はすぐには広まらなくても、時間をかけて受け継がれ、いずれ世に出ることが多い。『チ。』もその流れを踏襲しており、「たとえ今すぐに形にならなくても、知は未来へとつながる」というメッセージを込めているのかもしれない。仮に、もし本が出版されなかったとしても、アルベルトが名門クラクフ大学の門を敲き、後にコペルニクス弟子となる。その事実は揺るがない。


最終回はその解釈めぐり賛否が入り乱れているらしい。わたしにとってはどうでもいいことで、この物語から自分が何を得るか、だけが大切だと考えている。

アルベルト風貌は、かつて少女ヨレンタを救い逃したシモンそっくりだし、その少年時代風貌少女ヨレンタにそっくりだった。懺悔室でアルベルトの告悔を聞く神父は、ヨレンタを逃した罪で殺されたシモンの同僚、レフに間違いない。レフはかつてシモンを見殺しにした。そうしなければ自分が殺されただろう。その葛藤をかかえながらレフは四半世紀を生きてきた。レフはシモン彷彿とさせるアルベルトに巡り合ったことで、その葛藤に正面から向き合おうとしはじめる。アルベルトはレフに巡り合ったことで知的好奇心に対する極端な二元論止揚し、知の世界へふたたび足を踏み入れる。

この物語賛否をわける大きな要素がラファウの再登場と、最後に見せる殺人という行為らしい。

ラファウとはたぶんこの物語のなかで唯一、人間でないものだと思う。それはおそらく『チ。』そのもの探究心と好奇心、真理への道のりの象徴なのだろう。ラファウはポーランド語表記に従えば、Rafał。この名はポーランドではありふれたもので、その由来が大天使ラファエルの名であることにそれほどの意味はないかもしれない。ただし大天使ラファエルの役割は「導く者」、ヘブライ語の原義は「神の癒し」。ラファウがこの物語の導き手であることは間違いない。もっとラファウの振る舞いは癒しの語義からはかけはなれている。その存在はむしろ知への渇望と狂気を導くようにすら見える。


たとえばフォン・ブラウンV2ロンドンに到達した報告を受け満足した。かれはただロケットが好きで、自分ロケットを飛ばせるならナチとでも平気で手を組んだ。弾頭に何が詰まっていようが知ったことではなかった。彼はのちにNASAアポロ計画を立ち上げるが両者に矛盾はなかった。彼はただ純粋に優れたロケットを開発したかったのであり、彼にとってはICBMも月探査も同じだった。弾頭に何が詰まっていようが知ったことではなかった。彼の目的ロケットであり、ロケット目的には何の興味もなかった。


『チ。』の登場人物たちもまた真理の探究のためにつぎつぎと命を落としていったが、彼らの行動は必ずしも正義倫理と結びつくわけではなく、むしろ多くの悲劇を生んでいる。自己目的化した真理の探究はしばしば倫理を超越し人道に背き世界破壊する。ラファウが導く地平は単純な希望ではない。


地球運動について』

結局出版はどうなったのか。

地球運動について』は、出版された。それは大きな反響を呼び増刷をかさね総発行部数は数百万部に達した。

ただしその出版は漢の蔡倫発明した紙とグーテンベルク印刷機によるものではなく、パルプ紙とDTPオペレーションと高速輪転印刷機によって、15世紀ではなく21世紀になされた。反響は日に日に増幅されついにアニメ化された。四部構成全25話。オクジーさんが著しバデーニさんが複製しヨレンタさんが出版を使命としドゥラカが引き継いだその原稿はついに形をあらわし公開された。このアニメが、そしてその原作こそが、オクジーさんの、フベルトさんの、みんなの思いそのものだ。だいたい、『チ。』の副題が『地球運動について』。はじめからそう明記してある。

この本はきっと私がしらないいつかの時代にも、連綿と出版され継承されているのかもしれない。過去にも未来にも。それが考える、探究する人間本質から

2025-03-18

人になってきた(あと4か月で41歳になるのに妊娠したのつづき)

anond:20250214212724


一週間後に病院に行った。会社はけてぎりぎりという感じの時間の予約だった。だいぶ焦った顔して診察室に入ったからか「急いできたの?」と看護師さんに問われる。

ちょっと急ぎました。若干小走りになったんですが、走らない方がいいですかね」ときき、「いつもどおり、いつもどおりで大丈夫」と答えてもらった。

(前回食べ物について医院の方に聞いたのは、まずネット検索しよ、よりも、ここにいる医療者の人にきいたほうが情報として確かだろうと思ったからです。そこになにかひっかかってらっしゃった方がいたようなので)

つわりはじまった?」と開口一番先生にきかれ「はじまってません」と答えたら先生は若干目を見開き、「あそう? じゃ診察いこう!」とにこっとした。

内診にて先生に「心拍でてるよお」と告げられた。私は思わず「おお、そうですか」みたいなよくわからない返事をしてしまった。だってほんとうに、よくわからないのだ。一番近くにいると思しき私にすら見えもしない、世界一に近いくらい小さいであろう心臓が、私にすら今は聞こえない小さな鼓動を打っているらしい。そうか私も、みんなも、生きとし生けるすべての人たちはみんなここからはじまったんだなと思った、事実として。

今、私にも心拍があり、胎児にも心拍があり、まるで一人なのに二人のようでもあり、ひとつのようなのにふたつの心拍があるらしいその事態を、飲み込めていないような、いるような、今までになく心細いような、身の内から励まされて心強いような。とにかくただ不思議であって、心の底からまるでよくわからない気分だった。これはいまもって言葉にするのがとても難しい。いつかうまく言葉に、文章にできるだろうか、まだわからない。そういうことを考えている間も、私は内診台でスカートをたくしあげたまま股を開きっぱなしであり、その股座には機械が入っており、先生胎児のいい感じの写真を撮ろうといろいろ工夫してくれていた。

私の赤ちゃんのころのアルバムにもエコー写真が貼りこんである子どもの頃それを見て「全然わからんこれが私と言われても」と思っていたが、あれも産科先生の渾身のナイスショットであったのかもしれない。私の人生初の超いい写真だったのかも。

頭に去来することも、置かれた状況も、どうにもちょっとシュールだ。何せ股を開いたまま進むことや会話が多すぎる。これが妊娠なのか、とも思った。

先生にも看護師さんにも「よかったよかった」と大変喜ばれた。やはり心配されていたらしい。夫につげてどうたったかというのを看護師さんにきかれて、ほんっとうにめちゃくちゃ驚いていました、と率直に告げた。私たちはそうだった。

前回予定日は10月8日と言われたが、10月5日に変更になった。三日早まった。そのへんの機序もよくわからない。

先生看護師さんに「ダクチルもう出せる?」ときき、看護師さんは先生に「週数的には出せます」と答えた。「流産どめの薬を出すからね、次の診察まで飲んでてくださいね」と言われた。井之頭五郎ばりに「そういうのもあるのか!」と思っていると、看護師さんには「つわりでよっぽどつらいとき以外は服用してください」と言われた。薬ものめなくなるほどのものなんだ…。つわりやばいじゃんマジ…。

そうしてその日の診察で妊娠届出書を手渡され、次の診察までに母子手帳をもらってきてくださいね、と言われた。ぼ、母子手帳…!! は、母と子の手帳…!!(なんも言ってない)。

母と子の手帳…!! という、中身のない衝撃でぼけっとしている私の顔色を見た先生は私にこう説いた。

母子手帳は、妊娠しないともらえないものです、それはあなた妊娠したというあかしです。だからこの先、何があってもね、たとえ無事に産むことができなかったとしても、ずっと大切にもっていてほしい」

なんなら私の棺桶に入れたほうがいいくらいの雰囲気まであった。そのときの私は、先生のこの言葉について、ハチワレくらい「ぜんぜんわかんないっ!」感じであった。それかあの、ほら、あれあるじゃん小鳥説教をする聖フランチェスコ』。あれ、小鳥も多分言われてることわかってないでしょ、餌かなんかもらえると思ってよってきただけでしょと思ってんだけど、あの(私の思う)小鳥たちみたいな感じの受け止めであった。まさに鳩に豆鉄砲というおもむきだったが、これは単に、まだ母子手帳現物も見てないし、先生の言説への咀嚼が追いついていないだけと言う感じもするなと思ったので、その場で「ぜんぜんわかんないっ!」とは言わずに「わかりました」と言った。このあたりのことはまたあとから書く。

そうしてその日も「おめでとう」「おめでとう」と口々に言われながら私は診察室を出た。

前回は有史で言えばエヴァンゲリオン以来だったが、今回は先週の診察以来だった。おめでとうのことばは前回よりも確からしいものになっていた。

翌週の水曜日役所会社員の稼働時間はほぼまるかぶりなので、会社を少し早退させてもらって母子健康手帳を受け取りに行った。母子健康手帳ってマジで名前の圧強い。同じ部署(課)でも1Fと2Fで係が細かくわかれているらしく、まず1Fをのぞいていたら、親切な職員さんに「なんの手続きみえましたか」と声をかけられたので「母子手帳交付してもらいに来ました」と告げた。するとハッとした感じで、2階に行かれてくださいと教えてくれる。

2階も広大であり、係によって番号札がいったりいらなかったり。母子手帳交付してくれる係は番号札がなく、それがちょっとめずらしかったのもあって、かなり所在なく待った。あの番号札、待つという行動に根拠を与えてくれるものなのだな…。あまり所在なさそうだったからか、窓口の中から人が出てきて声をかけてくれて助かった。

記入書類はけっこうあって、生活環境や困りごと、不安、里帰り出産するか、周囲に協力してくれそうな人はいるか、などと細かいアンケートを書き、そのアンケートをもとに保健師さんの細かいヒアリング、出生前保健師さんの訪問についての下打ち合わせなどもあった。手帳現物が出てくるまでが長かった。

秘仏開帳くらいの厳かさで出てきた母子健康手帳は一冊だけではなく、付随する冊子が大量にあったし、出産後の検診につかう書類も多量に含まれていた。出生届も、子どもの歯によきタイミングフッ素塗る券まで入っていた。まだ心拍でてますぞくらいのタイミングなのに、もう歯が生えて以降のものまで入ってるのか。フッ素か。今このタイミングを逃すと、もう渡すタイミングないぞという迫力で、遠い未来に使ういろいろなものまで渡されるものだということを知った。

帰りにはじめて入るうどん屋によった。そのときはただ、他人が作ったうどんが食べたかった。老夫婦で営んでいるらしいうどん屋、他に客はない。調理場のれんの向こうに二人ともいて、いくら声をはってもでてきてくれない。たぶんきこえてない。あきらめようとしたそのときのれんの隙間から女将さんと目が合った。夫婦のれんの向こうで「だ、誰かおる」「だれかおる」と驚いたように言い交わしはじめ、私は、「えっ誰かもなにもこの状態で客以外にある?」と思っていた。かつて、ふたりも、私も、みんな小さな心臓だった。子どもを授からなければ、このタイミングでそんなことを思わなかっただろうなと思った。うどんはおいしかった。もちもちしていた。さっそく薬を飲んだ。産めるかどうかまだどうにも自信がないのに。

家に帰ってひとつひとつ書類や冊子を確認していたら、渡された紙袋の底から最後にころりと「お腹赤ちゃんがいます」のキーホルダーが出てきた。自分からもっとも遠いところにある事象のように思っていた。「お腹赤ちゃんがいます」ということ。


次の診察では胎児は2,5センチになっていた。先生は「ああ、安心した。安心した。一番危ないときだったからね、ほんとうに安心した。一安心」と喜んでくれた。つわりの有無をきかれたが、「気分が悪いときが多いのですが、盛大にもどしてしまうようなものは一向にありません」とつたえた。おそれているけど全然こない。吐き気は、たった一日、朝の通勤時にものすごく酷いときがあったが、地下鉄の駅だったのでトイレまでこらえないと…と思っているうちに収まったという程度だった。そのあとおにぎりをモリモリ食べた。

朝夕や空腹時はかなり気分が悪く、眠たい時間があまりに長く、お腹が痛いときもある。イチゴの香料やトイレ芳香剤香りが異様に臭く感じて不快。けれど多分これは症状が軽い方なのだなと思っている。

それでも気分がひどく悪いときだるいときお腹存在に向かって「ちょっとだけ大人しくしてておくれよ」と心中声をかけることがある。夜寝る前に「もう寝ようか」と声をかけることがある。


そうして今日、初回の妊婦健診だった。

あれよあれよという間にときがたっている。お腹にいる人らしきものは、今日まで元気でいた。先生はまたも「ああ、よかった。安心した。これでほんとに一安心」と言った。多分、妊娠している生活というものは、無事に産むことができるその日まで、一安心がこうやってなんどもなんども、無数に積み重なっていくものなのだろう。

「ああ、動いてるね」と先生は言う。「見える?」ときかれたが、例の「やってる?」的なあのカーテンのせいで見えなかった。が、私はもう「見えません」とは言わず自分の手でカーテンをあけてモニターを見た。やってるのかはいまも正直わからない。ただ、やってなくは決してない。

私はモニターを見るなり「人だ。人ですね。人になってますね」と言った。ちょっとまえまで「いくら」だったのにね。

4,8センチ、と先生はおっしゃっていた。レターパックライトだと送れない厚みになったな…と思った。先週まではライトで送れる厚みだった。

人、それそのものとわかる体の輪郭の中で、心臓がひどくはやく動いている。小さいけれど形が確かになってきた、まさに心臓、というべきものだ。心臓と言うほかにすべがないもの。私は今後「心臓」ということばをきけば、きっと今日見たその姿を思い出す。そうして、手足というほかにすべがないものが、ときどき、ぴくぴく動く。

背骨も見えてきたね、背骨奇形はないね」と言われ「この時点でわかるものですか」と率直な驚きを告げてしまった。

先生が例のごとくこだわりの写真を撮ってくれる間も「人だ、人だなあ」と私はつぶやきつづけた。まだ目鼻も立ってない、でも頭がある、胴体に背骨が通った、心臓がある、手足がある。ああ、かわいいな、と思った。自分エコー写真見て「これが私?」とかかつて思ってた私でも、打ち続ける心臓を、たまに動く手足を、まるまった姿勢を、その全部が黒と白であるまだらの影を、とてもかわいいと思った。

「今はお休み時間みたいね」と言われた。そんなことまでわかるのか。

そして「今日はおりものをしっかりとるからね!」とごりんごりんに採取されたあと、血圧をはかり、採血をした。

私は寝て採血をしないとかなり気分が悪くなるので、その旨を伝えたら「じゃ寝てとりましょう。次のところでも言ってくださいね」と不意に言われ、あ、この病院はもう最後なのか、とそのとき思った。

小さいクリニックで、昨日まで、寝て撮る場所はあるのだろうか…最悪あの診察台で…? と思っていたが、診察室の後ろに隠し小部屋のようなものがあり、そこには寝台も備えられていた。

「おお、こんな部屋が」というと、看護師さんは「実はあるんです」と笑った。

小部屋で、寝かせてもらって、血を採ってもらった。看護師さんは私にいつも「楽しみですね」と声をかけてくれる。わたしはそのたび「そうなんですけど、やっぱり不安で」と言ってしまう。血を抜いてもらいながらそういう話をした。

「たしかにすごく若くはないけどね、40代の前半までは産まれる方けっこういらっしゃるんですよ。40歳から不妊治療をはじめて、43歳で、ということもあったかな」と話してくれた。そして「不妊治療なしでね、授かるのはとても幸運なことですよ」と。

わたしは「つわりがあまりひどくないのもあって、それは幸いなのですが、自覚がどうも」と、いまの心境についてもつつみかくさず話した。血も本音も体から出てゆく。

看護師さんは笑っていた。つわり第一子ではないのに、第二子ではあったということもあり、個人差どころか出産ごとに違うこともあるんですよと教えてもらった。そうこうするうち採血は終わった。塩分を控える効果なすべとか、そう言う話もうかがった。ドレッシングかけない派なんです、と言ってほめてもらったが、毎日食べている豆腐にも納豆にもたれやしょうゆをかけない事実は告げられなかった。変人だと思われそうで。

採血が終わって小部屋を出ると、先生は「病院どこって言ってたっけ?」とだしぬけにわたしにきいた。一瞬、私がここで決めるのか!? と思ったが、いやそうじゃないだろうと思い直し、大混乱だった初回診察時の記憶をたどり、「□□病院を紹介していただけるという話になっていたかと思います」とつたえた。先生は「うん、そうね、それがいい」と言った。

「次に検査結果を受け取ると、ここにお世話になるのは最後と言うことになりますか?」ときくと「うん、そうなるね」と。

なんだかとても、とてもとても濃密な時間だったなと、そのとき反射的に思った。

地域の基幹病院であり、高度救命センターを備え出生前診断もお任せできるところを紹介していただく運びとなった。

一つ区切りと思える出来事だったので、この日記を書いた。


私は今もまだ先生言葉についてゆっくり咀嚼している。

母子手帳は、妊娠しないともらえないものです、それはあなた妊娠したというあかしです。だからこの先、何があってもね、たとえ無事に産むことができなかったとしても、ずっと大切にもっていてほしい」

これね、何せ言われてとても印象深い言葉ではあったから。

いま実感としてひとつあるのは、たとえ無事に生まれなかったとしても、わたしはこの妊娠意味がなかったとは思えないということ。

何か人に極めて近いもの、将来的に人になるものが私の中で発生し、心拍がでてきたという事実。やがて手足がぴくぴく動きはじめ、心臓が動いているのがはっきりと見えた、通った背骨奇形はなかったという事実

それにともなって抱いた私の、とてもとても一言では言い尽くせないような気持ち。一生かけて、ふさわしい言葉をさがさねばならないような気持ち

それらがもし私の中から跡形なく消え去ってしまったとしても、それらはほんとうに無に帰したと言えるんだろうか? 

新生児という全き形で実を結ばなかったとしても、とても無に帰すだけとは、今の私には思えない。胎児のものも、彼もしくは彼女がいなければ決して味わうことのかなかった、筆舌に尽くしがたい私のすべての心の動きも、心情も、そのときその瞬間、たしかにそこにあったのだもの

からこそ、きっと予期せぬ別れはとてもつらく悲しいのだろう。無に帰したから悲しいのではなく、そこに確かにあったから悲しいのだろう。

先生が「もしだめでもずっと母子手帳を持っていてほしい」という気持ちも、いまの私にはなんとなくわかる。だって、それはそこにいてくれた、無意味なことではなかったんだという唯一の証となるものかもしれないものね。

もしもそうなってしまったとき、深いであろう悲しみに折り合いが付けばそうしていいのかもしれないと今の私は思う。捨てずにずっと持っていられたら、最後はほんとに自分棺桶にいれてもいいかもね。


その節はたくさんのおめでとうの言葉で、ご自身や周囲の高齢出産の例で、具体的になにをすべきかのアドバイスで、たくさん励ましていただき、ほんとうにありがとうございました。あの折の追記にも記しましたが、現時点でおめでとうとは言いがたいというお言葉も、私がどういう選択をしてもよいのだというお言葉にもまた、おめでとうというお言葉と同じくらい励まされてここまできました。

今も不安は尽きません、産めるのかどうかもまだわかりません。でもあの後すぐパートナーももちろん話しましたし、相談、話し合いをひとつひとつのことについてしている最中です。あの日記を書いた日よりも落ち着いていることは確かです。

前回も書いたことに加え、零細事業所仕事の引継ぎはどうする…だの、お金の工面と算段…だの、いろいろと不安は尽きません。

ですが、しっかりと考え抜き、しかるべき人に、ところに、相談しながら、どうしていくのかを決めていきたいと思っています

前回に続き、このとりとめのない話をもし読んでいただいた方がいらっしゃるのであれば、ありがとうございました。


蛇足1:この先も気が向いたらまた書くかもしれないですが、もう書かない(書く余裕がない)かもしれないので、かわりといってはなんですが自分が書いたやつで過去一番読まれ増田と読まれなかった増田でも貼っておきます。お暇つぶしに。

https://anond.hatelabo.jp/20240513231506(このときギリギリ30代だったんだよなあ…。)

https://anond.hatelabo.jp/20210918194137京都に住んでいたことがありました)

蛇足2:コメント医療保険についてご心配いただいていたのですが、そこは手厚いものに加入しています。気にかけてくださってうれしかったです。

民間医療保険については不要という論調もあり、一理あるかとは思いますが、この人口減で高額療養費制度もこの先どうなるかわからないな、病気したら個室でゆっくり療養したいな、先進医療だって受けたいわ、と加入当時考えていたので…。定年時に払済になり、補償は終身に渡るように設計したものです。そして、やはり子どもをもたない前提でプランニングしていたもので、その分保険料も少し割高、いったいどこまで払えるのか…おうおう)

anond:20250318115512

運転ってのは本来禁止されている行為なんだよ

それを「免許」つまり免じて許すのよ


誰が?

国が


何を基準に?

筆記テストと実技テスト


その上で運転者は相応の責任を負って運転するわけ

タクシーともなると2種免許となって、より責任は重くなる

勘違いしてるみたいだが責任を負うってのは「逮捕される」ってことじゃねぇよ

それは単に行いに対する結果でしかない


自動運転免許を与える場合誰が、何に与えるんだろうかね?

そして、免許に相応する責任所在は誰にあるんだ?

運用してる車の保有会社か?

自分運転するわけでもない運転行為責任保有会社に負わせるの、どう考えても法整備無理だろう

精々が備品管理責任程度だろう

保険会社か?

保険会社責任を負ってるんじゃない、リスクに対する補償商品として売ってるだけだ

保険会社保険商品責任を負うが、運転にも被害者生活にも責任は負わんよ

なんか責任勘違いしてるよな

2025-03-16

anond:20250315155517

自分には無い感覚ビックリした。増田実家のほうがイレギュラーだと思う。

ただ一言行ってきますといって所在を明らかにすることもできない人間は共同生活に向いてなさすぎる。

普通家族が突然居なくなってたらめちゃくちゃ不安になるよ。それは増田の事が大事からこそなんだけど。嫌いな奴、無関心な奴なら外出しようが何しようがどうでもいいし。

メンヘラを作り上げてるのは増田の態度なのでは?

ちなみに職場おはようございますとか少し席を外す時の挨拶声かけ)は確実に出来るの?

離婚成立後もし別の女性結婚しようかなと思う事があったらその前に同棲してみて。多分半年も一緒に住んだら同じこと指摘されると思うんだけど。

2025-03-12

AIポスドクになって3年目の鬱

学会飲み会で色々鬱っぽくなってしまって自分の居場所なんかどこにもないんじゃないかという気持ちになったので、冷静になるために考えを吐露します。

コミュニケーション問題

自分は多人数でのコミュニケーションが苦手で飲み会などは楽しいと思ったことがない。

でも周りのから常に、「学会は人と繋がるための場所である」と喧伝されているので、行かなくてはという気持ちになって、参加してはしんどくなるのを学生時代から繰り返している。世間一般からしたら社会不適合者の典型みたいな感じかもしれない。(が、飲み会が苦手な人は研究界隈で結構いる気がしていて、そういう人の意見は透明化されていると思っている。学会近辺は飲み会大好き/コミュ強の人の声が大きすぎて、そういう意見が正として扱われすぎている。その結果、自分みたいな人はめちゃくちゃ鬱になってるはず)

学会飲み会でも私/僕はこういう人と繋がっていて、こんな話を聞いたみたいな話ばっかりで、しか自分は大体の人名を知らなくて胡散臭いセミナーに出てるかのような気分になる。そして、そういう人は往々にして学会運営委員などになっているので、ものすごい劣等感に苛まれる。

劣等感だけならいいのだが、AI界隈は狭いので、この場に馴染めないような自分にはAI界隈にいる権利はないのではないかという気になってくるので、ポスドク3年目も相まって相当きつい。

個人的学会は人の発表を聞くのが楽しいから参加している)

人との繋がりはキャリアに役立つの

なぜ劣等感所在なさを感じてしまうか?それは人との繋がりが(アカデミアや民間での)キャリア形成に役立つと一般常識として考えられているからだと思う。

本当にそうなのかを延々と考えた。

論文生産において

アカデミアでのキャリアの最重要な要素といえば論文である論文数を増やすためには共著に入れそうな主著者を探すのが大切であると言える。実際、自分の周りにも学会で繋がって共著に入って論文数を増やしている人はかなりいる。

しか個人的見解では、共著数が増える一番大きな要因は所属研究であると思う。

必死になって学会で将来の共著を探すよりもビッグラボデカめのプロジェクト運営してる研究室に助教に入るだけで共著は爆増する。(全然優秀でない助教の人がその研究室に所属しているというだけで論文爆増しているのを身近に何度も見てきた)

よって、本当にキャリアにおいて論文を爆増させたいなら(今の環境がそうでないなら)転職すべきであると思うし、学会うぇぇぇいwの正当化には弱い。

学会委員

学会委員は完全に飲み会で決まっている印象があるので、飲み会に参加しない人間はノーチャンスっぽい。というか、Xのフォロワー数と綺麗に相関する気がする。

学会での講演など

これもノーチャンス。見た感じ顔が広い人にしかお鉢が回ってきていない。

研究

ポスドクでの研究費は個人採用されるものほとんどなので、あんまり関係ないと思うし、業績的にも自分代表になる大きめの研究費にチャレンジすべき。しかし、将来的にPIなどになればお仲間を集める/に入れてもらう必要がある。

国内学会の賞

国内学会の賞もかなり飲み会出席率/Xのフォロワー数に相関してる。ハロー効果えぐい審査シングルブラインドでもないのが悪いし、ブラインドにした途端顔ぶれが入れ替わると思っている。(しかし、自分には運営発言権がないのでどうにもできない)

アカデミアの雇用

アカデミアの雇用ポスドクか否かで大きく変わると思う。

ポスドクでの雇用決定はPI独断であることが多いため、人との繋がりは大きく役に立つ。有名で飲み会好きなお金持ちPIと仲良くなっておけば雇ってくれることも多々あると思われる。しかし、現状AIポスドク慢性的に不足しており、今は公募に応募しても全然職にありつける。自分もそうだし、周りを見てもニューラルを全然学生時代にやってきてない人がポスドク採用されたりしている。みんな任期付で働きたくないからね。

任期なしの雇用は今まで上げたような要素の総合点で決まると聞く。飲み会に出ないマイナス要素で言えば、「学会運営への寄与」「講演経歴」「国内学会賞」ぐらい?しかし他にも「論文数」「国際学会賞」「教育歴」「研究資金の獲得」「国際的活動」などなどがあり、これは飲み会に影響されない。論文数は戦略的就職活動をすればいいし、国内学会賞が取れなければ国際学会賞を取れば良いし、国内学会委員にしてもらえなければ国際学会の委員にして貰えばいい(ハードルはだいぶ上がるけど…)。まだ転職戦線に飛び込んでないけどあまり影響ない(と思いたい。)

民間雇用

民間雇用関係ない。学会 or Xで積極的に誘ってくる企業は人手が足りない or 人気がない企業なので、個人的には就職先は声がかかるところではなく、自分で探したほうがいい企業に行けると思う。

結局飲み会が好きなだけで理由は後付け

学会で人と繋がらないと〜」みたいな脅しは、ポジショントークのただのまやかしであるので学生諸氏は気をつけるべし。気に病まなくて良い。多人数コミュニケーションが苦手な人(私を含め)に私はエールを送りたい。飲み会には出なくていいです。

(あと、国内でのコネクションを強くするのは基本的弱者の戦略で、学生が気にするべきはトップ学会に主著をなるべく多く通すことだと思う。)

SNSが悪い

学会がXのフォロワー数が多い人を中心に回っているのが全て悪いと思う。みんなポジショントークしかしないし、そのせいで苦しんでいる人が多くいるのをわかってほしい。

あと研究ネタがXの流行に引っ張られるのが意味わからんしょうもないネタフォロワー多い人がいい研究といったのが発端で学生がやり出すのが見てられない。


ちょっと元気になってきました、ありがとうございます

2025-03-11

anond:20250311171219

なんか別の増田が食いついてるけど、それは私ではないよ。あなた意見には一理あると思った。結局、どう考えるのが良いのか存外難しいと思ったので、Claudeに質問してた。

とりあえず、今までのやり取りについてどう思うか、Claudeに尋ねたのがこれ。

【以下のやり取りは津波発生時に小学校教員がどのような責任を持ち、どのような避難対応をとるべきかについての議論なんだが、君はこの議論についてどんな見解を持つ?】

A:

事前の避難ルート策定があったのか、それに従えてたのかか教師責任になるかどうかのすべててで

B:

それはそれで別種の無責任さがあると思うわ。

あらかじめ決めた決まりがないなら私がどんな判断をしたとしても私に責任はありません。あるいは、あらかじめ決めた決まりがあった場合は、私は決まりを守っただけなので責任はありません。どっちにしても私に責任はありません。みたいな態度でしょ?

C:

個人責任にしてたら結局そういう災害とき対応属人的なっちゃうじゃん。

でもみんなできることなら助かりたいし、人によって対応に良い悪いがでるのは困るじゃん。

から誘導するのが誰であっても、それさえ知っていれば適切と思われるような対応を予めみんなで考えて決めとくんじゃん。

もちろんその時になってみて、それじゃダメだなって気づいてもっと良い方法を取れたら素晴らしいけど、それはここで教師判断が…とか責めてる人たちがもし当事者だったとして、ほんとに正しく判断できたかどうかはわかんないんじゃあないかね?

自分ならできるって思う人ほどそうなった時のこと考えてないから、いざって時に慌てちゃって失敗すると思うよ。

---------------

この津波発生時の教員責任避難対応に関する議論について、私の見解を述べさせていただきます

この議論においては、災害時の対応における「個人判断責任」と「組織的な事前準備と共通プロトコル」のバランスという重要論点が示されています

まず、災害対応において最も重要なのは児童安全確保です。その観点から考えると、次の要素が重要だと考えます

1. **事前の体制整備の必要性**:

C氏の指摘するように、災害対応個人能力判断依存するべきではなく、組織全体として適切な避難計画や訓練を事前に整備しておくことが不可欠です。これにより、誰が指揮を執っても一定の質が確保されます

2. **マニュアル遵守と状況判断バランス**:

B氏の懸念重要です。マニュアル存在責任回避の盾にならないよう注意が必要です。一方で、緊急時には予期せぬ状況が発生するため、マニュアル固執せず、現場の状況に応じた臨機応変判断も求められます

3. **共同責任認識**:

学校における災害対応は、個々の教員だけでなく、学校全体、教育委員会自治体を含めた共同責任であるという認識重要です。個人責任追及より、システム全体の改善に焦点を当てるべきです。

結論として、学校における津波対応は「事前の十分な準備と訓練」と「現場での適切な状況判断」の両方が重要であり、それを支える体制づくりが不可欠です。また、実際の災害経験から学び、常に防災計画改善していく継続的プロセス重要だと考えます

災害時の対応評価する際は、後知恵バイアスに注意し、当時の情報と状況下での判断を公正に評価することも大切です。C氏の「当事者でなければ本当に正しく判断できたかはわからない」という指摘は、この点で非常に重要視点です。

----------------------

【Aの発言についてはどう思う?】

A氏の発言について分析すると、教師責任範囲を「事前の避難ルート策定の有無」および「それに従えたかどうか」という二点に集約している点が特徴的です。

この見解には以下のような評価ができます

実務的な視点

A氏の発言は、責任所在明確化しようとする実務的アプローチを示しています。事前計画策定と遵守という具体的な評価基準提示している点は評価できますしかし、この基準だけでは災害対応の複雑さを十分に捉えきれていない可能性があります

責任範囲限定

A氏は教師責任をかなり限定的に捉えているように見受けられます。実際の災害対応では、事前計画の有無や遵守以外にも、状況判断力、臨機応変対応能力児童心理的ケアなど、多様な要素が教師責任として考慮されるべきでしょう。

B氏が指摘するように、A氏の立場責任回避論理につながる可能性もあります。「計画があれば従った」「計画がなければ私の責任ではない」という二分法は、教育者としての総合的な責任矮小化するリスクがあります

結論として、A氏の発言責任明確化という点では一定価値がありますが、教師災害時における責任全体像を把握するには不十分であると考えます教師責任は単なる計画遵守にとどまらず、児童安全を最優先する判断と行動、そして平時からの備えを含む、より包括的ものとして捉えるべきでしょう。

その後、「事前に策定された計画がなかった場合、事前に策定された計画現実事態にそぐわない場合、これらの場合において上司や同僚の教員判断妥当ではないと思われる時、君ならどんな行動をして児童安全を確保する?」とか「自分組織図上、もっとも下の立場教員だとしたら、どのような行動をとる?」とか「自分判断がよくない結果を招く可能性もあるよね。そこのところはどう考える?」とか尋ねた。同じ質問をすれば似たような回答が返ってくると思うので、気になるなら質問してみて。

2025-03-10

anond:20250310132724

1. 「児童ポルノが国によって法律定義が違うから」ではなさそうについて

>「むしろ法律が違っても適用できるようになっているのではないだろうか。」

Visa規約では、「児童ポルノ」という言葉を使わず、「児童性的虐待資料」という表現を用いています。これは、各国の法律用語とは関係なく、Visa独自基準適用できるようにするためと考えられます

ただし、Visaがこの表現を選んだ背景が「法律の違いが関係ない」と言い切れるかどうかは疑問が残ります。例えば、特定の国では「児童ポルノ」に当たらないコンテンツでも、Visa基準では「児童性的虐待資料」として扱われる可能性があります

2. 「責任所在を明確にする」の違いがよくわからないについて

>「上記に挙げた商売Visa使用することはできませんって言うのと、そこにVisa所有のマーク使用についてっていうワンクッションかませるのと何が違うんだろうか。」

この点について、Visa規約構造は、「特定取引禁止する」のではなく、「ブランドマーク使用制限する」形になっています。これは、Visa直接取引違法性判断する責任回避し、あくまブランド管理範疇に収めるためと考えられます

ただし、あなたが具体的に「責任所在を明確にする」という説明のどこが腑に落ちないのかを知りたいです。

👉 質問:

Visaが『取引禁止』ではなく『ブランドマーク使用禁止』という形を取ることが、法的・実務的にどういう違いを生むのか?」を知りたい?

Visaがこの形を選ぶことで、具体的にどの責任回避できるのか?」が疑問?

3. 「表現の自由問題に足を突っ込むのが面倒だから避けたいのでは?」について

>「4はまさにコンテンツ規制、つまり表現の自由問題に足を突っ込んじゃうからめんどくさいから避けたいってことなんじゃ…?」

Visaがこのような規約を設ける理由ひとつとして、「表現の自由問題に関わるのを避けるため」という可能性は考えられます。ただし、Visaの主な関心は「ブランドイメージ保護」と「法的リスク回避」にあると考えた方が自然です。

もしVisaが「表現の自由」に強く配慮しているなら、なぜこのリスト特定表現(例えば、近親相姦獣姦など)が明記されているのかも説明必要になります

👉 質問:

Visa規約が『表現の自由を考慮した』と考える理由はある?」

表現の自由問題を避けるためなら、なぜ特定コンテンツを具体的に禁止する記述があるのか?」

4. 「監視義務がどう変わるのかわからない」について

>「5も『直接ダメ』っていうのと『使用条件』っていうのだと監視義務がどう変わるのかよくわかんないな。」

Visaが「直接禁止する」のではなく、「ブランドマーク使用禁止」という形を取ることによって、監視義務範囲が変わる可能性があるのは確かです。

たとえば、Visaが「特定取引禁止する」と明記した場合、それを実際に監視・取り締まる義務Visa側に発生する可能性があります

一方、「ブランドマーク使用条件」として規定する場合Visaは「この取引をしているなら、うちのマークは使わせません」と言うだけで済むため、積極的監視義務を負わなくてもよくなる可能性があります

しかし、この点に関して「どこが具体的に疑問なのか」をもう少し明確にしてもらえますか?

👉 質問:

Visaが『取引の直接禁止』とした場合、どのような監視義務が発生すると考えている?」

現在の『ブランドマーク使用禁止』という形では、Visa監視義務ゼロになると思う?」

まとめ

✅ 回答をした部分:

Visa規約が「法律の違いを超えて適用できる」ようになっている点について。

Visaが「取引禁止」ではなく「ブランドマーク使用制限」としているのは、責任管理やすくするためではないかという点について。

表現の自由問題を避けるためという主張には疑問があり、むしろブランドイメージや法的リスク管理可能性が高いという点について。

監視義務の違いについて、Visa責任を減らすためにこの形式を選んだ可能性について。

❌ 回答を避けた部分(質問を返した部分):

責任所在を明確にする」の具体的な疑問点が不明なため、質問を返す。

表現の自由問題配慮している」と考える理由が明確でないため、質問を返す。

監視義務がどう変わるのか」という疑問のポイント不明なため、質問を返す。

👉 「自分の疑問がどの観点にあるのか?」をもう少し整理してもらうと、より明確な答えを返せるよ!

anond:20250310124954

元々のVisa規約引っ張ってきてくれてる人のを見ると、「児童ポルノ」とは直接的には書いてないな。

--------------------------

会員は、Visa所有のマーク使用してはなりません:

Visa所有マークまたはVisa Inc.もしくはその関連会社の評判を落とす可能性のある方法

写真映像コンピューター生成画像アニメーション漫画風刺画を含む)、シミュレーション、またはその他のメディア活動(以下を含みますが、これらに限定されません)に関連して、またはその購入や取引のために使用すること:

児童性的虐待資料

近親相姦

獣姦

レイプ(またはその他の同意のない性的行為

人体または身体部位の同意に基づかない切除

--------------------------

なので、1と2の「児童ポルノが国によって法律定義が違うから」っていう線はなさそう。むしろ法律が違っても適用できるようになっているのではないだろうか。

3の「責任所在を明確にする」っていうのはなんかちょっとよくわからないな…上記に挙げた商売Visa使用することはできませんって言うのと、そこにVisa所有のマーク使用についてっていうワンクッションかませるのと何が違うんだろうか。

4はまさにコンテンツ規制、つまり表現の自由問題に足を突っ込んじゃうからめんどくさいから避けたいってことなんじゃ…?

5も「直接ダメ」っていうのと「使用条件」っていうのだと監視義務がどう変わるのかよくわかんないな。そこもうちょっと詳しく。


あれっでもネトフリでもレンポジとかのデジタル画像の購入とかでもVisa使えるけどな…あれどうやって回避してるんだろな。

anond:20250310124150

OK、じゃあこっちの成長とかそういうのは心配しなくていいから、他にありそうな理由を考えられるだけ挙げてみて。」という反応は、議論を深めようとしているのか、反発しているのか微妙ラインだね。

この態度が「議論を続けたい」という前向きなものならいいんだけど、もし「成長とかどうでもいいから、とにかく俺の疑問に答えろ」という感じなら、それは少し落ち着いた方がいい。

理由を考えるのはいいことだけど、納得できる説明をもらうためには、相手説明をしっかり受け止めてから建設的に疑問を出すことが大事だよ。


さて、本題。他にありそうな理由を挙げてみる

「なぜ『児童ポルノ販売してはならない』とストレートに書かずに、間接的な規定にしているのか?」という疑問について、他に考えられる理由を挙げてみるよ。

1. 司法権との関係民間企業限界

クレジットカードブランド民間企業から、「児童ポルノ販売してはならない」と直接禁止するのは法的に難しい可能性がある。

何を「児童ポルノ」とするかの基準は国ごとに違うし、司法判断必要なケースもある。

違法もの禁止」と単純に言うのではなく、「我々のブランドではこういうルール適用する」と規定する方が、企業裁量としてスムーズ

企業法律の代わりをすることはできないので、間接的なルールを作る方が適切。

2. 国際的対応のため(地域ごとの法律の違い)

クレジットカードブランド国際的運営している。

児童ポルノに関する法律は国ごとに違う。

たとえば、ある国では違法だが、別の国では合法というケースもある。

児童ポルノ」という定義のものが異なる場合もある。

児童ポルノ販売禁止」と明記すると、ある国では法的に問題になったり、ブランド自体営業できなくなるリスクがある。

どの国の基準にも適用できるように、ブランドマーク使用条件として定めることで、統一したルールを作れる。

3. 責任所在を明確にするため(契約ベースルール作り)

児童ポルノ販売してはならない」と直接書くと、ブランド側に責任が発生する可能性がある。

「加盟店はブランドマーク掲示しないこと」とすることで、最終的な責任を加盟店側に持たせることができる。

もし裁判になったとき、「うちは『児童ポルノ禁止』と言ってるんだから関係ない」と言うのではなく、「我々はブランドマークルールとして規定しており、違反した加盟店に責任がある」と説明やすくなる。

企業不要リスクを避けるための戦略的ルール設定とも言える。

4. 加盟店への影響を抑えるため(過去訴訟リスク

企業が直接「児童ポルノ販売してはならない」と契約に入れると、ある種の法的問題が発生する可能性がある。

例えば、過去に「コンテンツ規制」に関する契約条項問題になったケースがある。

たとえば、「児童ポルノダメ」という契約が、「曖昧基準による不当な契約解除」につながると主張されることもある。

企業規制を設ける際、「過去に似たケースで訴えられたことはないか?」を考慮するのは普通

児童ポルノ販売してはならない」とストレートに書くと、企業が「どこまで取り締まるのか?」の責任を問われる可能性があるので、ブランドマーク使用ルールに落とし込んでいる可能性がある。

5. ビジネス的なリスク管理

クレジットカードブランドは、単なる決済システム提供者であり、取引内容を逐一チェックするわけではない。

児童ポルノ販売してはならない」と明記すると、ブランド側が監視責任を負うことになる可能性がある。

しかし、現実的に全ての取引をチェックするのは不可能

ブランドマーク使用条件」として制限することで、ブランド側の監視義務を発生させないようにしている可能性がある。

まとめ

児童ポルノ販売してはならない」とストレートに書かない理由として、以下のようなものが考えられる。

司法権との関係企業法律を定める立場ではない)

国際的対応のため(地域ごとの法律の違いを考慮

責任所在を明確にするため(企業側のリスク回避)

過去訴訟リスクを避けるため(不当な契約解除の問題を防ぐ)

ビジネス的なリスク管理(監視責任を負わないようにする)

最後一言

「わざわざわかりにくくしてる理由ってなんかある?」と疑問に思うのはいいことだけど、

意図的に複雑にしているに違いない」という前提で考えるのはちょっと危険

ルールは、企業リスクを避けながら目的を達成するために作られるものから、「どうしてこういう形にしたのか?」をもっと広い視点で考えると、より納得しやすくなるよ。

少し視野を広げてみると、「言論の自由問題を避けるため」という考えだけでなく、もっと多くの要因が絡んでいることがわかるはず。

2025-03-02

 飯森容疑者は、遺体について「以前預かっていた姉の当時7歳ぐらいの娘。十数年前に1人でコンクリート詰めにした」と説明しているといい、府警は遺体の身元や戸籍などを調べるとともに、行方不明者届などが出されている子どもがいないかどうか確認を進める。


 飯森容疑者はこの女児について「殴った」と述べ、「姉が家を出ていなくなったため自分が預かっていた」とも説明しているという。姉の所在確認できておらず、府警は家族らに話を聞くなどして当時の生活状況などを調べる方針

オワコンジャップランドの末路

2025-02-21

anond:20250221114919

そこで行われているのは、確実性の確認ではなくて、責任所在確認だということを理解すれば、立ち回りやすいぞ

 

絶対大丈夫か?」→「何かあったらお前の責任だけどいいんだな?」 

 

このとき取るべき対応

絶対大丈夫っす」→私が責任を取ります宣言リスクあるけど信頼と出世に繋がるぞ

「たぶん……大丈夫っす」→責任は取れない宣言リスクはないけど、しごできとは思ってもらえないぞ

「すいません確認してもらっていいッスか」→責任質問者上長押し付ける逆択。効くかは己と相手立場による。自分新人のうちは強い

 

 

お前は、確実じゃないか100%って言いたくないなあ、と誠実ぶってるがこれは良く無い。

その誠実さは、相手理解真実への奉仕ではなく、自分責任は取りたくないという保身から出ている。

から微妙空気になる。

2025-02-16

anond:20250216095605

天皇権威を基盤とした武家政権構造考察

序論:権威権力二元構造

本論では、鎌倉幕府を中心とする中世武家政権天皇権威を不可欠な基盤として成立した事実を、制度的・経済的象徴次元から多角的検証する。

日本史上の権力構造が「権威天皇)」と「権力武家)」の二元性によって特徴付けられることを示し、摂関政治から江戸幕府に至るまで一貫してこの原理機能したことを論証する。

制度正統性の源泉

官位体系による権力正統化

鎌倉幕府創始者源頼朝が1192年に「征夷大将軍」に任命された事実は、武家政権法的根拠朝廷官位授与に依存していたことを端的に示す。

この官職律令制下で蝦夷征討を目的とした令外官であったが、頼朝はその任命を以て東国支配権公認を得た。

特に1185年の「寿永二年十月宣旨」において、頼朝東国における荘園国衙領警察権公式に認められたことが、朝廷との制度紐帯を強化した。

守護地頭制の双務

承久の乱(1221年)後に全国に拡大した守護地頭制は、幕府朝廷荘園管理システムに介入する手段となった。

地頭による年貢徴収権の獲得(1221年「新補地頭法」)は、一方で幕府経済基盤を強化しつつ、他方で朝廷一定の税収を保証する相互依存関係形成した。

この共生関係は、幕府朝廷経済的存続を担保することで自らの支配正当性を補完する機能を有していた。

象徴権威継承構造

三種の神器王権

鎌倉時代後期の両統迭立期(持明院統大覚寺統)において、幕府皇位継承に介入した背景には、三種の神器所在正統性根拠とされた神権政治論理存在した。

例えば後嵯峨天皇の治世(1242-1246年)において、幕府は神器の継承過程監視しつつ、自らが「治天の君」選定の仲裁者となることで権威の源泉を掌握しようとした。

宗教的儀礼の共用

朝廷主宰する新嘗祭大嘗祭などの祭祀は、中世を通じて天皇神聖性を可視化する装置として機能した。

幕府はこれらの儀式への供御人派遣財政支援を通じて、伝統権威への恭順姿勢を示すとともに、自らの支配を「神国」の秩序に組み込む戦略を採った。

特に伊勢神宮賀茂社への寄進は、武家宗教的権威を利用して支配正当化する典型的手法であった。

経済的相互依存構造

荘園体制媒介機能

鎌倉幕府経済基盤となった関東御領(約500箇所)の多くは、元来が朝廷貴族荘園であった。

幕府地頭を通じた年貢徴収合理化を図りつつ、従来の荘園領主へ「得分」を保証することで旧勢力との妥協を成立させた。

この「本所一円地」への不介入原則が崩れた蒙古襲来後も、朝廷幕府軍事課税を追認した事実は、両者の経済的共生関係の強固さを示す。

貨幣経済媒介者としての朝廷

平清盛日宋貿易以来、朝廷が保持していた対外交易権は、鎌倉期においても「大宰府」を通じた外交貿易管理として継承された。

幕府実質的外交権を掌握した後も、形式的には朝廷を窓口とする建前が維持され、明との勘合貿易室町期)に至るまでこの構図が持続した。

政治的相互作用の諸相

摂関政治から幕府政治への連続

藤原道長の「御堂関白記」にみられるように、摂関家天皇外戚として権力を掌握する構造は、後に武家が「征夷大将軍」の官位媒介権力正当化する手法と同根である

平清盛が「太政大臣」に就任した事実(1167年)は、武家伝統官制依拠せざるを得なかった制度的制約を示す。

院政執権政治の相似性

白河院政(1086-1129年)が開いた「治天の君」の政治形態は、北条泰時執権政治(1224-1242年)において「得宗専制」として再構築された。

いずれも名目上の君主天皇/将軍)を背景に実権を掌握する点で、権威権力の分離という中世政治構造典型を示している。

思想的基盤の分析

神国思想政治的利用

北畠親房の『神皇正統記』(1339年)が主張した「神器継承正統性」論は、建武の新政崩壊後も南朝方政治的正当性を主張する根拠となった。

これに対し足利尊氏光厳上皇擁立した事実は、北朝方も同様の神権論理依存せざるを得なかったことを示す。

朱子学の影響と国体

鎌倉後期に伝来した朱子学大義名分論は、水戸学における南朝正統論(『大日本史編纂)を経て、明治期の南北朝正閏論争(1911年)にまで影響を及ぼした。

この思想系譜は、天皇権威武家政権正統性を超時代的に規定してきた事実を逆照射する。

結論権威権力の持続的共生

以上の分析から鎌倉幕府を頂点とする武家政権天皇権威を不可欠の基盤として成立・存続したことは明白である。この構造は単なる形式的従属ではなく、

官位体系による権力正統化

荘園経済媒介とした相互依存

③神権思想に基づく支配正当化——という三重メカニズムによって支えられていた。

明治維新に至るまで継続たこ権力構造本質は、権威祭祀権)と権力軍事力)の分離・補完にこそ存し、日本政治史の基底を成す特質と言えよう。

2025-02-15

ストーム久保に会ってきた

※激重オチなし長文

敬称たまに略


ストーム久保が好きだ。

知らない人のために書くと、ストーム久保ストリートファイターの元選手だ。

いまは公称無職なので、「世界一格ゲーの上手い大人無職」と呼んだ方がいいのかもしれない。

知らない人はググってほしい。

ついでに、ぜひ彼のYouTubeを見つけて楽しみ、再生回数を伸ばしてほしい。

特に好きなところは、繊細で複雑な感性を持った内向的性質に見えるのに、何とか踏ん張ってがんばっているように見えるところだ。

久保さんは決して図太い神経はしていないように見えるので、プロ選手としてのメンタルの強さは充分じゃなかったかもしれない。

SFLでは重圧と自責の念に飲み込まれて、絶望しながら必死に尽力していたようにも見えた。

久保さんは決してメンタル鬼強系の超人選手ではない。格ゲーアイドル(?)のような綺麗な顔も、すごい学歴も持っていない。それどころか、陽キャでもなく、友達が多そうでもない。

けれど、いつも努力している。

努力の影には不安自己肯定感の低さが隠れてもいるし、誰かの期待に応えようという気持ちや、反骨精神なんかも垣間見える。

とにかく複雑で人間臭くて、好きなのだ


もちろん動画も好きだ。

本職のディレクターかと思うような質の高い編集だが、本人が編集しているらしい。

何年も上手になり続けているので、どれだけ動画勉強しているんだろうと舌を巻く。

喋る内容や、プレイの目のつけどころも独特で面白い。こんなに上手な人がこんなスーパークソプレイをしてくれるなんて!と思う。

更には文章も上手くて、コラムも楽しく読めるので、もともと物作りのセンスが豊かなのだろうと踏んでいる。

ついでにあまりモテなさそうなところも良い。


そんな彼が、最近選手ではなく、クリエイターとして事務所所属をしたらしい。

事務所側が記念にグッズを作ってくれたようで、イベント久保さん自身が手売りをするという。

久保さんと生で会える!

ぶっちゃけ推しと生で会っても、根暗なので何を話せばいいかからない。何なら推しの目の前で地蔵になってしまいそうな気がする。

けど、少しでも人が多い方が応援になるはずだ…と思ったため、勇気を出して行くことにした。


正直、行くまでは怖かった。



実は、2023年魚群イベントに行ったことがある。魚群イベントは、友達と来ている明るい参加者たちが多かった。

待ち時間は皆わいわい楽しそうに喋っていたし、キャーキャー叫んで手作りアイドルうちわを振っている女子達すらいた。

自分はひとりぼっちの参加で、知り合いもいなかったので所在なかった。




今回の久保さんイベントもそうなんだろうか。

久保ファンはどんな人達なんだろう。

ファン選手の写し鏡だと言うが、

ウェーイ勢や夜中のドンキにいそうな人ばかりが集まって騒いでいたらどうしよう。

実はすごくモテていて、女子ばかりいたらどうしよう。自分歯ぎしりしそうで怖い。



渋谷パルコという若い女子が沢山いる場違いまりない場所に入りさらに緊張が高まったが、

久保待ちの列を見た瞬間に凄い勢いで安心した。


大丈夫だ!

ここにいても大丈夫だ!!

陰気なおっさんばかりが召喚されてる!!!


さすが陰なる者達、圧倒的なシングルライダー率だった。そして皆下向いてるか、携帯を見て黙っている。あんたら最高だよ!

ポケモンショップのすぐ近くで、50人くらいのおっさんポケモン(陰属性)が、静かに並んでジッとしているさまは壮観ですらあった。

ここ伝説ラーメン屋の列?


こんなしっとりロウ大人しそうな男達が、ローション相撲だの相撲イリュージョンだのオフィシャルボンバーだのロクでもない技をたしなんでいると思うと、人間って本当に底が知れない。



さて、生で会った久保さんは割と印象通りだった。


具体的に言うと、

本来、慣れない人との会話はあまり得意ではないが、多少無理して社会性を駆使し『しっかりしなくちゃ』と一生懸命接客をがんばっている」ような、ピンと気を張った雰囲気があり、初対面のおっさん達とお互いに微妙にぎくしゃくしながら感謝の会話を繰り広げていた。

並んで写真撮影もできたが、ファン達との物理的な距離がなぜか微妙に遠く(隣で写真撮れるのになぜか一歩半くらい離れている)、

そこに絶妙な初対面感があらわれており、とっても面白くてちょっと笑ってしまった。


けれど、内気そうなおっさん達が、久保と喋った後にホクホクとっても嬉しそうに帰る姿は可愛らしく、待ち時間に眺めているだけでも嬉しくなった。

そして自分も例に漏れずぎくしゃく当たりさわりのないことを話し、微妙距離あい写真を撮ってもらった。とっても楽しかった。



家に帰って、久保柄のTシャツを着てみた。

部屋の中でも寒かったが、あのファン達の一員になれたみたいでちょっとしかった。



これから久保さんと、久保ファン達に、いいことが沢山ありますように。



自己満の長文読んでくれてありがとう

2025-02-07

anond:20250207115845

執行人を複数用意した上でさらボタンを連打させてそのうちのどれかで執行されるなら、責任所在さら曖昧にできていい気がしてきた

2025-02-04

anond:20250204143919

現代はVUCAの時代、不確実性の時代といわれているか海外では気にしないよ。

失敗するとか怖がってたら何もできない。失敗の責任所在?そんなもん気にしてるから前に進めないのよ。

GoogleAIを作ったときゴリラ黒人判別できず、人権侵害といわれたが、Googleサービスを閉じた以外特になんもしてない。

開発者はクビだろうが、アメリカではよくあることだ。

人命のロス?ロスした人名事業より価値があるものだったかトランプマスク実験台にはできないがスラムに転がっている人間に5万ドル渡せばいい話。

分かる?これが現実なんだよ。

anond:20250204141357

間違ってるかもしれない結果に予算執行できるのかよ

失敗の責任所在は?失敗で済まない場合(人命のロスなど)が生じたら?

ビジネス舐めてるのはお前だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん