はてなキーワード: 牧師とは
愚痴に対して説教してる!=偉そうに叱りつけてる!ってずっとアホの子にギャーギャー言われてたんだよ。アホは結局泣いて逃げたけど。
なんらか情報を伝えようとしてるかぎりは「説教」のうちだとかお前何言ってんの? アスペか? 誰がそんな話してるんだよ。「説教」には他にも牧師のスピーチの意味だってあるよ。
ほんで単に語尾が命令形なのに反応しただけって自白しとるがな。
讃美歌のタイトル「いざ来たれ異教徒の救い主」は救い主に対して命令文で無礼だから「いざきてください異教徒の救い主」にしたほうがいいかもね。って無意味に無限に話を拡散させる、アホが言い負かされたくない一心でやるやーつ。のマネ。
アスペか?他人の言動を咎め立てするならその論拠を示せって言ってるだけの普通の話だろ。
「LGBTを差別していた議員や牧師が実はゲイだったことがわかって辞職」
「児童保護を口実に表現規制を進めていた議員や活動家が実は児童買春や薬物ほかで逮捕」
「フェミニストを自称し活動を応援していた男性が性犯罪を起こして逮捕」
みたいな、何由来か分からないそういう話ばかり目につくし、あるいはポリティカル(?)な創作でもこういう筋書きがやたら使われるんだけど
もちろん実際にそういう事件・先例がいくつかあって、そういう「これだから宗教保守は、規制派はwww」みたいな嘲笑や矛盾突きに使われるんだろうけど
でも実際にLGBTが対峙している保守活動家とか、オタクや表現の自由運動家が対峙している規制派って
99%が一言で言うとすごい「真面目」「一貫」「(その価値観の中では)高潔」だし、故にここまで問題が深刻になってるんだよね
もし上のような例が、そういう対峙側の、何割かを占めていれば、そもそも不祥事対応で物理的に忙殺されて対峙も何もできないはずだもの
でもやっぱり、特にSNS上のオタクは、相手を、それも使い古されたカリカチュアでナメがちな部分があるじゃん
何でこういうこと書いてるかって、ここからは表自の話に絞るけど最近この「戯画を戯画と見抜けない」人たちが増えてるなって思ってるから
相手の経歴、相手の背後の支持層なんか気にせず、「どうせ裏で児ポ見てるんだろ!」みたいなことすら言ったりする
(もっとひどいと「アグネース!」とか書いたらそれで何か言ったことになると本気で思ってるキ〇ガイすらいる)
相手がそもそも児ポみてなくて「真面目」に活動してた場合(それが99%でしょ)、その発言の分だけ表現の自由を守る立場は時間的にも影響的にも少なくともネガティブに作用するわけで
一体俺たちは何を守ってるのかという次元の話にすらなる
ヒステリックブルーのナオキ(ネット上でのフェミニスト名「Maggy」)や、「男性原罪」先生こと神山翼講師、共産党の大西航議員、CNNジョングリフィン、Colaboと協調してた教会の森康彦牧師などに訴えられるよ
普通は「女性に加害する男がいる」からといって男性全体に罪を負わせようなんて思考にはならない。
自動車事故の話になったとき「車を所有して運転してる人間はみな原罪がある。我々自動車所有者は、交通事故被害者や交通弱者に対して被害を与えて恐怖させている罪を負っていると自覚して反省しなければならない」と自動車の所有者全員に要求してるのと同じで、
自分でそう自省するのは勝手にすりゃいいが、他人にまでそうあれと要求するのは一線を越えている。普通の運転者は「車を持つのも運転するのも悪いことではない、暴走や飲酒運転をするヤツが悪い」と区別してる。本気で全体の原罪論を言ってたらキチガイだ。
実際には上の「自動車所有者の原罪」なんて論はあまりにも論理破綻してて言う人はいないが、いっぽう「男性であること、男に生まれたことの原罪」論はそれ以上に論理破綻しててしかも差別的(自動車を持つ持たないは本人の選択だが、男に生まれたのは本人の選択ではない)であるにも関わらず定期的に主張され、一定の支持を集めている。
なぜそうなるのか。
ヒステリックブルーのナオキ(ネット上でのフェミニスト名「Maggy」)や、「男性原罪」先生こと神山翼講師、共産党の大西航議員、CNNジョングリフィン、Colaboと協調してた教会の森康彦牧師など、自分がやらかしてる人ほど過剰に男性断罪、攻撃に走るパターンがとても多く、実際にそういう男と付き合ってたことがあるので、彼らがどういう思考でそういう言動をしているのか3パターン紹介する。
1・自分がこれだけ邪悪なので、他の男もみな自分と同じくらい邪悪だと思っているパターン
自分が強い性的欲望・支配欲を抱えてて実際に手を出して性犯罪を行ってしまっているが、それは自分個人に限られた特殊事例ではなく、世の中の多くの男も同様(もしくは手を出す寸前)と考えている。
それで「男はみな邪悪なんだぞ」と女性に教え諭したり、他の男性達に対して「お前らって本当に(俺と同じように)悪い奴らなんだよな!自覚しろ!」と責めている。
これは本気で女性を心配したり性加害行為に対して怒りを感じての言動だが、「他の男達も自分と同じように考えて行動している」というのがまず間違っているし、
配慮すべきは「これから他の男から被害にあうかもしれない多くの女性」に対してではなく、自分が実際に性加害した被害者女性個人に対してであり、根本的に認知がズレている。
だがこういう男は、自分が実際に加害した女性に対しては「でもあいつが〇〇したから俺はやったんだ」と自分の行為の原因を被害者の責任にしていて、被害者個人に対しては申し訳なさなど感じてないことが多い。サイコパスである。
2・自分の邪悪な行いの罪を軽減するために、他で埋め合わせしようとしてるパターン
現実にはどれだけ女性の味方・フェミニストとして活動をしてようが司法の場においては配慮されず、彼が行った犯罪行為(強制わいせつ、強姦)に応じた罪で裁かれるので実利はないのだが、(性犯罪の刑の軽減材料になるのは被害者個人との示談成立による「加害者に重い罪を望まない」旨の陳述書くらいだ)
それは本人もだいたいわかっていて、自分が性犯罪をした罪の意識の苦しみから逃れるために男性全体へ攻撃をしていることが多い。
男性全体を悪者として攻撃することで本人は多くの女性を救った気になって、少し罪の意識が減ってスッキリするわけだ。精神的な自慰行為である。
君がやるべきは、一刻も早く警察に自首し被害者に謝罪し償いをすることである。他の男性を攻撃しても被害者は何も救われてないからね。
罪の意識からの逃避の巻き添えにしようとする言動に同調し、性犯罪者の精神的自慰のための攻撃行為に加担する連中も同類である。
3・これからも女性に強制わいせつや強姦をしたいと思っていて、女性に警戒感を抱かせず接近するためにやってるパターン。
一番邪悪なタイプ。本人は声高に叫んでる「男の原罪」や「女性への理解」など本心では全く思っておらず、口先だけ。
それを言うと女受けがいいし、「女性想いのよい男性」と認知されて女性に近づきやすくなるし、近づければ「信頼できる男性、いい人」として信頼されガードが緩くなり手を出す隙が生まれやすくなるし、被害者が知人や仲間に性被害を相談しても「まさかあの人がそんなことするわけが」と疑われにくくなるので、便利な道具として主張を使ってる。
これに同調してる連中は邪悪な性犯罪者にうまく利用されてるアホである。
実際には1だけ3だけとかはなく、3がメインだけど2も少し入ってるとか、複合してる場合が多い。
いずれにせよ、こんな男にうまく転がされ賛同する女性はアホだし、男性はもうちょっと賢くなれ。↓にいる連中な。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/doskoi_plissken/n/nda86cc61d00f
安倍統一教会葬にトランプが顔出してたし、北朝鮮トップと統一教会トップは義兄弟の契りかわしてるし、何でこんな政治に食い込んでるのかな気持ち悪いよ。
ホワイトハウス新部署トップに就任する女性伝道師 昨年、旧統一教会系行事にメッセージhttps://www.sankei.com/article/20250207-HL7ENFT37VHAJOGQSMINRLV3JM/
トランプ氏は6日、信仰問題を扱う新部署の設置とホワイト氏の起用を明らかにしていた。ホワイト氏はキリスト教福音派の牧師で、2017年の第1次トランプ政権発足の際に、女性聖職者として初めて就任式で祈祷。トランプ氏の宗教顧問を務めた。過去に旧統一教会系の行事に参加したりメッセージを寄せたりしており、韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼んでいる。
昨年12月8日には、東京都内で開かれた教団関連団体「国際宗教自由連合(ICRF)日本委員会」のイベントに「日本の宗教の自由を懸念している」とするビデオメッセージを寄せていた。
メッセージでホワイト氏は、米国務省が発表した世界の信教の自由に関する年次報告書を基に「安倍晋三元首相銃撃事件以降、旧統一教会が差別キャンペーンの犠牲者になっており、刑法に違反していない旧統一教会への解散命令請求は、これまでの規範から逸脱している」と指摘。
厚生労働省が作成した「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」の内容がエホバの証人の信者に対する嫌がらせにつながっているとも述べていた。
何度も書いてるやつ
ほっぺにチューもそれが性的な意味合いを持つなら世界的に該当なの
『わたしもう16歳なのに保守的な親がキスシーンで目を隠す』とか投稿されて
『車を運転出来る年なら問題ない。両親は隠すのではなくセックスについて話し合うべき』
倫理観が死んでる日本のコンテンツ業界は『BL』と『少女マンガ』は良いエロとして平然と垂れ流してるけどな
しかもエロは垂れ流すが意識高い親のみが性教育するだけで子どもの性教育は社会や成り行きにぶん投げ
あとパブリッシャーパワーでゴリ押ししてAppleのレーティングをガン無視してるけど
海外じゃ17+でもそのままじゃ配信出来ない日本のAppたくさんあるぞ
というか、海外を例に出すまでもなく、まともなご家庭は、子供も発達状態に合わせて性教育をします
お前ら子どもが出来る過程をいつ知った?(https://anond.hatelabo.jp/20210630183036#)
> 小学校の道徳で精子が雌の体内に入って受精すると子どもが出来ると学んだ。じゃあ、どうやって体内に入るのか。疑問になって先生に聞いたが適当にはぐらかされた。なので俺はずっと> 精子というのは汗のように分泌されて、共同生活してると偶発的に雌の体内に入るのだと思った。
> 高学年のクリスマスに親から人体について解説した本をもらった。そこに子どもが出来る過程が描かれていた。勃起した男根を女性器に挿入し前後することで受精すると、イラスト付きで解説されていた。
それを明示的に説明し教える義務を負うのは、どう考えてもオタクコミュニティーではなく親のはずだが、何故か日本の親は社会に丸投げ(ネグレクト)なのである。
親も子と同じ特性持っていてツッコミ不在(違和感に気付かない)だったの???みたいな
残念ながら日本語では女性に重点を置いた発達障害(特にASD)の性にまつわる書籍しか見つからなかったが、
Sex Education for Teens With Autism とかで検索するといろんな資料が出てくると思うよ。
下記は、ORCという団体が運営するアスペルガー向けの性学習きっかけのためのサイト。
交際をはじめる前に伝えるべきこと、ときめきや片想いをどうしたら良いか、デートの最中やセックスの最中にすべきこと・してはいけないこと、
セックスをいつするのかなどが説明され、簡易な学習理解テストも付いている。よろしければ参考にどうぞ。
性的に露骨な素材とポルノ
性的に露骨な内容には、芸術的または教育的ではなく、エロティック(興奮)を目的としたセクシュアリティを説明または描写するものが含まれます。
これには、ビデオ、写真、または書かれた物語が含まれる場合があります。
性行為に従事している実在の人物が含まれる場合もあれば、性的要素を含む漫画やアニメの場合もあります。
プライベートな事柄をプライベートに保つ(非公開にする)
多くの人は、ポルノや性的に露骨な内容について非常に不快に感じます。それは物議を醸す私的な活動であるため、多くの人が口にしないテーマです。
多くの人が性的に露骨な素材を見たり使用したりしないことを選択していますが、現実には、自慰行為などを容易にするために利用する人もいます。
あなたが性的に露骨な素材を使用することを選択した場合、そのような資料は非公開にする(プライベートに保つ)ことが重要です。
- 公共の場所(たとえば、学校の携帯電話、映画館、公共図書館のコンピューター)で、性的に露骨な内容の資料を閲覧しないでください。
- 自分のものではないデバイス(学校のコンピューターなど)で性的に露骨な内容を表示しないでください。
- ポルノのウェブサイトを見終わったら、コンピューターで開いたままにしないでください。
- ポルノを見た後、共有コンピューターの検索履歴をクリアすることを検討してください。
注: 性的に露骨な内容は一般的に非公開にする必要がありますが、不快な思いをした場合は、質問したり、サポートを求めたりすることができます。
混乱したり不快になったりした場合は、信頼できる人(家族、セラピストなど)と話すことはいつでも大丈夫です。
例:
自閉症スペクトラムの18歳のアダムは、自宅のバスルームで性的な写真を見るのを楽しむことがあります。これは個人的なことなので(プライベートが保たれているので)大丈夫です。
ただし、アダムはポルノ写真を背景画像として携帯電話に保存することがあります。
アダムの家族や彼の知人がこれらの写真を見たとき、彼らは恥ずかしくて不快に感じたそうです。
ポルノと実生活
一部の人々は、セックスがどのようなものかを理解するためにポルノに目を向けます。
ただし、ポルノで描写されているセックスは自然でも本物でもないため、混乱や欲求不満を引き起こす可能性があることを理解することが非常に重要です。
例:
24歳の自閉症スペクトラムのゲイリー
ある日ゲイリーが年上のいとこのリックと遊んでいた時、リックはどんな仕事がしたいのかと聞いてきました。ゲイリーはネットで見た動画を思い出します。
その中には、ピザの配達人が女性の家に食べ物を届け、女性と性行為をするという内容のものがありました。
ゲイリーは「ピザの配達人になりたい」と答え、その理由をポルノビデオの描写を交えて説明しました。
リックは最初は笑っていましたが、ゲイリーが本気で言っていることに気づくと、気まずそうにゲイリーを見つました。
ゲイリーは、彼のいとこがポルノビデオが偽物であったことを明示的に彼に説明するまで、何が間違っているかを何が悪いのかを理解していませんでした。
それ以来、ゲイリーはポルノビデオで発生するシナリオは偽物であることが多いと想定し、他のリソースからセックスについてもっと学ぶべきだと判断しました。
ロマンチックまたは性的愛情の公開展示
ロマンチックな愛情や性的な愛情を公に示すことは、それが予期されていなかった場合に、多くの人々を不快にさせます。
たとえば、キスはセックスではありませんが、他の人がキスするのを見ると、不快に感じる人もいます。
これは、学校、職場、家族など、性的ではない状況から知っている誰かが、予期していなかったときに
ロマンチックな方法で誰かにキスしたり触れたりするのを見た場合に特に当てはまります。
「メイクアウト」(いちゃつく)したり、連続して何度も相手にキスしたりすると、見物人を不快にさせる可能性があります。
同様に、頬にしかキスをしていなくても、二人がとても近くに座っていたり、どちらかが相手の膝の上に座っていたりすると、
例:
ダニエルと彼のガールフレンドのナオミは、ある夜、友達と夕食に行きました。
夕食時、ダニエルとナオミはとても近くに座って、頬と唇に何度もキスをしました。
ダニエルとナオミの友達はこれを見てとても不快で恥ずかしい思いをしました。
彼らはその夜ダニエルとナオミと過ごす時間を楽しんでおらず、次に夕食に行くときに彼らを招待しませんでした。
[OCR]SEX ED. FOR SELF-ADVOCATES:
https://researchautism.org/sex-ed-guide/
社会に丸投げする前にそれぞれのご家庭でセックスについて話し合おう
(自宅で寛ぐ母親の元にポルノ女優と男優が訪ねて来る。困惑する母親)
女優「あなたの息子さんが色々なデバイスでわたし達のことを観てるの」
女優「わたし達のビデオは大人向けなんだけど、あなたの息子さんはまだ子どもでしょ?」
女優「わたしたち(ポルノの中では)性同意の話とかしないものね。いきなり始めちゃうから」
女優「そう!」
ガシャン!
突然のポルノ俳優の来訪に気づいた少年は驚きのあまり皿を床に落とす
女優「はーい!マット」
母親「(落ち着いて、サンドラ) (どうしたらいいかわかっているでしょ)」
母親「(固まっている少年に向き直って)じゃあマットそろそろ話をしましょうか」
母親「ネットで見るものと現実のお付き合いがどう違うか。良いとか悪いとかではなくて (“No Judgement”) 」
ナレーション:ニュージーランドでは多くの若者がポルノでセックスを学んでいます。
ナレーション:“リアルが大事” 相談は政府のこちらのサイトまで
Keep It Real Online - Pornography
https://www.youtube.com/watch?v=6c3Edm8NdGs
https://www.keepitrealonline.govt.nz/
[BBC][日本語解説] ポルノ俳優がいきなり自宅に?性教育についてNZの公共広告
https://www.bbc.com/japanese/video-53124515/
「宗教」を定義し、その成立要件を明確にすることは学問的にも議論が分かれる分野ですが、一般的に宗教とみなされるために必要な要件には以下のようなものがあります。これらは宗教学、哲学、社会学などで共通して挙げられる基本的な要素です。
• 内容:
神、霊、超自然的な力、宇宙的秩序など、日常生活を超えた存在や概念を信仰・認識すること。
• 例:
• 内容:
超越的存在や概念についての教えや信念の体系。これが宗教を支える哲学的・倫理的な基盤となる。
• 例:
• 内容:
信仰を表現するための形式化された行動や儀式があること。これにより、信者が宗教に参加し、コミュニティとのつながりを持つ。
• 例:
• 内容:
信仰に基づいて生活や行動の規範となる倫理や価値観を提供すること。
• 例:
• 内容:
宗教の教えを広め、維持するための組織や共同体が存在すること。これには聖職者や管理機構、信者の集団が含まれる。
• 例:
• 内容:
教えや儀式を記録し、伝えるための書物や口承の伝統があること。
• 例:
• 内容:
信仰者に特有の体験や、死後の世界や魂の救済といった宗教的な目的が存在すること。
• 例:
• 内容:
• 例:
• 内容:
個人の内面(価値観、救済観)だけでなく、社会や文化に影響を与える力を持つこと。
• 例:
• 宗教とみなされるかどうかは文化や時代、地域によって異なる場合があります。
• 例: 仏教や儒教は宗教であると同時に哲学としても理解されることがある。
• 例: 新興宗教やスピリチュアルな信仰は、伝統的な宗教の枠組みでは捉えにくい。
「宗教」とみなすためには、上記の要素がいくつか揃っている必要があります。ただし、すべての要素が揃わなくても宗教とされる場合があり、特に文化や歴史的背景によってその認識は異なります。そのため、宗教の成立要件を考える際は、柔軟な視点を持つことが重要です。
憲法には表現の自由とかを守るよう不断の努力をしろって書かれてる。
間違って覚えられがちだけど、表現の自由案件でスルーせず自由守る努力ってチキンレースじゃないよ。
裁判ギリギリのセーフラインまで好き勝手する事が、不断の努力だと思ってる戦士が結構多いと思うので、失礼ながら言わせてもらう。anond:20241107083807
だけど現代では、当たり前だけどリアルに書籍を焚き火にくべたりはしない。
実は、ゾーニングせずにカタギに迷惑をかけることこそ、焚書なんですよ。
一般市民が困る。
ブランドを傷付けられた企業は、明確に禁止せざるを得なくなる。
禁止事件のトラウマにおびえるオタクたちは、もう、精神の翼を広げて伸び伸びとエロ2次創作できない。
だから。
かつて、女の人は男の人よりも安全・安心を望んでいるから、まずはそれを提供できるような人間にならないとみたいなのは本で読んだことがあるな。
プリマリタルカウンセリングをしている牧師さんが書いた本だったと思うけれど。
著者は既婚者で、結婚前は長らくフリーで仕事をしていたが、結婚前後は彼女を安心させるために正社員で雇用されていたとが書いてあった。
ワイも卒業したら結婚するつもりでいたので就職先はベンチャーや外資ではなく、大企業にしたんだったな。
大企業のOB訪問でそんなことを言ったら、OBからそういうのを求める相手がおかしいというようなことを言ってキれられた気がするが、内定には影響なかったらしい。
増田を読んで、いくらそこら辺の正社員よりも給料がよかったとしても、派遣はリスクが正社員より高いのでその分女性からは結婚相手としては敬遠されそうだなと思った。
いや、実際の寺は世襲で嫌々とかが多いと思うよ
修行の場もみんな嫌々寺を継いでるような輩ばかりで、陰湿なイジメの温床になったりしてるみたいなこと、ネルケさんが書いてた気がする
そういう人たちが、真面目に修行しに入ってきた人を排除するんだよ
その点、ネルケさんは凄いよ
托鉢に頼らず、自分で田畑を耕して自給自足してるし、お金も一休さん同様に労働して稼いでいる
働かないで、お墓を管理していれば生きていける、なんておかしいんだよ
でも、最近はどんどん墓じまいする傾向があるし、これから寺はどんどん潰れるんじゃないかと思う
キリスト教の教会の牧師だって、サラリーマンと兼業とかが普通で、キリスト教教会はお墓を管理して檀家からお金をもらったりしていない